宮台真司×神保哲生:1億円を払ってでも政府が隠したかったことと、それでも「認諾」が許されない理由

  Рет қаралды 459,883

videonewscom

videonewscom

2 жыл бұрын

www.videonews.com/
ニュース・コメンタリー 『1億円を払ってでも政府が隠したかったことと、それでも「認諾」が許されない理由』(2021年12月18日)
司会:神保哲生 宮台真司
 国から、森友学園への国有地の払い下げ交渉をめぐる公文書の改ざんを強いられたことによって自殺に追い込まれた元近畿財務局職員の赤木俊夫さんの妻、赤木雅子さんは、なぜ夫が死ななければならなかったのか、その真相を知りたいという一念から、2020年に国と佐川宣寿元財務省理財局長を訴えていた。
 後に財務省公文書の改ざん事件と呼ばれることになるこの問題をめぐっては、刑事事件としては既に関係者が全員不起訴処分となっていたため、真相の究明を求めたい赤木さんに残された道は民事裁判、すなわち国家賠償請求訴訟という形しかなかった。国と佐川氏を訴えたその訴状の冒頭には、この裁判の目的が「なぜ亡俊夫が本件自殺に追い込まれなければならなかったのか、その原因と経緯を明らかにする点にある」ことがはっきりと記されていた。
 しかし、今週(12月15日)国は大阪地裁において、唐突に原告の訴えをすべて認める「認諾」に転じ、この裁判を強制的に終わらせる手続きをとった。これにより裁判は終結し、請求通り1億1000万円余の賠償は満額が支払われることになるが、雅子さんが求めていた関係者らの証人尋問は行わないことになり、そもそもこの裁判の主目的とされていた真相解明は何ら実現しないまま幕引きが行われることになった。国家賠償請求訴訟で被告である国が原告の主張を「認諾」した場合、原告はこれを拒絶することはできず、裁判はいわば強制的に終了することになるからだ。
 この決定を受けて赤木雅子さんは「国が認諾したことについて、私は強く抗議します。ふざけるなと言いたいです。こんな形で終わってしまったことが悔しくて仕方ありません。(中略)私も夫も国の認諾は絶対に許しません。国は夫が亡くなったことと認諾したことについて私に謝罪すべきですし、認諾するようになった経緯や理由を説明すべきです」と語り、同様の言葉を綴った抗議文を12月17日に財務相に提出している。
 夫が自殺に至った経緯の真相究明を求め続けてきた赤木さんの心情は察するに余りあるが、今回の「認諾」は法的にも、また政治的にも、非常に多くの問題を孕んでいる。今回の国の「認諾」によって、逆にこの問題の次元が日本の民主主義の根幹に関わる重大な問題に引き上げられたと言っても過言ではないだろう。
 まず、最初におさえておかなければならないことは、国賠訴訟で国が「認諾」、つまり当初は裁判で賠償責任はないことを主張していながら途中で責任を受け入れるのは、兎にも角にもほとんど前例のない、異例中の異例ということだ。17日の参議院予算委員会で共産党の小池晃書記局長が過去に国が認諾した前例はあるのかと質したのに対し、法務省の武笠圭志訟務局長は「過去に少なくとも4回認諾の前例があったことが確認されている」と答えている。逆に言うと、法務省でも過去に4回しか前例が確認できないほど、国賠訴訟における「認諾」というのは異例のことなのだ。
 番組内では過去4回の「認諾」事案が具体的にどのような内容だったのかも紹介しているが、最近では情報公開クリアリングハウスの三木由希子理事長が、日米合同委員会の議事録の開示請求をめぐり起こした国賠訴訟(裁判に負けてでも外務省がどうしても隠したかったこと (2018年03月03日):bit.ly/3J0gxPf )で、何が何でも日米合同委員会の議事録(この時請求されていたのは日米の担当者間の単なるメールのやりとりで、しかも一般に公開するのではなく裁判官にのみ開示することを求めていただけだった)を開示したくない国側(この時は外務省)が、請求を「認諾」することでメールの開示を回避するという選択をしている。それが歴史上4回目の認諾事例だったことになるようだが、今回、政府は日米合同委員会の議事録を出したくない度合いに匹敵するほどの強い思いで、どうしてもここでこの裁判を終わらせておきたかったということを、われわれはまず認識しておきたい。ちなみに歴史上3回目の認諾は検察官が証拠を捏造したことによって不当に逮捕、起訴された厚生労働省の村木厚子さんの国賠訴訟だった。
 しかも、今回の赤木さんの裁判では、認諾によって真相究明が妨害されるのを防ぐ目的もあって、あえて1億1262万円あまりの高額な賠償額を設定していた。お金が目当てではないと言いながら非常に高額の賠償額が設定されていたのは、そのためだった。しかし、国は1億円を超える賠償金を払ってでも「認諾」を選ぶことで、この裁判が続かないことを望んだ。1億円を払ってでも国が隠したかったこととは一体何だったのだろうか。
 なお、番組では他にも以下の点を議論した。
 ①日本国憲法83条は「国の財政を処理する権限は国会の議決に基づいてこれを行使しなければならない」と定めている。「認諾」によって賠償金の歳出が確定する以上、もっぱら国の裁量でこれだけ高額な賠償金の「認諾」が許されるのか。地方自治体は地方自治法96条13で、損賠賠償裁判の和解や認諾には議会の議決が必要になることが定められている。ところが国の場合、この手の賠償金は各省予算の「賠償償還及払戻金」という細目で毎年の予算の中に予め計上されているため、既に国会の議決を経ていると解されることから、個別の事件における認諾の是非は国の裁量の範囲内だとの解釈がなされているそうだ。しかし、そのような裁量が今回のような国の不祥事に関わる事件においても認められるのか。
 ②今回の認諾について岸田首相や鈴木財務相は、国の責任が明らかだと判断したので認諾に転じたと説明している。しかし、この事件では2020年3月18日の提訴後に新たな証拠が出てきたという事実はない。何も状況は変わっていないのに当初争っていた国側が突如として認諾に転じたのだ。
 提訴の後で変わったことがあるとすれば、赤木さんの代理人が地道に開示請求を続けた結果、司法手続きを経て、国が頑なに公開に抵抗し続けてきた赤木ファイルなどの情報が財務省側から開示されたことだ。それが開示されたことにより、確かに赤木さんの自殺に関する経緯が以前よりは明らかになった。しかし、赤木雅子さんや市民社会がその中身を知ったのはそれが開示された今年に入ってからのことだったが、その情報は元々国側が持っていた情報だ。つまり被告の国にとっては、裁判を通じて何か新たな事実が出てきたわけではない。それを突如として認諾に転じる以上、そして認諾によって多額の公金が使われることになる以上、なぜ認諾に転じたのかについて、単に「国の責任が明らかになった」よりはまともな理由を説明する責任が首相にはあるはずだ。
 ③また、首相や財務相が、国の責任は明らかで、赤木さんの求めに対して真摯な対応を取りたいと考え、認諾に転じたとしているが、先述の通り原告にとってこの裁判の主目的は真相の解明であり賠償金の支払いではない。赤木さんの抗議文にもあるように、その裁判で「認諾」に転ずることは真摯とは正反対の、あからさまに原告の思いを踏みにじる行為であることは、首相も財務相も重々承知しているはずである。訴状の最初の1ページだけでも目を通せば、裁判を継続することによって真相を明らかにすることこそが真に真摯な対応であることは、誰の目にも明らかなはずだ、など。
 上記の論点を含め、なぜ今回の「認諾」による幕引きが容認されるかどうかが日本の民主主義の根幹を問う重大な問題なのかについて、ジャーナリストの神保哲生と社会学者の宮台真司が議論した。
【プロフィール】
宮台 真司 (みやだい しんじ)
東京都立大学教授/社会学者
1959年仙台生まれ。東京大学大学院博士課程修了。社会学博士。東京都立大学助教授、首都大学東京准教授を経て現職。専門は社会システム論。(博士論文は『権力の予期理論』。)著書に『日本の難点』、『14歳からの社会学』、『正義から享楽へ-映画は近代の幻を暴く-』、『私たちはどこから来て、どこへ行くのか』、共著に『民主主義が一度もなかった国・日本』など。
