【合否を分ける】やっていたら今すぐやめて!赤本の正しい使い方

  Рет қаралды 61,982

武田塾チャンネル|参考書のやり方・大学受験情報

武田塾チャンネル|参考書のやり方・大学受験情報

Күн бұрын

▼【入会金無料!】1ヶ月間 武田塾に通える「冬だけタケダ2023」のお申し込みはこちら!
www.takeda.tv/winter/
今回のテーマは「落ちる赤本の使い方11選」です。
赤本をしっかりと活用できていますか?
間違った使い方をしていると点数が全然伸びない…ということになりかねないのでこの動画を観て当てはまるものがあったらすぐに改善しよう!
【目次】
0:00 今日のテーマ
0:36 ①最新年度をとっておく
3:32 ②難問ばかりに目を向ける
5:11 ③解きまくる
6:13 ④高得点を取ろうとする
7:46 ⑤絶好調で解く
9:16 ⑥赤本お守り状態
10:07 ⑦覚えずに終わる
12:47 ⑧戦略を立てない
14:09 ⑨記録をとっていない
15:40 ⑩赤本を買わない
17:44 ⑪へこむ
19:52 まとめ
▼武田塾公式LINEから最寄り校舎に無料で相談する!
line.me/R/ti/p/%40jtw9182d
▼無料受験相談・無料体験のお申し込みはこちら!
x.gd/iEcPB
武田塾オンラインについて詳しく知りたい方はこちらから!
cyber.takedajyuku.net/
【リンク】
さらに詳しい情報は「逆転合格.com」や「参考書だけで大学合格.com」に載っているので見て下さいね!!
逆転合格.com」はコチラから!!→ xn--8pr038b9h2am7a.com/
「参考書だけで大学合格.com」はコチラから!!→ xn--08j3aw5137adka95x97d5q4art...
「教務or校舎長(正社員)」はコチラから!!→www.takeda.tv/recruit/
「講師(アルバイト)」はコチラから!!→www.takeda.tv/lecturer/
☆☆☆
【出演者情報】
清水曉:御茶ノ水本校校舎長。東京学芸大学教育学部。授業のスペシャリストを目指していたが、武田塾チャンネルに出会い方向転換。厚木校校舎長を経て、現在は御茶ノ水本校校舎長に。
川野純:武田塾秋葉原校校舎長 御茶ノ水本校教務。慶應義塾大学経済学部卒。自身の早慶ダブル合格・MARCH特待合格の経験に基づき、超合理的かつ超効率的な指導を実践。早慶をはじめとする難関大学受験生から絶大な支持を集める。
#入会金無料で1ヶ月間武田塾に通えるキャンペーン実施中#冬だけタケダ#詳細は概要欄へ #勉強法 #参考書 #オススメ大学 #大学受験 #受験対策 #共通テスト #逆転合格 #成績
制作:株式会社Suneight
suneight.co.jp

Пікірлер: 155
@nanatsuboshi_1253
@nanatsuboshi_1253 6 ай бұрын
熱かったよ川野先生..ありがとう
@deibu5427
@deibu5427 6 ай бұрын
ちょうど解いて落ち込んでたところだから助かる😭 最後まで足掻きます!
@moyu_168
@moyu_168 6 ай бұрын
英語と化学は目標に届いてるけれど数学が全然解けなくて落ち込んでいたけど元気もらいました。ありがとうございます。
@Akiless47
@Akiless47 6 ай бұрын
同志社志望ですが、過去問の得点はここ最近順調に伸びてきました。あとは伸ばせる所を伸ばしきって得点を合格点以上で安定させるために頑張ります。
@735shino
@735shino 6 ай бұрын
近くに相談できる人もいなく、 働いてるので限られた時間しか勉強できず 落ち込んで焦る時もあったので 今回の動画に励まされました! 動画を拝見した感じお二人ともきっと 私と同年代もしくは下かな?と思うのですが とてもエネルギーもらいました✨
@user-fe4jj7py7y
@user-fe4jj7py7y 5 ай бұрын
受験生、悪いこと言わないから勉強やめな、大学院ロンダすれば超簡単に東大卒になれるけど、世間はそのことを知らないから就活でも学部からと区別されないよ
@user-fe4jj7py7y
@user-fe4jj7py7y 5 ай бұрын
特に理系は学部だと就活キビいから難関大だと8割方院に進むから、わざわざムズい学部入試を挟む必要ない詳しくはグクるとかして
@user-dt9qn7ki6k
@user-dt9qn7ki6k 6 ай бұрын
過去問の注の単語って覚えた方がいいですか?
