過酷すぎる当日配達ドライバー…物流業界が直面する人手不足「2024年問題」について徹底討論!

  Рет қаралды 89,416

NewsPicks /ニューズピックス

NewsPicks /ニューズピックス

Күн бұрын

【Sponsored by オークラ輸送機株式会社】
生産者から消費者まで。物流業界はモノを届ける生活に欠かせない社会インフラとして、安全性、効率性、社会貢献性を最大化しながら発展してきました。
いまや市場規模が20兆超えにもなる物流業界ですが、生産年齢人口の縮小、既存システムの老朽化・複雑化、働き方改革によるドライバー不足「2024年問題」と、「物流クライシス」にあるのが現状です。
今回のTHE UPDATEでは、今後企業が物流クライシスにどう立ち向かうべきかを議論します。
<ゲスト>
毛見純子(kay me 株式会社 代表取締役)
小野塚征志(ローランド・ベルガー パートナー)
三浦崇宏(The Breakthrough Company GO 代表)
大庫大輔(オークラ輸送機株式会社 専務取締役 販売総責任者 兼 海外事業責任者)
シリーズのアーカイブはこちら
bit.ly/3SxaUf3
0:00 オープニング
1:11 今回取り上げるテーマは「企業は物流クライシスにどう立ち向かうべきか?」
2:47 ゲストご紹介
4:23 議論前半:「物流クライシス」を引き起こす一番の課題とは?
35:35:UPDATE BOX
41:15 議論後半:物流ビジネスを進化させる新たな可能性とは?
1:03:00 視聴者コメントのご紹介
1:06:56 今回のキングオブコメント
#update #古坂大魔王 #物流 #物流クライシス #2024年問題 #ドライバー #トラック #インフラ #毛見純子 #小野塚征志 #三浦崇宏 #大庫大輔

Пікірлер: 132
@uidrane
@uidrane 5 ай бұрын
物流を担っているドライバーを呼ばないで 机上の空論を話し合っても意味がないのでは? 自動化や!設備投資や!外国人や!と言っても 喋っている人がやりたがらない仕事なんて他の誰もやりたがらないですよ。
@user-uq7se3wn2z
@user-uq7se3wn2z 5 ай бұрын
佐川仕分け倉庫で働いている派遣女子です。夏は業務扇風機の取り合い、冬はコンクリート地面から伝わる極寒の寒さに耐え仕分けしてます。時々。。荷物の量が多いと倉庫全体に全員に聞こえる大きさで マイクでどやされます。私達は家畜か???と思えるほどです。 もっと人間扱いされる業界であってほしい。 ちょっと関係ないけど、毎日、売店の弁当、パンは消費期限近いのとかばかり置かないで。
@mamalemondaze
@mamalemondaze 5 ай бұрын
1番重要なトラック業界の人も呼ぶべきやったな
@yuuki6504
@yuuki6504 5 ай бұрын
まずは多重下請け構造を禁止すべきだと思う アメリカは2時受けまでしか出来なかったような気がする。
@user-by8ec8px2q
@user-by8ec8px2q 5 ай бұрын
アマゾンはアメリカの会社だけど3次まである。
@user-go1vl8wn7x
@user-go1vl8wn7x 5 ай бұрын
アメリカは多重下請けをする事自体は出来るけど、下請けを使う場合荷主に対して実働に至るまでの下請け構造に関わる会社を全て報告する義務(法律)があるんです。 その為最大でも2社までにするっていう下請け構造に対する抑止力(暗黙)に業界の構造がなっています。
@mod6835
@mod6835 5 ай бұрын
ここの議論に佐川急便や西濃運輸の人が参加してないのはなぜ? 現場の人出せよ・・・・・
@user-px9xx8dk4g
@user-px9xx8dk4g 4 ай бұрын
これが有識者と現場のズレなんでしょうね。
@hannashucacth
@hannashucacth 5 ай бұрын
物流は遅れている業界と言われるが、BtoB、BtoCと国民全員が考えやすい課題。 宅配ボックスの設置努力義務、公民館や集会所での集団受取り(生協のような仕組み)、コンビニ受取、ラストワンマイルは地元の住民雇用促進など、複合的に取り入れていきたい。
@user-rb8hj3nx8w
@user-rb8hj3nx8w 5 ай бұрын
配達時に不在は、置き配にすべき。オートロックで置けない所はコンビニと提携して最寄りのコンビニで受けとってもらう形にしない再配はドライバーが大変。
@user-lv6iz1lp3j
@user-lv6iz1lp3j 5 ай бұрын