神保 哲生 (じんぼう てつお)
ジャーナリスト/ビデオニュース・ドットコム代表 ・編集主幹
1961年東京生まれ。87年コロンビア大学ジャーナリズム大学院修士課程修了。クリスチャン・サイエンス・モニター、AP通信など米国報道機関の記者を経て99年ニュース専門インターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』を開局し代表に就任。著書に『地雷リポート』、『ツバル 地球温暖化に沈む国』、『PC遠隔操作事件』、訳書に『食の終焉』、『DOPESICK アメリカを蝕むオピオイド危機』など。
【ビデオニュース・ドットコムについて】
ビデオニュース・ドットコムは真に公共的な報道のためには広告に依存しない経営基盤が不可欠との考えから、会員の皆様よりいただく視聴料(月額500円+消費税)によって運営されているニュース専門インターネット放送局です。(www.videonews.com)
(本記事はインターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』の番組紹介です。詳しくは当該番組をご覧ください。)
#宮台真司 #神保哲生 #森友問題 #認諾 #国賠

Пікірлер: 638
@user-gm4ed5bd7u
@user-gm4ed5bd7u 2 жыл бұрын
国民が知りたいことを!国民の金を使ってパアーにした!道理が立たない!
@ricoky6032
@ricoky6032 2 жыл бұрын
認諾したことを、あとになって奴らが後悔するように…この事を決して忘れない日本人が多くいますよう。
@user-lf6qz4ew8l
@user-lf6qz4ew8l Жыл бұрын
#赤木さんを忘れない
@hisayoshitakahashi6295
@hisayoshitakahashi6295 2 жыл бұрын
いつに変わらぬ神保さんの情熱的な話し方に正義感だらけの人だと感服してしまいます。略歴からもどんなに客観的に世界を観、どうすれば社会が幸福感に満ち溢れた人々で構成されていくかを常に追求する人だとわかります。宮台さんとの名コンビは長く続き強い正義感の塊という点では、全く共通するのですが、話し方や捉え方は正反対の感じがします。それだけに長続きするのでしょう。 認諾という言葉は初めて聞きましたが、裁判を通じて真理を追求することが潰えたなら、お二人が言われているようにこれからのステージは、国会、市民がこの認諾をどう捉えるか、何を起こすべきかを考えさせる強い動機となります。そして、政権べったりのマスコミは心を入れ替えて、これを日本の民主主義への真の大変換だと捉えるチャンスにすべきだと思います。宮台さんの言われるように、この認諾には大きな憤りと無念さが残りました。でも言われているように、政権の思う壺だと思った瞬間から、かえってそれが市民の怒りを助長させ、日本を変えていこうとする最高の原動力になるに違いありません。この問題は雅子さん一人の問題ではなく、日本人一人ひとりの問題であることを自覚し、本当の民主主義を確立するための天の計らいと捉え、市民が連帯し追求して行きましょう。具体的にはSNS が思いが早く伝わり、同士が集まりやすいと思われます。コロナが無ければ大きな集会も持てるのに残念です。
@ronrudmam9831
@ronrudmam9831 2 жыл бұрын
このニュースを聞いて 日本っていう国の腐り具合に辟易です。 こういうニュースを聞いて怒る国民の少なさに更に辟易です。
@dn4244
@dn4244 2 жыл бұрын
ここの視聴者の皆で何かしませんか?
@user-tz2hd9ye8w
@user-tz2hd9ye8w 2 жыл бұрын
「怒」‼️ とても大事な動画。
@user-ly8mg8dr8g
@user-ly8mg8dr8g 2 жыл бұрын
勉強になりました。感謝でいっぱいです。そして、TVも新聞も真実を報道しないことに怒りを覚えました。
@user-xi7ce9jr2s
@user-xi7ce9jr2s 2 жыл бұрын
記者クラブに出入りを許されていない独立系ジャーナリストの神保さん心から応援しています宮台さんの意見も聞けて心強い気持ち。神保さん宮台さん、これからもウォッチし続けます。
@user-nu7tz1oy3p
@user-nu7tz1oy3p 2 жыл бұрын
こうした事を、考えて忘れないで選挙に行こう❗️来年参議院選挙‼️
@user-kk4ho4zf8i
@user-kk4ho4zf8i 2 жыл бұрын
悪魔の安倍晋三を育てたオカン!出て来いや!岸洋子や!
@user-nu7tz1oy3p
@user-nu7tz1oy3p 2 жыл бұрын
@@user-kk4ho4zf8i 本当にそうですね‼️
@bunsan73
@bunsan73 2 жыл бұрын
認諾なんてしたら余計疑われるし不信感も大きくなる。そんなことは当然分かった上での行動だろうから、本当に闇が深い案件なんだと思う
@waterloosunsetsfineyaa682
@waterloosunsetsfineyaa682 2 жыл бұрын
それでもマスコミは認諾の意味を報じない。今後も一部の東京新聞などが報じるくらいで、国民は知らないでしょうね。 選挙にも行かない能天気な日本国民ではなおさら。
@user-xl9zv6qp2h
@user-xl9zv6qp2h 2 жыл бұрын
さわわをわ
@user-jl2kt4sh5m
@user-jl2kt4sh5m 2 жыл бұрын
闇も別に大きくない単純な事案だからこそ掴みどころがなくて外野が騒ぐんだろ、有罪には証拠があっても無罪には証拠がない疑わしきは罰せずだよ。まぁ日本政府は自分たちに非が無くても金出せば収まるだろうって安易な考えなんだろうね、日本政府はそういうところが甘いよね。
@user-ul8cq7pm5x
@user-ul8cq7pm5x 2 жыл бұрын
@@user-jl2kt4sh5m 甘いも何も、何もモノをあるかの様にでっち上げ、捏造と妄想 と、創作という工作活動を ずっとやって、何か有るように 見せかけるのが、こいつらの 反日工作活動だから!wwww
@user-ny2fo9lh8w
@user-ny2fo9lh8w 2 жыл бұрын
@@user-jl2kt4sh5m 普通に要求された証拠出して、普通に要求された証人出して、とっとと白黒つけりゃいいだけやのに。まぁ日本政府は自分たちに非が無くても金出せば収まるだろうって安易な考えなんだろうね、日本政府はそういうところが甘いよね。
@Iose30000
@Iose30000 2 жыл бұрын
こんな大事な事を 報道もしない。 だからこそ、この動画に 感謝します。 日本人達よ、怒る時だ。 権威主義より、 民主主義を戻さなければ。
@user-et6zs3cd7t
@user-et6zs3cd7t 2 жыл бұрын
財務省や政府はどこまで卑劣で汚いんだろうかね。
@senasakura345
@senasakura345 2 жыл бұрын
先の大戦中も返済してたんだが日露戦争の戦時国債
@55slash94
@55slash94 2 жыл бұрын
赤木ファイルが公開されてアベ元総理が裏で事件に関わっていた事が明らかになったと聞きました。未だに検察がアベを逮捕しないところを見ると検察も自民党には逆らえない構造になっているのだと思います。
@senasakura345
@senasakura345 2 жыл бұрын
録音ぐらいしとけよな
@user-gp8fj6ig6r
@user-gp8fj6ig6r 2 жыл бұрын
安倍晋三は裏で、数々の悪巧みをした!!!!! 早く全てを暴き出して 悪さをする議員の事は 選挙時には必ず 落選させましょう。 こんな卑怯な人間の為に 命を取られる事は許されない。 安倍晋三 お前は何様💢💢💢💢💢 早く 国会から消えろ!!
