海上自衛隊が攻撃型潜水艦を建造・反撃能力トマホークを運用か【弾丸デスマーチ】【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 388,041

 Bullet Military

Bullet Military

Жыл бұрын

日本がついに攻撃型潜水艦を建造か?
という事で今回ですが、巡航ミサイル発射型潜水艦の建造の動きと、それに関連した反撃能力の一端である巡航ミサイルトマホークや。新型国産ミサイルの能力をテーマにお送りします。
▼関連動画「海軍兵器」
戦後の日本で初めて建造する「哨戒艦」の性能解説
• 戦後の日本で初めて建造する「哨戒艦」の性能解...
まるで違法建築?防衛費増大で重要性増す「試験艦あすか」・実用化された新装備も解説
• まるで違法建築?防衛費増大で重要性増す「試験...
レーダー16面搭載し第三形態まで変形する「異形のフリゲート」アンザック級
• レーダー16面搭載し第三形態まで変形する「異...
ジェラルドRフォードがついに実戦配備・世界の航空母艦の性能を全比較
• ジェラルドRフォードがついに実戦配備・世界の...
すでに性能でも抜かれていた?海上自衛隊「まや型」と中国海軍「レンハイ型055型」性能比較
• すでに性能でも抜かれていた?海上自衛隊「まや...
海上自衛隊の主戦力「汎用護衛艦」戦後の6艦種を徹底解説
• 海上自衛隊の主戦力「汎用護衛艦」戦後の6艦種...
新型哨戒艦の性能を他国の哨戒艦と比べてみた【#1】
• 新型哨戒艦の性能を他国の哨戒艦と比べてみた【...
ズムウォルト級の主砲を撤去し極超音速ミサイルキャリアに大変身
• ズムウォルト級の主砲を撤去し極超音速ミサイル...
世界の「艦載砲・主砲」特集!艦砲9選
• 世界の「艦載砲・主砲」特集!艦砲9選【ゆっく...
モスクワ撃沈の真実・艦隊防空を担う旗艦はなぜ沈んだのか
• モスクワ撃沈の真実・艦隊防空を担う旗艦はなぜ...
ロシアからノルウェーを守る最強コルベット・ノルウェー海軍
• ロシアからノルウェーを守る最強コルベット・ノ...
「艦艇の衝撃事故」衝突・暴発・座礁・火災
• 「艦艇の衝撃事故」衝突・暴発・座礁・火災 【...
巨艦ランキング・トップ10
• 巨艦ランキング・トップ10 【ゆっくり解説】
イージスアショアの代替艦は多胴船か
• イージスアショアの代替艦は多胴船か 【ゆっく...
「機関砲前編」世界のCIWS(近接防御火器)を徹底比較
• 「機関砲前編」世界のCIWS(近接防御火器)...
「機関砲後編」世界のCIWS(近接防御火器)
• 「機関砲後編」世界のCIWS(近接防御火器)...
世界のCIWSミサイル編(近接防御火器)【#3】
• 世界のCIWSミサイル編(近接防御火器)「C...
ロシア海軍旗艦「空母アドミラル・クズネツォフ」全解説
• ロシア海軍旗艦「空母アドミラル・クズネツォフ...
中国空母の進化・空母三兄弟の性能比較「遼寧」「山東」「003型」
• 中国空母の進化・空母三兄弟の性能比較「遼寧」...
中国軍の中華イージス艦・全3タイプを性能比較
• 中国軍の中華イージス艦・全3タイプを性能比較...
ロシアの強行武装揚陸艦「ポモルニク」と海上自衛隊の揚陸艇「国産計画」
• ロシアの強行武装揚陸艦「ポモルニク」と海上自...
揚陸艦の性能比較・中国や自衛隊、欧米の6艦種【#1】
• 揚陸艦の性能比較・アメリカ級や中国自衛隊、欧...
世界6ヵ国のフリゲートを比較紹介・海上自衛隊「もがみ型」など【#1】
• 世界6ヵ国のフリゲートを比較紹介・海上自衛隊...
ズムウォルト・フリーダム・インディペンデンス「問題点を比較解説」【#1】
• ズムウォルト・フリーダム・インディペンデンス...
「#1」海上自衛隊のヘリ搭載護衛艦DDHや輸送艦の能力比較
• 「#1」海上自衛隊のヘリ搭載護衛艦DDHや輸...
米海軍第7艦隊旗艦「ブルーリッジ」揚陸指揮艦の役割
• 米海軍第7艦隊旗艦「ブルーリッジ」揚陸指揮艦...
最新のイージス艦「アーレイバーク級・フライトⅢ」がついに進水
• 最新のイージス艦「アーレイバーク級・フライト...
「ミサイル艇」性能比較・極東周辺国から5艇を厳選【#1】
• 「ミサイル艇」性能比較・極東周辺国から5艇を...
