【公式が頭ファービー】不謹慎ネタでうっかり大炎上しちゃった映画「バービー」レビュー

  Рет қаралды 506,871

Hockylo Ren

Hockylo Ren

10 ай бұрын

オッペンハイマー上映してくれ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■プラモデルのチャンネル【プラガブ】
/ @plagabu
■スターウォーズBGM by 白樺タケル
/ takelter
■メインテーマ Audio Library "Hall of the Mountain King"
• Hall of the Mountain K...
■Email(お仕事の依頼等こちら)
plagabu@gmail.com
■Twitter
/ pla_gabu

Пікірлер: 1 600
@hazureito04
@hazureito04 10 ай бұрын
オッペンハイマー観てきたけど、日本がどうこうっていう感傷は無くて、 あくまで人類全体を滅ぼしうる核兵器を開発してしまった事の恐ろしさを描いた映画だったな。 オッペンハイマーが講演で「本当はドイツに落としてやりたかったんですけどね。日本はお気の毒さま!」 って言って笑いを取るシーンがあるんだけど、彼の目にはそれを聴いてるアメリカの観衆がケロイドになったり 消し炭になったりしてるヴィジョンが見えてる。 日本は「たまたま」犠牲になったって解釈なんだなって。 ちなみにこの映画の濡れ場で裸の女がバガヴァッドギーターを 博士に読ませる読むシーンがあるんだけど、ヒンドゥー教徒界隈で炎上してるらしい・・
@Hockyloren
@Hockyloren 10 ай бұрын
はえー
@user-pt1og6tt7e
@user-pt1og6tt7e 10 ай бұрын
モディ首相の登場前後からヒンドゥーナショナリズムというべき動きが活発化しているらしいですからね。 もしかしたら、ヒンドゥー教やヴェーダにまつわるネタも、イスラーム関連みたく扱いが難しくなるかもしれない…。
@MADS.1965
@MADS.1965 10 ай бұрын
マジで観てぇ
@Drivelicense5025
@Drivelicense5025 10 ай бұрын
同性愛禁止の国々やベトナムでも禁止された…
@hazureito04
@hazureito04 10 ай бұрын
日本人が一番この映画をうまく炎上させられるんだ・・(cv古谷徹)と思っていたので、 予想外の方々が予想外な事で怒っていると聞いてズッコケそうになりました。 隣に座ってポップコーン貪り食ってたおっさんが、核実験のシーンになると口に手を当てて ワナワナ震えたのが印象的でした。 日本人じゃなくてもしっかり怖いんだなって。 というか日本では原爆に対して「不謹慎、タブー」のイメージが先行し過ぎて、 逆にリアルに、歴史的、客観的に捉えるのが難しくなっているのではないかと思いました。 まあバーベンハイマーやキノコ雲はともかく、公式コメント「思い出に残る夏になる」は 夏に日本に落とした事に意図的に言及していたとしたら流石にアフォ過ぎて、 単純に何も考えて無かった(単純に夏に公開だからそう書いたとか)んじゃないかと思ってしまいます。 だとすると本社謝罪文の「配慮に欠けていました、事態を深刻に受け止めます」のニュアンスも変わってきますね。 「悪意のあるコメントしてすみませんでした」ではなく、「日本人が原爆ネタに敏感な事と、78年前の夏に被害に遭った事を忘れていてすみません」になるかなと。
@user-cc6pv6mp9c
@user-cc6pv6mp9c 10 ай бұрын
不謹慎なミームが流行るのはアメリカに限らず日本や他国でもよくある事なのでそこは突っ込もうとは思わないが公式が反応しちゃダメだろう…
@ShirituBunkeiNews
@ShirituBunkeiNews 10 ай бұрын
アメリカ人の7割は外国に行ったことないし、日本の場所も分からない。原爆投下も世界を救った出来事として語り継がれている。
@user-nk6du6lq7g
@user-nk6du6lq7g 10 ай бұрын
ほんとそれですよね。不謹慎ミームは日本人も身に覚えがあるからなんとも言えないけど公式がのるのは絶対ダメ
@user-mr9bl2vx5f
@user-mr9bl2vx5f 10 ай бұрын
公式が悪ノリしたら駄目なんよ。
@user-zg4ry9pc1f
@user-zg4ry9pc1f 10 ай бұрын
スクエニやまどマギ制作が例のアレに反応しちゃったみたいな例でなぁ
@andfive
@andfive 10 ай бұрын
アメリカの庶民にとっては原爆は終戦に一役買った正義の攻撃だって思ってる人はまだいるけど…そういうノリは全世界から見られるネットでやっちゃいかんでしょ
@108ginata
@108ginata 10 ай бұрын
9:50 「バービー公式が頭ファービー」 はクッソ笑った
@cccp-fukutaro
@cccp-fukutaro 10 ай бұрын
喉から『ん"っ』って音が出た(笑)
@morisio-naguru-xb4uq6hu1r
@morisio-naguru-xb4uq6hu1r 10 ай бұрын
モルスァ
@vet.Rucian
@vet.Rucian 10 ай бұрын
プルスコァ..モルスァァァ!
@raladmi6254
@raladmi6254 10 ай бұрын
後半シーンでバービーが「私なんて見た目も普通だし何もできない」みたいなセリフ言うシーンで「マーゴット・ロビーが言うと説得力が台無しである」って凄くメタいナレーション挟まれて飲んでたコーラ吹いたわw
@Hockyloren
@Hockyloren 10 ай бұрын
あいつプロデューサーもしとるしあ
@user-su1cy1vv3o
@user-su1cy1vv3o 10 ай бұрын
2:23尚数年前8月9日にディズニーもTwitterで「何でもない日おめでとう」と投稿した模様
@user-mz6jf1tl7l
@user-mz6jf1tl7l 10 ай бұрын
てめぇが原爆落とした日だよメリケン の返しもなかなか秀逸
@angler1216ify
@angler1216ify 10 ай бұрын
書こうと思ったらあったわ Botだし謝罪したけど荒れたよねー
@user-fs8nu4px6r
@user-fs8nu4px6r 10 ай бұрын
なお、8月6日に「暑中お見舞申し上げます」と投稿したこともあった模様
@Maaaaaaaaaaadrat
@Maaaaaaaaaaadrat 10 ай бұрын
へーそんな事あったんだ
@--P--
@--P-- 10 ай бұрын
煽りのやり口が3月11日の津波発生タイミングで人が溺れるシーンのあるMV公開したり「祝祭」みたいなタイトルの曲発表する韓国人の民度と同レベルなんだよね。
@koala651
@koala651 10 ай бұрын
公式・企業アカウントの悪ノリは大体寒いから出来る限り宣伝に徹して欲しいわ
@user-fk8pm1jj2e
@user-fk8pm1jj2e 10 ай бұрын
悪乗りしていいのは4/1日とかにしてほしいよな~
@whitesummer9Ken7
@whitesummer9Ken7 10 ай бұрын
​@@user-fk8pm1jj2e この件はエイプリルフールでもあかんやろ。エイプリルフールならユダヤネタ許されるん?
