[英語スピーチ] アンハサウェイスピーチ | Anne Hathaway | 米国英語 | アンハサウェイ 2017年国際女性デー基調演説 | アンハサウェイ | 日本語字幕 | 英語字幕

  Рет қаралды 562,198

Gariben TV

Gariben TV

4 жыл бұрын

アンハサウェイ 2017年国際女性デー基調演説です。
アンハサウェイの、男女関係なく育児休暇を世界各国の企業が許可しなければならないというUN Women親善大使としての演説です。自分の子供の頃の話を始め、なぜ育児休暇が必要なのか、それが男女関係なく子供がいる親、すべての人に公平に与えられるべきという話をしています。
映画俳優は仕事上、基本的に発音と発声に関する訓練がされているので、俳優や演技者の公式演説を聞いて英語勉強をするのはお勧めです。特に自分の好きな俳優の場合、言うスタイルまで真似てもいいでしょう。
------------------------
Copyright Disclaimer Under Section 107 of the Copyright Act 1976, allowance is made for "fair use" for purposes such as criticism, commenting, news reporting, teaching, scholarship, and research. Fair use is a use permitted by copyright statute that might otherwise be infringing. Non-profit, educational or personal use tips the balance in favor of fair use.
------------------------
► KZfaq Fair Use: kzfaq.infocopyrig...
1) This video is for educational purposes.
2) This video modifies an original work by adding texts to the work.
3) This video borrows very small bits of material from an original work.
4) This video does not harm the copyright owner’s ability to profit from his or her original work.
🔵ATTRIBUTION 🔵
Anne Hathaway Keynote Address International Women's Day 2017
• Anne Hathaway Keynote ...
🎦 amzn.to/3qxcssC
#アンハサウェイピーチ
#アメリカ英語のスピーチ #アンハサウェイ

Пікірлер: 206
@user-oc8vp5hx9h
@user-oc8vp5hx9h 3 жыл бұрын
母は私に無関心で、育児放棄ではないけど その時の気分や日々のストレスをぶつけてきました 「お前がいるから私の人生は不幸だ」と5、6歳くらいの幼少期でも言われ 愚痴や冷たい態度をずっとぶつけられています いじめられて辛いと相談していた時は途中で居眠りしてました いわゆる毒母で典型的なモラハラ母です 父は温厚でした 母は「お前がいるから離婚したくてもできない」と常々私に冷たい表情で言いますが 私からしたら、「温厚で自分のために頑張ってくれた父ともっと一緒に幼少期を過ごしたかった。父ではなく代わりにあなたが稼いで支えてくれたら父が専業主婦や負担の少ない仕事ができる。そしたら私はいつも孤独ではなかった。」 父にそばにいてほしかった。収入が必要なら代わりに働くのは母親の方ががよっぽど幸せだった。 今思えば母は自由を育児によって奪われたと考えたのでしょう。なら育児したい人に任せて仕事に専念したら?と思いました。祖父母や父がいるので人手不足にはなりませんし、もし養子に出してくれたら本当に子どものを幸せを願ってる人に行きついて母も自由になるし、育ての親となる人も幸せと思うので広い視野を持ってほしいです。本人も社会にも。子供が不幸になるから。 女性にもそれぞれ性格があり、実の子を憎む人だって中にはいます。 家族なら寄り添って欲しい会話をして欲しい、育児が嫌なら仕事で支えればいいし、養子縁組だってある 得意不得意、性格を棚に上げ「女性は黙っていればそれでいい。」「おしとやかで静かが可愛らしい」なんて迷惑だ 大人たちはそれでいいかもしれないが子供が絶望してしまう、子供に未来幸あれと願うのに子供が虐げられている現実だ 男性だって育児したい。職を押し付けるな。 女性だって家庭以外の居場所がある。 デモや闘争が出て緊急事態にならないように 社会が守るべき秩序は寛容であると私は思います。
@hisa8117
@hisa8117 4 жыл бұрын
こんなに聴きとりやすいスピーチ 初めてだ
@user-qe4zr6ey5c
@user-qe4zr6ey5c 5 ай бұрын
そりゃ、国連だからね ネイティブじゃない人が大半
@ricepudding555
@ricepudding555 3 жыл бұрын
産後2週間で職場復帰は辛いわ。。。😢😢アメリカは日本より進んでるイメージが昔あったけど、福祉も個人と会社任せでほぼ無し。金持ち以外は辛い社会だわ。
@coz9135
@coz9135 Жыл бұрын
福祉やparental leave先進国は欧州(特に北欧) 父親の育休も制度だけでなくしっかりとって育児をするし。 アメリカは昔から医療保険にしてもお手本とされていない。 男の家事時間が先進国最下位の日本は何も言えないが。
@happy-chamcham
@happy-chamcham 4 жыл бұрын
影響力のある女性の方がこうして今の社会に対して声を上げてくれるだけでも希望になる
@ktaka7850
@ktaka7850 Жыл бұрын
It
@sachiko4594
@sachiko4594 3 жыл бұрын
ハリウッド女優・俳優って演技の世界だけでなくこうしてスピーチしたり社会貢献をしていてカッコイイ。
@maa208
@maa208 4 жыл бұрын
滑舌いいし使ってる言葉が簡潔でめっちゃいい!