▼人気の動画「各国の軍事力解説」
自衛隊、台湾軍、ウクライナ軍、ドイツ軍、フィンランド軍、ポーランド軍、イスラエル軍、オーストラリア軍、カナダ軍、シンガポール軍
• Playlist
▼クリエイター応援投げ銭
doneru.jp/Dangan_D_March
▼本チャンネルのメンバーシップの紹介・加入
/ @dangan_d_march
▼動画の作成をお手伝いします
coconala.com/users/1750760
【SNS】
▼弾丸デスマーチ ブログ
truemucchi.com/category/jsdf/
▼弾丸デスマーチ Twitter
Dangan_D_March?s=03
【ご依頼、企画案件はこちらのメールまで】
truemucchi@gmail.com
【credit】
BGM:LAMP BGM
U.S. Navy
海上自衛隊ホームページ
防衛省公式Twitter
三菱重工
Royal Navy
U.S. Air Force
NAVAL NEWS
www.seaforces.org/
Raytheon
Lockheed Martin
Wikimedia Commons
#トマホーク
#巡航ミサイル
#反撃能力

Пікірлер: 387
@user-zk1lf1xz2r
@user-zk1lf1xz2r Жыл бұрын
遂にここまで来たかって感じですね 問題は間に合うかどうか
@user-ig1uc4fl4s
@user-ig1uc4fl4s Жыл бұрын
日本にやっと相手へ反撃できる能力が付与されて、周辺国の抑止力となるだろう
@user-mt8md2zm4c
@user-mt8md2zm4c Жыл бұрын
それって あまり意味は無いですよ。! 「やられたから やり返さないと気が済まない。」って感じの子供じみた発想ですね。 敵地に反撃したところで それは有効打にはならない。 日本も真珠湾攻撃の結果で分かっている筈ですけどね。真珠湾のアメリカ軍艦艇や軍港施設を破壊しても、アメリカは素早く反撃してきましたから。 地上施設など 短期間で修復されてしまいます。 それに地対地長距離ミサイルは 現在は移動式が主流です。 位置の特定が困難な上に、位置を特定できたからと言って ミサイルを発射する前に破壊する事は極めて困難な上に、移動式ミサイルランチャーを攻撃したところで 着弾する前に移動されてしまいます。
@MO7978
@MO7978 Жыл бұрын
ただしマークされる立場にもなるだろう。そしてその周辺国も日本への 抑止力にさらなる軍事力の強化をすると。さらに日本政府はさらなる 抑止力に防衛費の増税を国民に負担させると。 そして国民は疲弊し喜ぶのは自民党ととそれを陰で応援しているネトウヨさんだけ。
@KR_chon.chorera.CHN_chancorona
@KR_chon.chorera.CHN_chancorona Жыл бұрын
@@MO7978 既に隣国って時点でマークされる立場にあるよ、それに更に軍事力を強化する余裕のある国は日本の周辺に存在しない、中国、韓国は今では出生率が日本より低く将来それどころじゃなくなるし、ロシアもこれからスイタイ確実
@MIDORInoKYURI
@MIDORInoKYURI Жыл бұрын
中 北『核ないやん』
@user-uz2jm3sr5r
@user-uz2jm3sr5r Жыл бұрын
もっと日本の本気を見せてくれ!!
@kothe142
@kothe142 Жыл бұрын
死ぬまでに国産戦略核ミサイルや戦略原潜が見たい
@user-qw6ot6uj7s
@user-qw6ot6uj7s Жыл бұрын
@@kothe142 絶対、憲法改正してる世界線で草
@user-ot6ke2wq9e
@user-ot6ke2wq9e Жыл бұрын
通常弾頭でも良いからSLBMを配備してくれ!
@yoda_dayo
@yoda_dayo Жыл бұрын
魚雷管発射型FSXをですね、、、
@puu-san
@puu-san Жыл бұрын
攻撃されないため、攻撃させないために、こういう事は推進すべきです。
@user-gk7fu4jf6b
@user-gk7fu4jf6b Жыл бұрын
攻撃型潜水艦って対潜水艦・艦艇のイメージなんですが、VSLがついた攻撃型潜水艦って戦略用のイメージなので、VLSから対地攻撃する潜水艦を攻撃型潜水艦というのは新しい概念ですね。
@Hawk1945
@Hawk1945 Жыл бұрын
確かに私も対艦用が攻撃型潜水艦だと思います。 攻撃型の定義はVLSかどうかは関係ないかと、それに発射管からでもトマホーク撃てますしね。
@user-mt8md2zm4c
@user-mt8md2zm4c Жыл бұрын
アメリカの攻撃型原潜はトマホークミサイルをVLSで多数搭載していますよ。! もちろん攻撃型潜水艦の本分は対艦・対潜水艦戦です。 アメリカが攻撃型原潜にトマホークミサイルを搭載しているのは その独自の運用方法からです。 潜水艦単独ではなく、水上艦艇の護衛を受けて 艦隊として行動し、ミサイルキャリアーとして運用されるものです。ミサイル発射と同時に その存在の位置を特定されてしまいますからね。 アスロックミサイルなどと違って「察知される前に攻撃し、攻撃される前に撃沈する。」と言ったものではなく、察知されてから攻撃する余裕もなく逃げ回るのみ……って事になってしまうから 水上艦艇の護衛無しでは地上攻撃は無理なんですよ。 当然、ミサイルキャリアーとなるからには多数のミサイルを搭載しなければならず、その巨大な船体があるからこそ意味があるものです。 自衛隊の潜水艦では船体が小さ過ぎて 搭載できるミサイルは少ないものになるので あまり意味は無いでしょう。 せいぜい アメリカの猿真似程度にしかならず、予算が無駄遣いになるのがオチです。
@AkemiNakajima-xj5kv
@AkemiNakajima-xj5kv Жыл бұрын
この動画で説明されているのはSSGN改装オハイオ級やロシアのヤーセン級などの巡航ミサイル潜水艦に近いものであって、攻撃型潜水艦という呼称は適切ではありませんね。