@kfsvfunder6101
@kfsvfunder6101 10 ай бұрын
​@@user-fk8pm1jj2eエイプリルフールもやめてほしいゴミおもんないから
@user-lb2zo4iv8r
@user-lb2zo4iv8r 9 ай бұрын
リカちゃんも悪ノリで炎上してたし
@kfsvfunder6101
@kfsvfunder6101 9 ай бұрын
​@@user-lb2zo4iv8rなんなら個人的に原爆よりロリコンのほうが嫌悪感すごいんだが
@user-pr3tw1tj5k
@user-pr3tw1tj5k 10 ай бұрын
というか公式がまさかやらかすとは、予想の斜め上を行っていて逆に凄いと思ったわ
@user-ls5oy4zf1m
@user-ls5oy4zf1m 10 ай бұрын
公式『八月やし、ネタで原爆落として炎上させたろ』 日本:大炎上 公式『………………』
@watarukomaki3812
@watarukomaki3812 10 ай бұрын
落とした方なんてどうとも思ってないってことでしょ
@user-ox4fy1pn5r
@user-ox4fy1pn5r 10 ай бұрын
当のアメリカ人も公式が反応するのは無いだろってブチギレてるのがまたなんとも やっぱバー◯ーの公式がおかしいんだなぁ
@akrich8640
@akrich8640 10 ай бұрын
やらかしてるとか全く思ってないでしょうね。
@shoujimiyagi6461
@shoujimiyagi6461 10 ай бұрын
おそらく、善悪は別として事実上民間人大虐殺を絶賛している事だとは思わないんだろうな。 核弾頭そのものは別に罪とは呼べないが、核弾頭で民間人を皆殺しにしている所を絶賛しちゃあいかんのよ。
@marvel1601
@marvel1601 10 ай бұрын
ワーナーが謝罪してたけど「うるせぇなぁ、はいはい謝ればいいんだろ?」的な感じが滲み出てて素直に受け取る気にはなれなかったな、日本とアメリカじゃ原爆の価値観は違うからそこを咎める気はないけど日本でも公開する映画の公式がやらかすのは普通にバカなの?て思ったよね、内心でどう思おうが勝手だけどそれを表面にだすなよ。
@user-wv1vh2uk4e
@user-wv1vh2uk4e 10 ай бұрын
謝ったら負けだから絶対謝らない!文化のアメリカ企業に謝罪文出させただけでも御の字。
@user-ud6cz6eq2l
@user-ud6cz6eq2l 10 ай бұрын
あの謝罪文、元の英文だと「この度は誠に申し訳ございませんでした。心から謝罪の意を伝えます」的な、あちらではガチで謝罪する意思が無ければ出てこない表現が使われてるらしい 全文が短めなのは、あまり長文を出すと今度はあちらで「謝りすぎ」と叩かれるので、あれが限界なのだとか
@user-thx1138
@user-thx1138 10 ай бұрын
いや、ユダヤ人企業が謝るとかそれはもうガンジーでも助走付けて殴るレベルを超えてるからな
@user-jf6es6tr4y
@user-jf6es6tr4y 9 ай бұрын
​@@user-wv1vh2uk4e確かに
@cosiga3580
@cosiga3580 8 ай бұрын
@@user-ud6cz6eq2l 英語ってのは目的語が重要で、日本語みたいに省略したらおかしくなるらしいんよ。 でもあの謝罪文はその目的語がなくて、謝罪文としては違和感ありありらしい。 結局「取り敢えず日本人がガチ切れしているって日本法人に聞いたんで、何が悪いって言えないけど、不快にさせて御免なさい。」 と言うことらしいな。
@user-td8jt6cn1w
@user-td8jt6cn1w 10 ай бұрын
原爆ネタがきっかけの騒動ではありましたが 焦点としては「お前らは俺達に配慮しろ!俺達はお前らには配慮しないがな!!」って アメリカ人のポリコレの茶番っぷりがもろに出たからですね
@user-rm5nb9mx8c
@user-rm5nb9mx8c 10 ай бұрын
例の炎上が無ければ このレビューで見に行ってたレベルで面白そう。 ほんと残念でならない。
@user-mb1ml6gn7f
@user-mb1ml6gn7f 10 ай бұрын
結局見なかったんですか?
@Moongod_Rher
@Moongod_Rher 10 ай бұрын
見に行けばええんやないの?
@KN-1959
@KN-1959 10 ай бұрын
観に行ったらええんと違います?ちなみに私は観ません。独身還暦ジジイである私が若いカップルに囲まれていたたまれない気分になりそうだからw
@user-vz8pg6cf1x
@user-vz8pg6cf1x 10 ай бұрын
なんでや映画に罪はないやろ…。
@_oaaaaaaaaaaa
@_oaaaaaaaaaaa 10 ай бұрын
ワイもや 見に行け見に行けってリプついてるけど、越えちゃいけない一線を越えた人達の作品に金を落としたくないんだよな
@user-mc6rj4vq6t
@user-mc6rj4vq6t 10 ай бұрын
わりとバーベンハイマーまでは酷いブラックジョークだなって思ってたら公式の忘れられない夏になるねが特にやばすぎて一周回って笑っちゃった。忘れられないよ。
@Gma942cama
@Gma942cama 10 ай бұрын
うーん いまだに原爆で愚痴愚痴言ってるのは日本人くらいやろ いつまでやってんだ?