@user-oq5lh8xi2j
@user-oq5lh8xi2j 6 ай бұрын
ありがとうございます
@label-vv5ls
@label-vv5ls 6 ай бұрын
文法とかはvintage戻って復習してるけど長文で間違えた時どうすればいいのか分かりません 対策も時間配分考えるぐらいしかすることないです 対策考えるコツを教えてください MARCH志望です
@wasedasotsu-omoinokane
@wasedasotsu-omoinokane 6 ай бұрын
間違えた問題を探して、自分が選んだ問題の選択肢と答えの選択肢のどこが違くて、どこが正しい回答の根拠になる場所だったのかを明らかにするようにしていました‼︎ 参考にしていただけたら幸いです🙇
@user-zc4vg7td3w
@user-zc4vg7td3w 6 ай бұрын
共テ実戦問題集2022年度受験生用のz会のやつあるんですけど使えますか?(英語リーディングと数学) かったほうがいいかなぁ
@wasedasotsu-omoinokane
@wasedasotsu-omoinokane 6 ай бұрын
z会は使い回し疑惑あるそうなので、2024年度版があるならスルーで良いと思います。駿台も予想問題集出しているのでそちらまだやっていなければおすすめします。 参考にしていただけたら幸いです🙇
@user-uk4hw2hl3k
@user-uk4hw2hl3k 6 ай бұрын
高三で早稲田商志望なんですけど、現代文の参考書今から追加するのありですか?現代文の得点が安定しなくてどうにかしたいです。 過去問回すよりも現代文の参考書やった方がいい気がして…開発講座は完璧にしてあります。
@wasedasotsu-omoinokane
@wasedasotsu-omoinokane 6 ай бұрын
安定させたいのが早稲田の過去問の点数なのか、共通テストの点数なのかでも変わりますが、 早稲田のほうであれば、教学社の「早稲田の国語」、共通テストであれば、駿台やZ会の予想問題集などを追加されると良いのではないかと思います💪 参考にしていただけたら幸いです🙇
@user-nm2mt7vb4t
@user-nm2mt7vb4t 6 ай бұрын
駿台の実践問題集の現社難しくないですか? 模試と比べて全然取れないんですけど
@ぽろんぽろ
@ぽろんぽろ 6 ай бұрын
塾に最新の赤本がなくて滑り止めの赤本も買わなきゃだから家が予備校状態になりそう😢
@user-wc2lu1en9t
@user-wc2lu1en9t 6 ай бұрын
来年予備校いこうぜ!
@user-ws7qe5dz4l
@user-ws7qe5dz4l 6 ай бұрын
@@user-wc2lu1en9tそれは草
@k1tsune149
@k1tsune149 6 ай бұрын
中央理工志望です 今まで数学が足を引っ張ることがなかったにも関わらず、3年連続英数物の中で1番数学が低いことが続いています 確かに数学が難しいとは聞いていましたが3割4割しか取れません 英語物理は6割弱です 何に比重を置いてやるべきですか
@user-tq6nn4hg4c
@user-tq6nn4hg4c 6 ай бұрын
懐かしいな。受験生のみんな、頑張れ。
@user-ru3yx3vm5e
@user-ru3yx3vm5e 5 ай бұрын
早稲田、文も文化構想も英語が無理…スランプ突入して全然読めなくなってしまった😭😭😭
@user-yf8pt3vz7d
@user-yf8pt3vz7d 6 ай бұрын
共通テストの過去問週にどのくらい解いてますか?