@masurcasam8895
@masurcasam8895 Жыл бұрын
ロシアのヤーセン級のように、戦略潜水艦の対比としての戦術潜水艦(=攻撃型潜水艦)なんじゃないですかね。ロシアでは、多用途魚雷・有翼ロケット潜水艦と分類され、水上・地上目標への戦術攻撃任務でしたから。
@user-hx4qe9gb6o
@user-hx4qe9gb6o Жыл бұрын
戦術級潜水艦\(^o^)/
@yashims
@yashims Жыл бұрын
潜水艦型VLS作れれば、SLBMの土台になるし将来的な攻撃型原潜も視野に含んでそう。
@user-pl1mo7jk7x
@user-pl1mo7jk7x 11 ай бұрын
日本は攻撃原潜は必要なのか疑問ですね。 地政学的に見ると日本は世界中の大陸にミサイルを撃ち込む距離が粗等しいので原潜を海に沈めて置くメリットが薄いです。 通常動力艦を大量運用した方がコストパフォーマンスが良いです。
@user-bu6wn1sd9x
@user-bu6wn1sd9x 2 ай бұрын
​@@user-pl1mo7jk7xいついかなる時も反撃する能力があるのは、そういう通常動力を大量に配備するというコストを避けることができるんですよ。
@user-kg5nt6pj6s
@user-kg5nt6pj6s Жыл бұрын
なんか防衛省は今までやりたかったことをやるための口実をやっと作ることができた感あるな
@user-ux3cj7nn4l
@user-ux3cj7nn4l Жыл бұрын
国防費倍増を5年で達成できそうだな。残る安全保障上の課題は憲法改正による自衛軍と軍法会議の設置、スパイ防止法だな。
@yaro999
@yaro999 Жыл бұрын
やっと日本も"まともな国"になれる。 アホのパヨクのせいで"守りの武器"しか持てなかった。
@gomipajgd125
@gomipajgd125 Жыл бұрын
必要な事だから当たり前
@MO7978
@MO7978 Жыл бұрын
だってやれば防衛省の幹部にはリベートががっぽり入ってくるからね。
@user-jj5he7ul2t
@user-jj5he7ul2t Жыл бұрын
@@MO7978 それは無いです。中にいたけどね。またバレたら非国民扱いです。今は知らんけどね。幹部の天下りは腹が立つ。一般隊員はアルバイト、か無職、自分で仕事を探すしか無い。しかし免許証が頼りです。履歴書、職務経歴書は役立たないです。何が今、出来るのかが重要です。
@JEDAYOB
@JEDAYOB Жыл бұрын
国防の為ながら、安心して我が国で生活出来る事に凄く感謝です。
@ooutsuke1560
@ooutsuke1560 Жыл бұрын
これまで海上自衛隊が配備してきた潜水艦は全て攻撃型潜水艦である
@GrayWolf-pv5uj
@GrayWolf-pv5uj Жыл бұрын
それ思いましたw 呼ぶなら「巡航ミサイル潜水艦」ですかね。
@MK-ou7bw
@MK-ou7bw Жыл бұрын
そうですよね! SSGN戦略型潜水艦なら話しは分かるのですが。
@nitro2525k
@nitro2525k Жыл бұрын
攻撃型潜水艦ってssですしね。
@user-wi7ep3dq9h
@user-wi7ep3dq9h Жыл бұрын
通常動力&リチウムイオン&補助マイクロ原子炉(魚雷発射管見たいな構造を採用し簡単に交換可能)で最強のハイブリッド潜水艦を作って欲しい。
@zaqwsxecdrfvtbgyhnujmik
@zaqwsxecdrfvtbgyhnujmik Жыл бұрын
わかりやすい解説ありがたいです。
@sanpodekiruka3305
@sanpodekiruka3305 Жыл бұрын
分かりやすい!
@user-yh9yr7om1z
@user-yh9yr7om1z Жыл бұрын
一方その頃、やまとの海江田艦長は艦を垂直にし魚雷発射管をVLSのように使おうとしていた
@user-oi5tf4fu9q
@user-oi5tf4fu9q Жыл бұрын
補給修理では「外殻の傷一つ見落とすな!傷一つなく修理しろ!」と言いながら、米海軍からとんずらする時にナイフでガリガリと「やまと」と彫り込む海江田だった・・・
@user-ub7tt4gl8y
@user-ub7tt4gl8y Жыл бұрын
トマホークミサイルにイージス艦も複数建造するみたいだし、輸送機やら給油機とかの大量配備、沖縄の旅団も師団へ拡充とか、高速滑空弾(最低でも1000キロ以上射程の島へのミサイル兵器。3000キロともなれば北海道から北京や台湾まで届く)配備も構想するみたいだし、そりゃ物凄い金額になるわな…→防衛費
@user-tenkei10k
@user-tenkei10k Жыл бұрын
なお増えた予算は海と空の彼方に消えて陸には何も残らない模様
@snowman5369
@snowman5369 Жыл бұрын
@@user-tenkei10k 防衛産業も同時にやってほしいよなあ。 他国と組むのは抑止としてやんないといけない(同盟組んでるだけで敵国が攻めてくる確率が下がる)けど、自国だけでも最低限作れるようにしとかないと、裏切られたら詰むからな。
@user-km9qm8pp5r
@user-km9qm8pp5r Жыл бұрын
@@user-tenkei10k 陸も次期装輪、共通装輪、共通装軌の大量配備とチヌークの爆買いする予定なんですよ
@user-nn3bd8tb6o
@user-nn3bd8tb6o Жыл бұрын
日本の天才科学者の技術で、バリアーができるといいですね。
@user-kh1gj6vh9m
@user-kh1gj6vh9m Жыл бұрын
タイミング的にはVPMがいいですね、そうなるとかなり大型化しそうですが
@CIWS-xh2nu
@CIWS-xh2nu Жыл бұрын
うぽつです 動画最高でした!