@katuragi123
@katuragi123 10 ай бұрын
ロシア人はボストーク(東方)に進撃し、わがアメリカンは西へ進撃し、封建的で女性抑圧的なモンゴロイド人国家の東洋文化を打倒し、わがコーカソイドの女性擁護文化の思想を植え付けるゥウーーーーーーーーーーーーーーー! ←これが西欧キリスト教リベラル白人の目標であるからして、バービーとオッペンハイマーが融合するのは自然の感情。日本のロリコン文化や男性上位思想を体現しているリカちゃん人形やアイドル文化や美少女ゲームも当然ながら打倒の対象
@user-wb2wv7sp7z
@user-wb2wv7sp7z 3 ай бұрын
笑えねよ
@user-fs8nu4px6r
@user-fs8nu4px6r 10 ай бұрын
声が少し戻るだけで安心される男
@mnkmr377
@mnkmr377 10 ай бұрын
Twitter(X)だと炎上やらかしたバービー公式よりも何故だかヴァチカンのエクソシストプロデューサーのが日本の感情に寄り添ってて好感度高まってたな
@yukimasimashi
@yukimasimashi 10 ай бұрын
声がかなり元のイメージに近い感じに戻ってて安心感あって良いですね。
@PonyasamaHaSugoiYo
@PonyasamaHaSugoiYo 10 ай бұрын
なんか今の方がダンディーで好きかも
@user-yd2em2fl5c
@user-yd2em2fl5c 10 ай бұрын
せっかくレゴムービー系の良作になるはずが公式のせいで闇に飲まれかけてるのなんか悔しい
@user-me8qd7yq7k
@user-me8qd7yq7k 10 ай бұрын
悪い意味で公式が病気の作品
@Mania_dane
@Mania_dane 10 ай бұрын
公式が好意的に反応しちゃうから…
@user-ol9mq8xi9z
@user-ol9mq8xi9z 10 ай бұрын
それ以前にポリコレまみれの作品らしい
@user-mr7cy3xf1u
@user-mr7cy3xf1u 10 ай бұрын
@@user-ol9mq8xi9z  面白けりゃいい。ポリコレのせいでおもんない作品になったりするのがダメ。
@mercatorprojection6417
@mercatorprojection6417 10 ай бұрын
⁠​⁠​⁠​⁠​⁠​⁠@@user-ol9mq8xi9z観てもないやつがポリコレの一言でこの映画を済ませるのほんま草。まあそのコメからして、お前の脳内にはネットで仕入れた"ポリコレ"だの"ツイフェミ"だのの糞情報にまみれてるんだろうな笑
@user-il2uy1wz4h
@user-il2uy1wz4h 10 ай бұрын
日本での週末興行収入は7位スタートで大コケしたのに、バービー公式が先週以前に公開された作品は無かったことにして「週末公開作品、興行収入堂々の一位!」と頑張って宣伝してて笑った
@sattoman
@sattoman 10 ай бұрын
支離滅裂なバービー世界を見せられて笑ってたら、現実界がバービー界の反転的に描かれてて、バービー世界を無邪気に笑えないなと思わされるのが秀逸でした
@user-qg1fz6uy9w
@user-qg1fz6uy9w 10 ай бұрын
ワーナーが謝罪してるのにバービー公式は何の謝罪せんのはクソやね。
@user-uy1738nfmbg
@user-uy1738nfmbg 10 ай бұрын
しないと思うすよ。 バービーて日本とくっそ因縁あるし、マテル社も因縁深いだろうし、謝罪する選択はそもそもないとみてます
@tyororin6103
@tyororin6103 10 ай бұрын
「忘れられない夏になる」って、絶対“80年経ってもずっと原爆原爆言い続けてる日本”って意味も込めてるだろうから悪意しかないんだよ
@user-qb3zy5zf9m
@user-qb3zy5zf9m 10 ай бұрын
本当に騒動さえ無ければウケたと思う マジで騒動に触れた事がノイズになっちゃってる
@yamkyo3779
@yamkyo3779 10 ай бұрын
「犬ヶ島」劇中の きのこ雲描写とかでさえ、けっこう反応されていたのに、 バービー公式の行為が原因であろうバーベンハイマーの件は改めて残念すぎる。 調子に乗ってしまったのかとは思うが限度というものはやはり大切。 しかしながら映画のほうはホッカイロレンさんが絶賛するタイプの作品だとは予想していなかったな。 この動画で内容を聞いてみるとほぼケンが主役といえるストーリーらしく意外な感じがするので興味をそそられる。 バーベンハイマーの件はあれだが、 マーゴット・ロビーさんやライアン・ゴズリングさんも好きな俳優なので観に行くことを検討しようと思い直すきっかけになった。
@kykt_8526
@kykt_8526 10 ай бұрын
ジョークなら配慮は一切しなくていいってわざわざ向こうが証明してくれたから、表現の幅が広がりそうでありがたい
@tyororin6103
@tyororin6103 10 ай бұрын
パールハーバーでやり返されたら国あげてぶちぎれるだろうな
@kykt_8526
@kykt_8526 10 ай бұрын
@@tyororin6103 向こうは911も普通にネタにするらしいからそんくらいじゃ何ともないよ多分
@pana-napa
@pana-napa 10 ай бұрын
まぁサウスパークとかあるしな
@sodajoe3137
@sodajoe3137 10 ай бұрын
むしろオッペンハイマーを日本で公開して欲しいのだが…
@user-wi6oi3er5m
@user-wi6oi3er5m 10 ай бұрын
分かる。あっちではどう思っているのかっとかどう扱うのかって興味関心があったから
@Burattori
@Burattori 10 ай бұрын
ついでにブルービートルも
@user-km5uz3jr6i
@user-km5uz3jr6i 10 ай бұрын
ええ〜!?私はあんな映画上映してほしく無い…。配信とかでいいんじゃない?
@user-nz9jd7yk6c
@user-nz9jd7yk6c 10 ай бұрын
なんか開発したことへの苦悩みたいな感じらしいね
@NANDgaarebaNANDemodekiru
@NANDgaarebaNANDemodekiru 10 ай бұрын
@@user-km5uz3jr6i こういう人が検閲を肯定するんだなぁと僕は今ここで言う、「そんなことないよ」とかあなたは返信すると思う。しかし僕は攻撃したいだけだから返信を返さない。僕はそういうタイプだ
@user-ts9ds3nm9k
@user-ts9ds3nm9k 10 ай бұрын
5:41 ここまではよくあるストーリーっぽいのに、こっから急展開過ぎて思考停止ししたんだが() あと、バービーとケンのリア充イチャイチャ物語だと思っていたから、意外過ぎた
@Hockyloren
@Hockyloren 10 ай бұрын
①ミリもイチャイチャしないぞ
@user-ts9ds3nm9k
@user-ts9ds3nm9k 10 ай бұрын
@@Hockyloren まさかご本人様から返信していただけるとは! だって広告で°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°「ハイ、ケン!」°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°「ハイ!バービー!」ってキャッキャウフフしているんだもん...。
@user-eo8jc6jf4y
@user-eo8jc6jf4y 10 ай бұрын
原爆炎上が無ければもっと良い形で話題になってたと思うとホント残念
@whitesummer9Ken7
@whitesummer9Ken7 10 ай бұрын
​@@user-sf5ss1ge1p 一般人ならまだ許されるんだよ。民度低いわとかちゃんと教育受けてないとこの程度の事やらかす、とか避難くらいで。公式がやらかしたから大炎上なんじゃん