@user-yb3op9ph2s
@user-yb3op9ph2s 2 жыл бұрын
そんな裏があるとは、、、、。しかも個人の金では無く税金。全く腹を痛めずシャンシャン。一般市民から告発はできないのですか?
@senasakura345
@senasakura345 2 жыл бұрын
支持しないことはできるよ ヒトラーだって当時のドイツ国民の支持あればこそなんだから
@user-wt8bp3eg4g
@user-wt8bp3eg4g 2 жыл бұрын
国会では嘘をついても、いいのですね。国民は馬鹿にされてますね。絶対に許せない。
@MorningChoco
@MorningChoco 2 жыл бұрын
ほんと情けない国ですね。 バトンを渡された私達市民は何が出来るんでしょうか??
@dn4244
@dn4244 2 жыл бұрын
考えて動きましょう。ここの視聴者で何かしませんか?
@user-np2hy4rc2y
@user-np2hy4rc2y 2 жыл бұрын
なにかいい案はないのですか。本当に。
@love32106
@love32106 2 жыл бұрын
とりあえず自分は支持しないようにしました❗あとは世の中の真実を横に広げてます❗ちなみに自分はれいわの太郎にかけてみたいです❗
@1one93
@1one93 2 жыл бұрын
大切なことをつたえてくれてありがとうございます。
@user-jp1wp8mu2x
@user-jp1wp8mu2x 2 жыл бұрын
もう一人の犠牲者、関東財務局職員が 年度末に自殺した件も追求すべき 赤木さんは年末とか、背後関係が丸分かり
@zuizuitop8585
@zuizuitop8585 2 жыл бұрын
神保さんが凄く怒っている。 宮台さんもその怒りを見守っている表情だなと思った。 だから宮台さんの話を遮られたりしても不快そうには見えない。 私も認諾なんて許せない。
@non-sleeper
@non-sleeper 2 жыл бұрын
おかしいことは、おかしいと言える世の中にしたいです!
@user-rx4lt5ms7s
@user-rx4lt5ms7s 2 жыл бұрын
共産党、社民等、しばき隊、関西生コンはおかしい!! マスコミは言わないよね。
@masai8301
@masai8301 2 жыл бұрын
確かに、はっきりと、『間違っている』と言いたいですね。
@user-qm3sx1sc6x
@user-qm3sx1sc6x 2 жыл бұрын
左が怖いから言えないよね
@masai8301
@masai8301 2 жыл бұрын
@@user-qm3sx1sc6x だからこそ、『おかしい』と言えるのでは? 『間違ってる』と言えないなら、せめて『へんじゃない?』ぐらいは言える世の中であってほしい。
@user-nw4fw4lg8d
@user-nw4fw4lg8d 2 жыл бұрын
金の支払が、全てなのか?民主主義の根幹を揺るがす一大事である!今の政府は まったく信用出来ない!
@dn4244
@dn4244 2 жыл бұрын
ここにいる視聴者で何かしませんか?
@mask2034
@mask2034 2 жыл бұрын
此処見てる層は日々の生活でいっぱいいっぱいだから、そこまで体力も時間も金銭的にも余裕が無い様に自民党にされました。
@user-if4mc5ek8k
@user-if4mc5ek8k 2 жыл бұрын
自死は形を変えた殺人だと思えてならない。追い込まれるのです。赤木さんを三人が殺した、、、
@shirie515
@shirie515 2 жыл бұрын
認諾って初めて聞きました。これって、「はい、はい、分かりました、確かにやったよ。悪かったよ、金払うから面倒臭いからもう終わりにして。」って言いながら人の財布からお金支払ってる、超ド級のDQNのすることですよね??最悪な終わらせ方ですね。。
@dcprg
@dcprg 2 жыл бұрын
分かりやすいたとえかた
@vox_populi7621
@vox_populi7621 2 жыл бұрын
動画内で、2017年2月17日の安倍首相発言「私や妻(安倍昭恵)がかかわっていたら首相も国会議員も辞める」から3日以内に会議があって、という話があったが、菅官房長官(当時)や官邸官僚らによる会議が行なわれたのは確か2月22日ではなかったか(それを受けて佐川理財局長が2月24日に国会で答弁した)。 今回の件を聞くたびに思い出すのは2015年9月初頭の経緯(この時期が安倍晋三自身の関与を強く疑わせる時期なので)。すなわち、同9月3日に安倍は迫田理財局長(当時。佐川の前任者)と官邸で会っており(この時に森友学園の件に関して何らかの経過説明を受けた可能性がある)、翌9月4日に安倍は、当時安保法制の審議中だったにもかかわらず大阪に行って在阪テレビに出演し、その夜に故冬柴鐵三・公明党幹事長の息子の冬柴大なる輩と会食しており(冬柴は森友学園の資金調達のために関与した可能性がある)、そして翌9月5日には安倍昭恵が森友学園の小学校の(無論、これから建設される予定の小学校の、ということだろう)名誉校長に就任した。 ただ、この件を書いていて今回気づいたが、迫田英典が理財局長になったのは2015年7月のこと。ところが、周知のように、安倍昭恵が森友学園側に対して「良い話なので前に進めてください」と言い、籠池夫妻と昭恵の3人が写った写真が撮影されたのは2015年4月(だったと思う)。つまり、迫田が理財局長になるより前の話である。となると、この件で財務省が前のめりになるに至ったのは、佐川理財局長の前任者が理財局長になる、それよりもさらに前のことなのではないか。だとすると、財務省(財務局)の関与は基本的に省ぐるみということになってくる。 時々視聴しているKZfaqの「哲学入門チャンネル」ではごく最近「維新にクリーンさを期待する人の顔面に投げつけたい事実」という動画がアップされ、その中で森友学園問題に関する日本維新の会の政治屋連中の関与がまとめられており、頭の整理という意味で大いに参考になるが(松井一郎らの森友学園厚遇がそもそもの話の発端だということを改めて認識させてくれる)、それと合わせて、この件では今一度、これまでメディアに出てきた話題がどういうことになっているかを整理することが不可欠だと感じる。そしてもちろん、この件をこのままでは終わらせないことが極めて肝要であり、そのために署名運動など、しかるべき方々が起こしてくれることを切に期待したい。人でなし安倍晋三をこのまま許しては断じてならないのだから。
@user-zi5xd1ip2p
@user-zi5xd1ip2p 2 жыл бұрын