結局はどの職業も行き着くところは 賃金問題
@user-or1oz2qj7u
@user-or1oz2qj7u 5 ай бұрын
結局金だよ。 ストーリー???そんなもんで飯食えない。
@kazuokimura8332
@kazuokimura8332 5 ай бұрын
海外の人材と軽く言わないで欲しい。外国人と交通事故とかややこしい。宅配で子ども女性のみの在宅も不安だろうし。
@TMN7Nemuro
@TMN7Nemuro 5 ай бұрын
物流2024年問題って、荷主の2024年問題だからね。
@hannashucacth
@hannashucacth 5 ай бұрын
百貨店やイオンなど商業施設にも、ヤマトさんや佐川さんが個別にキャスターでテナント配送されてるのを見ると、非効率さを感じます。
@hannashucacth
@hannashucacth 5 ай бұрын
インフラが整っていない。 マンションへの配送はとくに、マンションのデザイン会社が宅配業者・引越し業者の利便性を考慮していないものが多い。 停める場所の確保 マンション内外、経路分かりやすさ が急務だと思う。
@SanSeverin
@SanSeverin 5 ай бұрын
防犯上の構造では?
@user-nx3th6wl4w
@user-nx3th6wl4w 5 ай бұрын
​@@SanSeverinそういったのはデザイン設計よりも設備選定要件のほうでやってるから、多くの物件は建築家のデザインエゴの要素がデカい。
@ddfization
@ddfization 5 ай бұрын
既得権を温存することが前提のくだらない議論。時間の無駄。
@mk-gc2qg
@mk-gc2qg 5 ай бұрын
微々たる協力ではあるけど、できるだけドライバーさんのタイミングで持ってこれるような方法を選んでる 配送時の選択の幅があるだけでもドライバーさんの負担が違うケースもあると思うので
@momomomomo27
@momomomomo27 5 ай бұрын
三浦さんはずっとブランド価値向上の観点でお話されているけど、業界構造的に現実的でない気がします。それよりも小野塚さんの仰っている低価格・低付加価値サービスを作ることで相対的に通常サービスの単価を向上させるやり方が現実的だなと思いますね。
@KK-ew2ht
@KK-ew2ht 5 ай бұрын
三浦ズレてる。。広告虚業の奴に何が分かるw
@sokka-sokka
@sokka-sokka 5 ай бұрын
海外では返品の際に、商品は返品しなくて良いから持っといてっていう仕組みがあるって最近見たな。 単価が安いものは返品すると物流コストや返ってきた時の検品なんかも必要だから、 そこを省くっていうのは合理的で、こういうドラスティックな変化も必要かもね。
@mto4971
@mto4971 5 ай бұрын
物流問題ってECとか個人宅の問題じゃないんだよね。 地上波のメディアとかでは再配達減らしましょうとか言ってるけど、そこじゃねえよ、と。 本質の問題と向き合わずに瑣末な問題を取り上げて改善した気になってどうすんだ。
@black160001
@black160001 5 ай бұрын
物流業界は連休はないし年末年始休暇やGWもないし、長時間労働などあるからなかなか人材不足解消できないでしょう
@user-by8ec8px2q
@user-by8ec8px2q 5 ай бұрын
年末年始、GW、お盆の配達は無くせはいい。 渋滞で仕事にならない。
@hiros4853
@hiros4853 5 ай бұрын
なぜ三浦さん?もっとトラック会社の当事者とかにして欲しかった
@ichizoebikawa
@ichizoebikawa 5 ай бұрын
思ったマーケすごいのは認めるけど、あなたじゃないだろう。と
@wadaikosan
@wadaikosan 5 ай бұрын
社会問題レベルの全面的物価高は、来年と25年から本気。運賃強制高による価格転嫁。非物流業が物流会社に泣いて土下座して「運んでください」と乞い願い奉る世界へ♡
@hirorin888
@hirorin888 5 ай бұрын
少子高齢化に合わせて人がやらなくても良いように機械化、効率化が必要ですね。
@i.w.s.k6076
@i.w.s.k6076 2 ай бұрын
自分達の会社のPRに来たとしか思えませんが?2024年物流問題の討論番組で1番的外れだなと思いました。 物流に携わるドライバー、物流会社の経営者などいない、すごく時間を無駄にした気分になりました。
@kuurinarita
@kuurinarita 5 ай бұрын
どうしたら解決するの?