@yokoyama-vm1ym
@yokoyama-vm1ym Жыл бұрын
素晴らしい
@user-xd6sg4jp9x
@user-xd6sg4jp9x Жыл бұрын
通常動力型では潜航海時間に限りがありますし、原子力型でも人が乗艦していれば同様に浮上します。 そこで海底に留まって有事の時を待つVLSーUUV(潮流発電 等自己発電機充電対応)まで開発を発展させて欲しいw ※貝や海藻除去を自律帰港/半年 程でメンテを行う予定
@gumigumi7178
@gumigumi7178 Жыл бұрын
原潜には海中速度で全く歯が立たない通常動力型潜水艦では、原潜が太平洋を闊歩しだしたら、単なる機雷のような固定阻害物になっちゃいます。
@user-xd6sg4jp9x
@user-xd6sg4jp9x Жыл бұрын
@@gumigumi7178 ご意見有難う
@masurcasam8895
@masurcasam8895 Жыл бұрын
どちらかというと、それは多連装ミサイル機雷では。 電気・通信・係留を兼ねた有線で深海に定置係留されて、有事には陸上からの制御で自航式のミサイル収納容器を分離浮上させて、海面近くから巡航ミサイル本体を発射するような。1000mや2000m以下の深海なら海藻は生えないし、そもそも魚雷などは届かないから発見されても問題ない。それ以前に発見自体が困難。
@user-xd6sg4jp9x
@user-xd6sg4jp9x Жыл бұрын
@@masurcasam8895 ご意見有難う 海底ケーブルや海のセンサー網が活用できれば有線化は理論的に出来ますね。 耐圧(費用)とメンテ周期の見合と運用にて仕様決定する必要は有りますが、かなりの脅威だと愚考します。
@user-yk5ed4qv3x
@user-yk5ed4qv3x Жыл бұрын
。 言い過ぎではないでしょうね。 i
@Sti_fin
@Sti_fin Жыл бұрын
やっとここまで来たな長い道のりだった。次の目標は対中に向けて原子力潜水艦だな。
@xof5678
@xof5678 Жыл бұрын
原子力潜水艦はどうだろう……あれ結構コスパと人材とメンテナンスで食うからなあ。無理に配備してもあまりよろしくないと思います(あくまで個人的な意見です)
@user-fk4em3oz4p
@user-fk4em3oz4p Жыл бұрын
もし日本がインド洋にまで公開するってんならいるかもしれんけど近海だけだからなぁ・・・
@user-ms4iw1dr4i
@user-ms4iw1dr4i Жыл бұрын
個人的には仮想敵国の経済成長や軍事力拡大を踏まえると通常兵器で競っても戦う前に負けそうなので、アメリカが直接介入を日和りそうな宣言を連発してきらバリバリ核依存するしかないと考えてる。だから相互確証破壊に必要な原潜に反対とは言えない。
@user-wm3mb9tg5m
@user-wm3mb9tg5m Жыл бұрын
核シェアリングくらいにしとけば十分かな…。 どうせ中国は核を持っていようが攻めてくる時は攻めてくるような国だから…。 実際に敵を防ぐのに使う通常兵器は大事よ。
@100mmgw6
@100mmgw6 Жыл бұрын
トレーラーに積載可能な超小型原発の開発も進んでいるので、従来方式とは異なる原潜を開発出来なくも無い 気がします。但しその前に各地の基地や都市部等の地下シェルター化が優先かと思います。
@marutan609
@marutan609 Жыл бұрын
他の理由としてはたいげい型の初期艦では見送られた新型AIPの試験も兼ねているかもしれません。
@user-tx1xx8or2w
@user-tx1xx8or2w Жыл бұрын
実に嬉しい情報・・海洋国家日本の防衛と敵基地反撃能力の「切り札」として何より 圧倒的多数の 高性能でステルス性の高い攻撃型潜水艦を巡航させる事が必須だ! ミサイル迎撃・核の備えが有れば大型艦も陸上戦も最低に抑えても 抑止力を持てる
@shivanshna7618
@shivanshna7618 Жыл бұрын
Good luck Japan. I don't understand much but I guess it's about Japanese navy finally expanding more and if you want someday buy S.M.A.R.T ASW system from us.
@user-jj5he7ul2t
@user-jj5he7ul2t Жыл бұрын
F22が必要な時に売らなかったけど!また技術開発した継ぎ目なしの技術、AESAレーダー技術をパクることはアメリカがした事実ですよ。日本は対ステルスレーダー技術を持っていますけどね。
@mgympwpw9685
@mgympwpw9685 3 ай бұрын
Recently, school trips to India have been increasing in Japan. I wish we can bridge the gap for each other.
