ガチ装備から100均装備まで!停電対策で準備したいお手軽枕元ポーチ|防災グッズを学ぶ[そなえるTV・高荷智也]

  Рет қаралды 173,836

死なない防災!そなえるTV

死なない防災!そなえるTV

Күн бұрын

シリーズ「防災グッズを学ぶ」、大地震や台風で停電した際、すばやく津波や浸水から避難する為の準備として、枕元に設置するポーチを準備してください。
枕元で充電しているスマホはどこかに飛んで行きます、手の届く範囲にライトやスリッパを準備することで、すばやく寝室を飛び出し避難を行う準備ができます。
----------
■目次
0:00 タイトルコール
----------
■「枕元ポーチ」ってなに?
00:07 いったいなに?…枕元に設置するミニ防災バッグです
00:44 いつつかうの?…突発的な停電時に役立つ
 ∟ 01:05 南海トラフ巨大地震のエリアでは必ず停電対策をする
 ∟ 02:10 日本海側の大津波…5分後に21mの津波が来た「北海道奥尻島地震」の例
 ∟ 03:09 このメチャクチャな寝室から走って飛び出せますか…?
----------
■「枕元ポーチ」を作ろう!
03:43 道具①:周囲を明るくする道具…懐中電灯・LEDヘッドライト
04:27 ∟【疑問】枕元で充電しているスマホではだめなのか?
05:23 道具②:手指を守る道具…軍手・革手袋・作業手袋
06:07 道具③:足下を守る道具…折りたたみスリッパ・靴(踏み抜き防止インソール)
07:11 ∟【参考】靴を置く場合は、物が入らないように逆さまにするか袋に入れる
07:42 道具④:助けを呼ぶ道具…笛・ホイッスル・防犯ブザー
08:28 道具⑤:グッズを入れる袋…100均のポーチや袋を地震で飛ばされなように固定する
09:12 ∟【参考】子どもがいる場合はヌイグルミリュックなどを使うのもおすすめ
09:27 ∟【疑問】本番用の防災リュックではだめなのか?
----------
■「枕元ポーチ」の事例!
10:31 事例①:ガチ装備「枕元リュック」…折りたたみヘルメットもおすすめ
11:16 事例②:お手軽装備「100均ポーチ」…550円で全部そろう
11:53 事例③:専門家事例「私の枕元に置いてあるセット」…メガネを入れておく
13:06 終わりに
----------
■関連サイト
「備える.jp」総合防災情報サイト
sonaeru.jp/
「Twitter」最新の防災・災害情報をお届け!
/ sonaeru

Пікірлер: 125
@user-uo5qq8ue7h
@user-uo5qq8ue7h 9 ай бұрын
3年ほど前にこの動画を見てポーチをつくりました。その後に何度か夜中の地震や停電を経験しましたがその上での感想です。夜中に目覚めると瞳孔が開いているのでLEDが非常に眩しい。そもそもポーチの口が分かりにくい。と感じて100均の小さいライトに蓄光テープを巻いてポーチに付けてます。平常時でも暗闇に光る目印を見て安心してます。
@mirumiru4430
@mirumiru4430 4 жыл бұрын
100均の携帯スリッパを試しに履いてみたら足が前に出てしまうので今のうちに縫ってみました、試し履きって大事ですね。
@sonaerutv
@sonaerutv 4 жыл бұрын
防災グッズをそろえたら一度使ってみるというのはとても大切で、ライトを買ったけれど未開封で停電して電池が入れられないとか、いろいろトラップがあるので要注意ですね!
@kyushumon
@kyushumon 4 жыл бұрын
揃えなきゃ!と思いつつ、でもお金もかかるし何から買ったらいいのかわからず、ずっと後回しになっていました。 ガチ装備と手軽装備(100均でも手に入る)に分けて説明してくださっているので、とても参考になりました。 高荷さん、ありがとうございます!
@sonaerutv
@sonaerutv 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます!ピンキリで予算がガラッと変わりますので、究極の対策から即効対応まで、なご紹介ができればと思います。
@user-wg9xz1pe2f
@user-wg9xz1pe2f Жыл бұрын
4:52 例えばiPhoneなら「HeySiriを聞き取る」を有効にしておくことで、声の届く場所であれば「HeySiri、懐中電灯つけて」など声でフラッシュライトを点灯させることができますし「HeySiri、画面の明るさ最大」でディスプレイを最大の明るさで光らせたりできますので、暗闇での最初の取っ掛かりとしてあらかじめこれを練習しておくのもひとつの手かと思います。
@user-te3sr6hs6d
@user-te3sr6hs6d 4 жыл бұрын
この方 高荷さんの話は実にわかり易くて為になります。2倍速で見ても充分なので何回も同じ物見せてもらいました。素晴らしい内容です。みんなにも勧めています。
@sonaerutv
@sonaerutv 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます!倍速視聴はなるほど、現代っぽいライフハックですね。音声がつぶれない様に滑舌よくお話できるように努めます!
@user-rb3ok5nh5f
@user-rb3ok5nh5f 3 жыл бұрын
熊本大震災のボランティアで、震災の被害にあったお宅や、その他のお手伝いをさせていただきました。道路には瓦礫がたくさんあり、家は倒壊、半壊様々でした。少しでも、災害に備える大切さ。生きるための備えは、大切ですよね。1つ1つ揃えていこうと思ってます。
@sonaerutv
@sonaerutv 3 жыл бұрын
大地震は不意打ちで生じますので、事前準備の有無がそのまま生死に直結してしまうのが恐ろしいですね。後から後悔しないために、命に関わるところから順番に対策ができればいいと思います。コメントありがとうございます!