@Conservative_Move
@Conservative_Move 5 ай бұрын
長距離貨物はトラック以外を使うようにしないといけませんね。
@user-nx3th6wl4w
@user-nx3th6wl4w 5 ай бұрын
あと、需要家はロジスティクスの乱れに対応する一定の荷捌きと保管スペースの設置を早急に義務化させないと… 某巨大メーカーが生み出し、ソコの出身者がコンサルであちこちの業界にも広めたやり方が、道路や運送事業者のスペースを倉庫代わりにしてるのを国や自治体が改善させないし。(あの方式も、受入場所から製造マシン間等の構内における在庫管理なら許せるんだがね〜)
@earth-bd7cl
@earth-bd7cl 5 ай бұрын
消費者側としてできること、歩いて行ける人・車を運転できる人・電車で行ける人は外に出て買い物しようよ。何でもかんでも通販に頼るのは健康で文化的な生活とは言えないよ。運動もできて一石二鳥だよ。
@user-vb2sg3uj5d
@user-vb2sg3uj5d 5 ай бұрын
再配達無くしてコンビニ受け取りとかにしないと、動画で200個以上配達してるの見て異常だと思った!ドライバーさんには本当に感謝してます😊
@SanSeverin
@SanSeverin 5 ай бұрын
同意。コンビニで良い。または郵便局。物流こそライドシェアかもしれません。
@tera_-ed6mp
@tera_-ed6mp 4 ай бұрын
再配達の料金を新たに貰うのは無理だから(都度手間がかかるから)再配達の料金を含めた料金設定にすれば問題は解決するんだよな。つまり価格転嫁→ドライバーの賃上げだよ。
@uraniwa-niwa-niwatori
@uraniwa-niwa-niwatori 5 ай бұрын
ちょっと運動不足解消に働きたい気持ちはあるが、めっちゃ重いものがあるのがしんどいのよね。 それにしてもBtoB関係の運搬が多い以上、そこをどうクリアするかが重要。素人的にはこれだけ整備されているのだから、鉄道はもっと使えないのか?とか外国人人材をもっと入れられないかとか考えてしまいます。
@user-dd4tc5tp9t
@user-dd4tc5tp9t 5 ай бұрын
流通は規模の経済が物凄く効果のある産業なので 大規模化と規格化をしていかないとどうにもならない。 そういった話もしてほしかった。 日本の港の大規模化、パレットの規格化、トレーラーの採用、鉄道輸送の活用 流通で語るべき箇所はたくさんあるはずなのに、企業の宣伝に終始したのは残念
@SanSeverin
@SanSeverin 5 ай бұрын
ロジスティクスの専門家を呼んでもらって話を聞きたかったよね。
@user-uv9hl5eh4x
@user-uv9hl5eh4x 5 ай бұрын
人手不足ではなく、賃金不足。チップとか低賃金の日本で導入したら、破綻する。物流業界のあなた達が賃上げしれよ。
@user-yk7cb3vy3w
@user-yk7cb3vy3w 5 ай бұрын
BtoCは量で見るとほとんど僅かと言われたのに、延々とBtoCの問題を議論し続けるのはなんやw アホだらけなのか?w
@MY-pv1rz
@MY-pv1rz 5 ай бұрын
とてもとても勉強になります、ありがとうございます。
@titonebraska4268
@titonebraska4268 Ай бұрын
コンさん 現在 39歳男性です。 不摂生な生活が続き5kgほど太りお気に入りのパンツが履けなくなったので、1ヶ月ほどやらせてもらってます。 少しづつですが、お腹が痩せはじめたので頑張ります❢😊
@iyusuke2619
@iyusuke2619 5 ай бұрын
新宿高島屋に納品しにいったら、台車使わず手で運べって
@ysiakhr
@ysiakhr 5 ай бұрын
運転好きな若者が減ってると思うから、どうしたって減るよね。給料や働き方だけの問題じゃない気がするね。
@user-of2xn6zu8x
@user-of2xn6zu8x 5 ай бұрын
毛見さんが外国人に物流の仕事を担ってくれたら、、、という趣旨の話をしてましたがそれは外国人は日本人より安い賃金で働いてもらえれば我々は低コストでUber Eatsなど物流サービスを利用できるという意味でしょうか?