@TrueWomenEnjoyer
@TrueWomenEnjoyer 10 ай бұрын
⁠@@user-hc9wn4no4c殆どが既に笑い物にされてるし、怒ってもいないんだよなあ…。今の時代、なんでも笑いモノにされてるね。反論しても無駄なのが悲しい…。
@gurudo-ball
@gurudo-ball 2 ай бұрын
@@user-hc9wn4no4cノルマンディー上陸作戦バカにしてる、ナ千ス関連、
@touibisya2646
@touibisya2646 10 ай бұрын
「真珠湾を忘れるな(Remember Pearl Harbor)」に「to remember」がかかってる説好き。 だから邦訳が「思い出に残る夏」になってるニュース見るとモヤモヤするし,動画できちんと「忘れられない夏」になってて助かる。
@user-dc3qm9if7o
@user-dc3qm9if7o 10 ай бұрын
「Remember Pearl Harbor?」と逆に煽り返しちゃえ
@user-vn8cl7uq3k
@user-vn8cl7uq3k 10 ай бұрын
@@user-dc3qm9if7oこれは上手い
@asutaro.yuyuyu
@asutaro.yuyuyu 10 ай бұрын
左手で殴られたら右手で殴り返す姿勢
@user-ol9mq8xi9z
@user-ol9mq8xi9z 10 ай бұрын
あれでも真珠湾攻撃って米上層部は事前に知ってたけどあえて無視したような
@user-vn8cl7uq3k
@user-vn8cl7uq3k 10 ай бұрын
@@user-ol9mq8xi9z それは一説であって奇襲攻撃説を否定するほどの扱いではないよ
@not_mazi_ka
@not_mazi_ka 10 ай бұрын
ディズニーですら8月9日に投稿した「なんでもない日おめでとう。」にごめんなさいしたんだよなぁ…
@Hockyloren
@Hockyloren 10 ай бұрын
あったなそんなんwwww
@user-zm3bj4zj3d
@user-zm3bj4zj3d 10 ай бұрын
いじめはいじめた人はいじめのことを覚えてないのを国規模で証明してるありがたい事案だわ
@pitapitajan
@pitapitajan 10 ай бұрын
いじめの3段活用みたいな言い回しやめて
@piececaker
@piececaker 10 ай бұрын
パールハーバー忘れてんのも笑う
@tsubera0302
@tsubera0302 10 ай бұрын
コメ主が完全に被害者意識なのがまた良い皮肉になってるわ
@user-yl2me6kz4q
@user-yl2me6kz4q 10 ай бұрын
しゃーないっすよアメちゃんは非常識なハルノート(要約すると俺様のケツを舐めろレベルのあり得ない要求文書)からパールハーバーに繋がった事すら忘れて「悪辣なファッショ国家を自由と平和を愛する我らがアメリカが成敗した」とか大統領から小学生まで信じてる頭ハッピーセットしか存在しないんだから。
@user-yl2me6kz4q
@user-yl2me6kz4q 10 ай бұрын
@@user-mp7qd2bq2o ネイティブから土地を収奪したりメキシコから広大なテキサス•カリフォルニアを強奪した偽善国家メリケンが被害者ヅラ出来る唯一のチャンス♪
@user-zl3dx2kt9y
@user-zl3dx2kt9y 10 ай бұрын
元々バービーすごく楽しみにしてたんだよ。公式が反応しなければ公開日に観に行ってたと思う。すごく残念
@User-mameryu
@User-mameryu 10 ай бұрын
面白かったってよ、もったいねー
@Nhendah
@Nhendah 10 ай бұрын
大丈夫だよ。無料ホームシアターで見ればいい。
@johnnysasaki8097
@johnnysasaki8097 10 ай бұрын
@@Nhendah こんなサイトあるんやね。助かる
@user-oo2uw4je2c
@user-oo2uw4je2c 10 ай бұрын
レンタルか配信で待つしかないね
@user-qo2zk1uu6h
@user-qo2zk1uu6h 10 ай бұрын
ケンダムのくだり聞いてちょっと見に行きたくなった 絶対おもろい
@WORTA152
@WORTA152 10 ай бұрын
コンギョ流すタイミングが絶妙
@user-gp2ki4hr2w
@user-gp2ki4hr2w 10 ай бұрын
バービーより、ボイチェン変わってから更に本家に似てきた事の方が気になる。
@user-zg4kj3lt5c
@user-zg4kj3lt5c 10 ай бұрын
なんでアメリカは「9.11ネタにすんな!」って 言ってるくせに自国がやったことはネタ化してんだよ
@isleep5835
@isleep5835 10 ай бұрын
Except noone ever said that, try harder kid😂
@user-sb3lk9pp6f
@user-sb3lk9pp6f 10 ай бұрын
炎上して見てもないのにボロくそレビューつける輩が多い中ちゃんと映画の中身でレビューしてくれるの有難い
@user-ii4gb9mk1v
@user-ii4gb9mk1v 9 ай бұрын
まぁしゃーない反韓、反米の連中も居るからね…
@zui8657
@zui8657 10 ай бұрын
Doomとあつ森の発売日が同時で2次創作クロスオーバーはめちゃくちゃ好きだったけどこう言うのはなぁ… プロパガンダに加担してたミッキーがイキリ散らかすのほんと草
@user-zxtg2kqw8b
@user-zxtg2kqw8b 10 ай бұрын
この映画でピンクの絵の具使いすぎて世界的に絵の具が不足した的な話笑った
@PH4N7OlVl
@PH4N7OlVl 5 ай бұрын
ガンダムの爆発やビームに、余りすぎたピンクの染料を在庫処理感覚で使った話の逆みたいで好き
@user-jx1ic4qn1u
@user-jx1ic4qn1u 3 ай бұрын
@@PH4N7OlVlシャアザクがどう見てもピンクなのもねw
@user-uc4fg7ei6d
@user-uc4fg7ei6d 10 ай бұрын
「ディズニーなら絶対こんなバカな事しない」 これは8月9日に「なんでもない日おめでとう」とツイートしたディズニーへの皮肉なんだろうか?
@user-su1dq5xn1u
@user-su1dq5xn1u 10 ай бұрын
アンチ乙、ディズニーは8月6日に暑中見舞いツイート出してるから()
@17568bd
@17568bd 10 ай бұрын
なんでもない日おめでとうのやつに関してはディズニー側に悪意はなかっただろうから、日本人が勝手に文句言ってるうぜーやつってポジになってて嫌だったら
@user-bm7sw3te8z
@user-bm7sw3te8z 9 ай бұрын
上の人書いてるけど8/6なり他の戦争の日にもわざわざツイートしてるからTwitter担当者は意識してやってるよ 純真すぎて可愛いな。会社勤めしたらすぐ憔悴しそう
@user-jf6es6tr4y
@user-jf6es6tr4y 9 ай бұрын
ポリコレ界の親分ディズニーさん嫌いだけど好き(配慮は)
@matsugerita3939
@matsugerita3939 10 ай бұрын
今の声、旧ボイスよりも少しだけ爽やかで聞き取りやすくて案外好きかもしれない
@surfinia_garden8304
@surfinia_garden8304 10 ай бұрын
ちょっと前の動画から解説パートの語り口がオールマイティラボ風味になってて好き
@pj805
@pj805 10 ай бұрын
バービーとコンギョが夢の共演。
@user-si4kn9ru4u
@user-si4kn9ru4u 10 ай бұрын
変な世界になってて草。
@user-ol9mq8xi9z
@user-ol9mq8xi9z 10 ай бұрын
バービーは北朝鮮のおもちゃだった…?