@user-xw3wr2vy1o
@user-xw3wr2vy1o 3 жыл бұрын
TOEICのリスニングより聞き取りやすいのとめっちゃ綺麗な発音😍
@user-ye6tg2lv9x
@user-ye6tg2lv9x 19 күн бұрын
そうですよね。TOEICのリスニング、たまにイライラしますよね。
@user-yo7zx4gk7f
@user-yo7zx4gk7f Жыл бұрын
自分用 0:00- When I was a very young person, 0:01 I began my career as an actress. 0:04- Whenever my mother wasn’t free to drive me into Manhattan for auditions, 0:07- I would take the train from Suburban,New Jersey 0:10 and meet my father, 0:11- Who would have left his desk at the law office Where he walked, 0:14- And we would meet under 0:16 the Upper Platform Arrival and departures sign in Penn Station. 0:20- We would then get out to the subway together 0:22- and, when we surfaced, 0:24- he would ask me “which where is north” 0:29- I wasn’t very good at finding those at the beginning 0:32- But I audition fair amount 0:33 and so my dad kept asking me 0:36“ which way is north?” 0:37- Overtime, I got better at finding it. 0:41 I was struck by that memory yesterday 0:43 While boarding the plane here to come here. 0:45 Not just by how far my life has come since then, 0:48 But by how meaningful 0:50 that seemingly small lesson has been. 0:54 When I was still a child, My father developed my sense of the direction 0:57 And now as an adult, 0:59 I trust my ability to navigate space. 1:02 My father helped give me the confidence 1:04 To guide myself through the world.
@peacemiamor7420
@peacemiamor7420 4 жыл бұрын
すごくモチベーションも上がるし、内容が考えさせらるものだから、こういう動画は英語を学ぶ私からしたら非常にありがたいです。 字幕ありがとうございます。 英語リスニングを学ぶ上ですごく嬉しい動画です。 素敵な機会をくださってありがとうございます。 これからの勉強頑張ります!
@GaribenTV
@GaribenTV 4 жыл бұрын
お役に立てて嬉しいです。 英語の勉強がんばってください。
@Apex-gd7vx
@Apex-gd7vx 4 жыл бұрын
インターンを観てから、ファンになった。(笑) 目が魅力的過ぎるやろ~
@axhx3330
@axhx3330 4 жыл бұрын
このような動画を探してました!ありがとうございます!!!
@user-cv3yg2pw1s
@user-cv3yg2pw1s 4 жыл бұрын
アンの英語、久しぶりだ。 たしか最後に聞いた彼女の英語は 「LUX Super Rich」
@yokkoi-syouichi389
@yokkoi-syouichi389 4 жыл бұрын
ラッ スープゥー リッ
@user-gt4rb3cc2q
@user-gt4rb3cc2q 4 жыл бұрын
Yokkoi- syouichi38 もう原型とどめてなくて草
@oshirigawareta
@oshirigawareta 4 жыл бұрын
爆笑
@user-rp4po1gf4e
@user-rp4po1gf4e 3 жыл бұрын
オードリーの運だけで売れた方 でも案外そのとおり笑笑 アイコン😂
@user-og8ef5vu4c
@user-og8ef5vu4c 3 жыл бұрын
😂😂😂😂
@MS-gc5ej
@MS-gc5ej 3 жыл бұрын
プラダを着た悪魔のアンハサウェイに勝る女優っているのだろうか ここまで美しい女優はなかなかいない
@user-cp5qt2zi9l
@user-cp5qt2zi9l 3 жыл бұрын
普通にいるよ
@user-kt4hy5eg4l
@user-kt4hy5eg4l 3 жыл бұрын
これはきっと他の女優を下に見るのではなくて アンハサウェイへの尊敬を表した表現だと思うけどな
@user-qf9ju4mo7r
@user-qf9ju4mo7r 2 жыл бұрын
とても聞き取りやすいし、内容も素晴らしいし!自分はリスニング力あげるために聞いているけど楽しく勉強できるからとても助かる!
@kawaguchi3299
@kawaguchi3299 4 жыл бұрын
字幕ありがとうございます
@user-xv4wd6lt1j
@user-xv4wd6lt1j 3 жыл бұрын
これめっちゃいい教材!!!
@user-su8gm7yv3l
@user-su8gm7yv3l 4 жыл бұрын
聞きやすいスピーチでした。参考にします😊💕
@lizbet3492
@lizbet3492 4 жыл бұрын
I respect you from the bottom of my heart.
@user-xi7vw2nk4v
@user-xi7vw2nk4v 3 жыл бұрын
めちゃめちゃ感動しました☆*。
@rinyg4267
@rinyg4267 3 жыл бұрын
インターステラー、まじで好き。
@user-nq3nn9gr4g
@user-nq3nn9gr4g 2 жыл бұрын
こんな動画を探してました!ありがとうございます!