@hatake1309
@hatake1309 4 жыл бұрын
凄く分かりやすいです!参考にさせて頂きます🙇🙇🙇
@eriishida5624
@eriishida5624 4 жыл бұрын
とても参考になりました。ありがとうございます。
@user-ox3qj2pj1h
@user-ox3qj2pj1h 6 ай бұрын
防災の事を今までリアルに考えた事がありませんでしたが、北陸地震が起きて他人事ではないと感じました。とても丁寧な品のある説明のなかで、ガチ装備がイイ感じの袋、というのは個人的に上手いオチだなぁと笑顔😊になりました。少しずつ準備します。
@user-on9qg3qj7c
@user-on9qg3qj7c 2 жыл бұрын
チャンネル登録しました😀 百均の笛は肺活量の違いもあるし、玉が入ってると濡れた場合鳴らなくなるのでホイッスル型が良いと元消防士が言ってました。
@numa77
@numa77 Жыл бұрын
物がどこにいくか分からないとは勉強になりました! ベッドの頭の上のタンスに置いて安心してました。さっそくポーチを買いに行ってきます。
@YURAGI0
@YURAGI0 4 жыл бұрын
話が丁とても寧で分かりやすく参考になりました。ありがとうございました。
@sonaerutv
@sonaerutv 4 жыл бұрын
ありがたいご評価に感謝いたします!非常時のアナウンスも、平時の防災動画も、聞きやすくわかりやすく、で参りたく思います!
@noppi3576
@noppi3576 3 жыл бұрын
ヘッドライト、北海道胆振東部地震で割れたガラスを停電中に掃除するのに便利でした。
@sonaerutv
@sonaerutv 3 жыл бұрын
胆振東部地震!大変なご経験でございましたね!2016年の熊本もそうでしたが、夜間の大地震で停電が生じると身動きが取れないのは問題ですね。貴重な実体験、大変参考になります、ありがとうございます!
@user-oh7gw9id3l
@user-oh7gw9id3l 4 жыл бұрын
なるほどと思う事がたくさんあり為になりました。 ありがとうございます。
@sonaerutv
@sonaerutv 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます!毒にも薬にもならないお話では意味がありませんので、ひとつでも気づきを持ち帰っていただければ幸いです!
@hiroharu7565
@hiroharu7565 4 жыл бұрын
寝る時の服装大切ですよね。 隣に防災グッズは置いてますが、ついつい、暑さの為、パン一になってしまうので要注意です。
@sonaerutv
@sonaerutv 4 жыл бұрын
夏場はとっさにかぶる布団もなかったりするので無防備になりやすいですよね、、非常持出袋の隣に最低限のお着替えセットを置いておくと社会的な死も免れることができそうです…。
@user-qn9yt5wk5q
@user-qn9yt5wk5q 3 жыл бұрын
パンイチ、社会的な死wwwwwww よーく分かります(笑)
@user-zr2hw3vv5t
@user-zr2hw3vv5t 3 жыл бұрын
スマホぶっ飛んびは良いアドバイス!
@user-jr6dp2oc6j
@user-jr6dp2oc6j 4 жыл бұрын
いつもありがとうございます!!✨わかりやすい解説で感謝でいっぱいです~!!
@user-op8zo7kn2i
@user-op8zo7kn2i 4 жыл бұрын
そなえるTVは本当分かりやすくてためになるため、家族にも見るようすすめてます!高荷さんの動画を見始めて母の寝室にある嫁入り道具のタンスを捨ててもらうことになりました。思い出より命のほうが大切です! いつも有益な情報ありがとうございます!次の動画も楽しみにしてます!
@sonaerutv
@sonaerutv 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます!タンスや家具ですが、防災のために我慢をしつづけると防災そのものが長続きしなくなるため、納得して処分されるならよし、そうでなければ「金具」でガッチリ壁に固定する、という方法をとれば危険は下げられますので、いろいろやり方を検討出来るとよいと思います!
@user-op8zo7kn2i
@user-op8zo7kn2i 4 жыл бұрын
ご返信ありがとうございます! 母は納得していたようですが、私からは突っ張り棒の提案だけで、金具で固定する方法は言ってなかったので、早速伝えてみようと思います! これからも家族でこの番組を見て勉強しますね!応援してます!!
@user-ox1rs4jf6q
@user-ox1rs4jf6q 4 жыл бұрын
地震が続いていて、とても恐いです。台風がきてもおかしくない季節ですし、分かりやすく教えて頂いたので準備します。ありがとうございます。
@sonaerutv
@sonaerutv 4 жыл бұрын
大地震は常に備えが必要ですが、台風や大雪などはシーズンものですので、季節に合わせた動画なども追加できればなと思います、ご視聴ありがとうございました!
@ms-sy8jh
@ms-sy8jh 2 жыл бұрын
ワークマンも安くてイイよ リュックも防寒服もライトもなんでも揃う
@hamanakk7352
@hamanakk7352 4 жыл бұрын
とても勉強になりました。ありがとうございました。
@yukitorelog
@yukitorelog 4 жыл бұрын
話し方がとても優しく聞きやすくてわかりやすいです!とても参考になります、ありがとうございます!これからも動画ドンドンアップして下さると嬉しいです‼
@sonaerutv
@sonaerutv 4 жыл бұрын
自動字幕機能で誤字が出ない滑舌を目指して、引き続きがんばりたく思います!
@user-gv4zn7xv4x
@user-gv4zn7xv4x 3 жыл бұрын
はじめまして、 眼鏡は重要です。 そこで、100Yenショップ(セリア)では近眼用メガネが発売されました まぁレンズも安物ですので長時間かけていると疲れますが、「とりあえず」には良い品です。 あと関係ないですが、 このメガネは温泉成分によっては金属が変質する温泉では、オール・プラスチック製ですので、 温泉などでも安心です
@diet_naomama
@diet_naomama 4 жыл бұрын
そなえるTVさんの動画を参考に、枕元ポーチを作りました!これからも勉強させていただきます。
@sonaerutv
@sonaerutv 4 жыл бұрын
実施いただき嬉しく思います!いい話で終わってしまっては意味がありませんので、備え行動につながるお話ができればと思います!