@betelgeuse39_39
@betelgeuse39_39 6 ай бұрын
自分は週に英語のみ3回ですね
@warabimochi1111
@warabimochi1111 5 ай бұрын
1:47 自分が志望している大学は傾向がないことが傾向らしくて鬱
@oneadavantage
@oneadavantage 6 ай бұрын
最新年度から傾向が変わるパターンがあるのだし 最新年度は残すべきじゃねえだろ
@sjeidhsndix583
@sjeidhsndix583 5 ай бұрын
芝浦英語初めて解いた時から7,8割取れてたのに工学院で6割付近まで下振れて萎えた
@user-wu1fs9nr1z
@user-wu1fs9nr1z 6 ай бұрын
川野先生、かっこいいー いやいや、ちがうちがう、 そこじゃなかった💦 あ、いやいや、ま、いいか 癒されるし
@Felismargaritazoo
@Felismargaritazoo 6 ай бұрын
学校で自習の時間うるさいから抜け出して空き教室で勉強したいんですけどバレたらどうなると思いますか?
@user-tq6nn4hg4c
@user-tq6nn4hg4c 6 ай бұрын
きちんと理由を説明できれば、何とかなると思う。それで何もしてくれなければ、学校が悪い。
@Felismargaritazoo
@Felismargaritazoo 6 ай бұрын
@@user-tq6nn4hg4c きちんと説明できるように対策しておきます!
@user-zy9px2kb3y
@user-zy9px2kb3y 6 ай бұрын
長文とかの復習多くて3時間以上かかるんですけどみなさんどのくらいでかかりますか?
@wasedasotsu-omoinokane
@wasedasotsu-omoinokane 6 ай бұрын
問題の復習だけなら30分〜1時間くらいです。間違えたところがなぜ間違えたのか、解説と照らし合わせてみて解決していました。 音読も入れると結構かかって、3時間くらいいっちゃうかもですね汗
@bj-ff5fu
@bj-ff5fu 6 ай бұрын
長文全体の訳確認してたらめっちゃ時間かかるよね。間違えた設問見るだけでいいのかな
@mermaid1004
@mermaid1004 5 ай бұрын
受験生頑張って❤❤
@user-messenger201
@user-messenger201 6 ай бұрын
過去問データベースええで
@oooooo1355
@oooooo1355 5 ай бұрын
あれ毎回絶対にログインできないんだが
@user-messenger201
@user-messenger201 5 ай бұрын
@@oooooo1355 ユーザー名toshin パスワード1 で誰でも入れると思う
@user-messenger201
@user-messenger201 5 ай бұрын
ログインはこちらからってところでユーザー名toshin パスワード1を打ち込めば誰でも入れる
@user-dm6hk2xd4y
@user-dm6hk2xd4y 5 ай бұрын
@@oooooo1355 めっちゃわかる
@user-im2xy2tt3m
@user-im2xy2tt3m 6 ай бұрын
会話文苦手すぎて赤本毎日やってる
@user-kc8nb6oj2y
@user-kc8nb6oj2y 6 ай бұрын
何で対策してます?
@user-im2xy2tt3m
@user-im2xy2tt3m 6 ай бұрын
@@user-kc8nb6oj2y 同志社大の英語っていう赤本やってるよ
@user-ik2yr1kp8n
@user-ik2yr1kp8n 6 ай бұрын
右イケメンすぎるだろ、ジャニちゃんねるいってもろて
@ieib
@ieib 6 ай бұрын
⑥高得点を取ろうとするになってます!!!運営さん
@yugod9901
@yugod9901 6 ай бұрын
@one_coin05
@one_coin05 6 ай бұрын
@@yugod9901タイムスタンプが④じゃなくて⑥になってるってことやろ
@user-fh4uq5qi4z
@user-fh4uq5qi4z 6 ай бұрын
共テの英語まじで時間足りなくて6割しか取れないですどうやったら間に合いますか?多分自分は大問4か6が遅いんだと思います
@nowar9393
@nowar9393 6 ай бұрын
それなー
@user-nu2zj7zs7h
@user-nu2zj7zs7h 6 ай бұрын
先に問6から解くとか?