@yuuu4535
@yuuu4535 3 жыл бұрын
shadowing用 0:00 When I was a 0:11 who would have left his desk 0:29 I wasn't very good at 0:40 I was struck by that memory 0:52 When I was still a child
@Reiwa18
@Reiwa18 Жыл бұрын
この方のすごく聞き取りやすい。
@user-ym4ht2vi6q
@user-ym4ht2vi6q 4 жыл бұрын
窓から微かな夜風を浴びながら音だけ聞くのもなんかいい物だ。
@hahakoto1832
@hahakoto1832 4 жыл бұрын
This kind of video really helps to practice my English pronunciation
@yuuu4535
@yuuu4535 3 жыл бұрын
3:53 The deeper into the issue 4:17 In other words 4:39 These limitations have brought 4:52 Paid parental leave
@thchomonolith
@thchomonolith 3 жыл бұрын
インターステラーのショートカットはカッコ良かった。
@chiharismai
@chiharismai Жыл бұрын
キレイな発音
@etoh72
@etoh72 4 жыл бұрын
産休無給とかしぬだろ、、、えぇ、、日本いやだなって思うこともあるけど こういう社会保障制度はしっかりしてていい。
@momo-na4387
@momo-na4387 4 жыл бұрын
@user-nb6sp1ul9p
@user-nb6sp1ul9p 4 жыл бұрын
日本の企業で産休取る場合、100%ではないけど給与の保障ありますからね。
@ashleeshin3467
@ashleeshin3467 4 жыл бұрын
何%あるんですか?産休取れないかたは退職させられてますよ。。
@nnun7508
@nnun7508 4 жыл бұрын
@@ashleeshin3467 そういう制度が無いよりは遥かに良い社会です
@noname-sf2kt
@noname-sf2kt 3 жыл бұрын
日本は充実した産休制度があるのにも関わらず、男性の育児休暇取得率が他先進国に比べて著しく低いです。取得しづらい風潮が無くなっていけばいいなと思います。
@yuuu4535
@yuuu4535 3 жыл бұрын
shadowing 2 1:06 In late March, last year 1:25 I remember I experienced a shift 1:38 Like so many parents 1:52 American women are currently entitled
@user-lg4hx3kr8z
@user-lg4hx3kr8z 4 жыл бұрын
映画見てるみたい
@ouei3991
@ouei3991 3 жыл бұрын
日本はアメリカの影響が大きいから仕事で時間が奪われる点は同じなのですね。
@user-sp3mc4ee2n
@user-sp3mc4ee2n Жыл бұрын
すごいなぁ女優さんなんでしょう? 私は人の目を気にするから、政治したこともないのにあーしろこーしろ言えない……って思ってしまう。。 すごく自分の芯をもった素敵な人だなぁ。憧れる。 こういう強い人になりたい。
@mor85241
@mor85241 3 жыл бұрын
この人人類で一番可愛い
@OOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO0OOOO
@OOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO0OOOO 4 жыл бұрын
女優は滑舌いいなぁ
@yuuu4535
@yuuu4535 3 жыл бұрын
8:32 Because paid 9:13 First lady
@Nannannaa_suisui
@Nannannaa_suisui 4 жыл бұрын
まだ0.75でしか上手く聞き取れないけどいずれは2倍でも字幕なしでも聞き取れるようになりたい!
@user-dw8zm7ub9i
@user-dw8zm7ub9i 2 жыл бұрын
聞き取れるようになりましたか!!?
@griffonsr-x9742
@griffonsr-x9742 9 ай бұрын
進捗はいかがでしょう
@cherrybrossom4657
@cherrybrossom4657 4 жыл бұрын
すごく素敵なスピーチでした こうやってスピーチしているのを見ると、今の社会は遅いなあと思い、いらいらすることが良くありました。 しかし、 もう変わってきているのですね   世界は。 このスピーチは本当にかっこいいです ただ何々をやりたい、の夢物語じゃない。 もう夢が現実になっていることを示してくれて、希望を持たせてくれます。 本当に勇気をもらいました。 私達も力を合わせればより良い社会に変えていけると。 そして、彼女が赤のスーツを着ているのは、気合を入れるためかもしれないですね。 ちゃんと自分の立場、やるべきことを分かっています。メディアの使い道を。 何をするにもセレブは注目されますから。 まさに オードリーヘップバーンさんがユニセフの活動をしている時のように 正直、日本の政治家や芸能人も注目されるという立場を使って、こういった スピーチで国民の一体感を感じさせ、感動させてほしいですね
@yuuu4535
@yuuu4535 3 жыл бұрын
5:05 Companies that 5:23 In fact, a study 5:36 Data from 5:43 if it meant 5:48 I'd like to ask
@user-tl4xg5cj6j
@user-tl4xg5cj6j 4 жыл бұрын
ただただ美しい♥️~
@Mami-bk9oe
@Mami-bk9oe 4 жыл бұрын
ジェンダーフリーな社会になってほしい!!
@footextremo5305
@footextremo5305 4 жыл бұрын
かわええ
@yuuu4535
@yuuu4535 3 жыл бұрын
6:14 Along with UN women 6:33 I look forward 6:52 I don't mean to imply
@naokoanko
@naokoanko 3 жыл бұрын
which way is north? "North" 心にメモしました!
@rose-zf1rs
@rose-zf1rs 3 жыл бұрын
映画の一部みたい。
@yuuu4535
@yuuu4535 3 жыл бұрын
2:27 Somehow, we and every American parent 2:36 I remember thinking to myself 2:52 The truth is , for too many people, 3:06 Equally disturbing 3:20 In my own household,
@jgroupie5262
@jgroupie5262 Жыл бұрын
このチャンネルとっても勉強になります。 ただ、PCで見ると英語の字幕が大きすぎてとても見にくいのが残念です。
@user-dm2bb9nv8c
@user-dm2bb9nv8c 4 жыл бұрын
オーラがすげーですな。滲み出てるというかなんというか。。すげぇ。
@user-pr1ov4hi5u
@user-pr1ov4hi5u 3 жыл бұрын
3:53〜4:10 4:18〜5:37
@riir9850
@riir9850 4 жыл бұрын
男女平等に育児休暇を出したところで男女平等に育児するかは別だよな。むしろ全く育児しないパートナーが、より負担になるかもしれないし。
@user-be8sg5qd7g
@user-be8sg5qd7g 4 жыл бұрын
アンハサウェイのいうNorthにはどのような意味が込められているのでしょうか‥。お父さんに北はどちら?って聞かれたからでしょうか?