@nakasagi
@nakasagi 3 жыл бұрын
私も動画を参考に枕元ポーチ作ってみました!まだ靴などは用意出来ていませんが、他の方の動画でも紹介されていたコクヨのホイッスルを買ったので入れてみます!
@maruhana3700
@maruhana3700 3 жыл бұрын
メガネがないと動けない人は必須ですね、本当に。 無いよりは、まずは準備しやすいから10均でと自分も準備した頃もありましたが 結局買い換えました。 ライトは登山用のヘッドライト、スリッパは靴に。 両手はあけないと転んだし、スリッパでは小さな物をちょっと踏んだだけで痛かった。 非常時は病院に行くのも厳しいので、絶対に怪我をして化膿しないように言われ納得しました。 非常時こそ、安価なものではなく、ちゃんとした物に頼りたい。 踏み抜き防止インソール、ためになりました、ありがとうございます。
@sonaerutv
@sonaerutv 3 жыл бұрын
細かいご視聴・コメントありがとうございます! 非常時にケガをしない、は重要ですね!骨折程度では軽症扱いで後回しになるような恐れもありますので、身を守る準備が不可欠と思います。個人的にはメガネがないとゲームオーバーとなるため、この辺りは厳重にスペアを忍ばせております…。
@BirdHZD.8310
@BirdHZD.8310 4 ай бұрын
ポーチとベストのポケット防災商品でかなりいろいろ詰められますよね😊
@user-gq1jr3od9c
@user-gq1jr3od9c 3 жыл бұрын
地震リュックも用意していますが火災リュックは毎晩用意したいと思いました。 地震より火災のほうが準備している間がないからです
@user-yl2ze5hp6r
@user-yl2ze5hp6r 4 жыл бұрын
あさイチみました! 戸棚が開かないようにするフックのようなもの、発注しました!
@sonaerutv
@sonaerutv 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます!棚を固定しても中身が降り注ぐのでは意味がありませんので、トビラロックも重要ですね。
@user-rn5il3ks5t
@user-rn5il3ks5t 4 жыл бұрын
今日も緊急地震速報がなって怖かった 自分は海無し県だけど、一応枕元セット作ってみます。 ありがとうございます🙇
@sonaerutv
@sonaerutv 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます!津波の恐れがない地域でも、夜間停電は身動きが取れなくなりますので、お手軽セットくらいがあると安心ですね。
@user-rn5il3ks5t
@user-rn5il3ks5t 4 жыл бұрын
@@sonaerutv 返信ありがとうございます🙇
@user-nv3jr2hf8t
@user-nv3jr2hf8t 3 жыл бұрын
所見です。 視点がプロ目線で大変ためになりました。ソールの存在も初めて知りましたし、靴を裏向けておく事もなるほどな!!と感動の域です。 CH登録、過去動画も視聴いたします!! 他の防災動画とは一線を画している。
@sonaerutv
@sonaerutv 3 жыл бұрын
過分なご評価、感謝いたします!このような形で各種動画を公開しておりますので、引き続きご視聴をいただければありがたく存じます。コメントありがとうございました!
@TATHATA_BHUTATATHATA
@TATHATA_BHUTATATHATA 3 жыл бұрын
感謝分享!
@sonaerutv
@sonaerutv 3 жыл бұрын
希望对大家有所帮助!
@user-cb6xv6kk3w
@user-cb6xv6kk3w 4 жыл бұрын
メガネは、盲点でした😁 参考になりました
@sonaerutv
@sonaerutv 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます!メガネはいくらスペアがあっても良いですので、新しくするたびに古いモノを順に各種リュックなどへ入れるのがよいです。老眼鏡などは100円ショップでも買えますし、避難所で小さい文字を読むためのルーペなどをリュックに入れておくのもよいですね。
@user-pb4sv3zh5b
@user-pb4sv3zh5b 3 жыл бұрын
非常持ち出し袋は作ってあったのですが、枕元ポーチは油断していました。寝ている間に地震で停電となると恐怖感が増しますよね…。 早速作り、ベッドに枕元ポーチをくくり付けました!! いつ地震が来るか解らないので、気が付いたら即、用意して少しでも安心したいですよね!! 本当に為になる解説をありがとうございます🙇 油断している部分がまだまだあるので勉強になりますよ😊✨
@sonaerutv
@sonaerutv 3 жыл бұрын
本命の非常持出袋までたどり着くための、最低限の道具でございますね。とりわけ緊急避難が必要な地域にお住まいの場合は、ぜひ準備をいただきたい内容になります。ご視聴・コメントありがとうございます!!
@user-xy9ci8wo1g
@user-xy9ci8wo1g 5 ай бұрын
@user-ow3fx6ur4r
@user-ow3fx6ur4r 4 жыл бұрын
枕元ポーチ作りました😊 元々家にポーチやライトやブザーなどあったので、買わずに集められました(笑) 余裕がある月に踏み抜き防止インソール買いたいです😭
@sonaerutv
@sonaerutv 4 жыл бұрын
ポーチの中身は特別なモノではありませんので、手持ちでそろえばソレがgoodですね!踏み抜き防止インソールは、お気に入りの靴がそのまま防災靴になるのでおすすめです!鉄板タイプは少々重いので、ハサミで切って大きさを調整出来る「特殊繊維」タイプがおすすめです。
@user-ow3fx6ur4r
@user-ow3fx6ur4r 4 жыл бұрын
そなえるTV 特殊繊維タイプなんてあるんですね!! 鉄板しかないと思ってました!(笑) 特殊繊維タイプ買います❤️
@user-jx3uy5wf5r
@user-jx3uy5wf5r 2 жыл бұрын
一次装備として30Lのザックに一通り入れて枕元に置いてあります。
@baracha_kokage
@baracha_kokage 2 жыл бұрын
脚が悪く杖をついているので既に片手が埋まってしまっている私にとってはヘッドライトは絶対に必要だと思いました。 この動画を観て取り急ぎ100均に走ったのですがDAIS○に100円でヘッドライトがありました。 単4電池を3本使うので少々不経済かなとは思ったのですが今すぐ欲しかったので購入して参りました。 こうしてみると100均って防災用品の宝庫なんですね。 そして失礼ながら「何か使える物はない」かと嬉々として100均で買い物している高荷さんを連想してしまいましたw
@sonaerutv
@sonaerutv 2 жыл бұрын
最初から高価なアイテムを揃えるのも大変ですので、まずは100均で揃えてみる、というのは有効でございますね!そしてご想像の通り、100円ショップは宝の山です…✨
@user-sj8ld2cv3i
@user-sj8ld2cv3i 3 жыл бұрын
うちは、ふくろう🦉型停電灯を使ってます。コンセントに挿しっぱなしで、停電と同時にパッと点灯します。Amazonで購入しました。オススメです。 メガネは毎晩メガネケースにしまって、枕元に置いてます。
@sonaerutv
@sonaerutv 3 жыл бұрын
おぉー、これ良いですね!かわいいです!子ども部屋などにはこういうのを付けたいですねぇ。 このアイテムは知りませんでした、ご紹介ありがとうございます!!