vox_populiさま。教えて下さりありがとうございます。国交省の当時の大臣も、公明党議員であったと、私は記憶しています。  ゴミの埋設の案は、公明党関係者から出たのではないかと、当初から私は疑っています。  安倍晋三氏の国会答弁を思い出すと、本当にどれだけ国会を侮辱しているか。日本の首相の品位を貶めたか。  さらに、創価学会と公明党が安倍晋三政権を支援し続けた事実。今もそれが続いている現実。  創価学会は、戸田城聖第二代会長が世の中から悲惨の二字を無くそうと、一人立ち上がり、結成しました。その呼びかけに賛同した無名の青年達が基礎を築きました。  安倍晋三氏は、嘘つきで、泥棒で、人殺しであると、私は思っています。  そして、古今東西、自分の主張を通す為には、命を懸けねばなりません。先達の方がたもそうされてきました。  私も、命を懸けて、これからも自分の主張を続けていきます。
@user-ul8cq7pm5x
@user-ul8cq7pm5x 2 жыл бұрын
全てが創作、捏造工作活動、 嘲笑えるな? キチガイ!! テメエ、小説家にでも為ったらどうだ? まぁ、死んでも売れねぇけどな!wwwwwwwww で? 総選挙でテメエら嘘吐き 捏造、創作、でっち上げ活動家が、工作しても大惨敗したのが 嘲笑える、嘲笑える!wwwww 大爆笑だわ!!wwwwwwwww 永遠に、安倍総理に大惨敗してんのが、ほんと~~~~に、 大爆笑だわ!wwwwwww
@poncharmy8591
@poncharmy8591 2 жыл бұрын
28:12 国会と裁判 国会では証人喚問以外は、嘘が偽証罪とならない。しかし、裁判では偽証罪となるから、全く嘘はつけない。バレたくないのは見え見え。
@noghide
@noghide 2 жыл бұрын
神保さんものすごく怒っていらっしゃる。
@3bannnekko
@3bannnekko 2 жыл бұрын
1億円が血税なのが許せない。これを国民が提訴できないのがおかしい。
@xyz7337
@xyz7337 2 жыл бұрын
血税ではないので大丈夫ですよ!
@yukiy6800
@yukiy6800 Жыл бұрын
​@@xyz7337 そうなんですか。 いったい、この1億は何なんですか?
@rbnsn2017
@rbnsn2017 Жыл бұрын
@@yukiy6800 血税ですよ🥰昨今、MMTみたいなエセ学問が「税金なんてなくても政府支出は可能」なんて言い換えを繰り返していますが、事実としては税金と政府支出はほぼイコールと言っても良いくらい深い関係にありますね。なので、血税というご理解で合っています。
@ytyzr1968
@ytyzr1968 2 жыл бұрын
宮台さんがズバリ本質をついている通り。安倍や菅を守るための認諾。それは誰が見ても明らかなこと。
@masai8301
@masai8301 2 жыл бұрын
直接的には、安倍菅を守った事になりますが、間接的には官僚機構を守った事で、結局、本丸には致命的なダメージがならなかった事で幕引きとなりましたね。
@user-ul8cq7pm5x
@user-ul8cq7pm5x 2 жыл бұрын
で? 赤木自身が、全く厚遇 なんかしてない!! って 書いてますが?  で?野党のせいだと書いてありましたが?www
@user-js2gg4jj3u
@user-js2gg4jj3u 2 жыл бұрын
@@user-ul8cq7pm5x 厚遇を全くしていないのになぜ改竄させる必要があったのかということなんですけど。
@user-ul8cq7pm5x
@user-ul8cq7pm5x 2 жыл бұрын
@@user-js2gg4jj3u まさにそれを、赤木ファイルに 書いてあったな? 『 野 党 の せ い で』 ってな!!wwwwww
@user-wl8is6bd2z
@user-wl8is6bd2z 2 жыл бұрын
@@user-ul8cq7pm5x 野党がいうから仕方なく改竄した?
@user-np5ch5yz9m
@user-np5ch5yz9m 2 жыл бұрын
これって何故税金で賠償すんの? 国を相手取ってだから仕方ないのは分かるんだけど大元の佐川や自民党が払えよ!
@hisakx
@hisakx 2 жыл бұрын
1億1千万円の印紙で起こせる最大額の民事訴訟をもう一回起こして、再度国が認諾するかどうか見てみたいと思いました。
@senasakura345
@senasakura345 2 жыл бұрын
日本の政治家は中国が大好きなので、日本を守ろうとする気はないと思います。このまま中国に併合され、自分たちはトップクラスにいてハニトラ、マネトラされまくりたいと考えているの
@iphonemadmax
@iphonemadmax 2 жыл бұрын
番組でも言ってますが判決が出たのでこれ以上の裁判は不可能なのでは
@hisakx
@hisakx 2 жыл бұрын
@@iphonemadmax 別の人が訴えたらどうなんでしょうね。
@hteacher4086
@hteacher4086 2 жыл бұрын
同じ事件を二度裁判できません。
@hisakx
@hisakx 2 жыл бұрын
@@hteacher4086 別の人が自分の慰謝料請求事件として起こせばいいのでは?
@suneast8533
@suneast8533 2 жыл бұрын
先の総選挙で自民が単独過半数を確保し公明も議席増、現場「大阪」を基盤とする維新が躍進する一方、森友学園問題を追及していた立憲と共産は低迷した。 この結果が自民党を今回の強気の解決策(ある意味で「禁じ手」)へと向かわせた一面もあろうかと思う。 全て国民の責任とは言わないまでも、多くの国民が「民主主義の危機」を深刻な問題と考えることのできないほどの生活に追い込まれているということだろう。 そして今では「野党は批判ばかり」というマスコミの大合唱、惨憺たる状況だ。
@JohnDoe-vs8ze
@JohnDoe-vs8ze 2 жыл бұрын
皆、拡散してほしい
@user-ib3wt5np7t
@user-ib3wt5np7t 2 жыл бұрын
国家が犯罪を犯す場合は誰が裁くのですか。こういう仕組みがおかしいと思う方はいませんか。
@sin-YA
@sin-YA 2 жыл бұрын
裁判所
@KS-mz2vw
@KS-mz2vw Жыл бұрын
一生懸命生きた方ほんとに皆さんいろんな役割をこなして生きている。我々は嘘の中に生きている。
@TA-tt3qf
@TA-tt3qf 2 жыл бұрын
人としておかしい。。自分の保身のために誰かが自害するところまでいっているのに、平気でいられる精神が理解できない。。 選挙でしか政治に対して意志を表明することができずもどかしい。 権力ってなんだろう、と考えます。。 神保さん、宮台さん、貴重な情報とお話、いつもありがとうございます。
@pupu6133
@pupu6133 2 жыл бұрын
こんな裁判をする政府をわざわざ選んで税金まで払ってる国民はバカだと思う。
@kishikoiwasaki
@kishikoiwasaki 2 жыл бұрын
日本の国腐っています。悲しいです。どうにもならないのでしょうか?