@GaribenTV
@GaribenTV 4 жыл бұрын
0:56アンハサウェイが話します。「my father developed my sense of direction」。 これで推論して見ると、アンハサウェイの父はいつも我が子アンハサウェイがどこに向かっているのかを認識させるために、わざわざ方向「North」を彼女に尋ねたりしていたことを推測することができます。 「North」は自分が向いている方向を指し与える北極星のような存在と考えることができます。(北極星は昔船員が方向を探すために使い、位置が変わらないものだからです。)つまり、私達が正しい道を行くために必ず頼り必要とされるものを「North」が意味すると個人的には考えています。
@yuuu4535
@yuuu4535 3 жыл бұрын
7:17 Maternity leave, 8:03 Today,
@user-nq3nn9gr4g
@user-nq3nn9gr4g 2 жыл бұрын
自分用1:26 1:38 1:47
@user-jj6ft2xj7p
@user-jj6ft2xj7p 3 жыл бұрын
6:24
@magagorilla3336
@magagorilla3336 4 жыл бұрын
美人
@chobo9377
@chobo9377 2 жыл бұрын
アメリカは育児とかに理解がある国なのかなって勝手に思ってたけど、日本とさほど変わらないんだね。
@user-uf7mg8yj8t
@user-uf7mg8yj8t 3 жыл бұрын
1:05
@user-on8gp9wn6q
@user-on8gp9wn6q Ай бұрын
育児休暇は男女関係なく取れたほうが良いです。 男性のほうが育児に向いていることだってあります。 そして、ジェンダーレスは社会をアップデートさせます。 男女の垣根を取っ払ったほうが良いこともあります。
@user-ce8db8ud6b
@user-ce8db8ud6b 3 жыл бұрын
(自分用)1:06 In late March last year 2016 I became a parent for the first time. I remember the indescribable and as I understand it universal experience of holding my week -old son and feeling my priorities change cellular level. I remember I expected a shift in consciousness that gave me the ability to maintain my love of career and cherish something else someone else,much,much more. Like so many parents,I wondered how I was going to balance my work with my new role as a parent.
@user-ce8db8ud6b
@user-ce8db8ud6b 3 жыл бұрын
1:39
@user-rd7ok6lk5u
@user-rd7ok6lk5u 2 жыл бұрын
11:07 11:09 11:10 11:15 11:24 11:34 11:38
@junkasann91
@junkasann91 2 жыл бұрын
アメリカも日本並みに勤務時間長いって聞くけどこの点は日本より過酷だわ。健康保険制度もない国だし。てか、男性も育休取れないのはジェンダーありの世界でも「父親」っていうジェンダーを邪魔してるきがする。
@fumi5833
@fumi5833 4 жыл бұрын
ステレオタイプ、日本はいまだに根深い。
@k_dakai5004
@k_dakai5004 4 ай бұрын
3:54 4:03
@user-ke4cm4me3f
@user-ke4cm4me3f 3 жыл бұрын
最後の方に北を何回も言っていたのはどういう意味があるのですかね??
@GaribenTV
@GaribenTV 3 жыл бұрын
以前他の方からも同じ質問を受けたので、同じ回答をさせてもらいます。 0:56アンハサウェイが話します。「my father developed my sense of direction」 これで推論して見ると、アンハサウェイの父はいつも我が子アンハサウェイがどこに向かっているのかを認識させるために、わざわざ方向「North」を彼女に尋ねたりしていたことを推測することができます。 「North」は自分が向いている方向を指し与える北極星のような存在と考えることができます。(北極星は昔船員が方向を探すために使い、位置が変わらないものだからです。)つまり、私達が正しい道を行くために必ず頼り必要とされるものを「North」が意味すると個人的には考えています。
@user-jv2zi2km1g
@user-jv2zi2km1g 3 жыл бұрын
10:32
@mitaa3079
@mitaa3079 3 жыл бұрын
聞き取りやすいんじゃなくて字幕見てるからわかるだけだぞ
@Yuu07-pu8ud
@Yuu07-pu8ud 3 ай бұрын
それ言ってくれてありがとうございます。 途中から抽象的な話ですし、中、上級の単語(具体的に言うとIELTS6.0以上ぐらい)がバンバン出てきているので「聞き取りやすい」と言っている人達に「?」しか浮かびませんでした。TOEIC825(そんなに高くないのは認める)持ってますが、音声だけで聞いてますが)(全然完璧に理解できないです。良くて、80%ぐらいですね。
@chopinchannel2943
@chopinchannel2943 3 жыл бұрын
アンハサウェイってゆう名前どこかで聞いたことある
@oinusan4244
@oinusan4244 4 жыл бұрын
過去の話や過去の動作に対しても wouldを使えるんですか?
@GaribenTV
@GaribenTV 4 жыл бұрын
wouldの用法の一つが、過去の時点で未来を話す時に使えます。 I thought it would rain(私は雨が降ると思った。) 下の文と比較して見れば、wouldの意味がより明確にわかると思います。 I thought it rained(私は雨が降ったと思った。)
@oinusan4244
@oinusan4244 4 жыл бұрын
Gariben TV なるほど。 このアンハサウェイのスピーチの場合だと普通に過去形にするよりwouldをつけたほうが自然ということですか?