@user-oc5fv3od3t
@user-oc5fv3od3t 4 жыл бұрын
高荷先生の動画を偶然見て、ありきたりの地震の話や防災グッズの紹介ではなく、どうやったら生き残れるのかを具体的かつ熱くお話してくださって、防災意識がガラッと変わりました。 今までどこか他人事で全く防災準備をしておりませんでしたが、先生の動画を参考に 急ピッチで死なないための準備をしています。 準備中に躓いている事があり、検索しても求める答えが出てこないため高荷先生に教えていただけたらとコメントいたしました。 質問:車の中に防災グッズを準備しておくならば何を入れておけば良いのか。 枕元リュック、防災ポーチ(0次用)、防災リュック(1次用)、自宅の防災備蓄は準備いたしました。 出先で被災する事も考えられますし、自宅で被災しても車に乗って避難する可能性もあります。 「車 防災 備蓄」で検索しますが、「水・食料」と書いてあるサイトが多く、 しかし夏場にペットボトルや食料品を車中に置いておく事への不安があります。 ラジオや懐中電灯などの災害時に必要な電化製品類も、真夏の車中は不安です。 防災リュックよりもたくさんの物品を車ですと載せておく事ができますし、有効に活用したいのですが何を準備したら良いのか答えが見つからず悩んでおります。 長々と質問してしまい申し訳ありません。いつか高荷先生のお考えをお伺いできますと嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
@sonaerutv
@sonaerutv 4 жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます!車×防災グッズは重要なテーマですので、これ単体で動画作りたいと思います。車をどういう状況で使うのかで詰んでおくべきモノが変わるのですよね。 ・都市部の場合、命を守る避難に車は使えないので、車中泊などを行う為のグッズが必要、ただ家が無事なら詰みっぱなしにする必要はない ・地方×沿岸部の場合は津波避難に車を使う可能性がある、この場合は玄関におく非常持出袋の置き場を車にすることも考えられる ・車で外出中に被災することを考慮するのであれば、命を守る道具よりは数日間やり過ごす道具が必要、最重要はトイレと水。雪国の場合は身動きできなくなる期間が長引く恐れがあるので多めに。逆に暑い地域の場合は熱中症対策を兼ねて水を多めに+スポーツドリンクの粉などを追加。 と、単純にこれを入れて置けばよいというものではなく、まず何に車を使うのか、使う可能性があるのか、から考えて行く必要がございますので、この整理の仕方をまとめて見たいなと思います。ご質問ありがとうございました!
@user-oc5fv3od3t
@user-oc5fv3od3t 4 жыл бұрын
返信ありがとうございます。 そうですね、津波等が来る地域なのか否かで変わってきますよね。 わたくしは関東の住宅地に住んでおりますので(海沿いではない) 家が倒壊または火災が起こった際に逃げる事になると思います。 子供が小さいので一次リュックはなるだけ軽量化したく、その分車に防災グッズを置いておけたら安心だな…と思いました。トイレは早速のせます。 水は…車に夏場載せておいて良いのか…悩ましいですね。 車×防災の動画がアップされるのを 楽しみに待っております。 いつも為になる動画を本当にありがとうございます!
@user-md1wk1vv1z
@user-md1wk1vv1z 4 жыл бұрын
枕元ポーチ作ろうと思います😊 コクヨのホイッスル持っています 100均の物も持っていますが、コクヨのはとても吹きやすくて気に入っています
@sonaerutv
@sonaerutv 4 жыл бұрын
コクヨさんの笛は、オフィスなどでぶら下げるネームカードなどにも付けられるので、家庭でも企業でも使いやすくていいですね!
@user-pe9bb5vi5n
@user-pe9bb5vi5n 2 жыл бұрын
ガチ装備色々あるんですね。
@user-jp1pu5do7r
@user-jp1pu5do7r 3 жыл бұрын
私も メガネなしでは 歩けないです 災害時にコンタクトは あまりオススメしません 東日本大震災の時、土ぼこりが 凄くて メガネで良かったです あと、スパイク付きのショートブーツを履いて逃げたのが 良かった‼️ちょうど冬で普段から履いてて、良かった ヘドロのヌルヌルで滑らずに助かったです
@sonaerutv
@sonaerutv 3 жыл бұрын
発災時のコンタクトは厳しそうですね、粉じんも多そうですし、衛生面でもメガネが良さそうです。スパイクブーツ、なるほど、冬靴は足下が悪い場所でも有効そうですね!履き慣れた靴をそのまま使えるのも良いと思います!ご視聴・コメントありがとうございます!!
