ガソリン添加剤常用で故障が早まる部品とは⁉

  Рет қаралды 18,437

KJO-premium movie

KJO-premium movie

7 күн бұрын

このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
/ @kjo-premium_movie
いつもご視聴頂きありがとうございます。
日本特殊陶業のO2センサーの詳しい説明は
www.ngkntk.co.jp/product/sens...
中古車をお探しの方はサブチャンネル 「クルマ売ってるよ」
/ @user-ov7gj5gl8z
GT-Rやロードスターの中古車に興味がある方は当社ホームページ
www.kjo-premium.com/
カーセンサーもチェックしてくださいね
www.carsensor.net/shop/fukuok...
グーネットにも掲載してます
www.goo-net.com/usedcar_shop/...
ブログもやってます
www.kjo-premium.com/blog
インスタグラムはハイライトを見てみて
/ kjo_premium

Пікірлер: 74
@user-mo2tu6qf2i
@user-mo2tu6qf2i 6 күн бұрын
ありがとうございます 良く理解できました😊
@KJO-premium_movie
@KJO-premium_movie 5 күн бұрын
ツーリングさん コメントありがとうございます 参考にしてもらえてうれしいです
@user-xn8ik6iu5k
@user-xn8ik6iu5k 6 күн бұрын
今回の話もって早く聞きたかった・・・。今まで私は約17万キロ走行の愛車に定期的にPEA燃料添加剤ぶち込んでました。オイル交換は3000キロ毎にしていますし、今のところ調子はいいですがこれからはPEA燃料添加剤は止めて炎神力だけにしようと思います。とても勉強になりありがとうございました。また、次回の動画楽しみにしています。
@KJO-premium_movie
@KJO-premium_movie 5 күн бұрын
小川茂樹さん コメントありがとうございます そうなんですね 参考にしてもらえてうれしいです
@mjis1350
@mjis1350 6 күн бұрын
PEA系添加剤は、遅効性ながら長期的に常用すると樹脂・ゴム類が膨潤し痛みます。 数万km走行ごとに溜まったカーボンを落とすために使用と言うような節度のある使用が適正かと。 もし常用するような場合は、添加濃度を規定の数分の1に減量したほうが弊害が少ないかも? 昔ハイオクガソリンに添加されてた洗浄剤のように極めて低濃度が常用する場合には、無難な線?
@KJO-premium_movie
@KJO-premium_movie 5 күн бұрын
ご視聴ありがとうございました
@user-gk4if7tt9q
@user-gk4if7tt9q 5 күн бұрын
自分は半年くらいで入れる用にしています。 使用してるのは和光ケミカルさんです!
@KJO-premium_movie
@KJO-premium_movie 4 күн бұрын
おがわとしゆきさん コメントありがとうございます そうなんですね 頻繁に入れてるんですね 情報シェアうれしいです
@norita6240
@norita6240 5 күн бұрын
取り上げていただきありがとうございます。添加剤として一般的なPEAにそんなリスクがあることを知れてよかったです。 人間のエナジードリンクなんかも、飲めば飲むほど健康になったり寿命が延びたりするわけではなく、逆に糖分やカフェイン過多など弊害のほうが気になりますが、それと同じですね。
@KJO-premium_movie
@KJO-premium_movie 4 күн бұрын
Noritaさん コメントありがとうございます そうですね エナジードリンクと同じですね
@user-vs5rv4nc5r
@user-vs5rv4nc5r Күн бұрын
確かに、その可能性は少しありますね。 ただ、O2センサーは8万km以上走ると劣化して反応が悪くなり、低回転域の加速が悪くなったり、排ガスが臭くなるので、10万km毎に交換しても良いと思いますね
@KJO-premium_movie
@KJO-premium_movie Күн бұрын
日本一さん コメントありがとうございます そうなんですね
@imc5416
@imc5416 6 күн бұрын