@whitesummer9Ken7
@whitesummer9Ken7 10 ай бұрын
ベトナムでは公開禁止なってるし何かと問題あり作品だよね
@Rutureri
@Rutureri 10 ай бұрын
従姉妹と見に行ったけど(中学生) 正直見るの早かったかなって思いました 面白いところ沢山あったけど、結構フェミニズムとかのポリコレ要素があって困惑しました でも、ケンのことも、私たちは不遇だったことも知らなかったし バービーがおバカな女の子と知って扱われていた歴史も知らなかったので 色々勉強になりました。 正直私たちは無知すぎて作品を100%楽しめなかった気がするので、 もう一度観たい!
@momari9402
@momari9402 10 ай бұрын
困惑しつつも、よく分からないめんどくさい!とならずもう一度みたいと言ってくれる中学生の方はそう多くないと思うので、ありがたいです🥲✨ フェミニズムって…みたいに思われる側面もあるのは分かりますが、やっぱり大事な(特に女性にとっては)考えであり、歴史なので、、、
@Rutureri
@Rutureri 10 ай бұрын
@@momari9402 返信ありがとうございます!そう言っていただけてありがたいです!
@rd-mg9en
@rd-mg9en 10 ай бұрын
フェミ色強い作品なのかなーと思って避けてたら それどころかブラックジョーク化して思想を笑いものにしてる上に ネタバレ聞いたほうが内容面白そうで見に行きたくなってきたの不思議な作品だな
@user-yd2em2fl5c
@user-yd2em2fl5c 10 ай бұрын
いったいどんな人間がバービー公式運営してるのか本当に気になる
@user-oy3uy7sl3c
@user-oy3uy7sl3c 10 ай бұрын
日本ではリカちゃんやシルバニアファミリー、メルちゃん等がシェア占めててバービーに思い入れある世代は少ないだろうから、例の騒動抜きでもヒットするモチベーションは低いと思う
@katuragi123
@katuragi123 10 ай бұрын
日本コンテンツが世界で猛威を振るってる今ならば不可能なことかもしれないけど、少し前の、日本コンテンツナニソレ?っていう時代ならば、リカちゃんやシルバニアなんぞは一方的に男に従う古臭い女性像を女子におしつける悪しき玩具だ!日本は進歩的なバービーをもっともてはやす社会にしなきゃならん!っていって欧米rフェミやリベラルがバービーを旗頭にして女児用日本コンテンツを潰しにかかってたと思う。
@BLACK03CAT09
@BLACK03CAT09 10 ай бұрын
こちとら終戦後から今までずっと忘れらんない夏なんだっつーの
@user-iy2lo7wu7b
@user-iy2lo7wu7b 10 ай бұрын
海外じゃ絶対NGのナチスネタが日本じゃ緩かったり外国の悲劇なんてそんなもんだからそういうコラ祭にイラッとはしてもそれを責めようとは思わん 公式が一緒になってふざけるのは違うだろ、ただそれに尽きる
@user-sc2te7lm1x
@user-sc2te7lm1x 10 ай бұрын
日本じゃそうかもしれんが、向こうじゃ公式もふざけて良い雰囲気なのかもな。 海外と日本の違いがわかるなら、それも認めよう。
@cosiga3580
@cosiga3580 8 ай бұрын
@@user-sc2te7lm1x 海外と国内の違いも分からない公式に対して認める筋合いが何処にあるんだ? アメリカじゃあそうかもしれんが、日本じゃ公式がふざけたら認められないって事を理解できない奴に相手に 何故こっちだけが理解せにゃならんのだ?
@user-sc2te7lm1x
@user-sc2te7lm1x 8 ай бұрын
君が見当違いな解釈をしているようだから、2ヶ月も前の動画であんま覚えてないけど説明するわ。 まず公式がネタにしてたのは本国のTwitterでだろ?だからそれはアメリカでのおふざけであって、日本でやったおふざけではないよな? たとえ何処で言おうと同じだという意見もわかるが、元コメ主の考えだと「国によって違うから仕方ない、だけど公式がやるのは許せない」って被害者に都合のいい話だったから俺は「違いを認めるなら徹底的に認めようぜ」って意見した。つまり俺は「元コメ主の考えの公平性」について話してるわけで、君の話してる「日本人とアメリカ人の考え方の違い」なんてのは議題じゃないんだよ。まぁ、記憶だけで語ってるから間違ってるかもしれんが、これを読んだ上でもう一回返信くれ。
@cosiga3580
@cosiga3580 8 ай бұрын
@@user-sc2te7lm1x あのな、そもそも、ツイッターに本国も海外も無いんだわ。全世界で公にしている媒体で日本でやったとか何処でやったとか全く意味が無いってのを理解しような。 公式がやったって事は公式がそれを認めたって事。で、公式は当然海外(日本)の観客相手にも商売している身な。 ここまで書いたら、いかに公式がやるかどうかが重要かが分かるよな? 「考え方の公平性」について話しているならなおさらな。 もう一度書くぞ。 アメリカじゃあそうかもしれんが、日本じゃ公式がふざけたら認められないって事を理解できない奴に相手に 何故こっちだけが海外と日本の違いの違いとやらを認めにゃならんのだ?
@user-sc2te7lm1x
@user-sc2te7lm1x 8 ай бұрын
@@cosiga3580 あのなぁ、グローバルイキリだか何だか知らねぇが、普通英語圏向けにされたツイートを日本人は見ねぇんだよ。だから国ごとに公式Twitterがあるし、対応も変わる。 第一、海外の観客にも向けたものだから云々を言い出すとなにも表現出来なくなるぞ。たとえ何人の手がかかろうが世界の隅々まで地域差やましては個人差すらあるタブーを調べ尽くして配慮するなんてのは無理。 それすら無理なのに、より低俗に身近に観客を呼び煽らなくちゃいけない宣伝で世界中の人間を不快にさせない言葉なんて無理なのはわかるだろ?