@SanSeverin
@SanSeverin 5 ай бұрын
現状維持という話だと思います。未来的な会話はされていません。
@user-of2xn6zu8x
@user-of2xn6zu8x 5 ай бұрын
@@SanSeverin 賃上げとか待遇がとか言いながら外国人だけ安く使おうとするのはどうかなと思いましたね。外国人なら安くていいみたいな雰囲気を感じました。
@DropOutSurf
@DropOutSurf 5 ай бұрын
29:38 『待ち時間を解決したらその分を値下げ要求されかねない』 これは優越的地位の濫用なので、もしそんなクズ要求してきたら公正取引委員会案件です。運送会社はあまりビビらずに丁寧に交渉しましょう。
@user-sh7jv5hy2f
@user-sh7jv5hy2f 5 ай бұрын
これを機にどれだけ省人化を進められるか どっちみち日本は少子高齢化 物流に限らずどの業界も革新的に進めないと!
@ae86hidekidri
@ae86hidekidri 5 ай бұрын
同感です。 現実は現実。 すぐには変わらないですからね。
@Youichirou-pi5rn
@Youichirou-pi5rn 5 ай бұрын
再配達課金制より値引き運賃をしないこと、正規の値段で再配達の人件費は賄えます。それより背広組をリストラすることが優先。背広組の仕事はデジタルで済むこと。
@SanSeverin
@SanSeverin 5 ай бұрын
日本はサービス業の生産性が低い。サービスは無料だという文化や昭和の価値観をぶっ壊さないと行けない。サービス業のバージョンアップこそ、日本の生きる道だよ。
@hitomih8888
@hitomih8888 5 ай бұрын
物流の速さがニュートラルになると思えばいいですよね。
@asayan8562
@asayan8562 5 ай бұрын
配送が早いとありがたいけど運送業界にとっては大変ですよね…
@user-pe3fx5zv5f
@user-pe3fx5zv5f 4 ай бұрын
ほとんどの会社が修理代,破損代,延着代を払わせ,有給なんてあるわけもない。本当の2024問題の本質を分かっていない気がする。私は52歳で45名ぐらいの運転手が居る会社ですが,社内では若手ですよ。一度,崩壊しなければ待遇なども改善されないし,それが一番の近道かなと思う時があります。若い子たちが入ってくる環境作りが出来るのは一割にも満たない大手だけ…テレビや報道が流すのはそこの世界だけ,23年ぐらい運転手をしてきた私も来年ぐらいに降りるつもりです。
@neurolightmibi
@neurolightmibi 5 ай бұрын
コンビニ受け取りや、置き配は割引すればいい。
@yhidedorama
@yhidedorama 5 ай бұрын
案件動画なのか!?
@GameplayerGiiti
@GameplayerGiiti 5 ай бұрын
ドローン配送、自動運転なんて実現しないから、配達員はもっと強気で価格交渉した方がいいですよ。代わりはいません。あとマンションとかは別途費用請求した方が良い。一階まで自分で取りに来させろ。
@user-dk7sy2jo3o
@user-dk7sy2jo3o 5 ай бұрын
ほっておいても実害が出てくれば みんな気付くので、革新が始まるとすればそれからだろうけど、始めるのが日本人かというと、、、ですね。
@telepathy-wa-uso
@telepathy-wa-uso 5 ай бұрын
MIURA古い
@user-gm9sf9gc7o
@user-gm9sf9gc7o 5 ай бұрын
物流って一括りにされるが、ロジスティクス(倉庫内作業)と輸送は別もんだからな。2024問題の中核は輸送なのに、専門家がいなくてオークラのマテハンPRを見せられただけな感じで残念だ。
@abebetaro
@abebetaro 4 ай бұрын
消費者は不便も受け入れるべき。 人手不足ならしょうがないのでは。
@user-iz6kd2mg8b
@user-iz6kd2mg8b 5 ай бұрын
そもそも経済活動に物流が合わせているのがおかしい。 エネルギーを自給できない国の分際で。 物流の物理的制約にもっと目を向けて、経済活動の側を合わせていく方が、結果として経済的な合理性も達成されるはず。 近い将来的に食べ物を中心に共同購入・予約購入を基本として、最適化しやすい条件にし、突発的な買い物はダイナミックプライシングでがっつり値上げすれば良い。 飛行機やホテルが使っている市場原理を導入するか、ある程度公営化するかの二択。 今は本当に中途半端。
@user-iz6kd2mg8b
@user-iz6kd2mg8b 5 ай бұрын
経済活動全体のエネルギー効率が良くなる方が、純輸出の下落圧力が緩和される。 外国から輸入した肥料と外国から輸入した石油で生産された食べ物を大量に捨てる経済よりも、エネルギー効率が良いほど安くなるようなプライシングによって、経済活動にモラルが内部化された経済の方が、参加者全員が得をする。
@sokka-sokka
@sokka-sokka 5 ай бұрын
トラックにセンサーなんて付けなくてもスマホのGPSで良いじゃん。 UBERみたいな事が出来れば良いんじゃないの?