いつも楽しい動画をありがとうございます! 入手性が悪いので秘密にしてましたがミカド商事さんのエンジンオイル添加剤T-Boostはハッキリと効果を体感できました。 私のテスト車両ではアイドリング回転数が毎分250上昇、アイドリング音が5デシベル低下しました。 添加前後で連続して100キロのテスト走行しましたが燃費の改善は確認できませんでした。 気のせいかもしれませんがエンジンがツルツル回る感じがして気持ちよかったです。
@KJO-premium_movie
@KJO-premium_movie 5 күн бұрын
IMC さん コメントありがとうございます そうなんですね ミカド商事さんいい商品を開発されますね 情報シェアうれしいです
@taikingjp9553
@taikingjp9553 5 күн бұрын
多層フラーレン、、、おっと誰かが来たようだ
@CookiePepper
@CookiePepper 6 күн бұрын
希薄燃焼が必要なハイブリッドにオクタン価系の添加剤を入れると燃費が悪くなるそうです。
@KJO-premium_movie
@KJO-premium_movie 5 күн бұрын
Pepperidge Cookiesさん コメントありがとうございます そうなんですね オクタン価はプレイグニッションにしか関係しないと思ってたので情報ありがたいです と言うことはハイブリッドにハイオク入れると燃費落ちるんでしょうね 情報シェアうれしいです
@user-vz8po6xl1o
@user-vz8po6xl1o 6 күн бұрын
FCR-062で触媒がアウトで交換しました。高い出費になりました。
@KJO-premium_movie
@KJO-premium_movie 5 күн бұрын
義保 吉村さん コメントありがとうございます そうなんですね 触媒故障は高額ですし大変でしたね 情報シェアうれしいです
@PrimecareSUGI
@PrimecareSUGI 5 күн бұрын
いつもありがとうございます。 KJOさんのは、理論的に腑に落ちることが多いので、参考にさせていただいております。 ただ当方、今062を6回ほど使って洗浄中でして・・・ この後、2回フラッシングして、オイル交換予定中です。 それで大丈夫かな? まぁ、常用ではありません。 エスティマハイブリッドなんですが、実は一度気になって、O2センサー外して状態見たことがありますが、特段付着もなく、トヨタディーラーにてサービスフロントの方にも写真を見せしたら「綺麗な状態だと思います」と判断いただきました。 月に2回ほど、片道230キロほどの高速運転をしているのがまだよかったんですかね? しっかり熱を与えているので、PEAの副作用も少なかったのかな? まぁどちらにしても常用はしないようにします。
@KJO-premium_movie
@KJO-premium_movie 4 күн бұрын
プライムケア杉本さん コメントありがとうございます そうなんですね O2センサーきれいなうちに洗浄終わるといいですね 情報シェアうれしいです
@PrimecareSUGI
@PrimecareSUGI 4 күн бұрын
既出でしたら恐縮ですが、今後において ・フラッシングのこと ・(今回の件のようなO2センサなど)排気系をクリーンにする 情報頂けますと嬉しいです
@user-fy1bv5zs7j
@user-fy1bv5zs7j Күн бұрын
適量の常用と毎回オイル交換な度にオイルエレメント交換とオイル選びを間違えなければ大丈夫かと、というかVVT-iはトヨタの持病ですよね。
@KJO-premium_movie
@KJO-premium_movie Күн бұрын
ユーベルさん コメントありがとうございます VVTiのOCV故障はオイル管理が悪い方に早い時期で発生します 私はJZX100で20万km超えても故障なしでJZX110は9万kmで購入して10万kmで故障しました アルテッツァ乗りの方でも20万km壊れてない方もいます 壊れてるやつは中がドロッと汚れが詰まって動きが悪くなってるのが大半です
@snishimoto7963
@snishimoto7963 6 күн бұрын
いつも参考にさせてもらっています😊 NAのスバル水平対向車なのですが、FCR-062を添加してしばらくするとやたらオイルが消費してる気がします。添加をやめると症状が収まるみたいで。やっぱり何か関係があるのでしょうか。。
@KJO-premium_movie
@KJO-premium_movie 5 күн бұрын
S Nishimotoさん コメントありがとうございます そうなんですね 私はレシプロでガソリン添加剤でオイル消費が止まる事例は体感したことありますが、逆はないです 水平対向でガソリン添加剤を入れるとオイル消費されるんですね 調査してみますね
@user-wz7wo1nx6y
@user-wz7wo1nx6y 5 күн бұрын
常用って給油毎に注入って事ですかね?