@user-zp3ko2jy3t
@user-zp3ko2jy3t 10 ай бұрын
まさかの内戦物wwバービーにコンギョが合うとはなぁ
@penguinnnnnnnn
@penguinnnnnnnn 10 ай бұрын
次回のボイチェンが楽しみだ
@ocfmel3267
@ocfmel3267 10 ай бұрын
話聞くだけでおもろい映画なのに公式が腐りすぎててほんともったいない
@user-ps1xw8tm6z
@user-ps1xw8tm6z 10 ай бұрын
腐ってるとはまた違う気がするんよな 向こうでは原爆は日本よりももっと軽いものでなんなら一部は日本を正気に戻した正義の行いって考える人もいるくらい 用は何が言いたいかっていうと炎上の件で観るのをやめるのは勿体無いよってこと(長文ごめぬ)
@user-fv5iq6pk5p
@user-fv5iq6pk5p 10 ай бұрын
実際広島の原爆ドームの記念館訪れるまで原爆投下は正しいと思ってる人もいたらしいからな。
@whitesummer9Ken7
@whitesummer9Ken7 10 ай бұрын
​@@user-ps1xw8tm6z 公式ともあろう所がレベル低いから下らない炎上で作品を台無しにしたんじゃん。一般人だけの悪ノリならまだ許されてたんだよ。
@Moongod_Rher
@Moongod_Rher 10 ай бұрын
​@@user-fv5iq6pk5p実際正しかったのかどうかは分からんが、今の社会が作られたと言うのならあの行為は間違いではなかったと思うんだよな、何だかんだ平和に生きてけるし
@user-kx3pz9pq3j
@user-kx3pz9pq3j 10 ай бұрын
​@@Moongod_Rherあまり賛同できない(外野から失礼)
@TARS2112
@TARS2112 10 ай бұрын
バービーは置いといて、オッペンハイマーはいくら遅れでも良いから絶対放映して欲しいなー
@user-zy1oj9yg6b
@user-zy1oj9yg6b 10 ай бұрын
原爆が世界的な話題になって嫌なことって、この動画のラストみたいに「どっちが悪い」みたいな終わりの無い議論のきっかけになることなんだよなあ…
@mr.bluesky8272
@mr.bluesky8272 10 ай бұрын
これが加害者と被害者の認識の違いだろうね。
@HT-cc2mo
@HT-cc2mo 10 ай бұрын
今回のボイチェンは聞き取りやすくてナイスです!
@user-bx9dz4rp4r
@user-bx9dz4rp4r 10 ай бұрын
インディジョーンズクリスタルスカルの王国の冒頭で核実験のシーンがあるけど日本人からすると「そうはならんやろ!」って感じだったし、アメリカの原爆意識はマジでファービーだと思う。
@HayateRokubashi
@HayateRokubashi 10 ай бұрын
元海兵隊のアメリカ人曰く、「アメリカ人にとっての太平洋戦線は海軍か海兵以外は日本で言うイタリア戦線と同じ扱い」らしい
@BWH-hm7ou
@BWH-hm7ou 10 ай бұрын
実際陸地にはガリガリで今にも倒れそうな奴しかいなかったからな。 まぁイタリアって過小評価されがちだけど部隊単位だと結構活躍してるから、そういうところでもイタリア戦線と似てるんだろうな
@katuragi123
@katuragi123 10 ай бұрын
海軍か海兵が主力なんだからそりゃそうだなと。ヨーロッパ戦線で地中海の海戦がオマケなのと同じように・・・・
@n5b246
@n5b246 10 ай бұрын
前より声が聞き取りやすくてなっていて良かった。 トイストーリー3あたりでケンがほかのオモチャにいじられてたけどこっちの映画でもそいう扱いなんですね。ちょっと面白そうと思った。
@user-cc6rj9nv1f
@user-cc6rj9nv1f 10 ай бұрын
もう日本の子供たちにバービー人形を触って欲しくないくらい不快な炎上だったわ あんな不謹慎な行動が無ければバービーに対して嫌いになったりしなかったのに
@user-gs5im4qn1l
@user-gs5im4qn1l 10 ай бұрын
まじか…
@asuka-dd5im
@asuka-dd5im 10 ай бұрын
1980年代に、アメリカは全世界に向けて、「 アメリカと全く同じアメリカのバービー人形」を、世界中に輸出して販売しようとしました。 しかし日本では、アメリカのバービー人形は 全く人気が出ないで売れませんでした。 その当時アメリカ人は、アメリカで大人気のバービー人形が、日本では売れないことが信じられなかったそうです。 そして日本では、リカちゃん人形を販売しているタカラが、日本人にも受けるようにとして「日本人向けのバービー人形(後のジェニー人形)」を、製造して販売しました。 その日本人向けの独自のタカラが販売したバービー人形(後のジェニー人形)が、日本では大変人気が出て いました。 日本では多数の子供が、日本人向けに考えたデザインのタカラのバービー人形(後のジェニー人形)を購入して遊んでいました。 その後に色々な権利の問題もあって、タカラのバービー人形は「ジェニー」と 名前を変えて販売されるようになりました。 そしてその数年後に日本では、タカラとは別の会社が、バービー人形の発売を開始しました。 しかしその新たに発売されたバービー人形は、タカラのジェニー人形と、ほとんど瓜二つのそっくりな人形でした。 タカラのジェニー人形にそっくりな人形を、バービー人形として発売して、テレビCMまで毎日放送して派手に宣伝していました。 ジェニー人形を発売していたタカラは、 そっくりな人形のバービー人形へ、抗議活動をはじめました。 しかし、ジェニー人形とそっくりな人形を バービー人形として発売していた企業は、自分達が販売しているバービー人形は、ジェニー人形には似ていないと、主張して販売を継続強行して、泥沼化していました。 ジェニー人形を販売しているタカラは、 新聞に、「そっくりさんへ」 という、意見広告を 新聞に掲載したりしていました。 これらの騒動を知っている、体験している日本人から見ると、 「バービー人形」と聞くと、このような 「タカラのジェニー人形とそっくりな人形を、バービー人形として発売した。 タカラ側から、注意や警告をされたのに、全て無視して、タカラのジェニー人形とそっくりな人形をバービー人形としての発売を、強引に強行して続けようとした」 という、かなり強いマイナスのイメージが強くあります。
@asuka-dd5im
@asuka-dd5im 10 ай бұрын
『ドリーム戦隊バービーV』 『ドリーム戦隊ジェニーV(ファイブ)』または 『ドリームエンジェルジェニーV(ファイブ)』 ←1980年代から1990年代に、アマチュアが、タカラのジェニー人形をコマ撮りして製作したアマチュアの実写特撮映像作品。 最初は『ドリーム戦隊バービーV』でしたが途中で『ドリームエンジェルジェニーV』にタイトル改題。 この 『ドリーム戦隊バービーV』 『ドリームエンジェルジェニーV』をみている方が、日本人には楽しめるのでは・・・と思います。 京都ロケの話で、 そっくりな偽バービー人形達が登場して、バービー達の信用を失墜させて、偽バービー人形達とバービー人形達が、バトルして戦う話もあります。 そして、主人公達5人の女の子達は、「バービーV(ファイブ)」の名前を捨てて、「ジェニーV(ファイブ)」の名前に変えました。 セーラームーンよりも何年も前に、女の子五人が変身して悪と戦う、変身ヒロイン実写特撮映像作品です。 手作りの実写特撮映像や、その当時の日本のロケ地の風景等々、みていると楽しめます(苦笑) 「ドリーム戦隊バービーV」 「ドリームエンジェルジェニーV」等々で検索すると、KZfaqやニコニコ動画に、あがっているようです。 この当時、このアマチュア作品 「ドリーム戦隊バービーV 」 「ドリームエンジェルジェニーV」を、コミケでビデオを入手した友人に、見せてもらった事を思い出しました。 話題がそれてごめんなさい。