@GaribenTV
@GaribenTV 4 жыл бұрын
wouldの用法の一つが 過去の定期的習慣を指し「以前はよく〜したものだった」の意味になります。 0:08 「I would take the train from Suburban、New Jersey」のwouldはこの用法で話しています。 同様の表現でused toがありますが、wouldは定期的習慣を表し、used toは不規則であるが頻繁にしたという表現になります。
@oinusan4244
@oinusan4244 4 жыл бұрын
Gariben TV wouldにそのような用法があったのは初知りでした! 丁寧なご説明ありがとうございます。
@user-fu5mu3li2e
@user-fu5mu3li2e 3 жыл бұрын
north で笑ってしまった
@user-vr5xv9eu3r
@user-vr5xv9eu3r 3 ай бұрын
なんとか税金の使い道を育児休暇に当てられないのですかね?人が喜ぶ税金の使い方をしてもらいたいですね!日本人の大人の多くは子供がいます。本当に夫婦共々助かると思います。税金の使い道を子供達とその両親のためにも使ってほしいですよね!(三つ子の魂百までということわざもありますし、しっかりと赤ちゃんの頃から親の愛情を与えてほしいですね)
@user-iy9tm2jq8p
@user-iy9tm2jq8p 2 ай бұрын
世界を幸せにすること、それは、今すぐ家に帰り、家族を抱きしめて、愛している。と伝えること。これは、どんな状況下でも、変わらない真実かな、、、きっとね。
@ne2714
@ne2714 3 жыл бұрын
なぜ"North"なのかがよく理解できませんでした。 アメリカの、北部の方が優れているという過去の思想に見えてしまうのですが、別の意味があるのでしょうか。
@GaribenTV
@GaribenTV 3 жыл бұрын
(前も聞かれた事がある質問ですので、同じく答えさせてもらいます) 0:56アンハサウェイが話します。「my father developed my sense of direction」。 これで推論して見ると、アンハサウェイの父はいつも我が子アンハサウェイがどこに向かっているのかを認識させるために、わざわざ方向「North」を彼女に尋ねたりしていたことを推測することができます。 「North」は自分が向いている方向を指し与える北極星のような存在と考えることができます。(北極星は昔船員が方向を探すために使い、位置が変わらないものだからです。)つまり、私達が正しい道を行くために必ず頼り必要とされるものを「North」が意味すると個人的には考えています。
@ne2714
@ne2714 3 жыл бұрын
@@GaribenTV なるほど、ご丁寧に教えてくださり、ありがとうございます!
@sakamoto2279
@sakamoto2279 4 жыл бұрын
ラックスのCMの人?
@user-jd9oz8nt6b
@user-jd9oz8nt6b 4 жыл бұрын
有給の育児休暇は、企業ではなく、税金で負担するのが良いのでは?? 男女共に育児休暇を取ることを義務化し、 子育ては2人でするものと価値観をアップデートする。 少なくとも、既存のやり方を変えないと、少子化は加速する一方だしねぇ。。。 もはや、女性の権利、なんて言葉で済む話じゃないと思うよ。 少子化は国を弱体化する問題だからさ。
@bekuzch3432
@bekuzch3432 4 жыл бұрын
アンミカ英語堪能やなあ
@user-hi8ho7pc2n
@user-hi8ho7pc2n 3 жыл бұрын
英語の授業で一部丸暗記して発表させられたやつ
@masayasuyamamoto571
@masayasuyamamoto571 Жыл бұрын
丸覚えする価値アリ
@user-vs3yk8mw9u
@user-vs3yk8mw9u 3 жыл бұрын
0:04
@user-vs3yk8mw9u
@user-vs3yk8mw9u 3 жыл бұрын
0:07
@user-vs3yk8mw9u
@user-vs3yk8mw9u 3 жыл бұрын
0:10
@user-vs3yk8mw9u
@user-vs3yk8mw9u 3 жыл бұрын
0:11
@user-vs3yk8mw9u
@user-vs3yk8mw9u 3 жыл бұрын
0:14
@user-vs3yk8mw9u
@user-vs3yk8mw9u 3 жыл бұрын
0:20
@gorira9121
@gorira9121 3 жыл бұрын
日本企業: すまん… そんな余裕ないんだ。ただでさえ毎日残業3時間なのに… 日本国民: うぅ…
@suruga1025
@suruga1025 2 жыл бұрын
彼女の演説を聞いていればわかるがそれは日本だけでなく世界中の企業で起こってること。
@mizuki2256
@mizuki2256 4 жыл бұрын
47秒あたりと49秒のbyの用法が分かりません
@GaribenTV
@GaribenTV 4 жыл бұрын
[47秒あたり] Not just by how far my life has come since then、 [49秒あたり] but by how meaningful that seemingly small lesson has been 前の文章でアンハサウェイは、昨日国連演説に行く途中、以前の父との記憶を思い出したと言っています。 「I was struck by that memory yesterday」 そして、父との記憶を突然思い出した理由を[47秒あたり] [49秒あたり]の文章、「Not A but B、AではなくBです」の構文で説明しています。 直訳をすると、「その時から多くの時間が流れたではなく、見た目には小さな教訓がどれだけの意味があったによって」 以上の説明を付けると「国連演説をしに行く途中、突然父との思い出が浮かんだ理由は、ただ時間が長く流れただけではなく、父が教えてくれ小さな教訓が本当に意味があったによって突然父との思い出が浮かんだ」という意味になります。ここで「by」の意味は「~によって」です。
@mizuki2256
@mizuki2256 4 жыл бұрын
Gariben TV ありがとうございます。また分からない事があったら質問させて頂きます☺️
@user-xq5co5vf4s
@user-xq5co5vf4s 3 жыл бұрын
@@GaribenTV8
@sa-sz8lc
@sa-sz8lc 3 ай бұрын
彼女が真のフェミニスト
@5555seiji
@5555seiji 3 жыл бұрын
リンキングがほぼ無くて聞き取りやすい、toがダ、とか全然無い。メリケン人は全部これで話して欲しい
@user-vi6kz9qi4w
@user-vi6kz9qi4w 4 жыл бұрын
内容には関係ない事だけど、 本当に海外の人たちって簡単な単語と文法しか使わないのね
@user-oz2ns7sm1k
@user-oz2ns7sm1k 4 жыл бұрын
かっこいいっす、先輩!