@user-nb6qu1il1j
@user-nb6qu1il1j 6 ай бұрын
そもそも問題量に対しての時間が足りないです。その上で多分読んでる途中で止まっちゃってるんだと思う。そうじゃなくてザーッとノンストップで読む必要がある
@user-mz9zm6qm5c
@user-mz9zm6qm5c 6 ай бұрын
8割しっかり解いて正答率9割なら70超える あとは捨て
@user-fh4uq5qi4z
@user-fh4uq5qi4z 6 ай бұрын
@@user-nb6qu1il1j大問4.5.6のどれか1個捨てて2つを完璧に解くとかありですか?
@nowar9393
@nowar9393 6 ай бұрын
ほんまにマナビズムとかいう宣伝チャンネルと違って為になる話多い
@user-dz3tp3xq7v
@user-dz3tp3xq7v 6 ай бұрын
直前期の電車の中での勉強何してます?
@wk111.
@wk111. 6 ай бұрын
ターゲット1周か速熟か一問一答を時代ごとにやる
@kabad549
@kabad549 6 ай бұрын
南山英語3学部2年分やったけど全部5割くらいで辛い
@user-fg9bt8hy5m
@user-fg9bt8hy5m 6 ай бұрын
イディオム文法覚えれば全然いけます!夏には6割しかなかったけど今は8割超えるようになりました!頑張ってください!!
@kabad549
@kabad549 6 ай бұрын
文法どうやってますか!自分は10月まで文法書ぶん回して11月から今まで過去問→知らんとこ文法書で確認を繰り返してたんですけど、、、。あと文法書の使い方とかも知りたいです😭😭😭
@user-js4ft4ec3v
@user-js4ft4ec3v 6 ай бұрын
資格試験にも言える話よな
@user-sn6fy2zp5d
@user-sn6fy2zp5d 5 ай бұрын
赤本って点数ないのにどうやって5割とか6割とか出すんですか?
@user-ol1mu5gx6o
@user-ol1mu5gx6o 4 ай бұрын
正答率
@user-wc8hb6mw7w
@user-wc8hb6mw7w 6 ай бұрын
赤本見て、答え探して、ツィッター消して、ブワァーみたいな😂
@user-zo7eu2gq5q
@user-zo7eu2gq5q 6 ай бұрын
資料請求でもらえる過去問手に入れてるなら、赤本買わなくてもいいかな?
@wasedasotsu-omoinokane
@wasedasotsu-omoinokane 6 ай бұрын
資料請求の過去問に解説がついているor滑り止め校で解説がなくても復習ができる場合は買わなくて良いと思います💪
@user-ie1lu6tc4l
@user-ie1lu6tc4l 6 ай бұрын
東洋大学と西南学院ってどっちがいいすかね?入試の難しさ、就活の強さ、周りのイメージという点で
@user-bn6ez5io2y
@user-bn6ez5io2y 6 ай бұрын
東洋
@wasedasotsu-omoinokane
@wasedasotsu-omoinokane 6 ай бұрын
九州での就職や周りのイメージに関しては西南学院大のほうが良いかもしれませんが、全国区でみたら東洋大が就活も周りのイメージも強いと思います💪 入試難易度は問題の難しさは一見するとほぼ同じようにも見えますが、ライバル関係が東洋のほうがレベル高いと思います。西南学院大は第一志望になることもしばしばある大学だと思いますが、東洋の場合、march志望や早慶志望が併願することもあるので、なかなかレベルが高いと思います。
@1fight49
@1fight49 6 ай бұрын
関東、関西で就職したいなら東洋
@tafunahanasidayo
@tafunahanasidayo 6 ай бұрын
楽しさでいったら西南
@user-sf3vt5ox8r
@user-sf3vt5ox8r 6 ай бұрын
西南は地元出身多いイメージ
@user-dk9fq7pr2u
@user-dk9fq7pr2u 6 ай бұрын
同志社志望です。 英語7割 国語6割(記述全滅) 日本史6割  国語の特に記述を伸ばしたいのですが何かいい方法はありますか😢
@wasedasotsu-omoinokane
@wasedasotsu-omoinokane 6 ай бұрын
私なら同志社大の国語という教学社の参考書を買って解説を読んで同志社あるあるのパターンを習得してからもう一度過去問に戻ってみるかな、と思います。 参考にしていただけたら幸いです🙇
@Mr-px9ty
@Mr-px9ty 6 ай бұрын
@@wasedasotsu-omoinokane同志社の国語売ってますか?