@user-vw4gf3hr2f
@user-vw4gf3hr2f 10 ай бұрын
@@rsf6562リカちゃん人形なら子供の時友達の家で身ぐるみ剥がされて引き出しに挟まったまま放置されてるの見たなあ。
@autalive
@autalive 10 ай бұрын
別に君がバービー人形嫌いになっても何も影響無いんやで
@MarcoGrinigde
@MarcoGrinigde 10 ай бұрын
レジスタンスとしてラジオから流れる声を聴いてる感じがしてエモい
@user-hs4dw2rc5b
@user-hs4dw2rc5b 10 ай бұрын
今回の炎上はポリコレポリコレうるさいアメリカ映画界が原爆ネタに関してはここまで鈍感だったことで、連中の底が知れたって感想
@horikenfact
@horikenfact 10 ай бұрын
このレビューを見て観に行ってきました。とても面白かったです。
@user-pg3ky3ym4j
@user-pg3ky3ym4j 10 ай бұрын
騒動になってたので気になっていたからレビューは有り難いですね。 もし公式がやらかさなかったら良作として高く評価されてたのにね。 ポリコレを持ち上げる映画かと思ったら逆、反ポリコレとは意外でしたね、ブラックユーモアたっぷりで解説聞いただけでも面白過ぎ。 ポリコレで童心を忘れた持ち主だの、ケンが暴走してバトルするなど面白いストーリーだったから驚きですね。
@user-rg7lr6tm2k
@user-rg7lr6tm2k 10 ай бұрын
見ました。面白かったです。日本のアニメに慣れ親しんだ人が見たら違和感を感じることは多いですが良作です。となりの観客の人は笑ってました。表現も漫画みたいでユニークでしたよ。
@yuuhei_hey
@yuuhei_hey 10 ай бұрын
真珠湾攻撃時は軍人へ 原爆は民間人へ、この違いは忘れてはいけない
@user-he7cu2dn6l
@user-he7cu2dn6l 10 ай бұрын
真珠湾攻撃での民間人の被害者約100人 原爆での民間人の被害者計15万人以上…
@kof3594
@kof3594 10 ай бұрын
そもそも当時もあった戦争のルールで民間人を無差別攻撃ダメだよってのを、ちっちゃい作業所も軍事施設だって名目で民家に爆撃(木造建築が主なので消化しにくく燃え広がりやすいように粘度をあげた薬品わざわざ作成)する二枚舌の持ち主だから
@user-yh8xu4wu3e
@user-yh8xu4wu3e 10 ай бұрын
日本にいたアメリカ人の捕虜も被害者になってるらしい
@nanono7150
@nanono7150 3 ай бұрын
あとパールハーバーは宣戦布告はあったが隠してた・・・でしたっけ? それと原爆以前に東京大空襲で(手記はここで途切れていた
@user-qi7iq3xu2q
@user-qi7iq3xu2q 10 ай бұрын
末端とはいえ公式か…せっかく頑張って作ったのに広報の末端にこんなのされてたまんねぇだろうな
@user-ip5zd7lz4v
@user-ip5zd7lz4v 10 ай бұрын
他映画観に行った時に予告で流れて「面白そう〜🎉」ってテンション上がったのに、あの騒動で観に行く気持ちがマイナス。ダルぅに振り切ってしまったの思い出します😂 プロモーションって本当に大切なんだなぁと思いました。
@user-yd2em2fl5c
@user-yd2em2fl5c 10 ай бұрын
正直子供でもこんな非常識行動は起こさん。 頭の中どんだけポジティブなんだよ
@zigokukai_man_therath
@zigokukai_man_therath 10 ай бұрын
妙な所だけディズニーに信頼があるのは共感
@user-jf6es6tr4y
@user-jf6es6tr4y 9 ай бұрын
さすがポリコレ界隈の親分
@user-cr9kd5lh4v
@user-cr9kd5lh4v 10 ай бұрын
夏気になる映画多いから助かる。
@LioF20
@LioF20 10 ай бұрын
ケン人形の反乱は今まで聞いた言葉で1番面白い
@user-fs4vd3ds8p
@user-fs4vd3ds8p 10 ай бұрын
日本人は何言われても怒らないみたいな高括りがあろうがなかろうが、公式がふざけた以上、これは日本人は怒って良い。
@17568bd
@17568bd 10 ай бұрын
いやむしろアメリカでは日本人は細かいクレーマーというステレオタイプがあるよ。俺がアメリカの大学にいた時に、ホテルのバイトしてた友人が、日本人は礼儀正しいけどすぐにクレームつけてくるからマナー悪いけど文句は言わない中国人の方がありがたいって言っててその話を聞いた日本人の俺が「それは接客態度が悪いお前が悪いよ」っていう文句をつけたという忘れられないエピソードがある。
@user-jf6es6tr4y
@user-jf6es6tr4y 9 ай бұрын
日本人は日本の丁寧な接客に慣れてるから海外だとすぐクレーム着けてきてうざいんだとよ
@cosiga3580
@cosiga3580 8 ай бұрын
@@17568bd そのアメリカ人だかに言ってやれよ。 「クレームになって良かったな。日本国内ならお客さんは黙って返った後、そのホテル客が激減するぞ。」てな。
@user-gz2.66.75.
@user-gz2.66.75. 6 ай бұрын
​@@cosiga3580コメ欄でそんなイキリ方されても…
@cosiga3580
@cosiga3580 6 ай бұрын
@@user-gz2.66.75. これがイキってる様に見えるとか・・・。
@user-xw3tl9jc5t
@user-xw3tl9jc5t 10 ай бұрын
このまま声がもとに戻らなかったとしてもいつかは慣れてしまうのが悲しいけどまだ昔の声が動画で聞けるのが救い
@autom0
@autom0 10 ай бұрын
むしろまだ古いのが聞けるからこそ、新しいのに慣れなかったりして。
@user-jx1ic4qn1u
@user-jx1ic4qn1u 10 ай бұрын
個人的には元の音声気に入ってたから残念だけど、ホッカイロレンがなんとか近づけようとしてくれているのは嬉しい
@raja6919
@raja6919 10 ай бұрын
前回に比べて格段に聞き取りやすくなったと感じます。いやありがたい。
@krjyoker
@krjyoker 10 ай бұрын
今回のボイスが変更前のボイスに近い感じがして、めっちゃ良かった。 バービー気になってはいるけど、ぼっちで行く勇気ない……😢
@comprerssionbox
@comprerssionbox 10 ай бұрын
0:36 今日は一段とひろゆきの見た目終わっててウケる
@user-q9Lu3ju8ts
@user-q9Lu3ju8ts 10 ай бұрын
弁護のしようがないくらいケンのヅラから地毛があふれていて耐えきれない
@user-gn5il2hp9b
@user-gn5il2hp9b 10 ай бұрын
ケンの俳優さん見てるだけでこの映画楽しいんだろうな〜って感じます。 懐かしいコメディアクション映画の雰囲気がある。
@user-um7gk5eo4m
@user-um7gk5eo4m 10 ай бұрын
Twitterで炎上してボロくそ言われてたのもあったけど、バービー自体全く知らなかったせいで見に行こうとは思わなかったのにこのレビューのお陰でメッチャ気になったわ…!!