@user-cz9nh7li8v
@user-cz9nh7li8v 4 жыл бұрын
考えたら、多くの人に物伝えたい時にムズい言葉多用する方がおかしいからどこの国とか関係なしなんやけどな
@dee9981
@dee9981 4 жыл бұрын
イギリス人は英語ができた場所だからか難しい言葉結構使いますよ。
@Kate-gl8kj
@Kate-gl8kj 4 жыл бұрын
@@dee9981 そうですか?私はそう思わないけれど。きちんとした英語を使うってだけじゃないのかな。
@user-cz9nh7li8v
@user-cz9nh7li8v 4 жыл бұрын
Daichi 日本の英語教育含め受験で出されるのはアメリカ英語やから、単語は教えられつつも優先度低くなってて難しいやつって認識してるだけと思うで (追)2次にリスニング要したり今年からの共通テストはイギリス英語も使うぽい。あんま良くなさそう
@user-gc3ej5dc2d
@user-gc3ej5dc2d Жыл бұрын
Anne?娘だ。God. わたしは本当にあなたが好きなの。どの女優よりも!… あなたの過去生の姿を絵画で見たことがあります。 わたしはあなたの霊性を常に見ています。確かなる天使眼で。神と共に。 見守っています。Ahavah.
@user-sy1qu1pc3b
@user-sy1qu1pc3b 3 жыл бұрын
アメリカもそんなもんなのか
@mor85241
@mor85241 3 жыл бұрын
この人ってインターステラーに出てた人だよね?
@user-zm7yg5vu7i
@user-zm7yg5vu7i 4 жыл бұрын
あ、俺は英語話せるようになりそうにない確信しました
@GaribenTV
@GaribenTV 4 жыл бұрын
英語スピーキングは練習すると誰でも話すことができます。しかし、日常では英語を話せる人とスピーキング練習をする機会がなかなか無いと思います。 (もちろん、英会話塾に通っていれば英語を話す機会はありますが、コスト的な問題と生活の中で使わない英語はすぐに忘れてしまいます。) 英語を話せるようになる為にはリスニングとの関係があります。聞き取ることが出来れば、話せるようになります。リスニングとスピーキングを同時に練習出来る英語シャドーイングがあります。英語シャドーイングは、英語表現を真似することです。英語表現を真似することが出来ればその表現は聞き取れ、聞き取れたら話すことが出来ます。 [英語シャドーイング(初級)] kzfaq.info/sun/PLQ0knjI2FY1Jl1xrNWaYIqE_JAPcs1I85 [英語シャドーイング100日練習] kzfaq.info/sun/PLQ0knjI2FY1JJH5XifMYrMGiI9E9hnjUJ もう一つの提案は、面白い話を英語で聞くことです。良い話を英語で聞いて英語字幕と日本語字幕を確認しながら、1日30分程度、1年間ぐらい続けると成果が表れます。もちろん、最初は難しいと思いますが、英語を勉強する事だけを考えずに、ただ面白い話を聞くだけだと思えば楽しく出来ると思います。 [英語モチベーション] kzfaq.info/sun/PLQ0knjI2FY1J1zxmrSBK35IgodinIIYgC [英語ゴシップ] kzfaq.info/sun/PLQ0knjI2FY1ItUPulq-KX1UxuQQETU-NM
@tanpakudahlbeck9525
@tanpakudahlbeck9525 4 жыл бұрын
Gariben TV ありがとう!最高の勉強方法です!やってみます!!
@myco4609
@myco4609 4 жыл бұрын
名言だけ見てたけどすごいチャンネルやん… お金がかからないでこーゆーのなかなかなかったから諦めてた がんばろ(小並感)
@mor85241
@mor85241 3 жыл бұрын
喋るのはカタカナ英語でも良いんだよ。
@tarobon755
@tarobon755 4 жыл бұрын
リスニング動画に必ず湧く「この人の英語聞き取りやすい」厨
@cr8284
@cr8284 Жыл бұрын
字幕が読みにくい 2行にせず一行にできるだろうに
@user-dk3sx2lu9k
@user-dk3sx2lu9k Жыл бұрын
まだアメリカはマシだと思う、何故なら女性議員が多く居て男性議員も聴く耳を持っている、日本は発言する機会さえ少なく聴く耳を持って対応できて無い、少子化問題も夢の話に成りかねないですね😂
@trmr1398
@trmr1398 3 жыл бұрын
日本の男性って育児休暇とってるくせに家で何もしない〜ってことよくあるよね。結局旦那さんが育休とった方が嫁さんの負担が増えるだけ。育児休暇なんてのは形式的なもので実際子育てを積極的にしてる男性はものすごく少ない
@user-go8wb4oi9y
@user-go8wb4oi9y 4 жыл бұрын
女はキャリアアップしたいのに、第一にみんな忘れてるかも!子供は何人いても2人の子供だ!!女だからと男だからと文句を言う人に聞きたい!貴方の子供を笑顔にした事は2人で共有してますか?自分が年取って相手にこうだったねって語れますか?なんて答えられない人達は熟年離婚なんてされるのかなって思うm(_ _)m
@kenjigorougorou3318
@kenjigorougorou3318 4 жыл бұрын
彼女はフェミニストではない。男女両方が正しく権利を行使し、恩恵を享受できるようにすべきだと言っている。 フェミニズムの一派は女性が権利を享受し、望む道を得られるようにすべき(その影で男性が不利益を追う可能性は言及せず、その男性の権利にも言及なし)と主張している。
@user-eu1ru5fn3v
@user-eu1ru5fn3v 4 жыл бұрын
まさしく
@user-jd9oz8nt6b
@user-jd9oz8nt6b 4 жыл бұрын