@corda8586
@corda8586 2 жыл бұрын
赤木さんの魂 お金で換算出来ない‼️ 自殺でない 武士の一武‼️
@CB-zx2bj
@CB-zx2bj 2 жыл бұрын
まず国会で嘘芝居すると偽証罪が成立する、政府のグルを追及するべきです😓
@user-lv2wv4xl2f
@user-lv2wv4xl2f 2 жыл бұрын
いつも思うんだけど、なんで政治家、公務員は皆の税金で給料貰ってるのにそんな多いの? 本当に政治家が国として必要ならボランティアで良くね? 皆の税金なんだから派遣とか、パートさん、サラリーマン位の給料で良いと思う 困ってる人が貰えない世の中
@user-lt6uc6pe4i
@user-lt6uc6pe4i 2 жыл бұрын
なぜ認諾?っていう制度があるんだ? こんな制度いるの?
@jinhanchang
@jinhanchang 2 жыл бұрын
元々民事は刑事と目的が違うからであります。民事とは民間での揉め事の解決の為あるので、相手が罪を認めて要求を飲むと言う事で裁判の意味が無くなる訳です。これは民間と民間の間なら罪を認めるかr認めないかで争う訳なので成立するが、国がこれを利用するとこんな事にもなる訳です。そもそも国が民事で認諾出来る事がおかしいならおかしいですね。
@user-gp8fj6ig6r
@user-gp8fj6ig6r 2 жыл бұрын
大変でしょうが勉強になりました 又 教えて下さい。 命も気を付けられながら頑張られて下さい。
@user-jx4vk2wd6h
@user-jx4vk2wd6h 2 жыл бұрын
『嘘は工夫・偽装・記憶を必要とする。 日常の尺度。 ー極端な行為を虚栄に、平凡な行為を習慣に、そしてこせこせした行為を恐怖に帰すれば、めったに間違わないだろう。』  ニーチェ。 日本国は民主主義国家と言えるのだろうか、、、、?
@satorakujapanesesound710
@satorakujapanesesound710 2 жыл бұрын
賠償金1億円だと申請費用は32万円でしょうか。個人としては、精一杯の金額だったのでしょう。 仮に、クラウドファンディングで1600万円の申請費用を募り、100億円の損害賠償を起こす。国が認諾したら100億円の一部を反自民の団体に献金することも理論上はできます(日本の法律ではなぜか闇献金が処罰されないため、それを逆手に取る形)しかし、赤木さんの個人情報が外に出ます。他のご家族もいらっしゃるでしょうし、ここまでが精一杯だったのでしょう。 日本は政治も権威主義ですが、世間体社会(国民社会)も権威主義だと思います。 大金を手にする人間の顔が晒されるだけで、誰が何を言いだすか分からない。そんな恐ろしい空気があります。
@nobuyukiharuyama292
@nobuyukiharuyama292 2 жыл бұрын
政府じゃなく、財務省でしょ。財務省解体が日本を救う。
@nny2055
@nny2055 2 жыл бұрын
本当にそうだと思う。行政財務省の話が、内閣と国会与党の話にすり替えれられてるのが少しきになる。もちろん内閣は行政を担当してるが。佐川さんが最初の答弁ミスったことが始まりやろ。答弁ミスる。→アベやめちゃうよ。→佐川焦って改ざんの流れ。
@takatsuki_3
@takatsuki_3 2 жыл бұрын
こんな大事な話だったのか~ ここで聞かないとわからなかったです。 感謝です!
@user-in7mo9fh2z
@user-in7mo9fh2z 2 жыл бұрын
大事なことだと気付いていただけてよかったです。 ただ、日本国民は平和ボケというかこの問題の本質に気付いてない方が多くいらっしゃるように思います。この問題は終わっていないですし、国民は忘れてはならないと思います。
@user-gp8fj6ig6r
@user-gp8fj6ig6r 2 жыл бұрын
同感です
@03nn99
@03nn99 2 жыл бұрын
認諾許さない
@user-vb7ef5ks1u
@user-vb7ef5ks1u 2 жыл бұрын
この事件。絶対。私達は無視出来無い‼️司法でも何も出来ないって法事国家ではありません‼️国民が立ち上がる時です。
@user-qm5rc2yq9t
@user-qm5rc2yq9t 2 жыл бұрын
法事国家→法治国家
@masai8301
@masai8301 2 жыл бұрын
まぁ、民度以上の統治機構は、手に入らないことから考えると、放置国家(敢えて、法治国家ではない)という事でしょうね。
@masai8301
@masai8301 2 жыл бұрын
@@ojipuna 白紙投票が増えるだけでも、劇的に変わるでしょうね。 特に、事前の登録制(公民権や参政権としての権利)にして、登録した人は投票する義務負い罰則を設け、実質的に義務にするのも有かも…。 また別の案では、参政権は現状のまま実質的な権利に留め、投票を促すキャンペーンを民間で盛り上げるのも手だと思いますが、それでも、白票の意味合いが理解されないと、投票所まで行かないでしょうね。 だからこそ、白票の重要性についてもっと議論されるべきかも知れませんね。 現実に、地方選では、数票差で当落が変わるぐらいの僅差は少なくないです。 国政選挙でも、僅差で敗れれば、もう少し『あと一押しの訴え掛け』が足りていれば、受かっていたかも知れない期待が裏切られ屈辱は、悔やんでも悔やみきれないでしょうね。 それが、投票所までわざわざ赴いた有権者が、白票だったと知ったショックは計り知れないでしょうね。
@user-ox6qh2xu3c
@user-ox6qh2xu3c 2 жыл бұрын
@@masai8301 ひととき前までは共産党に入れるというバロメータがあったけど、維新ごときに負けたりするからねえ。日本はもっと貧しく没落しないと変わらないでしょうね
@masai8301
@masai8301 2 жыл бұрын