@Kibou-no-Hana
@Kibou-no-Hana 10 ай бұрын
やっぱ条約で禁じられた大量破壊兵器ネタにすんのは良くねぇよなぁ!?
@user-lb3rb8wv8u
@user-lb3rb8wv8u 10 ай бұрын
ハリー・ポッターと死の秘宝の次くらいにメガヒットしてるって冷静に考えなくても凄過ぎて草
@FBI-ez9hk
@FBI-ez9hk 10 ай бұрын
「ナチス第三の男」と「バービー」が同時期に公開してナチス軍服のバービーのコラ画像流行っても 絶対に公式はコメントしないだろうな
@yakisobapankm
@yakisobapankm 10 ай бұрын
主演マーゴットロビーでしたか! 近々でハーレークイーンやバビロンでヤバい役重なってたからすごく新鮮。
@lazulilapis3833
@lazulilapis3833 10 ай бұрын
確かにディズニー公式ならこんな炎上しなさそうだなあ… ???「なんでもない日おめでとう」
@zebrah4279
@zebrah4279 10 ай бұрын
めちゃくちゃ面白そうなのはわかる しかしカス広報のおかげで一切見る気が起きない
@user-gp7bh3fz8m
@user-gp7bh3fz8m 10 ай бұрын
真珠湾を忘れるなとか言う癖に自分達はナチュラルに原爆をネタにするのホント国民性が出てて草。
@user-es8sz5hb4h
@user-es8sz5hb4h 10 ай бұрын
原爆を除けばポリコレの敵で俺たちの味方で草
@user-zc3rf4dd2n
@user-zc3rf4dd2n 10 ай бұрын
広島で育ったから小中と8/6の平和式典中継で見て黙祷してたし、戦争に行った人の話も生で聴いたことある。向こうとこっちで原爆に関することの感情による違いはあるのはいい。まぁエンタメ化するのも日本でも戦争のこと題材にした映画とかもあるしわかる。でも、それを一般人じゃない人がやったらダメだよね…。バービーよりもオッペンハイマー上映して欲しいわ、向こうとの原爆に関する感情の違い知るべきだと思うし
@user-pr3tw1tj5k
@user-pr3tw1tj5k 10 ай бұрын
日本の公開日が原爆投下の直後にやるとは、タイミングが完璧過ぎてある意味天才だよな、そしてある意味勇者ではあるわ
@user-pn3mz8fv2e
@user-pn3mz8fv2e 10 ай бұрын
テッド好きだし面白そうだから観に行こうかな あと声の調整いい感じっすね
@toriyosh1
@toriyosh1 10 ай бұрын
ボイチェン前のに近づいててめっちゃいいですね!
@hiro-rb3bf
@hiro-rb3bf 10 ай бұрын
やった側だけが色々すっかり忘れている夏なのが香ばしい。
@Uniqk94
@Uniqk94 10 ай бұрын
声が前回よりも近くてめっちゃいい!でもひと昔前のラジオに近しい音質な事に違和感を抱いたことに対してパラダイムシフトを感じた。(?)
@user-jx1ic4qn1u
@user-jx1ic4qn1u 10 ай бұрын
炎上の件で上映中は観ない事にしたが、気にはなってたのでホッカイロレンの動画を見て面白そうだから配信されたら観ようと思います😊
@muyu69
@muyu69 10 ай бұрын
オッペンハイマー、イギリスで観ました。劇中では、ドイツが降伏してしまったので投下目標を日本に切り替えた、という設定になっているけれども、観た後でネットで調べると、少なくとも見た限りでは、1943年頃までには投下対象が日本だというのは既に決まっていたというのが定説らしく、証拠とされる覚書も残ってるらしい。ドイツがまだ降伏していない状況で、ドイツに使うために開発を始めた原爆を日本にだけ落とすと決めていたわけで、背後には人種差別的な判断が垣間見える。このあたりの描写はちゃんとやって欲しかった。
@user-r2v3JNJJngMJd5d
@user-r2v3JNJJngMJd5d 10 ай бұрын
なんか予告の印象と展開が違い過ぎて驚いたわ。映画には罪は無いので、気にせずバービー見に行きたくなった。……というよりケンが観たくなったな
@bodobodo4738
@bodobodo4738 10 ай бұрын
この映画のレビュー待ってました まあ炎上はともかく映画としては良かったってことですね でもやっぱ変なのに公式が反応しちゃダメよ
@yasuhitotanaka8536
@yasuhitotanaka8536 10 ай бұрын
各方面をおちょくる演出やセリフ回しは変に周りに気を使うよりよっぽど面白かった。 ギャグとシリアスのバランスが程よく楽しめ娯楽作品としては最高だった!
@monochrome-bassman
@monochrome-bassman 10 ай бұрын
やっぱリカちゃんさん最高や!バビカスなんていらんかったんや!
@user-oi8ki3bv1w
@user-oi8ki3bv1w 10 ай бұрын
「オッペンハイマー」は、座席数50席以下の小劇場なら上映しそう。「小さな独裁者」とか観る人間を選ぶ作品はそういう劇場で見るのが最高だった
@watarusakurai7030
@watarusakurai7030 10 ай бұрын
同感
@RK-iu8qq
@RK-iu8qq 10 ай бұрын
よく分からないビルの4階ぐらいにあったりする
@user-ss9eq8qq3f
@user-ss9eq8qq3f 10 ай бұрын
ひさびさにコンギョ聞いたわ。作品自体は面白そうなのよね 運営がやらかしたのが大きい分もったいないな
@user-pf4et2yc3e
@user-pf4et2yc3e 10 ай бұрын
今のところver3が一番聞き取りやすいと思う
@kM-hr1ur
@kM-hr1ur 10 ай бұрын
あ、前よりかなり聞き取りやすい声になってます、この調子で頑張ってください
@user-r2v3JNJJngMJd5d
@user-r2v3JNJJngMJd5d 10 ай бұрын
あくまで個人的な意見だけど、「オッペンハイマー」は原爆を気にして公開しないんじゃなくて、戦争経験者が減って来た今の時代だからこそ日本も公開するべきだと思う。
Неприятная Встреча На Мосту - Полярная звезда #shorts
00:59
Полярная звезда - Kuzey Yıldızı
Рет қаралды 7 МЛН
Khóa ly biệt
01:00
Đào Nguyễn Ánh - Hữu Hưng
Рет қаралды 20 МЛН
Tom & Jerry !! 😂😂
00:59
Tibo InShape
Рет қаралды 56 МЛН
AT-AT gets triped by car and dies
0:17
bruharkmoon
Рет қаралды 5 М.
【驚愕】ワンピ素人が「ONE PIECE FILM RED」を観た結果www
10:16