フェミニズムは、男女共に、性の抑圧なら解放される運動ですよ。 誰もが人間として尊重される世界を望むのであれば、フェミニストです。 逆に性別で区別されるべきと考える人はセクシスト(性差別主義者)です。 フェミニズムの中で、考え方の違いはありますが、 あなたがおっしゃる女性だけ権利を享受しようとしてるという主張は、 現在の男性中心社会である事実を見落としていらっしゃいます。 社会的には男性優位女性劣位なのです。 社会構造としての問題に焦点を当てると 女性の地位向上を求めるのは至極当然のことです。 しかし、個人レベルでは違います。 男性優位な社会だからといって、 男性が生きやすい世の中とは限りません。 男性も人間としてではなく、 男らしく生きることを強いられる世の中ですから。 逆に、女性劣位だからと言って、誰もが辛いわけではありません。 女性の弱い立場を逆手に取り器用に生きてる人もいます。 ですから今目指すべき世界は、 男VS女ではなく、 誰もが人間として尊重され、 自分らしい生き方を選べる自由な世界です。 フェミニズムは女性だけのものではありません。 誰もが性別によって縛られることなく、 多様に生きられる世の中を望む全ての人がフェミニストですよ。
@kenjigorougorou3318
@kenjigorougorou3318 4 жыл бұрын
@@user-jd9oz8nt6b 誰もが人間として尊重される世界を望むのであれば、フェミニストです。 それは最近フェミニストの後付の拡大解釈です。ネットニュース上でもそう主張されていた元アナウンサーの方がおられましたね。 そしてセクシストは過剰な表現なのです。 あなたの意見で言えば、性別が違えば多少違いが出るよね、と考えた時点で差別主義者ということになります。 こういう過激なレッテルを貼ることで多様な意見を持つことを萎縮させる言葉を使う時点で、平等を語る資格がありません。 フェミニズムが認められるように、違いを主張する人も認めるべきです。あなたの主義と違い、男女には多少なりとも違いがあると言えばばそれは「差別者」ですか。 随分と勝手で差別的、排他的で自己中心的な思想ですね。 男女に身体的、構造的区別はありませんか? 例えば被災の現場で女性が先に救助されるのは、いざ緊急事態が起こったときに男性は体力や筋力で勝るため、 次の救助が来るまでしのげる可能性が女性より高いからです。 フェミニズムの方がおっしゃってたことで、「男性より女性はマルチタスク、かつリスクをちゃんと恐れることが出来る、したがってマネジメントや投資の世界でもっと上層部を占めるべき」 さて、これはセクシストでしょうか。特に後者はフェミニストである女性自身が言われていることです。 では貴方はこの女性をセクシストと呼んで下さい。マルチタスクの度合いは女性の方が優れると言う報道や女性は多いですよね。これらの社会観念を差別主義ちゃんと主張してください。 大声で、男性に対するセクシストだと主張してください。そうして始めて貴方の主張と行動に整合性が取れます。 Feminism is: 1. The advocacy of women's rights on the basis of the equality of the sexes 2. The theory of the political, economic, and social equality of the sexes 3. The belief that men and women should have equal rights and opportunities 4. The doctrine advocating social, political, and all other rights of women equal to those of men ゆうめさんはお詳しいと思いますので、当然にご存知だと思いますが、 実は原理原則、フェミニズムが詠われた背景は1番です。ただそれだと社会的に「女性の権利のためなら何をしても良い」という解釈が生まれるため、 2,3が着きました。ただ、それだと女性へのフォーカスが崩れるため、あくまで女性を重視するために4が加えられました。 さて、この定義があることで男女変わらず個人の権利を詠えばそれはフェミニズムだと言うべきでしょうか。 違います。あくまでfeminineを大前提とするのです。 では個人の平等とは。その考えこそを持つ人たちこそがEgalitarianです。 Egalitarianism is a school of thought within political philosophy that builds from the concept of social equality, prioritizing it for all people. Egalitarian doctrines are generally characterized by the idea that all humans are equal in fundamental worth or moral status. Egalitarianism is the doctrine that all citizens of a state should be accorded exactly equal rights. ゆうめさんもご存知の通り、実はフェミニズムは一部過激な女性論者が蔓延ったことにより社会的な批判を受ける事になります。 そして頼ったのが平等主義を取り込むこと。これを免罪符にすれば誰も反対できません。 でもこれはフェミニズムをむりやり拡大解釈させたものなのです。 多様に個人が尊重される世界を望むなら、フェミニストではなく、平等主義者を名乗っていただきたい。 最大の問題はあなた自身の中の前提にダブルスタンダード、および明確でない定義づけがあることで論述が説得的ではない点です。 加えて言えば、もう少しフェミニズムの発展と特に「他の主義」への理解を、誰かのフェミニズムを語る前になされたほうが良いと考えています。
@noname-sf2kt
@noname-sf2kt 3 жыл бұрын
女性の権利が著しく低い国や女性が不当に扱われている場面において声を上げて状況を改善しようとしている人はフェミニストであってもなくても尊敬します。
@noname-sf2kt
@noname-sf2kt 3 жыл бұрын
Gorou Kenji フェミニズムの定義は男女同権主義ですよ。
@denden3994
@denden3994 4 жыл бұрын
残念なのは、日本が嫌いなんだそうです。 理由は不明。 以来、感情が動かなくなってしまった女優さん。
@emeraldgreen1518
@emeraldgreen1518 3 жыл бұрын
ステレオ国家のが印象があるからでは
@user-sz9yq3sx9d
@user-sz9yq3sx9d 3 жыл бұрын
リプロダクティブ・ヘルス・ライツに関しては日本は遅れに遅れまくっとるからちゃうかなぁ。海外も海外で遅れとるとこはあるけど、日本の遅れ方ってなかなか独特やとおもうわ💧