@@user-ox6qh2xu3c 元々、一時、(旧)維新は国政で50席ぐらいあった時期もあったから、元に戻ったという見方もできます。 悲劇の共有を感じられるぐらいまで没役して、やっと復活の兆しが見えてくるでしょうね。 でも、旧約・新約聖書の様に明文化して、憲法の様に成文化して、確固たる契約として形式や格調高さが伴わないと、おそらくまた同じ過ちを繰り返すでしょうね。 ■【近代民主主義国において、その国の民度以上の統治機構を手に入れることはできない。】 ■【憲法とは、西洋文明が編み出した叡智であり、人類の成功と失敗の経緯を明文化したものである。】 ■【権利があっても、権利の行使をしないのであれば、権利があっても権利がないのと同じである。】 ■【権利の侵害とは、誰もが気付かなかった点から発生する。】 ■【国家権力は、絶対的に強くなければならない。ただし、国民の自由および権利に対しては相対的に小さくすべきだ。】 ■【国民の自由および権利は、絶対的に強くなければならない。ただし、国家権力に対しては相対的に小さくすべきだ。】 ■人類が歴史から学ぶべき唯一のことは、人間が歴史から学ばないことである。 ■歴史を忘れた民族は、必ず滅亡する。また、同様に言語とそれに基づく論理性を失った国家も滅亡する。 ■権利を主張する者は、最終的に責任を負う。故に、結果的に信用を得る。 ■信頼を欲する者は、必ず事前に義務を果す。故に、結果的に権限を行使できる。 ■ボルテールの名言(Evelyn Beatrice Hall???) 「私はあなたの意見には反対だ。しかし、あなたがそれを主張する権利は、命をかけて守る。」とは、今の彼の態度だった。 “I disapprove of what you say, but I will defend to the death your right to say it” was his attitude now. ■ウィンストン・チャーチルの名言 【民主主義とは、最悪の政治体制である。これまで試みられてきた”近代”民主主義以外の全ての政治体制を除けばだが…。だから、選挙とは、ロクでもない候補者たちの中から、『誰に税金を分配させたら一番マシか?』を、消去法で選ぶ≪忍耐≫のことだ!】
@limon4002
@limon4002 2 жыл бұрын
酷い!許さない‼️
@vainiku
@vainiku 2 жыл бұрын
知る権利の侵害ど真ん中ですよね。 こんな違憲状態が続いてることがこの国の衰退の原因ですね。
@user-yp4tu2dq1d
@user-yp4tu2dq1d 2 жыл бұрын
皆んなのんきな発言しか無いが、日本の全てが衰退へと向かっています、経済、倫理も、秩序も社会生活に必要な文言は全て有りません、政治家や公務員行政に関連した職業の人達は喋るだけカネになる、全国の議員たちは、コロナ禍で三年目、所得が下がる事はない、ソレでもロクな政治しか出来ない
@user-sz1gf2rx2c
@user-sz1gf2rx2c 2 жыл бұрын
総理大臣をはじめ 関係者全てが正直だったら起こらなかった。悲しい事件。権力を持つ人は自分の欲とか利益ではなく国民の幸福を優先してほしいです。
@ytyzr1968
@ytyzr1968 2 жыл бұрын
報道人として未来の日本人に恥じない仕事。
@kiyotakasaito3130
@kiyotakasaito3130 2 жыл бұрын
認諾というのが、今回の裁判を終了させましたよ。結果として、現在、大方の日本人が事実はこういうことだろうと考えていることを、裁判の中で明らかにすることができませんでした。 でも考えてみてください。裁判の中で開示されるべきことを、皆既に「知って」いますよ。 問題なのは、それにもかかわらず安倍晋三という人が、あるいは菅なんとか言う人が衆議院議員として当選してきて、派閥の長になったりして、大きな権力を相変わらずふるっているということだと思うんですよ。 どうしてこんなことになるのか、テレビや新聞が、何年かかけて考えてみるようなテーマだと思いますね。学校の「道徳」という授業の主要テーマにもすべきでしょうね。
@jun200609
@jun200609 2 жыл бұрын
ほんとにあった怖い話
@kk-lu3vp
@kk-lu3vp 2 жыл бұрын
認諾して賠償を払う行為が全く起訴されないという矛盾
@NK-jq2gw
@NK-jq2gw 2 жыл бұрын
今さらですが…、民主主義を守る志を持った人達が、こぞってカンパして赤木雅子さんの印紙代を賄えるよう、もっと巨額な訴訟を起こしてたらどうなってただろうと思いました。
@sanlee2104
@sanlee2104 2 жыл бұрын
カンパは良い考えですね❗
@icu-tp2lu
@icu-tp2lu 2 жыл бұрын
神保さんらジャーナリストにはこの件に関してもっと頑張ってほしい。
@user-hi8kf3zb9k
@user-hi8kf3zb9k 2 жыл бұрын
財務省「1億円、俺の金じゃねえしwwww」
@YasuhitoShibuya
@YasuhitoShibuya 2 жыл бұрын
行政訴訟はできないのでしょうか。まずは決算委員会で。とにかく、こんな腐敗と隠蔽は許されるものではありません。こんな非道に、提案型もないものですよね、立憲民主党のみなさん。
@user-ul8cq7pm5x
@user-ul8cq7pm5x 2 жыл бұрын
それで、総選挙で見事に大惨敗 したのが、立憲共産党の捏造 犯罪議員どもだな?wwwwww ぷぎゃー
@chanken257
@chanken257 2 жыл бұрын
すべては、ボクちゃん悪くないもーん❗️から始まった。あのような環境で育てられると、あの様な人間になるんですね。 これが普通と刷り込まれて育った若者がやがて成人し政治に参加する。背筋が凍ります。
@DCTOMS1
@DCTOMS1 2 жыл бұрын
「ボク悪くないもん」解ります、その感覚。ホントそういう人間たち。
@user-bh6np1sb3v
@user-bh6np1sb3v 2 жыл бұрын
本当にその通り、かつてここまでウソをつき続ける首相はこれからも出て来ないでしょう。墓場に入っても安倍はあの世でウソを言うか? 最低、逮捕されるべき。安倍も死に際に懺悔するか?
@yumechan2
@yumechan2 Жыл бұрын
天網恢恢疎にして漏らさずですね。
@user-zz8bw6fs1s
@user-zz8bw6fs1s 2 жыл бұрын
宮台氏が語っていることを私たちは肝に銘じないといけない
@ezawakishio
@ezawakishio 2 жыл бұрын
がんばれ神保
@MS-xm2fc
@MS-xm2fc Жыл бұрын
神保さん、宮台さん、 この国の悲しい愚かな政治家等存在が 超悔しい! 勉強させて頂き、本当に頭がさがります。感謝❣️ そんな無責任政治国家から、民主主義国家へと推し進められる可能性を持つ国民を目指しましょう‼︎
@soranakajima8107
@soranakajima8107 2 жыл бұрын
とても勉強になりました。ありがとうございました。政治家のトップが罪を重ね続ける日本という国、そして他国も同様でしょう。でもその罪の結果は時が来たら必ず本人に正確に戻ります。そこは人智を超えて平等ですから。
@user-hi2rp3oo2v
@user-hi2rp3oo2v 2 жыл бұрын
残念ながら日本の歴史は正直な者は騙されて敗者となり、他人をだし抜いて騙した側が勝利し続けています。弘文天皇を倒して政権を簒奪した天武天皇や大津皇子を冤罪で処刑した持統天皇を初めとして、日本の歴史は常に悪人が勝ち続けてきました。おそらく安倍晋三は逃げ切って「令和の妖怪」になるのでしょう。日本史において悪行による罪が自身に返ってきた例ってありますか?