@snowman5369
@snowman5369 Жыл бұрын
当たり前のことがようやくできるようになった。
@RZ350Gauloises
@RZ350Gauloises Жыл бұрын
基礎知識として相手を攻撃する能力を持った潜水艦の種類(日米欧)は ・攻撃型潜水艦(潜水艦や艦船を攻撃する) ・巡航ミサイル潜水艦(艦船や基地等の地上目標を攻撃)現配備は米国のみ、しかも数隻 ・弾道ミサイル潜水艦(核弾頭搭載可能で敵国の都市を攻撃) 日本の自衛隊が現在運用しているのは攻撃型潜水艦(通常動力)で 活発に運用している他の先進国はほぼ原子力。 今回は実証艦を造るというお話でしたが、将来的には攻撃型潜水艦に巡航ミサイル潜水艦の機能(VLS)を付加したハイブリッドもしくはマルチロール型潜水艦になっていくものと思われます。米軍のバージニア級はすでにその仕様で建造されていますね。
@user-zs6yh7rp8h
@user-zs6yh7rp8h Жыл бұрын
持たない国はやられる。
@tarikihonganji620
@tarikihonganji620 Жыл бұрын
潜水艦の分類は、「動力による二形態(通常動力型と原子力型)」及び「任務による二形態(攻撃型とミサイル型)」に分けられます。 「任務による二形態」では、「攻撃型」は長魚雷や対艦・巡航ミサイルで敵の艦船や潜水艦を相手とする形態であり、もう一方の「ミサイル型」は主にVLSから発射する長距離ミサイルにより敵の基地・策源地や場合によっては核ミサイルで敵国土そのものを破壊します。 当該動画で紹介されている「日本が新たに建造するVLS搭載の潜水艦」は、明らかに「ミサイル型潜水艦」であり「攻撃型潜水艦」ではありません。 そして日本がこれまで保有してきた潜水艦(現役なら、おやしお型、そうりゅう型、たいげい型)は全て敵の潜水艦や艦船の破壊を目的とする「攻撃型潜水艦」です。 「攻撃型」という語感から政府が言う「攻撃型空母」のような日本が従来保有していない兵器を想像しがちですが、決してそうではありません。
@user-er8sy7xc8g
@user-er8sy7xc8g Жыл бұрын
潜水艦にVLSっていうと戦略原潜が思い浮かぶけど、それも視野にはいってるんだろうな。 巡行ミサイルは3Dデジタルマップ積んでいて経路設定もできるので、いろいろ迂回して飛ぶので3000キロも半分くらいじゃないかな レーダー衛星で3Dマップつくって経路設定して攻撃になるので、効果的に運用できるようになるには結構時間かかるかも
@vocaloiddownloader6461
@vocaloiddownloader6461 Жыл бұрын
抑止力とは相手に侵攻を躊躇させる力…結果的に人的被害軍事費の抑制につながる…これこそ専守防衛 以前は『軍国主義復活』てプロパガンダ唱えてたけど自身がそうだからブーメランになる
@yuhana484
@yuhana484 Жыл бұрын
スタンド・オフ・ミサイルの実戦配備が急がれますね...
@kusashi4989
@kusashi4989 Жыл бұрын
本土にミサイル基地を建設すると地元からの反発は避けれませんから 攻撃型潜水艦はいろいろと手っ取り早い話でしょうね 政治家の報酬下げて潜水艦いっぱい造りましょう
@user-jk2sv3st4z
@user-jk2sv3st4z Жыл бұрын
それはいのですが、水上艦はともかく潜水艦は、せっかくAIP下ろして広くなったのにVLS積んだらまた狭くなってしまいますね。
@Alex-vv8sm
@Alex-vv8sm 4 ай бұрын
どんどん作ってくれ。防衛費増額は大切
@clabmantol1256
@clabmantol1256 Жыл бұрын
日本も短距離弾道ミサイルが欲しくなるなぁ、、、
@_jigsaw913
@_jigsaw913 Жыл бұрын
反撃を主目標とするなら核弾頭のSLBMが必要だね
@m.s.lab.4150
@m.s.lab.4150 Жыл бұрын
飽和攻撃の可能性は必要だね。
@tendon6714
@tendon6714 Жыл бұрын
最新型のトマホークは構造の関係で魚雷発射管からは発射出来ないと聞いたことがあります。
@tenkararyu
@tenkararyu Жыл бұрын
ロサンゼルス級は発射管から運用で初めましたが、現用のトマホークは構造が弱く浅深度からVLSで発射する方式だったかと 射程の話が怪しいので中古のを買う可能性は有りますが
@tenkararyu
@tenkararyu Жыл бұрын
わも@@user-tn2un2ve6f
@01coatl
@01coatl 2 ай бұрын
兎にも角にも、抑止力としての攻撃型潜水艦は有用だからねえ やっと作れるようになった、なんとか有事が起こる前、相手が検討してるうちにそこそこは形になってくれ・・・ってところかな
@YouTuber-fc3jd
@YouTuber-fc3jd Жыл бұрын
維持費大丈夫かな…? まあいずれにせよ、防衛産業もそれ以外の領域でもイノベーションって大事ですね。
@siginemi6691
@siginemi6691 Жыл бұрын
VLS搭載だとサイズ的に既存の通常動力型で対応出来るのか疑問なんですが?
@yoshitoshinakano1935
@yoshitoshinakano1935 Жыл бұрын
ある意味、露助が目覚めさせたかもな。
@yukupovaccinated4
@yukupovaccinated4 Жыл бұрын
台湾侵攻の前に目覚めてくれてよかった
@rokurou-saemon
@rokurou-saemon Жыл бұрын
はやぶさ2で人工クレーターを作ったインパクタって地球に向けて打ち込んだら大気圏で燃え尽きますかね?敵ミサイル基地の攻撃とかには使えないのかな?とか妄想してしまいます。
@user-oy2vw2sx3s
@user-oy2vw2sx3s Жыл бұрын
潜水艦を日本海に多数配置し、中国や北からミサイルが撃たれた場合に迎撃するという運用が1番かと
@Jesselton_
@Jesselton_ Жыл бұрын
報復核について言いたいのかな?