@norihikokawada5703
@norihikokawada5703 3 жыл бұрын
懐中電灯は是非、必要です。ラジオとか携帯電話等も必要。安い懐中電灯を枕元に置くことだ。
@user-vb5mq5dr7n
@user-vb5mq5dr7n 2 жыл бұрын
笛やライトを入れられる枕が欲しい
@xxxkureha
@xxxkureha 4 жыл бұрын
とても参考になりました。ありがとうございます。 いつか、お時間があるとき、オススメの家具固定方法やグッズも教えて下さい。 私の家の壁は石膏ボードのため壁にネジなどを打っても穴が大きくなるだけで固定しにくいんです。
@xxxkureha
@xxxkureha 4 жыл бұрын
❤付けて頂きありがとうございます。 一週間前の「建物と室内の安全対策」という動画内で質問した事を仰っていましたね。申し訳ありません。 これからも応援しております。
@sonaerutv
@sonaerutv 4 жыл бұрын
一本の動画が長くて探しづらいので他の皆さま向けに… kzfaq.info/get/bejne/hcd5d86kvrLGiXk.html ↑家具の固定についてはこちらをご覧ください!いずれ家具固定だけを扱った動画を作成したいと思います!
@user-pu7se3tk3d
@user-pu7se3tk3d 3 жыл бұрын
明日スリッパ買いにいきます。
@sonaerutv
@sonaerutv 3 жыл бұрын
ぜひ!枕元に設置くださいませ!靴下も一緒に突っ込んでおくとケガ防止になりますのでスペースがありましたらぜひ!コメントをありがとうございます!!
@user-pu7se3tk3d
@user-pu7se3tk3d 3 жыл бұрын
了解😉👍️💕致しました(^o^)/。
@atabi864
@atabi864 Жыл бұрын
とても参考になりました、ありがとうございます(^^♪
@city-nankoku
@city-nankoku 4 жыл бұрын
提案!アルミ箔のレスキューシートも携帯しましょう!真夜中の避難による野宿や避難所での凍死を防ぐために。 アルミ箔のレスキューシートは、火災の輻射熱に焼かれないように防火服の代わりにします。
@sonaerutv
@sonaerutv 4 жыл бұрын
いわゆるエマージェンシーブランケットですね、素材に近いシンプルな防災グッズは、あらゆるシーンに応用が利きますし、加工する材料にもなりますので便利ですね!枕物のポーチというよりは、持ち歩くグッズや、非常持出袋へ入れるアイテムとしてよいと思います!
@user-yz3fm2lj5h
@user-yz3fm2lj5h 3 жыл бұрын
津波に備えるのであれば、防水ライトでなければダメでしょう。 後、ライフジャケットとロープも入れて欲しいな~ 釣り道具屋へ行けば、様々なライフジャケットを売ってるよ
@user-zl9xb4tf9g
@user-zl9xb4tf9g 2 жыл бұрын
100円スリッパじゃ心もとないかも。 そのまま外に逃げれるメリットを考えたら、お手軽装備においても使い古しのボロ靴一択と思います。その他は100均ので良いと思うけど。
@sonaerutv
@sonaerutv 2 жыл бұрын
枕元スペースに余裕があるならば、踏み抜き防止インソールなどを入れた靴を常備するのがよいと思います!ただ、文字通り枕元に靴、を設置するのが嫌だなという場合は、こうしたスリッパも併用がするのが望ましいと考えております。
@darthzabeth
@darthzabeth 4 жыл бұрын
知らなかった装備が沢山あって助かりました! ところでダイソーに100円でヘッドライト売ってましたので、お手軽装備にもヘッドライト入りますよ!
@sonaerutv
@sonaerutv 4 жыл бұрын
100均のヘッドライトいいですね!情報ありがとうございます、ぜひ試してみます!
@ch-tu2pq
@ch-tu2pq 3 жыл бұрын
逃げる時の予備のメガネは大切ですね。メガネの上に装着できる粉塵ゴーグルとかも要る❓目が開けていられない状況での、煙やチリ、火山灰とか困るわー。夜間でなくても、昼間の普段いかない知らないところでは、ちょっとした段差でも怖いです。私、視力が弱いのでほんと不便です。 温泉のお風呂屋さんではメガネを かけっぱなしですよ(^o^;)。真っ裸で転ぶと恥ずかしいですし、石と岩では打ち所が悪いと大怪我ではすみません。せっかくの風情ある日本庭園が見えないのでメガネ必須です。 共感いただければ嬉しいですね。
@sonaerutv
@sonaerutv 3 жыл бұрын
私自身メガネがないと何もできなくなるため、これはしつこく準備をしております。災害後は粉じんが増えたり、噴火に対しては火山灰対策が必要になりますので、ゴーグルも準備して置ければバッチリですね。なお私も風呂はメガネ着用です、何も見えませんし、眺めが良い場所では視力が欲しいですから・・!月や星を露天風呂から眺めるのにもメガネが必須ですね…!