@KJO-premium_movie
@KJO-premium_movie 5 күн бұрын
そうです 給油する度に注入することを差してます
@sage0389ll
@sage0389ll 4 күн бұрын
いつも車に関して興味深い動画ありがとうございます。 PEAはインジェクションなどのセンサーに異常を起こすのはよくある話です。 人間が飲む医薬品も同じ、必要のないのに飲むのと同じですね。 常用は私はしません。 せいぜいでオイル交換前の1000㎞前に添加する位かな? オイル交換時にはガソリンに入った添加剤をガソリンランプが点灯するまで減らした後にガソリン満タンにしてオイル交換する位かな? バイクのキャブ車については添加しっぱなしでも全く問題ないですね。 各センサー類もないし、ブローバイガス還元するパイプについても多少べたつく位でたまに洗浄する位で、何時も常用しています。 タンクのさび止めとガソリンのスタビライザー代わりに使用していますが、ガソリンタンクは6万キロオーバーですが、タンクは錆無しのきれいなままです。 インジェクション車のバイクについてはオイル交換毎に添加し交換前500㎞に使用する位で、ほとんど影響はありませんね。
@KJO-premium_movie
@KJO-premium_movie 4 күн бұрын
sage0389llさん コメントありがとうございます そうなんですね 情報シェアうれしいです
@user-go7hm5hk6o
@user-go7hm5hk6o 6 күн бұрын
原因は不明ですが前のステップワゴンRP3(1.5直4ターボ)の触媒が壊れました。 壊れたらエンジンが暖まるまで煙幕の様な白い煙りが大量に出て、夜のバックは全く見えず怖い思いをした経緯が😅 関連性は不明ですがオクタン価を上げる「オクタス⁉️」を入れ続けてたのがいけなかったのかも知れません。 以降、オクタスの添加は止めました。
@KJO-premium_movie
@KJO-premium_movie 5 күн бұрын
マーチャンネルさん コメントありがとうございます そうなんですね 触媒破損ですか? まるでタービンブローのような症状ですね 情報シェアうれしいです
@user-go7hm5hk6o
@user-go7hm5hk6o 5 күн бұрын
@@KJO-premium_movie はい、触媒がやられてしまいました😭 車メーカーの保証で無償修理が出来たのは幸いでしたが「オクタス」の事は言いませんでしたw だって、関連性がわからないからです😅
@KJO-premium_movie
@KJO-premium_movie 5 күн бұрын
@user-go7hm5hk6o そうなんですね 情報ありがとうございます
@plus4692
@plus4692 4 күн бұрын
バルブのカーボン噛みの解説もお願いしたいです。
@KJO-premium_movie
@KJO-premium_movie 4 күн бұрын
ゆゆちこplusさん コメントありがとうございます 次回動画でバルブ周りについても説明させてもらいます
@kyotodoll4636
@kyotodoll4636 4 күн бұрын
いつもクルマに関する貴重な情報を分かりやすく解説していただきありがとうございます、、、 先日8回目の車検を受けました、ZEROクラはハイオク仕様なので高値になってレギュラーに添加剤を入れておりましたが数ヶ月でアイドリングが不安定。、とりあえずハイオクに戻しガソリン添加剤を止めました、それ以降アイドリング不安定もなくなりました!レギュラー+ガソリン添加剤もハイオクも価格差はほとんどありませんね、今はハイオクのみで添加剤は一切入れてませんが不調も全く無く乗っております。
@KJO-premium_movie
@KJO-premium_movie 3 күн бұрын
kyoto dollさん コメントありがとうございます そうなんですね ハイオク仕様にレギュラーガソリンは燃費や後々の弊害も多いですからね 情報シェアうれしいです
@user-yv4ko2te4j
@user-yv4ko2te4j 3 күн бұрын
はじめまして。動画視聴しました。 40年前のバイクでキャブレター車です。エンジンオイル交換サイクル2,000kmで2,000km手前に近づくと給油時フューエルワンを適正量添加しガソリンを使い切ってからオイル交換をしてます。 オイル交換サイクル2,000km毎にフューエルワンを入れ常用はしてませんが、フューエルワンを使用するなら、もう少しサイクルを長くした方が良いでしょうか? またもしこのサイクルでPEA系を使い続けるとオイルラインに影響は大なり小なりあると思いますがメリットが上かデメリットが上になるかの考えを是非お聞きしたいです。
@KJO-premium_movie
@KJO-premium_movie 3 күн бұрын
まるよしさん コメントありがとうございます 頻度良くガソリン添加剤使われてますね 私ならガソリン添加剤の費用をエンジンオイルに回してワンランク上のものを使います 理由はエンジンオイルはボアの清掃とピストンリングの摩擦にも関連するので後々よいコンデションを望むならエンジンオイルを重視したいです
@user-yv4ko2te4j
@user-yv4ko2te4j 3 күн бұрын