@user-cs2rw9ps8w
@user-cs2rw9ps8w Жыл бұрын
潜水艦にミサイルを迎撃する能力はまず搭載できない。やるなら報復攻撃のみ
@user-xi4jr4vw8c
@user-xi4jr4vw8c Жыл бұрын
迎撃するには強力なレーダーが必要で、飽和攻撃で100発とかのミサイルを迎撃するとしたら、やっぱり陸上からの迎撃でしかありえない。
@xof5678
@xof5678 Жыл бұрын
VLS搭載型の実験艦が建造されはじめるのかあ~これはこれで完成したら見てみたいなあ! 近い将来もしかしたら巡航ミサイル潜水艦が配備されるかもしれない あとは予算と人材かな? コメント欄で意見あったけど原子力潜水艦の配備は無理でしょ予算や人員結構食うからなあれ出来る範囲でやっていくのが最善の策だと思う
@sabasaba4232
@sabasaba4232 Жыл бұрын
魚雷発射型トマホークはアメリカも運用してないし、生産もしてないから選択肢にそもそもないって聞いたな
@GINZASAKUSA
@GINZASAKUSA Жыл бұрын
トマホークなんて北朝鮮には有効かも知れんが、中国やロシアなら簡単に迎撃出来そう。
@user-dy6fm5sm9z
@user-dy6fm5sm9z Жыл бұрын
やはり最終的には原子力になるのかな? 過去にも原子力潜水艦の話は出てきて議論されたこともあったし抑止力の観点からやはり最後は原潜が必要になるでしょう。
@donmai74
@donmai74 Жыл бұрын
通常艦だとバッテリー充電の為に浮上しなくてはならないからね。
@sazentange9335
@sazentange9335 Жыл бұрын
12式能力向上型ちっこく出来るといいですね。 何処ぞのように二種類のVLS搭載なんて勘弁して欲しいですから。
@user-vt1rs9cf2q
@user-vt1rs9cf2q Жыл бұрын
トライデントもお願いします。
@user-hq4ft7so5z
@user-hq4ft7so5z Жыл бұрын
VLS搭載するなら通常動力艦は足が今よりも遅くなって予測範囲円が狭まり発見の確率が上がるから乗せるなら足の速い原潜の方がいいと思うけど…
@user-ov4vp3ce9z
@user-ov4vp3ce9z Жыл бұрын
日本は国民感情とアメリカへの忖度で原潜は無理でしょう 通常動力でやるなら世界一デカい船体にして燃料タンクまみれにするしかない コスパがすごいことになるが海自はどうしたいんだか不明。 ちな私は海自の潜水艦戦略は全く評価してません。
@user-hq4ft7so5z
@user-hq4ft7so5z Жыл бұрын
@@user-ov4vp3ce9z まぁ原潜は無理でしょうねただでさえ米の建造が遅れに遅れ豪向けの建造もある、それに技術的にも不可能かと 自分もあまり今回のVLS搭載は懐疑的な立場です。
@user-kd2mb1wl7r
@user-kd2mb1wl7r Жыл бұрын
通常型では搭載できるミサイルの数は限られるでしょうから一発毎の威力が重要とおもうんですが□弾頭にしましょう。
@otakupapa01
@otakupapa01 Жыл бұрын
いままで海自が持っていたのは攻撃型じゃなかったのか。
@donmai74
@donmai74 Жыл бұрын
専守防衛型でしょ
@far1224y
@far1224y Жыл бұрын
これからの潜水艦は、毎年1隻ずつ増やしてゆくのでしょうか?人手不足は、無人化で解消する気ですか?
@-Shinonome
@-Shinonome Жыл бұрын
トマホークって地形に沿って飛ぶ以外にもGPS使ったり慣性航法できたりしなかったっけ?
@user-oi5tf4fu9q
@user-oi5tf4fu9q Жыл бұрын
出来ますよ 「地形に沿って飛ぶ」ってのは目標まで発見されないための自立飛行プランの別名ってだけで、GPS使ったり慣性航法や地形探査電波を使って文字道理「地形に沿って飛ぶ」ってこと
@-Shinonome
@-Shinonome Жыл бұрын
@@user-oi5tf4fu9qあー なるほど
@lilywhite945
@lilywhite945 Жыл бұрын
最後には無人攻撃機でも搭載して紺碧の艦隊でもつくるんじゃないか? ああ、前原が脳裏に浮かぶ
@tizmon
@tizmon Жыл бұрын
日本は今迄攻撃型潜水艦のみ保有。ここでの話の潜水艦は戦略潜水艦。基本の基。
@EMOtional-qv8ud
@EMOtional-qv8ud Жыл бұрын
山峡ダムに届く🚀射程距離を❗
@oz-bh2hw
@oz-bh2hw Жыл бұрын
北中ロ向けなら攻撃型でなく戦略型だろうね。 いっそのことコロンビア級をまるごと一隻売ってもらったらいい。
@yuyushiki3677
@yuyushiki3677 Жыл бұрын
VLSだと発射深度は浅くならざるを得ないが大丈夫なんだろうか。
@user-mp4oc3no6i
@user-mp4oc3no6i Жыл бұрын
東シナ海とかはそんなに深いところないからいいと思う。
@MK-ou7bw
@MK-ou7bw Жыл бұрын
おやしお型もそうりゅう型もたいげい型も攻撃型潜水艦では? 現在の海自の潜水艦でもトマホークは配備出来ると思ったのですが違いました?