@user-tf3tj2xx9z
@user-tf3tj2xx9z 2 жыл бұрын
戦前の権力者を裁いたのはGHQでしたね、日本人に自浄能力はないので往々にして外圧が結果としてその役割を果たしてきました、白村江しかり、元寇しかり、朝鮮出兵、幕末しかり、ゆえに自分が在日米軍駐留とアメリカ様のケツを舐める事を支持する理由です。アングロサクソンは自分たちの損になることはしませんが、日本は国家の不利益を自分たちの組織の利益の為に招来するからです。
@user-hi2rp3oo2v
@user-hi2rp3oo2v 2 жыл бұрын
@@user-tf3tj2xx9z さん 15年戦争(私は太平洋戦争ではなく柳条湖事件からポツダム宣言受諾の敗戦まで足かけ15年の一連の戦争とみなす説を支持します)の戦犯たち、東京裁判で裁かれた政治家や軍人たちはあくまでも連合国に対する「戦争犯罪」の罪を問われたのであり、日本国民に対する罪は裁かれませんでした。勝ち目のない戦争に日本を向かわせた政治的責任や、本来なら軍事法廷で断罪されるべき作戦上の誤り、自国民を無駄死にさせたロジスティックスの不備などなど。この罪を負うべき大本営参謀や将軍たちはまったく責任をとらないまま天寿を全うしました。多くの軍人や政治家や官僚が責任をとらないまま逃げ切ったのです。
@user-tf3tj2xx9z
@user-tf3tj2xx9z 2 жыл бұрын
日本人では、そもそも裁くことすらできません、アメリカは少なくとも日本人には出来なかった「帝国陸海軍」と云う暴力をもった巨大な官僚組織を崩壊させることが出来ました。逃げ切った奴等も多かったですが。 「無理が通れば道理が引っ込む」国なので。TBSの出資比率の問題を不問にしたり、労基の職員が過労死する ギャグ見たいな状況を見ればね。 まだ選挙でひきずり下ろせる手段が一応あるだけマシでしょう。
@user-hi2rp3oo2v
@user-hi2rp3oo2v 2 жыл бұрын
@@user-tf3tj2xx9z さん 大日本帝国の指導層はみんな「お仲間」で庇い合うから、その「責任」を冷徹に裁くのは無理でしょうね。そもそもノモンハンの大失敗の責任者である服部・辻がすぐに復権しているんだから。 ただ、あなたがおっしゃるアメリカによる陸海軍の廃止はあくまでも自国の脅威となるからであり、ソ連や中国との対立が深まればすぐに旧帝国軍人を利用してアメリカを補完する警察予備隊→保安隊→自衛隊を創設させています。創立期の自衛隊の幹部たちは15年戦争の責任から逃げた将軍たちです。
@user-sy7ue1vn4u
@user-sy7ue1vn4u 2 жыл бұрын
岸田内閣総理大臣閣下も金目ですか。
@user-si7ye6ep6c
@user-si7ye6ep6c Жыл бұрын
赤木さんは人間です。 さぞかし悔しかったに違いありません。 鬼連中に殺されたんです。
@user-vs8to4fu3i
@user-vs8to4fu3i 2 жыл бұрын
色んなご意見を言われていますが、そもそもこんな政権を選んだのは国民そう有権者の皆様方ですね。国民が賢くならなくてわ政治は変わりません。何故自民公明に投票するのかわかりません。
@user-bq8tj1us8x
@user-bq8tj1us8x 2 жыл бұрын
正論はまさしくその通り…しかし…地方に行けば行くほど 自民党と切りたくとも切れない土建業や 農業者の事情があるのだと思います。所謂 利権でしょう。だから 裏で金が飛び交う 始末。自民党は完全に腐敗していると思っていても、自民党に投票せざるえない現実は全く情けない限りです。
@8hachi8
@8hachi8 2 жыл бұрын
だって共産党とか立憲に入れたら悪魔の政権の再来だもん。消去法として自民党になってしまう
@user-sv4db8zq1m
@user-sv4db8zq1m 2 жыл бұрын
国交省が統計データを改竄していた問題で、生データを消しゴムで消して書き換えしていたそうですが、同じくえんぴつ書きの投票用紙は無事だったのか疑問です。
@1er218
@1er218 2 жыл бұрын
世の不条理に怒りを抑え切れないジャーナリスト神保さん。その怒りをジッと受け止め冷静に説く学者宮台さん。 長年連れ添った夫婦のようですね♪ これからも、無知な私に生きるチカラを与えてください!m(_ _)m
@Sakura-fp8zr
@Sakura-fp8zr 2 жыл бұрын
難しいことは分かりませんが、悪いことをした人は罰を受ける日本であって欲しいです!
@user-zw3gi1jq4h
@user-zw3gi1jq4h 2 жыл бұрын
今後、栄転した各役人の生活をこの世を去るまで全国民はwatchしなければならない。決して許してはならない。
@erikoishii8578
@erikoishii8578 2 жыл бұрын
どこまでも不誠実…… そんな政党が変わらず与党に選ばれる国、大丈夫そ?? 真面目に生きてるのがばからしくなる
@ozztarako4655
@ozztarako4655 2 жыл бұрын
この認諾を決定した人を訴えることで真相を明らかにする事はできないのでしょうか?
@user-jj4uk8tj5l
@user-jj4uk8tj5l 2 ай бұрын
ありがとうございました。
@user-zf5rd9wd4l
@user-zf5rd9wd4l 2 жыл бұрын
安倍元総理の検察事項は赤木さん自殺の裁判は1億円払っても隠蔽しなければならない。重大な記載があるからだ。認めたなら公開して実行した者に負担してもらい、罪を償つて下さい。
@user-zf5rd9wd4l
@user-zf5rd9wd4l 2 жыл бұрын
国会で証人喚問して下さい。安倍元総理、昭恵婦人、佐川さん、です。真実が明らかになったら当事者に1億円を負担させて下さい。
@user-mn3cb5ov4z
@user-mn3cb5ov4z Жыл бұрын
昔は、こういうことをテレビで報道してくれていたのにね。今は下らない、どうでもいいことを、まあ、丁寧に報道していること。自分達の責任放棄の為でしょう。賢い人がどんどんテレビから干された理由は、こういうところにあったんでしょうね。なんという悪知恵が働くことか。
@soichi3641
@soichi3641 2 жыл бұрын
高橋洋一チャンネル第200回では、佐川氏の言動をこのチェンネルと違う説明をしていますが、どちらが正しいのでしょうね?
@user-qm3sx1sc6x
@user-qm3sx1sc6x 2 жыл бұрын
高橋洋一でしょうね 彼はリアリストですから
@akkyie4
@akkyie4 2 жыл бұрын
私は保守的だと思いますが、まともなリベラルの方々(と私は思ってます)のニュースが無くて、このチャンネルを見つけてありがたいと思って感謝しています。 登録しました! 宮台さんの「権威主義がこの国の基本なんだ…。」痛い言葉だ。全くそう思う。今回のコロナ騒動でもそう思う。いろんな欺瞞があり、真相を隠したい勢力があることはよくわかりました。ただ、安部さんをはじめとした政治家が主犯だというのもちょっと信じがたいんですよね。なぜ佐川さんや財務省がすべてをぶちまけないの? 統治権力側と言いますが、それは政治家なのかな?行政官僚が行政組織を護るために何かを隠している方が説得力があるのですが。表向きは政治家に従っても、遅々として実施しない官僚の話は聞く中で、なぜ佐川さんだけそんな巨悪を守るために忠実なんですかね。 そうなると多くの問題があるのは分かってますが、保守的な人たちが言っているストーリーの方が納得できてしまうのです。 証人喚問できなくても、だれか佐川さんから聞いてきてくれないかな。巨悪があれば隠す必要なんかないじゃない。一挙に英雄ですよ、佐川さん! その辺をリベラルのジャーナリストに期待します。赤木さんの配偶者に訴えられるようなドラマ作ったりしないで。 ちなみに、「マントルも100万年単位で見れば流体」というのは理系の私としては当たり前で、よく言うのは水ですね。水みたいに全く硬さを感じないものも10m飛び込み台から水に飛び込めば、骨が折れることもあります。硬さは時間の関数です。
@user-hy3ef9fy5u
@user-hy3ef9fy5u 2 жыл бұрын
大変勉強になりました。政治も行政も皇族も皆、忖度をするのですね。国民はどうすれば良いのですか?