@user-gm9sf9gc7o
@user-gm9sf9gc7o 5 ай бұрын
輸送物量で比較して宅配が物流全体の1%はミスリードだな。2024問題の焦点の提供側の要する労働力の比率では宅配は数10%。2024問題で影響が大きいのは長距離輸送ドライバ-と言っているが、宅配大手は以前から労働時間減少に取り組んでいたが、中小の比率が多い長距離輸送の運送事業者の取り組みが遅かったからだ。
@OBOtto
@OBOtto 4 ай бұрын
配達で収入増やす方法めっちゃありそうやけど…。直接家に訪問できるわけだし、広告配るとか
@22dutch12
@22dutch12 5 ай бұрын
再発しない配送会社なんかはあってもいいね 消費者が賢く選べる特徴ある会社群に分かれてるとさらにいいね 閑話休題 可視化って言ってよ
@user-uz2lo4og1p
@user-uz2lo4og1p 5 ай бұрын
1人のドライバーに荷物を持たせすぎ。
@mitaine9854
@mitaine9854 5 ай бұрын
クレカみたいな一括システムで販売業者側が手数料払って運送業者統一して配達して貰えば、再配達あろうが手数料で補填できて問題無しみたいにならないの?、人手不足を人で補填しようとすると手詰まりだと思う。サービスは低下しそうだけど、、
@user-hq5py4zt6q
@user-hq5py4zt6q 5 ай бұрын
配送の方達、大変ですよね。
@user-rn7vg4nv5i
@user-rn7vg4nv5i 5 ай бұрын
高額化か自助共助の強化しかないよ。
@user-mc5ln3dh7y
@user-mc5ln3dh7y 5 ай бұрын
昔の佐川みたいに稼げたら睡眠時間削っても働くよ
@smokingdrive2956
@smokingdrive2956 4 ай бұрын
給料が上がればなんでも値上げして良いんだけどな
@tera_-ed6mp
@tera_-ed6mp 4 ай бұрын
荷主先のフォークマンって横柄な人が多くて皆偉そうにするんだが、もうそれも要らなくなるな。フォーク免許なんて誰でも取れるのによ(笑)
@Youichirou-pi5rn
@Youichirou-pi5rn 5 ай бұрын
コストダウンの対象?今更なにを言ってるんだ。日本国民が物流業界を底辺に見ているからこうゆう事が起きるんだよ。議論しても荷主、国民の考え方が変わらなければ意味がない。この国本当に終わりだな。
@boom-nf7wh
@boom-nf7wh 5 ай бұрын
同感。 なんだけど、日本を出て行くなら良いけど、日本に住み続けるなら、終わったと言うより、この先作り変えよう意識行動変えよう。
@user-og8pw3qv5z
@user-og8pw3qv5z 3 ай бұрын
5年前まで物流企業の管理職やってたけど将来的な泥舟感に気づいて退職したけど正解だったなぁ
@admicleg
@admicleg 5 ай бұрын
人口は減る。高齢化して物は要らなくなると言う先行き見通しがあるわけですよね。 なんで合理化しないの?なんで設備投資しないの?と言ってもその投資には莫大なお金がかかる。一方、高齢者は安い賃金で働きますよね。そんな社会では、そんな積極的な投資はできないことも理解できるんですけどね。すいませんね。
@katateneko7758
@katateneko7758 5 ай бұрын
週一、隔週、月一のおまとめ配送でいいにゃん
@jwk1028
@jwk1028 4 ай бұрын
コンビニ受け取りが一番なのでは??