@user-ww7ch1jz4t
@user-ww7ch1jz4t 6 ай бұрын
自分も法政の国語の記述やばいです。どうしよう
@freedomishow
@freedomishow 6 ай бұрын
同志社は全部8割取らないと合格は厳しいと思います。国語はマーク満点目指しましょう。記述は過去問を何年分も解いて慣れるしかないです。同志社は全部の学部で傾向が同じなのでなるべく数を重ねることをお勧めします。
@user-qx3yu5dq9f
@user-qx3yu5dq9f 6 ай бұрын
赤本より青本の方が良いって話を聞いたんですがどうなんですか?
@user-gv8xn3it5n
@user-gv8xn3it5n 6 ай бұрын
青本の方が解説詳しいけど載ってる年度が少ない傾向にある。(早稲田文化構想は赤本5年、青本3年。) 正直志望校の過去問解けるレベルまで行ったなら解説の詳しさは必要ない気がする。 まあ心配なら青本、コスパ重視なら赤本といった印象。
@user-xh9rn7dl9p
@user-xh9rn7dl9p 6 ай бұрын
関西大学社会学部3教科同一 国語8.5割 政経8割 英語6割 は受かりますか?
@wasedasotsu-omoinokane
@wasedasotsu-omoinokane 6 ай бұрын
素晴らしいです😊‼︎ 年度にもよりますが、平均点が高い簡単な年でなければ、それだけ取れていると合格できるレベルだと思います💪 関大受かってください🙌 応援しています📣
@user-xh9rn7dl9p
@user-xh9rn7dl9p 6 ай бұрын
@@wasedasotsu-omoinokane ありがとうござい
@wasedasotsu-omoinokane
@wasedasotsu-omoinokane 6 ай бұрын
@@user-xh9rn7dl9p とんでもないです‼︎関西大受かってください💪 応援しています📣
@user-ls8oy6kv4i
@user-ls8oy6kv4i 6 ай бұрын
東進の過去問データベースおすすめ
@imusaku1198
@imusaku1198 6 ай бұрын
赤本の正答率ってどこでわかるんですか?
@user-yr1xq1kb9e
@user-yr1xq1kb9e 6 ай бұрын
自分で正答率➗点数して%出すくらいしか無い。だいたい75%くらいあればいいくらいかと「関関同立・MARCH以下」それ以外は知らん
@hiiiwashi
@hiiiwashi 6 ай бұрын
赤本に自分のタンパク質をぶっかける使い方は良くないですかね。
@user-nc3dg2pz8k
@user-nc3dg2pz8k 6 ай бұрын
やる人は少数だと思いますが、自分がいいならいいんじゃないでしょうか? モノは大切にしてほしいけど。
@user-xc1gm3bq1h
@user-xc1gm3bq1h 6 ай бұрын
カピカピになるのは間違いないな
@user-mz9zm6qm5c
@user-mz9zm6qm5c 6 ай бұрын
よくボロボロの参考書をドヤ顔で載せてるのがいるけど、そういうことだったのか クサッ🍀
@poetry3516
@poetry3516 6 ай бұрын
高田先生は参考書じゃないけど、乃木坂の写真集にぶっかけてたよね
@user-jf7di4gm6b
@user-jf7di4gm6b 6 ай бұрын
🟥📕→白📖
@user-lr5lg6ru8t
@user-lr5lg6ru8t 6 ай бұрын
疑問なんだけど、第1志望は良いとして第2志望以降は過去問データベースで良いよね?