@dn4244
@dn4244 2 жыл бұрын
何をすべきか考えられないレベルの国民だからこうなっている、ということです。本当に国を愛するなら必至に考えて動きましょう。アメリカの国民だってそうやって政治を動かしてきた。
@SaGa2Wagnus
@SaGa2Wagnus 2 жыл бұрын
ネトフリで新聞記者をみたらこの動画がオススメで出てきた。AIにゴールデンボウルのシワまで見られている気がします。
@user-to9ef7km3r
@user-to9ef7km3r 2 жыл бұрын
ブッ壊さなきゃいけないのはNHKだけじゃないな。
@ksimk2226
@ksimk2226 2 жыл бұрын
この政府の支出1億円について、会計検査院は介入しないのだろうか? まあ、個人的には会計検査院を検査する機関も必要だと感じているのだが。。。。
@user-xw5ov5qp7r
@user-xw5ov5qp7r 2 жыл бұрын
10億、100億・・・だったらどうなっていたのかな?!
@user-xz8yv4lb7t
@user-xz8yv4lb7t 2 жыл бұрын
宮台さん、素晴らしい。
@user-cm6pc1pi4o
@user-cm6pc1pi4o 2 жыл бұрын
検察も役人も野党もメディアも裁判所さえも何かに忖度している、何かはほぼ分かっているが何かは言わない、何故だろう?
@user-bv3re2jm8h
@user-bv3re2jm8h 2 жыл бұрын
権力とは、お金だと、綺麗も闇も問わないと、伝えたようで、良い事には、思いません。
@desafio39
@desafio39 2 жыл бұрын
神保さんがいる限り、日本のジャーナリズムは終わらない!!!
@user-lf6qz4ew8l
@user-lf6qz4ew8l Жыл бұрын
頑張って下さい🙏します
@21hadachi
@21hadachi 2 жыл бұрын
認諾という逃げ道がある以上、逃げ道を塞ぐ訴状内容、たとえば「内閣総理大臣が関与していたかどうかの疑いを明らかにすること」みたいなことが書けたりしないのだろうか。
@kazuhikofujita5865
@kazuhikofujita5865 2 жыл бұрын
隠すというのは、何を隠すのだろう。佐川氏の指示ということは、ほぼ分かっている。 「認諾」にするのは、この件で国の工数・労力を使うことを避けたいということではないだろうか。
@yukiy6800
@yukiy6800 2 жыл бұрын
だから一億を払う価値があると? ・・・・・・・ それはないっしょw
@user-qm3sx1sc6x
@user-qm3sx1sc6x 2 жыл бұрын
そうでしょうね 安倍憎しで考えすぎ 政府からした一億なんてしれてる
@yukiy6800
@yukiy6800 2 жыл бұрын
@@user-qm3sx1sc6x あの~、その一億税金なんですけど(呆)
@sin10209
@sin10209 2 жыл бұрын
ひどい話ですね。 でも、これ日本人が取りやすい逃げ方の一種ですよね。我々生活しているとよくこういう異例の逃げ方見かけます。 政府の役人や政治家がセコイとかズルイとか狡猾というのではなく、日本人でこの立場なら誰しも認諾するでしょう。 表面上は司法制度と政治手法、権力の問題ですが奥にあるのは我々の文化であり人格に起因するんだと思います。 政治や司法が中世ではなく我々そのものが中世なんだと思います。 局所的なことで言えば、印紙に関係ない懲罰的損害賠償金をそろそろ日本でも考えないといけないのかもしれないですね。
@marcyan813
@marcyan813 2 жыл бұрын
国家賠償の被告である国が 十分な訴訟交渉を行う事なく認諾をすることは 主権者たる日本国民に損害を与えることに他ならなく その存在意義からして 決っして許されることではない。
@change745
@change745 2 жыл бұрын
総理大臣や財務大臣、それぞれの役所が隠したいこと(自分たちの首が飛ぶ事態)を 表に出さない為に一億一千万円🖤厚かましくも国民の税金に手を突っ込むなどと🤬 そんな馬鹿な事💢絶対容認出来ない💢国民のお金を使うなと裁判起こせませんか
@yasuyasu101
@yasuyasu101 2 жыл бұрын
その認諾賠償金も税金ですね
@user-oq8bo2gt1k
@user-oq8bo2gt1k 2 жыл бұрын
認諾。スマホに出た‼️今年中の(事葉)です。小池さん(日本共産党)の決迫の国会議事堂、質疑は国宝館。
@user-tn7fg4ju5k
@user-tn7fg4ju5k 2 жыл бұрын
「①経緯を明らかにすること ②今後どう対策するのか? が赤木さんの争点。」ということですから、国民の利益にかなっています。 論筋が違う場合、裁判所が認諾を拒否できる制度にしておく必要があると思います。
@pocopoco7359
@pocopoco7359 2 жыл бұрын
権力ある人の言葉に忖度で回りが動きその為に真面目な人が亡くなりました。 何よりも認諾したこと事態おかしい❗ 国民は分かって居ます。
@user-vd8jd5lb2w
@user-vd8jd5lb2w 2 жыл бұрын
神保さんは記者クラブで司会兼通訳をしていましたよ。。自由に出入りしている方です。。
@norikon4619
@norikon4619 2 жыл бұрын
立民(民主・民進)ーCLP、ブルージャパンとの資金提供についても真相解明願います。
@fairycocoon7762
@fairycocoon7762 2 жыл бұрын
ありがとう
@user-nz1wp3qb5n
@user-nz1wp3qb5n 2 жыл бұрын
黒川がいた検察側が組織的に 起訴しなかった
@user-zm1xo8je6k
@user-zm1xo8je6k 2 жыл бұрын
1億円で黙れって安いよな。
@ytk21takara
@ytk21takara 2 жыл бұрын
佐川さん今何してんだろね 天国に行けるといいね
@user-dx5dw5xe5t
@user-dx5dw5xe5t 2 жыл бұрын
結局、隠したい事は具体的には何?
【宮台真司】「鬼滅の刃」が現代人に問うこと
11:43
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 610 М.
КАРМАНЧИК 2 СЕЗОН 6 СЕРИЯ
21:57
Inter Production
Рет қаралды 506 М.
ХОТЯ БЫ КИНОДА 2 - официальный фильм
1:35:34
ХОТЯ БЫ В КИНО
Рет қаралды 2,8 МЛН
ПАРАЗИТОВ МНОГО, НО ОН ОДИН!❤❤❤
01:00
Chapitosiki
Рет қаралды 2,8 МЛН
【思想をRethinkせよ】宮台真司と波頭亮が、日本の未来を見つめ直す。
57:58
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 821 М.
КАРМАНЧИК 2 СЕЗОН 6 СЕРИЯ
21:57
Inter Production
Рет қаралды 506 М.