@joinjoin5671
@joinjoin5671 4 жыл бұрын
それはちょっと違うな。 俳優のように一時的に稼げることを各業界が日常にするならともかく。 ハサウェイさんが起業して、育児休暇を許可しまくることを数十年繰り返してから主張してくれ。
@user-he9bv5sc6s
@user-he9bv5sc6s 4 жыл бұрын
よく言われてる綺麗事をまとめました的な内容だな。 大した中身はない。 どこの国もそうだと思うけど、ダノンみたいな大企業は体力あるし、多少休日出してもなんとかなる。 殆どは中小零細なんだから、中小零細でいかに実現するかの方策がいるんだよな。そんな事しなくてもギリギリの零細が多いのに。 若い時に頑張って大企業入った男女は育休あって、それに入れない男女は育休なしで、産後2週間で出勤。っていう未来だと思うけどな。
@novicilo
@novicilo 3 жыл бұрын
現実的に考えて何歳まで育児として扱うのかが問題だし、育児休暇ありきなら既婚者の採用が敬遠される事も考えられる。 理想論は分かるんだけど、現実的に利益を産めない社員を抱えるほど余裕のある企業はない。 国に補助を求めるにしても、それをする為の予算確保の為に税金を上げるしかない。 一部の人間が得をするかもしれないが、ほとんどの人は不利益を被る事になる。 そもそも育児を負担と考えてる事がおかしい。 可愛い子供のためなら、育児を苦労とは思わない。
@user-uf6xz4yu9o
@user-uf6xz4yu9o 3 жыл бұрын
何事もバランスだよ。
@zzzz-ni7fm
@zzzz-ni7fm 2 жыл бұрын
可愛い子供のためなら育児を苦労と思わないってのは違うんじゃないかな。どんだけ可愛いって愛しいって心の底から思ってても女性なんか特にホルモンバランス崩れてる状態で育児してたら睡眠不足もすごい負担だし初産だったら右も左も分からない状態でなんで泣いてんのかもわかんない、出かける時の準備も大変、父親が育休取らない場合はほぼ1人だし、もっとあると思うけどこれって苦労じゃないのだろうか。苦労した、大変だったっていう事実と愛しい可愛いっていう感情とはまた違うものであって可愛いから苦労にはならないとはならないと思うのだけど。
@user-wr9rl3gc8k
@user-wr9rl3gc8k Жыл бұрын
やりがい搾取
@user-nb6sp1ul9p
@user-nb6sp1ul9p 4 жыл бұрын
後ろの人がゴソゴソゴソゴソ動いててうっとーしーな。
@user-dn4rd9cd9x
@user-dn4rd9cd9x 3 жыл бұрын
価値観の押し付けでしかない。 選択は個人にある。
@user-lw6jq2je2x
@user-lw6jq2je2x 4 жыл бұрын
ハリウッドの女優は有名になると"私っていい人"アピールするようになる傾向があります。
@y.958
@y.958 4 жыл бұрын
差別的発言
@user-lw6jq2je2x
@user-lw6jq2je2x 4 жыл бұрын
Y.万芽 差別では無く区別です。 つまり、ハリウッドの俳優たちは「承認欲求」の強い人達といい変えられるでしょう。 「欲の強い人」とも言えます。 アメリカのハリウッド映画に洗脳されてませんか?
@user-lw6jq2je2x
@user-lw6jq2je2x 4 жыл бұрын
Justin Breakthrough そうですね仰る通りだと思います。 自己顕示欲の強いハリウッドの俳優達すべてがそうだとは思いませんが、アンハサウェイさんが言わなくて皆さんは分かっていると考えます。 つまり、私の意見を聞いて!私の考えてることは最も優れているのよ。発言です。
@CR7Nana
@CR7Nana 4 жыл бұрын
あー、、なんかわかる気がします。笑 しかも薄っぺらい。 正直自分はあんまりこのスピーチに惹かれるものは無かったです。 アンハサウェイはステキな人だと思いますがね。。
@kt-yi4le
@kt-yi4le 4 жыл бұрын
実際妊娠出産に関しては女性が不利益被る事多いしそれに連鎖 してパートナーである男性も不自由になる事が多いよ。問題提起して意識づけする活動は良いのでは?男性も女性も暮らしやすい世の中になればいいね。
@aaabbbcccddd777
@aaabbbcccddd777 4 жыл бұрын
こいつの収入がどの程度か、どこから得ているのかが最大の問題。育児休暇がとれない女性多数。
Неприятная Встреча На Мосту - Полярная звезда #shorts
00:59
Полярная звезда - Kuzey Yıldızı
Рет қаралды 7 МЛН
I CAN’T BELIEVE I LOST 😱
00:46
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
버블티로 체감되는 요즘 물가
00:16
진영민yeongmin
Рет қаралды 78 МЛН
Василиса наняла личного массажиста 😂 #shorts
00:22
Денис Кукояка
Рет қаралды 9 МЛН
Rihanna Had This to Say About Anne Hathaway's Body
3:35
TheEllenShow
Рет қаралды 13 МЛН
ENGLISH SPEECH | ANNE HATHAWAY: Authentic Equality (English Subtitles)
10:42
かけちゃんというメンバーはどこにいる?
14:06
【英語で雑談!!】Kevin's English Room Podcast (動画版ポッドキャスト)
Рет қаралды 165 М.
エマ・ワトソン UN Women 親善大使 国連でのスピーチ (日本語字幕)
11:48
国連広報センター (UNIC Tokyo)
Рет қаралды 761 М.
【リアルな英会話を学ぼう】ミランダカーは日本が大好き!
7:34
YES │Yopi's English School
Рет қаралды 1,8 МЛН
Неприятная Встреча На Мосту - Полярная звезда #shorts
00:59
Полярная звезда - Kuzey Yıldızı
Рет қаралды 7 МЛН