@oi557
@oi557 Жыл бұрын
魔改造に期待します♥️
@ususiri3006
@ususiri3006 Жыл бұрын
海自にはVLS20セル巡航ミサイル射程距離30000kmが潜水艦に装備必要 中凶 ロシア 南北犯盗に 牽制になる
@HosoKT
@HosoKT Жыл бұрын
VLSと言いながら、斜めに設置すれば、直径6mの船体でも9mのミサイルを積めるのでは?
@user-ud8yb7ss8i
@user-ud8yb7ss8i Жыл бұрын
余りミリタリー系には知りれて無いけどJAXAが極超音速の小型ロケットを普通に開発しているのは知られてない。 固体燃料の小型ロケットは宇宙開発には不要どころか衛生軌道投入すら無理で所謂中・短距離弾道ミサイルに相当する物ですね。 イプシロンロケットに比べる程も無くてJAXAでは大気境界面探索目的とか言ってますけど。 主幹企業が当然防衛省のお仕事もしてますので察して下さい。
@edamaru00
@edamaru00 Жыл бұрын
酸っぱい防止法も頼んまっせって感じですな
@user-or8ij9uy3k
@user-or8ij9uy3k Жыл бұрын
自国は自国で防衛が1番
@hagakuresaga9005
@hagakuresaga9005 Жыл бұрын
羊の姿をした狼 自衛隊 トマホークには小型核搭載
@user-ff2zn4ic8o
@user-ff2zn4ic8o Жыл бұрын
トマホークは次々とアップデートしているからこれから先もアップデートするから決して時代遅れにはならない
@ch-nh5hz
@ch-nh5hz Жыл бұрын
実際につくるかどうかはともかく、政府として急に軍拡に舵を切った雰囲気はある もちろんそれはひいては米国の意志だろうし、決戦がわりと近いのかもしれない(いうて十数年は先とみるけど あっちが短期でくるなら5年以内なのかもね
@user-mr8tv2zw3i
@user-mr8tv2zw3i Жыл бұрын
核ミサイル搭載の原子力潜水艦で相手国の中枢都市を壊滅出来る能力がなければ意味はない。
@user-ch4os7tm1d
@user-ch4os7tm1d 7 ай бұрын
marvelous news..💕
@nanana1538
@nanana1538 Жыл бұрын
最終的には核兵器を搭載した原子力潜水艦やな
@007dr.no_no2
@007dr.no_no2 Жыл бұрын
トマホークと12式改を積むならオハイオ級を買った方が早いよね。 オハイオ級は巡航ミサイル搭載艦としての実績があるからね。 因みにオハイオ級は、154発のトマホークで飽和攻撃が可能です。
@user-uj8wq8hj2x
@user-uj8wq8hj2x Жыл бұрын
イプシロンロケットを開発してほしい。
@kika-mv9fq
@kika-mv9fq Жыл бұрын
攻撃型潜水艦は他の方がコメントしている通り、対潜、対水上戦闘を行う潜水艦なので、既存の潜水艦も全て通常動力攻撃型潜水艦です。 トマホーク等の巡航ミサイルを発射出来る潜水艦は、一般的には巡航ミサイル潜水艦と言われているので、タイトル誤りかと…
@user-jq7xu7ni3k
@user-jq7xu7ni3k Жыл бұрын
国民を守る為なら何をしてもいいぞ。
@user-no2wf5bu6w
@user-no2wf5bu6w Жыл бұрын
日本独自で最強のヤツ作ってくれ( ・∀・)
@user-vx4ep9zz5q
@user-vx4ep9zz5q 8 ай бұрын
旧型トマホークにステルス塗装出来ないものか?(効果があれば)
@gyber23
@gyber23 Жыл бұрын
のちに攻撃型潜水空母の原型になるといったい誰が予想したであろうか・・・
@hiromiishikawa8840
@hiromiishikawa8840 Жыл бұрын
いつ反撃されるか、わからないところが抑止になる
@user-xi4jr4vw8c
@user-xi4jr4vw8c Жыл бұрын
トマホーク搭載垂直発射攻撃型潜水艦。通常動力だと、運用がかなり厳しい。
@sollalice_JP
@sollalice_JP Жыл бұрын
飽和攻撃を考えるならVLSも相当数搭載となるだろうし、そうなれば艦の重量バランスから大型化もせざるを得ないだろう。止められない冷却ポンプによる静粛性の悪化及び冷却熱の排出による水温を起因とする隠密性に課題があるが大型化するなら将来の抑止力を担う戦略級潜水艦のベースとしての原潜にしてしまうとか。原子力推進技術は来るレールガン搭載護衛艦の電力、推進力の生成に大いに役立つだろう。
@shigeruyamada1848
@shigeruyamada1848 Жыл бұрын
もっと増やせ。
@user-wp5dn4jj8x
@user-wp5dn4jj8x Жыл бұрын
原子力はやっぱいいよ。 酸素と真水と電気を作り放題。
@user-wp5dn4jj8x
@user-wp5dn4jj8x Жыл бұрын
サムネが思いっきり戦略潜水艦w
@user-cx7xq6zv2o
@user-cx7xq6zv2o 9 ай бұрын
反撃の時間が
@_seele9116
@_seele9116 Жыл бұрын
日本版のポセイドンとして、モーゼを開発して下さい
@user-zw8sj8uh7r
@user-zw8sj8uh7r Жыл бұрын
今さらって感じです。 秘密裏に導入されてると思ってたのに!!