@user-rn6lb3sz7h
@user-rn6lb3sz7h 5 ай бұрын
この半年で予定通り配達されない事3回ありました。 やっぱかなり無理があるんだろうな。
@SanSeverin
@SanSeverin 5 ай бұрын
最近は毎回です。時間指定しても時間通りにきません。
@ayahatano8650
@ayahatano8650 5 ай бұрын
オーストラリアでは、不在の場合は郵便局や近くの店(宝くじ屋さんとかタバコやさん)に郵便物を置いて、自分でそこに不在票をもって後日取りに行くシステムです。2度も家に届けてくれません。
@user-hm5de2zb5h
@user-hm5de2zb5h 5 ай бұрын
それっぽいことをインテリ君たちが集まって適当な会話してる程度だと思う
@user-pv5fg2ey6s
@user-pv5fg2ey6s 5 ай бұрын
同感です。 現場の声が一切ないので机上の空論ばかりに聞こえます。 ただの慣れないの様に見えて若干不愉快でした。
@OrangeCamus
@OrangeCamus 4 ай бұрын
そんなもんだろうね。 荷待ち一つ考えても、金を取れって……、空論すぎる。 あり得ないが例え業界がそう流れても、抜けがけして「ウチは荷待ち時間も無料です」と言い出す運送屋が一社でもあれば、結局対抗するしかないだろうし、多少他の余剰サービスで頑張っても「アンタんとこも無料にしろ圧」が当たり前。そしてそもそも運送屋はドライバーに責任その他を押し付ける。 しかもそういう事から守るために談合っぽく組合が決めても、結局は外部からの圧力と内部の抜けがけ競争になる。 これは運送業関係なくどこにでもある話で、だから賃金は上げにくく企業努力は価格下げ競争になり勝ち。当然、賃金も上がらない。
@SH-ft3on
@SH-ft3on 3 ай бұрын
たぶん見てる視点が違うだけっすよ
@OrangeCamus
@OrangeCamus 3 ай бұрын
@@SH-ft3on 空論だと言われる理由は「実情を無視して別の視点を喋ってる」からこそ、なんだよ。実情に添えない別視点なんておままごとと変わんない。
@SH-ft3on
@SH-ft3on 3 ай бұрын
⁠@@OrangeCamus物流関係の方ですかね?貴方の言う実情は何を指してますか?
@tomoduca
@tomoduca 5 ай бұрын
人手不足=人がいないというより、提示された低賃金でも働こうという人がいないという話。好待遇になればおそらく解消される話。
@koji-ro2tx
@koji-ro2tx 5 ай бұрын
は?何しったかしてんの? ルートに沿って一日200個以上運べば日給2万超えるよ。現場の問題は夏倉庫での荷積みがきつい事、免許と車持ってる若者が少ない事。始めたばかりは全然稼げなくて定着しないこと。 一番の理由は配達の厳しさを知らない人からのクレームが的外れな事。
@underworld8140
@underworld8140 5 ай бұрын
1日200個運んで2万か… 何時間勤務になるのやら… 日給計算ではなく 時給計算するとやってらんねぇんだよな… だから人手不足になる。 月200時間残業経験してみ? 飛ぶぞ? 200時間残業しても 財布が軽くて飛ぶって話し… ドライバーなんてもう絶対やらん
@TO-kg3ov
@TO-kg3ov 5 ай бұрын
労働人口が減ってるので人手不足には違いないですよ。新卒の取り合いがすでに始まってます
@underworld8140
@underworld8140 5 ай бұрын
労働人口が 減ってるのは確かだけど ドライバー不足ってのは もう何年も前から言われている それは労働時間の長さだったり 賃金が適正ではないから。 上記のコメにあるように 理不尽な待遇もあるよね… 週休二日で残業月10時間以内 でもって月給30万以上で ボーナス3ヶ月〜なら 人手不足なんて起こらない。
@koji-ro2tx
@koji-ro2tx 5 ай бұрын
@@underworld8140 わかってないねぇ。千葉県某所で一日中配達すると平均220〜250、日給2万5千稼げるぞ。 安いシェアハウス(水道光熱費込み4万円)借りて家帰ってシャワーと睡眠だけの生活してみ。 対人関係のストレスなんてゼロなんだから朝一〜夜11時までフル稼働、日曜だけ半稼働にすれば月貯金40万いく。 どうせ家帰ってもやる事なんてないんだから。逆に身体が動く限り働きたい衝動と戦ってるぞw 身体も引き締まるし異性にもline聞かれる。