@wasedasotsu-omoinokane
@wasedasotsu-omoinokane 6 ай бұрын
わかります‼︎私も基本過去問データベースにしていたので基本問題ないと思います。 ただ過去問データベースは解説が薄いので、分からない問題がある場合の解説欲しさにあとから赤本追加した大学もあるので、データベースで過去問演習して復習が効率悪いようであれば赤本使うのも悪くないと思います🙌 参考にしていただけたら幸いです🙇
@s.r8765
@s.r8765 6 ай бұрын
まじで中央理工の数学のせいで受かる気がしない😂むずすぎる
@user-sz6tg8re1x
@user-sz6tg8re1x 6 ай бұрын
めっちゃわかります
@nagisa109
@nagisa109 6 ай бұрын
明治の英語が時間内に終わらない、
@user-tv4tj3xc2b
@user-tv4tj3xc2b 5 ай бұрын
まじで分かります😭
@user-rh1vv8vn4c
@user-rh1vv8vn4c 6 ай бұрын
立命館の数学3割も解けません
@user-ds1qc3wr4v
@user-ds1qc3wr4v 6 ай бұрын
落ちたらワイは2浪や
@user-mv5jb6kc9g
@user-mv5jb6kc9g 6 ай бұрын
現代文の時間足りないのどうすればいいんだ
@user-nb6qu1il1j
@user-nb6qu1il1j 6 ай бұрын
現代文足りないのはじっくり読み過ぎだと思うよ。わからないところはサラッとながせばいい
@user-ws7qe5dz4l
@user-ws7qe5dz4l 6 ай бұрын
@@user-nb6qu1il1jそなた、好き
@user-zn1pp6ze4q
@user-zn1pp6ze4q 6 ай бұрын
近畿大学国際学部の公募受かってました!同志社がんばります!
@wasedasotsu-omoinokane
@wasedasotsu-omoinokane 6 ай бұрын
おめでとうございます🎉‼︎ 同志社も受かってください💪 応援しています📣
@user-zn1pp6ze4q
@user-zn1pp6ze4q 6 ай бұрын
@@wasedasotsu-omoinokane ありがとうございます😭がんばります!!
@user-qw4nv7tl8r
@user-qw4nv7tl8r 5 ай бұрын
天才
@user-th2qe7fq6g
@user-th2qe7fq6g 6 ай бұрын
同志社国語はマーク満点いけるけど英語が7割しか行かないし世界史は得点調整が怖すぎる
@user-sf3vt5ox8r
@user-sf3vt5ox8r 6 ай бұрын
日本史よりも平均点が低いことを願う限りです🙏
@user-th2qe7fq6g
@user-th2qe7fq6g 6 ай бұрын
@@user-sf3vt5ox8r 本当に!!あと文系数学めっちゃ易化して!
@bj-ff5fu
@bj-ff5fu 6 ай бұрын
早稲田文 英語5割世界史7割国語7割 間に合いますかね😢
@user-gv8xn3it5n
@user-gv8xn3it5n 6 ай бұрын
うわ、境遇似てる。自分も英語7割国語8割で日本史4割。 でもまあ後1科目さえ何とかすれば受かるってポジティブに捉えましょ😓
@wasedasotsu-omoinokane
@wasedasotsu-omoinokane 6 ай бұрын
孔明さんのご意見と同じく、英語をなんとかできれば合格できると思います💪 落としている大問の特徴を把握して、そこに対して対策を講じていくのがおすすめです。 単語の穴埋め問題や内容一致問題が文学部難しい印象があるので、過去問もう一度見直してみて弱点を分析し直していただけたら幸いです🙌 参考にしていただけたら幸いです🙇
@wasedasotsu-omoinokane
@wasedasotsu-omoinokane 6 ай бұрын
@@user-gv8xn3it5n文学部は日本史比較的易しいと言われているので、基本的な内容抑えて伸ばしていただけたら幸いです。 特に文学部は他学部であまり出ない原始古代や文化史などがよく出題されるので、そのあたり中心に弱点フォローしながら進めていっていただけたら幸いです🙌
@user-fk4rn7pm3f
@user-fk4rn7pm3f 6 ай бұрын
近い状況の者です(国語8割、世界史7割、英語6割) 1番下をぐっと上げるしか無いんすかね、、一緒に頑張りましょう...!