ありがとうございます。 エンジンオイルもショップの店長さんからオススメの高いランクのオイルを使用し続けてますので、ガソリン添加剤は頻繁に入れなくても良いですね。 参考になりました😀
@user-yz2dm7hb4y
@user-yz2dm7hb4y 6 күн бұрын
カメラ突っ込んでカーボンデポが~のアチコチの動画見ると、 スッキリ全部キレイにしたくなるのはわかりますw 実際そこより、ピストンリング固着してないかの方がより重要でしょうね。  一応そこへの効能を謳ってる、バーダル リングイーズとかSOD-1とかの、 オイル添加剤をどういったタイミングで使うのがいいのか、興味あります。
@KJO-premium_movie
@KJO-premium_movie 5 күн бұрын
松藤幹彦さん コメントありがとうございます そうなんですね オイル添加剤の使用タイミングについて今後の動画で説明させてもらいます
@WACKYKENKEN
@WACKYKENKEN 6 күн бұрын
最近は直噴系のエンジンが増えて燃料添加剤の意味が薄れて来てるのかもしれませんね。ポート噴射の様にINバルブに向けて燃料が噴射されればバルブ周りのカーボン・スラッジの洗浄になるけど直噴ではねぇ…。 BMWのバルブトロニックではバルブ周りのカーボンスラッジ堆積で吸入空気量や渦流(スワールやダンブル)に影響が出る問題があるみたいだし、直噴エンジンは難しいですね。 オイル交換サイクルを5000kmとして2回に1回オイルエレメント交換で、オイルエレメント交換前の添加剤注入(つまり1万km)がせいぜいかな。
@KJO-premium_movie
@KJO-premium_movie 5 күн бұрын
WACKYKENKENさん コメントありがとうございます そうなんですね 情報シェアうれしいです バルブ周辺の汚れの話、次回説明させてもらいます
@nekogaimakigai
@nekogaimakigai 6 күн бұрын
FCR-062を連続使用して、オイルパンの底にオイルとは完全に分離した汚泥?が蓄積した動画があります。
@KJO-premium_movie
@KJO-premium_movie 5 күн бұрын
nekomakiさん コメントありがとうございます 連即使用するとそうなるでしょうね その車両はオイル経路の狭い部分に固着したものが大きくなって油圧異常になるかもしれませんね 連続使用はしない方がいいですね
@nekogaimakigai
@nekogaimakigai 5 күн бұрын
@@KJO-premium_movie さん。 盲点でした。丁度先日添加し満タン給油してしまいました。暫く中断します。
@gachitokyo
@gachitokyo 5 күн бұрын
二硫化モリブデンの燃料添加剤ご存知ですか
@KJO-premium_movie
@KJO-premium_movie 5 күн бұрын
加藤正行さん コメントありがとうございます はい 今人気のガソリン添加剤では初?のコーティング系ですね
@startwinkle682
@startwinkle682 5 күн бұрын
この人の動画知りたい情報ピンポイントついててやばいわ
@KJO-premium_movie
@KJO-premium_movie 4 күн бұрын
star twinkleさん コメントありがとうございます ほめてもらいうれしいです
@user-sn4dq2nc3f
@user-sn4dq2nc3f 4 күн бұрын
いつも大変勉強になります。私の感覚ではフューエル1よりFCR-062のほうがクリーニング効果が大きいように感じました。症状は19万キロ走行の20プリウスの1NZ-FXEのプレイグニッションに対してです。恐らくインジェクターが綺麗に噴霧していないとか、インテークバルブの傘の部分の汚れが原因かと想像します。FCR-062を8000kmごと3回投入でほぼ直りました。フューエル1は改善はしたものの完治ではなかったです。よく効く薬ほど副作用も大きいのかもしれませんね。
@KJO-premium_movie
@KJO-premium_movie 3 күн бұрын
一郎 内山田さん コメントありがとうございます そうなんですね 洗浄効果はFCR-062いいですよね 情報シェアうれしいです
@user-jk6ng6ig1z
@user-jk6ng6ig1z 6 күн бұрын
PEA系は、ノックレベル上がるらしいから走行距離にもよりますが1年か半年に一度レベルで良いのかと思います。 サーキット走行時には、入れると良く無いでしょうね😰 FCR-062は、お求め安い価格だから毎回入れたくなりがちですが…… 複数車所有とか中古車販売業の方には、良い商品なのかと✨
@KJO-premium_movie
@KJO-premium_movie 5 күн бұрын
寺岡浩志さん コメントありがとうございます サーキット走行ではPEA系の使用は止めた方がいいです 過去動画で紹介してますがノックレベルが上がりエンジンが破損または劣化する可能性が高いです 数年に1度軽い洗浄目的で使用するのがおすすめです 私もFCR-062はとてもいい商品だと思ってます
@okuyahagi
@okuyahagi 6 күн бұрын
実りある情報を一つ STPのオクタンブースターは効果ある燃料添加剤です 最高速度近辺で数百回転伸びがあり スリップストリームに入りやすかったです レギュレーションに抵触しないのなら試す価値はあるかもよ