@KAWAHARACHIKA
@KAWAHARACHIKA 4 жыл бұрын
はじめまして。とあるKZfaqrさんとのコラボ動画 (防災に関する)で、初めて拝見しました。 とても分かりやすくて、説得力もあり、見入ってしまい、チャンネル登録をさせて頂きました! 子育てをしている世代ですが、防災に取り組むうちに、不安になり、普段から非常用持ち出し袋 (リュック) 10kg を持ち歩くようになってしまいました。 家の中の家具や冷蔵庫などには突っ張り棒をし、非常用トイレの準備、そして便器が破損したら、、と怖くなり介護用のポータブルトイレを購入しました。 押し入れの中は上段に軽いもの、子供用のオムツや大人用の薄型おむつ、トイレットペーパー、歯磨きシートや防臭袋など、 下の段には備蓄水を 6ケース、カセットコンロ、ボンベ、IHクッキングヒーター、ラジオ、ライト、電池、ランタン もっとありますが、実家にも同じように準備しました。 なので2世帯分で 50万以上使ってしまっています。 どれだけ揃えても、不安が取れないです。今まで何もしていなかったことを考えれば、全く違うのに。
@KAWAHARACHIKA
@KAWAHARACHIKA 4 жыл бұрын
しかし、これほどに揃えたつもりでも、私の住んでいるマンションは、築47年です。。防災グッズもろとも潰されます。色々と考えた結果、府や市が管理する、市営住宅などに住むのが、なんだか一番効率がいいように思うのです。 わたしは大阪市に住んでいますが、自分の地域のハザードマップを見ると、水害指定ビルに指定されているのも、市営住宅がほとんどでした。 だから、最初からそこに住んでいれば、逃げる必要がないかも!と閃いております。
@sonaerutv
@sonaerutv 4 жыл бұрын
ご視聴・チャンネル登録ありがとうございます! 私も通勤カバン(リュック)の重さは20kg以上あります、体力作りになってよし、とポジティブに捉えておりますが。そろえることで安定するならば、備蓄にお金を使うのは悪いコトではないと思います。が、どうしてもお金の問題はございますので、「できるだけ防災専用にしない」ことが重要です。 私も多くの防災グッズや備蓄品を準備しておりますが、消耗品のほとんどは普段から消費→入れ替えをすることで、実質的なコスト負担をゼロ円にしております。こういう要素を取り入れていただけるとよいのかなと。備蓄品については以下の動画で詳しくかいせつしておりますので、よろしければご参照ください。 「防災備蓄パーフェクトガイド!水・食料・ライフライン対策」 kzfaq.info/get/bejne/rbmpdpqqybysmJc.html
@sonaerutv
@sonaerutv 4 жыл бұрын
そして…おっしゃる通り、どれだけ備蓄品を準備しても、自宅が倒壊しては全てが無駄になります。そのため最重要な防災対策は「頑丈な家に住む」ことです。またおっしゃるとおり、沈まない・崩れない場所にある家に住めば、台風・大雨時にも避難する必要がなくなりますので、やはり家選びが重要です。 ハザードマップで危険が少ない場所にある、大地震で倒壊しない家に住めば、少なくとも災害で即死する可能性は限りなく小さくなります。残りの備蓄はゆっくり行えば大丈夫です! こちらもご参照くださいませ。 「地震対策パーフェクトガイド!最重要・建物と室内の安全対策」 kzfaq.info/get/bejne/hcd5d86kvrLGiXk.html 「避難対策パーフェクトガイド!ハザードマップと防災リュック」 kzfaq.info/get/bejne/Zp52nKmDyd3Ph30.html
@KAWAHARACHIKA
@KAWAHARACHIKA 4 жыл бұрын
@@sonaerutv 返信ありがとうございます! 20kgはすごいですね♪ 私も、10kgのリュックを背負い、12キロの1歳児を追いかけ、自転車に乗せて、16kgの3歳児を自転車の後ろに乗せて保育所へ通う日々です笑 そうですね、1番は頑丈な家ですね。そこが、1番な不安点だった事を、今再確認出来ました。 ありがとうございます。 汗だくになりながら重たいリュックを背負っていても、どこか楽しいのかもしれません。 災害が来るのはとても恐ろしいことですが、何かに一生懸命向き合い、取り組んで自分で作ったリュックに愛着があります。 防災に取り組む直前までは、実は断捨離にハマっていました。 3ヶ月ほどかけて、もの向き合い続けて、部屋がスッキリしたのです。 それから防災に取り組み、ものが増えたのだから、少し変ですが、、笑 断捨離をしたことによって、防災グッズをある程度備えるスペースを作れたのだと思います。 そして、無駄なガラクタがない、お片付け防災になったのかもしれません。 そなえるTVさんの動画は、絶対に、もっともっと沢山の人に見てもらうべきだと思います。 ただ、埋もれているだけだと思います。 今の混沌の世界に、多くの人が、防災に関心があるはずです。 だけど中々、プロの方が本気で取り組んでいる【そなえるTV】さんのような方を見つけられず、知識を得られないのだと思います。 だから、もっと登録者数や視聴回数が増える事を願っています。 遠くから、陰ながら、応援しています。 そなえるTVさんの発信によって、これから先、どれだけの数の人の命を救う事になるか、 どれだけの数の人の避難生活が、普段の生活のように過ごせるか。 もっと、そなえるTVさんの動画が、広まりますように。
@user-qf3my8ox3c
@user-qf3my8ox3c 3 жыл бұрын
プラスチック製は劣化がひどいのがあるから、定期的に確認した方がいい。 金属製とか丈夫なのが俺はオススメwww
@sonaerutv
@sonaerutv 3 жыл бұрын
プラスチックのアイテムは、特に直射日光に当てているとボロボロになりますね…。金属は錆びさえ気をつければさすが頑丈なのがありがたいです。というか、丈夫さは正義ですね・・!
@mint_ami
@mint_ami 4 жыл бұрын
ふむふむ…とメモしながら観てましたところ、袋のところにきたらガチ装備で『いい感じの袋』…ん!?いい感じってどんな感じ?ごめんなさい、ここでちょっとふいてしまった。面白かったしとても参考になりました。
@sonaerutv
@sonaerutv 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます!防災グッズの選定はきちんと選ぶべきものと、物さえあれば割と何でも代用が利くモノがありますので、緩急つけてご紹介できればと思います!
@user-rg5zu2of3c
@user-rg5zu2of3c 4 жыл бұрын
阪神・淡路大震災後に防災備蓄始めました。家の外に通じる数ヶ所の出口近くにリュックサックを置いています。枕元ポーチも準備せねばと参考になりました。動画配信大変感謝です🙇
@user-ng9er6tu5d
@user-ng9er6tu5d 6 ай бұрын
12:40
@user-zl9xb4tf9g
@user-zl9xb4tf9g Жыл бұрын
予備のメガネも要りますね。
@aoi5677
@aoi5677 4 жыл бұрын
参考にさせていただきます。 最近 大地震後すぐに家から逃げて近くの避難所へ行くシミュレーションをしてるのですが、我が家は坂道に住宅が沢山あり、電柱が乱立しています。 切れた電線に近づくと感電してしまうと聞き 逃げるのも怖くなってしまいました。倒れた電柱だらけであろう道を通る場合はどうしたらいいですか??