@tt8706
@tt8706 6 ай бұрын
赤本いつからどのくらいの頻度で触るべき?
@tt8706
@tt8706 6 ай бұрын
共テも含めて
@user-nb6qu1il1j
@user-nb6qu1il1j 6 ай бұрын
さすがに一ヶ月前だし少なくとも1日に一回分全教科やってないと遅い。過去問以外もうやる必要ない
@user-yx4ke2bn6u
@user-yx4ke2bn6u 6 ай бұрын
私立はわからんけど、国公立なら共テ終わってから40日くらいあるから1日1教科やっても4科目×10年分で全然間に合う。実際はこの時期くらいに最近の2年分くらいは解いて傾向掴んでおいたほうがいいけど
@user-sf3vt5ox8r
@user-sf3vt5ox8r 6 ай бұрын
@@user-nb6qu1il1jそれはボーダーに届いてる人だけじゃないんですか?
@user-es9so4fx3w
@user-es9so4fx3w 6 ай бұрын
中央 英語68%国語71%世界史62% まじで世界史取れる気しないし国語時間キツすぎ
@zznn5933
@zznn5933 6 ай бұрын
ほんと分かります、国語大門1も点数取れないし時間もたりないし笑
@user-es9so4fx3w
@user-es9so4fx3w 6 ай бұрын
@@zznn5933 そもそも大門1の文章量多すぎですよね笑
@user-fr6hl8tw3y
@user-fr6hl8tw3y 6 ай бұрын
関西学院 英語7割、国語4割、世界史5割 むり
@kinakomochi6692
@kinakomochi6692 6 ай бұрын
世界史全く同じ状況です... きついですよね
@ptdjgwmjgpn
@ptdjgwmjgpn 6 ай бұрын
長文って何復習すればええんや、、
@user-gv8xn3it5n
@user-gv8xn3it5n 6 ай бұрын
復習する事だらけだよ 難しくてイマイチ読めなかった部分ひとつ取っても、語彙知識が不足していたのか。同一表現の繰り返しからそこの意味を推測しなきゃいけなかったのか。前述の内容を言い換えた、もしくはまとめた言葉だったのか。 解説を読んで、どうすればこの長文で満点が取れたのか?今後の長文演習はどのようにして行くべきか?って考えながら復讐しよ。
@user-el2gj2pc9e
@user-el2gj2pc9e 6 ай бұрын
みなさんこの時期週にどのくらい過去問解いてますか?
@user-wr2qx5fg5l
@user-wr2qx5fg5l 6 ай бұрын
@@showy_welcomeそれ意味ある?
@user-yr1xq1kb9e
@user-yr1xq1kb9e 6 ай бұрын
@@user-wr2qx5fg5lない 1週間に一年分のペースやろ、
@part6756
@part6756 6 ай бұрын
週末に二年分くらいやって、平日は課題となる分野を中心に参考書やってます
@k.k0909
@k.k0909 6 ай бұрын
@@part6756一緒!!
@user-wr2qx5fg5l
@user-wr2qx5fg5l 6 ай бұрын
@@user-yr1xq1kb9eだよな。
@2snow7
@2snow7 5 ай бұрын
誰かと共有したい感情なんだけど、赤本の解説ってすごく雑じゃない?古文の現代語訳くらいは載せて欲しいよねぇ
@Menbokun785
@Menbokun785 6 ай бұрын
明治の国語むずくない?