@user-wn5mi7kw9u
@user-wn5mi7kw9u 4 ай бұрын
伸びろ〜俺の❤コメント😂
@XX-xt9zp
@XX-xt9zp 5 ай бұрын
字が汚いとなんか説得力ないよな。字の美しさって大事。格好つけてもあんな字だと・・・。
@taguchishouma200YouTuber
@taguchishouma200YouTuber 5 ай бұрын
1000円でいいと思う
@user-vz5fj8rn5s
@user-vz5fj8rn5s 5 ай бұрын
送料無料、再配達をやめて送料を値上げ、再配達時に再配達料金を請求したら解決しそうな件😊
@user-xx5ee4fd6k
@user-xx5ee4fd6k 5 ай бұрын
いっそのこと広告で本音を嘆いたら逆に売上伸びそうやけどね。 「物流業界が悲鳴を上げています。人材も不足しています。値上げします。助けて下さい。」 的な感じで笑
@suri8171
@suri8171 5 ай бұрын
暗黒大陸 ??  そもそも日本は大陸じゃないし。 モデルとすべき他の国の引用して欲しいですね。、、
@midcent73b
@midcent73b 5 ай бұрын
結局は外国人労働者を大量に入れてきて「解決」でしょう。
@iprintch
@iprintch 5 ай бұрын
日本は国土が狭いので世界に先駆けてドローン輸送を国を挙げて整備すべき
@T0607ful
@T0607ful 5 ай бұрын
大一大万大吉にしよーぜ
@tommy6577
@tommy6577 5 ай бұрын
つい最近の出来事でマンションの住人から『無能な人間がやる仕事』って言われてしまうくらい 誇りの持てない仕事だから どんだけ熱い議論に心動かされても 働こうなんて、安易に考えない方がいいですよっと忠告しておきます 社会貢献より、自分の将来の為になるような仕事を優先して選択する事を若い子にはオススメします
@hannashucacth
@hannashucacth 5 ай бұрын
配送は荷積み・効率・根性がいるので無能がする仕事とは到底思いません。ワンオペ職種として胸を張って欲しい。 月収35〜50万は稼いでいただきたい職種です。
@FULLMETALHILL
@FULLMETALHILL 5 ай бұрын
無能かどうかは業界によって違うでしょ。鳶職なら空間認知力とか柔軟性やスタミナある奴が有能とされる。トラック運転手は交通事故や破損事故のない奴、最適なコースを選択できる奴が有能かもしれんし。
@over-the-rainbow
@over-the-rainbow 5 ай бұрын
無能呼ばわりする人間が無能なだけです。無能な人間がトラックの荷台に隙間なくバランス良く荷物を詰め 複雑な道を運転し時間通りに届ける事が出来るとでも思っているのか…愚か過ぎて話になりません。 それに愚かな輩に見下されない為にも重労働で大変な お仕事の方には 早急に賃金引き上げをすべきです!!
@user-rn7vg4nv5i
@user-rn7vg4nv5i 5 ай бұрын
職業には貴賎があるが物流関係は尊い仕事だよ、無能な人間には決して出来ない仕事
@user-wg2jp3qw4u
@user-wg2jp3qw4u 5 ай бұрын
物流はいい値でしてんだから別に安値叩きなんてしてなくね? 乱立してる業者まとめて、長距離自動運転  宅配所当てにしたら配送料割引すりゃー 解決するよ トラックじゃないとダメです 給料安いです みてーな事してるから 働きたいなんて思わないね
Which one is the best? #katebrush #shorts
00:12
Kate Brush
Рет қаралды 22 МЛН
3 wheeler new bike fitting
00:19
Ruhul Shorts
Рет қаралды 35 МЛН
あなたの知らないリクルート
25:20
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 35 М.
Which one is the best? #katebrush #shorts
00:12
Kate Brush
Рет қаралды 22 МЛН