@sonaerutv
@sonaerutv 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます!単純に「電柱がたくさん倒れた道」を歩かざるを得ない場合は、電柱・電線の下をくぐらず、できるだけ「電柱の根本の近く、倒れた反対側を歩く」が基本です。 また怖いのは、倒れた電柱近くを歩く際に余震(より強い揺れ)に襲われることです。この場合も同様に、電柱の下を歩かないことが重要ですが、私が普段からよく行っているのは「今揺れたらどこへ飛び込んでしゃがむか」を考えながら、その辺を歩くことです。大地震の直後は必ず余震またはより強い揺れが生じます、普段の1000%増しで揺れが来ますので、危険な場所を歩く際に「今揺れたらどこへしゃがみ込むか」を考えながら歩くのがよいですね。
@aoi5677
@aoi5677 4 жыл бұрын
そなえるTV 詳しく答えて頂きありがとうございます!! まだ小さい子供も居るので、大地震本当に怖いのですが、教えて頂いたこと、全て気をつけながら避難できるように、家から避難所までの道をもう一度チェックしに行きます。 電柱 電線の事を調べても中々詳しい事が出てこなかったので、答えていただき本当にありがとうございます!
@flamingo5882
@flamingo5882 4 жыл бұрын
備えすぎて、どうやって運ぶのよ!これ!というくらい、使ってない部屋の3分の1くらいが防災用品と水と非常食になってしまいました😅自宅避難生活が出来ないと困ってしまいます。マンションの1階ですが大丈夫でしょうか。築26年の4階建、大東建託の物件です。耐震が心配ですが不動産屋さんははっきり言いません。不安しかない。
@sonaerutv
@sonaerutv 4 жыл бұрын
準備した防災備蓄品に潰されてケガをしては意味がありませんので、くれぐれも固定を万全にお願いします…!! 不動産会社さんなどは立場上安全に関する現地をとられるのがマズいため、はっきり「大丈夫!」とは言えないと思いますが、築26年でしたら耐震基準的には問題ありませんので、室内対策と備蓄(これは万全ですね…)をぜひ行ってくださいませ。
@flamingo5882
@flamingo5882 4 жыл бұрын
そなえるTV お返事を頂けるとは思っていなかったので嬉しいです。ありがとうございました。家具の固定もおそらく大丈夫だと思います。縦揺れだとどうか分かりませんが。。。地鳴りがして下にフッと沈むような縦揺れを、新潟にいた時に経験しました。中越地震です。人間の力では抗うことは難しいのかもしれませんが、せめて家具と家が壊れませんように祈ります。
@user-rl2ms2ji8x
@user-rl2ms2ji8x 4 жыл бұрын
横に布団を並べて寝ている人は、枕元に置くことが難しい場合はどうすれば良いですか?
@sonaerutv
@sonaerutv 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます!私であれば、厚みのない道具をセレクトした上で、布団の下に入れてしまうか、あるいは部屋の四隅のどこかに常設して、停電してもその場に這って移動すればライトをゲットできるようにします。ここに手を伸ばせばライトがある、というのが分かるようにすることが重要ですね。もちろん布団に倒れてくる家具がないよう、固定をしっかりすることが前提です!
@user-rl2ms2ji8x
@user-rl2ms2ji8x 4 жыл бұрын
@@sonaerutv ありがとうございます。これで、枕元のグッズをだいぶ常備ができるようになりました。
@user-rl2ms2ji8x
@user-rl2ms2ji8x 4 жыл бұрын
@@sonaerutv テレビ東京の番組見ました。冷蔵庫が倒れないようにというグッズや重いものは下の方に設置ということをしっかりと分かりました。また、石井さんとのコラボ動画も見ました。毎日ありがとうございます。新型コロナウイルスにも気をつけてこれからも動画の配信をお願いします。
@noris1367
@noris1367 Жыл бұрын
私は首から下げてねてる。ライトと笛だけ。
@fu-fu.7324
@fu-fu.7324 4 жыл бұрын
とっても参考になります✨ いつも素晴らしい知識をありがとうございます。 早速、枕元ポーチ作りました! リュックにも気持ちが落ち着けるように、アロマオイルなども入れているのですが 大きめのハサミ、消毒薬などお薬、カッパ、熱中症対策グッズなどなどを入れてリュックが重くて走れません(^_^;) 避難所では食料があるかわかりませんし、避難所での生活用にはドライシャンプーetc…も必要… 今は、マスクや手指消毒薬も必要ですよね。 もし、振り返らずに逃げるというときは 持病薬やメガネなどその人独自に必要な物の他に優先して入れるべきものは、食べ物やお水ですか? 避難所で使うような物ですか? よろしければ、アドバイスいただけたらと思います。 なるべく落ち着いて行動できるように、懐中電灯とラジオの替えの電池は本体に養生テープでくっつけました(笑)
@sonaerutv
@sonaerutv 4 жыл бұрын
実践ありがとうございます!何よりも嬉しいコメントです。 非常持出袋については、こちらの動画で詳しく解説しておりますので、未視聴でございましたらぜひ参考に下さいませ。「避難対策パーフェクトガイド!ハザードマップと防災リュック」 kzfaq.info/get/bejne/Zp52nKmDyd3Ph30.html 避難時の荷物は、 ①走って逃げる際に持ち出す最小限のリュック ・津波、浸水、土砂災害、地震火災などから逃げる際に持ち出す者 ・背負った際に「走れる重さ」にする ②避難所で生活する際に、あると便利なものを入れたバッグ ・命が助かったあと、ライフラインなどが停止して生活できない場合に利用 ・ゆっくり持って移動すればよいので、多少重くても良いし、キャリーバッグなどに入れてもOK と言う形で分けるとよいです。 ①に入れるのが、お薬、メガネ、最小限の食料、いまなら消毒薬など ②に入れるのが、走って逃げるのには不要だが、あとで使いたいもの全般 アロマは…量を絞って①ですかね、お守りって結構重要です。 電池を養生でくっつけるの、いいですね! など、ご参考になれば幸いです!