@user-iq3hs8uw9j
@user-iq3hs8uw9j 6 ай бұрын
癖あるよね
@skthpshch
@skthpshch 6 ай бұрын
武田塾のルートって信じても大丈夫? 高一早稲田教育志望です
@user-nb6qu1il1j
@user-nb6qu1il1j 6 ай бұрын
武田塾のルートも必ずしも正解はない。というか勉強そのものに必ず上がる正解なんてないんだからとにかくやってみて判断するしか無い
@user-fu1yq9yj5o
@user-fu1yq9yj5o 6 ай бұрын
武田のルートは多すぎる気がするからなかから選び出さなきゃね
@poetry3516
@poetry3516 6 ай бұрын
高1なら信じてやってみて、あれ違うな?ってなったら変えればいい! とりあえず基礎は信じて大丈夫よ
@wasedasotsu-omoinokane
@wasedasotsu-omoinokane 6 ай бұрын
武田塾のルート結構信じて良いと思います💪 ただ確かに皆さんご指摘のとおり冊数はちょっと多いので、要らないと思うところは省きつつ進めていただきたいです👍
@skthpshch
@skthpshch 6 ай бұрын
みんなありがとう
@user-bb6zj6pe2o
@user-bb6zj6pe2o 5 ай бұрын
😢
@user-qz9ge8yv7r
@user-qz9ge8yv7r 6 ай бұрын
小論文あるひとどのくらいの頻度で添削してもらったり書いたりしてる?
@user-mz9zm6qm5c
@user-mz9zm6qm5c 6 ай бұрын
生物の作問者はちゃんと更迭した? 逆ギレしてさらに難化とかやめてくれよ
@user-zp8db7ng2p
@user-zp8db7ng2p 6 ай бұрын
2年連続得点調整とかになったら相当荒れるな
@Time268
@Time268 6 ай бұрын
いち
【絶対やって!】入試本番で起きるトラブルの対策10選
19:50
武田塾チャンネル|参考書のやり方・大学受験情報
Рет қаралды 19 М.
受験生にこそやってほしい!勉強をはかどらせる娯楽9選
21:53
武田塾チャンネル|参考書のやり方・大学受験情報
Рет қаралды 47 М.
Alat Seru Penolong untuk Mimpi Indah Bayi!
00:31
Let's GLOW! Indonesian
Рет қаралды 10 МЛН
OMG😳 #tiktok #shorts #potapova_blog
00:58
Potapova_blog
Рет қаралды 3,8 МЛН
Super gymnastics 😍🫣
00:15
Lexa_Merin
Рет қаралды 108 МЛН
【あるある】失敗する浪人生の特徴5選
12:36
武田塾チャンネル|参考書のやり方・大学受験情報
Рет қаралды 26 М.
こんなに違うぞ!青本 VS 赤本~過去問を買うならどっち?
13:33
篠原好【京大模試全国一位の勉強法】
Рет қаралды 18 М.
【受験生必見】夏休みで確実に実力が上がる12時間勉強法
14:31
武田塾チャンネル|参考書のやり方・大学受験情報
Рет қаралды 211 М.
【本紹介】 『英文法ポラリス』(KADOKAWA)を著者本人が解説 №142
27:12
【大学入試 & TOEIC】関正生の YouTube 英語塾『英語のカクシン』
Рет қаралды 39 М.
【確実に成績が伸びる】英語長文が読めるようになる正しい復習方法6選
14:59
武田塾チャンネル|参考書のやり方・大学受験情報
Рет қаралды 19 М.
【やってたらヤバイ】志望校に落ちる受験生の最悪な習慣7選
14:52
武田塾チャンネル|参考書のやり方・大学受験情報
Рет қаралды 24 М.
Alat Seru Penolong untuk Mimpi Indah Bayi!
00:31
Let's GLOW! Indonesian
Рет қаралды 10 МЛН