@SuperPi3.14
@SuperPi3.14 6 күн бұрын
マンガンが入っているのが効くイメージです。
@KJO-premium_movie
@KJO-premium_movie 5 күн бұрын
okuyahagiさん コメントありがとうございます そうなんですね STPオクタンブースターですね サーキットで使ってみますね 情報シェアうれしいです
@youai3847
@youai3847 5 күн бұрын
ワコーズいれて感じが良かったので、値段の安いFCR-062を4Ⅼ缶で購入(笑) 車はいろいろ持ってて、Bnr32やZ32、軽自動車に規定量(より少なく)入れて楽しんでました。明らかに感じが変わるので、ハイオクをぶち込んでは100㏄ぐらい入れてました。 とある日、北九州の福岡銀行駐車場でいきなりガソリン臭くなり、とりあえず走ると、マフラーから見た事のない白煙。とりあえず5キロほど走行して、ロイホ本城店に入りました。気がきでないので、中座してエンジンをかけると不動。マジで血の気が引きました。マジでエンジンブローかと思いましたが、何故かエンジン起動。途中の国道ではエンストしたり、マジで死ぬ目に合いましたが、気合で100キロ先の自宅へ戻りました。(道中の高速は意外と普通に走れました) その後、Z32のエンジンをかけても、普通になってました。正直、FCRがワルサしたとしかいいようがありません。
@KJO-premium_movie
@KJO-premium_movie 4 күн бұрын
youai38さん コメントありがとうございます そうなんですね 大変でしたねトラブル 情報シェアうれしいです
@user-vt6pz8zx8y
@user-vt6pz8zx8y 2 сағат бұрын
効果があるなら ガソリンメーカーが混ぜて売ってるわ
@user-yp7lk9tt5i
@user-yp7lk9tt5i 5 күн бұрын
百済姉〜 🌱、、、、
@KJO-premium_movie
@KJO-premium_movie 5 күн бұрын
ご視聴ありがとうございました
@fspsbm7426
@fspsbm7426 3 күн бұрын
さすがに常用はマズいですね。 もちろん自分も使いますが、 添加剤を入れるとむしろ燃費が落ちて、 はやく使い切って普通のガソリンだけの 状態に戻らないかなあと 思う方ですし。
@KJO-premium_movie
@KJO-premium_movie 3 күн бұрын
fsp sbmさん コメントありがとうございます そうですね 常用はあまりよくないですよね 情報シェアうれしいです
@oktom211
@oktom211 5 күн бұрын
机上の空論ですね、科学者でも無ければ実験データの根拠も無い。
@KJO-premium_movie
@KJO-premium_movie 5 күн бұрын
ご視聴ありがとうございました
@youai3847
@youai3847 3 күн бұрын
お前もな
@user-vt6pz8zx8y
@user-vt6pz8zx8y 2 сағат бұрын
前置き長い
@anakinskywalker8678
@anakinskywalker8678 6 күн бұрын
NTNじゃなくてNTKかな? NGKやNECやNTTとかややこしいねん。
@KJO-premium_movie
@KJO-premium_movie 5 күн бұрын
日本特殊陶業さんは部品ごとにブランド名が色々ありますね
@kyonkame
@kyonkame 5 күн бұрын
結局どうなんですか、使う、使わないでお願いします。どっちにも逃げれる動画は上げない方がいいですよ。
@KJO-premium_movie
@KJO-premium_movie 5 күн бұрын
動画内でどうすべきか結論お話してます ご視聴してもらえるとうれしいです
СНЕЖКИ ЛЕТОМ?? #shorts
00:30
Паша Осадчий
Рет қаралды 8 МЛН
Can You Draw A PERFECTLY Dotted Line?
00:55
Stokes Twins
Рет қаралды 74 МЛН
【知らなきゃ損】添加剤の超重要ポイント!!「PEA含有量」●秘資料公開!!
15:11
カーライフ情報チャンネル フィアットさん
Рет қаралды 82 М.
RX8にFCR062を2回目投入結果!
15:33
車とよもやま話のチャンネル重
Рет қаралды 563
1年後の「丸山モリブデン」と「モリプラス」
9:53
リバース☆さっきー
Рет қаралды 41 М.
チェックランプが点灯した時の故障診断方法を解説します!
18:08
エンジンオイルの闇 / 2分でできるオイル寿命判断!
1:20:01
ケイズのまったりカーライフ
Рет қаралды 22 М.
こんなときこそお勉強「エンジンをめぐる7つの冒険」
3:45:21
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 1,1 МЛН
Ты что-то понял?  #automobile #shorts #ваз
1:00
Мышка Мэвис
Рет қаралды 1,3 МЛН