@fu-fu.7324
@fu-fu.7324 4 жыл бұрын
@@sonaerutv さん アドバイス、ありがとうございました✨ ハザードマップの見方もわかりやすかったです。 我が家は高台にありますが、台風の風に弱い・築年数が30年以上なので倒壊の心配があるのですが 走るのは諦めて、リュックは玄関から庭に転がして瓦が落ちてこないことを願おう!と思っていました。 アドバイスを参考に、命からがらのときにこれはいる?って自問自答しながら詰め直したら、だいぶ減って これなら走れるー♪くらいまで軽くできました!! ありがとうございますm(__)m 持っていけないけど好きなものは、写真を撮っておこうと思います。 あとは②の避難生活にしっかり入れておきます! 備蓄の仕送り、すごく素敵なアイディアですね‼️ 備蓄=災害という重い感じと期限切れの罪悪感がありますが、期限内に食べられて好きな物が入ってたりわくわく感が素敵です。 試行錯誤されて辿り着いたアイディアなのかなと思いながら拝見しました。 貴重なアイディアをこうしてシェアしてくださること、感謝します。 プロの方のお話は、動画もアドバイスも内容がすごく濃くて感謝の言葉しかありません。 Amazonのリンク等も貼ってなくて、もっと収益を得てもいいのに…と思ってしまいます。 不公平感が……。 餅は餅屋?防災ってどうしたらいいか分からないという人がいたら、防災のことなら高荷さんのそなえるTVが一番いいよー!とオススメします!
@user-ld9st1eq9q
@user-ld9st1eq9q 2 жыл бұрын
車の中に防災バッグを保管するのは、あまりやめたほうがいいですか。
@S_pg
@S_pg 4 жыл бұрын
スリッパとかの代わりに室内用運動靴(バッシュ,ハンドシューズなど)でもいいですか?
@sonaerutv
@sonaerutv 4 жыл бұрын
もちろんです!むしろ室内靴の方が頑丈ですし動きやすいですしおすすめです!普段から室内運動靴の置き場所を寝室にしてしまうのもアリですね。
@S_pg
@S_pg 4 жыл бұрын
そなえるTV 返信ありがとうございます!
@maruyasu1
@maruyasu1 4 жыл бұрын
高荷先生、さっそくチャンネル登録をいたしました!。 そんな中で、一つ質問をしてみたいと思います。つ 先生がたしか「丈夫な家に住むことが大事」と仰っておりましたが、そのときに思いついたのはなぜかわかりませんが、 「地下室」であります。 よくTVとかに出演する地震に備えるプロはだしな人が「地下室の中とか倉庫をわざわざ設置して 防災グッズを保存している」とかよく聞くことがあります。それで思い出したのかもしれません。 また、日本の家にはどういうわけか「地下シェルター」がないと都市伝説的な意見もございます。 そこで先生に質問をさせていただきます。 ハザードマップなどの地域で家を新築する際には、 地下室(シェルター)を設定しても、家の構造上、大丈夫なのでしょうか? それとも変えって地盤が丈夫になるのでしょうか?教えてくださいませ。 また、そのときに、地下室を作るべきなのかそれともシェルターを買ってそれを地下に埋めるほうが よろしいのでしょうか。 そして、図々しいですが、 おすすめのリーズナブルな地下室やシェルターを参考にご回答をいただけたら幸いです。 お忙しい中大変恐縮ではございますが何卒ご回答をよろしくお願い申し上げます。
@sonaerutv
@sonaerutv 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます!地下室はいいです!建物の地下に作られた地下室は、要するに巨大な基礎ですので、建物が大地震に対して非常に強くなります!私も地下室付きの住宅にぜひ住んでみたいと思っています。ただし… 地下室は浸水害に対しては無力です、ハザードマップで浸水想定のある地域に立てるのは、可能だとしてもやめた方がよいです。ポンプなどを設置しても、浸水が発生するほどの大雨の際には同時に停電が生じる恐れもありますので、高台や坂の途中の土地など、そもそも浸水しない場所でなければ地下室はやめるべきですね。 なお、埋めるタイプのシェルターに建物を頑丈にする効果はありませんので、核戦争に備えたいと言うことでなければ、庭にプレハブ小屋でも建てた方が安くて使いやすいと思います。そういう意味で、役立つ地下室=基礎を兼ねてガッチリ作られたもの、ですので、リーズナブルな地下室というのはあまり効果がなく、おすすめしづらいなと、個人的には思います。
@maruyasu1
@maruyasu1 4 жыл бұрын
高荷先生、ご回答を有難うございます! また、疑問が浮かびましたらご回答のほどをよろしくお願い申し上げます。
Хотите поиграть в такую?😄
00:16
МЯТНАЯ ФАНТА
Рет қаралды 3,6 МЛН
Happy 4th of July 😂
00:12
Alyssa's Ways
Рет қаралды 64 МЛН
Русалка
01:00
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
How to make the cheapest emergency toilet! (disaster prevention information from Japan)
32:35
MAMA CAMP! ママキャン!
Рет қаралды 1,4 МЛН
Шашлык вкусный
0:57
Тони
Рет қаралды 5 МЛН
Ice Cream or $100?
0:26
Hungry FAM
Рет қаралды 6 МЛН
Handcraft a Simple Trigger mechanism # Craft Idea # DIY # Bamboo Slingshot
0:13
LTL Homemade ideas DIY
Рет қаралды 14 МЛН