@user-bm8rc3kc4y
@user-bm8rc3kc4y Жыл бұрын
増税には反対だが、この手の防衛力強化のためなら止むなしか... トマホークの射程は沿岸部と内陸の航空基地を攻撃するにしてもちょっと長すぎるから、それよりも速度や隠密性のあるミサイルが欲しいよね。 国産化するにしても開発と製造に時間は掛かるから、その繋ぎとしてトマホークは妥当かな?
@user-ff2zn4ic8o
@user-ff2zn4ic8o Жыл бұрын
今の海自の潜水艦は攻撃型潜水艦なんだがね、まぁ戦略潜水艦になるのかな?アメリカはロスアンゼルス級に追加でトマホーク積んでいるけどね海自のはさすがにそこまでの余裕ないからね、新造だろうな
@user-dj8ll7ij9t
@user-dj8ll7ij9t Жыл бұрын
防衛省<ハーッハッハッハー!!やっと僕の考えた最強の自衛隊が作れるようになってきたぞぉぉぉ!! ってか
@yukupovaccinated4
@yukupovaccinated4 Жыл бұрын
財務省の考える最強の自衛隊? 歩兵がみんなジャベリン装備した自衛隊?
@cfilo9319
@cfilo9319 Жыл бұрын
財務省にとって、自衛隊はむしろ敵やろ
@kirisame-marisa737
@kirisame-marisa737 Жыл бұрын
@@yukupovaccinated4 www  ジャベ二機担いだ自衛官の部隊 良くね?w みんなクソマッチョ
@user-dj8ll7ij9t
@user-dj8ll7ij9t Жыл бұрын
@@yukupovaccinated4 すまねえ…ミスった
@user-og4kp3dm1j
@user-og4kp3dm1j 9 ай бұрын
海自潜水艦は元々攻撃型では? 攻撃型と対となる分類は「戦略型」
@user-rq5tz1yq2d
@user-rq5tz1yq2d Жыл бұрын
現在日本が所有している潜水艦は全て攻撃型なんですが・・・
@user-tt4ui9pv2v
@user-tt4ui9pv2v Жыл бұрын
魚雷発射管射出のタイプは現在生産していないのでVLS射出のタイプでしょう。しかしながら、既存の通常動力潜水艦に何発搭載できるのか。 居住区や発射管室の容量を削っても6~14発程度では?攻撃型潜水艦よりも機動性は鈍重になるでしょうし発射の際は浅深度まで上がらなきゃならないし、 生存性は低くなると思いますね。それで少数のミサイル運用能力では費用対効果に疑問符が付くような気がします。 とはいえ、アメリカがオハイオやヴァージニアを売ってくれるか貸してくれるとも思えないし。どういうビジョンを描いてるんでしょうねぇ。
@user-zw7eg3fc9q
@user-zw7eg3fc9q Жыл бұрын
実際に!講義を、DVDで!見たいです!
@user-ux4gr3kr7n
@user-ux4gr3kr7n Жыл бұрын
早く装備すべきです。全て自国生産出来るものとし、それに日本だけの魚雷深度及び潜水艦も性能が一番のものにしたいですね。
@user-lc6sj7yj2q
@user-lc6sj7yj2q Жыл бұрын
やっと日本も当たり前な動き方を仕出したか🇯🇵
@user-nr5xu6zr1x
@user-nr5xu6zr1x Жыл бұрын
海自の艦艇なら,試験艦の[あすか]かな。?
@user-pk6zb6re9s
@user-pk6zb6re9s Жыл бұрын
そういえばトマホーク以外に巡航ミサイルってないの?
@user-ps8pv5nx9x
@user-ps8pv5nx9x Жыл бұрын
素人の私の理解ですが、潜水艦には従来の概念として二種類あり、一つが攻撃型。これは対艦、対潜水艦戦を主な任務として居る。もう一つが戦略ミサイル潜水艦。これは対艦対潜水艦目的では無く、敵基地或いは敵都市を主な目標とする艦対地ミサイル、特に核弾頭含む強力な弾頭を持つミサイルを持ち、平素は敵の攻撃型潜水艦や対潜哨戒機から逃げ回りつつ、我が国の反撃力を敵の先制攻撃があった後でも温存し報復するものです。 つまり海上自衛隊は従来は前者攻撃型潜水艦だけを保有運用していたのだが、今回ニュースになる事は、新たに対地ミサイルを搭載した戦略ミサイル潜水艦を建造し運用すると言う話。 但し日本の軍事ドクトリン上核弾頭は搭載出来ないし、アメリカ軍の様な「戦略ミサイルによる反撃力」と言うよりも、敵軍事目標、とりわけ地対地核ミサイル基地、時には地対艦ミサイル施設やレーダー施設などを目標とするのでは無いか。 こうして軍艦の目的や定義も時代とともに動いてゆく。まぁ「戦略ミサイル」と言うには自衛隊の目標とする今回の潜水艦は搭載ミサイルの爆発力が小型だし、原潜でも無く小ぶりて長期潜航能力も劣る。対艦攻撃だけを目的とする従来のモノとも違う。そうした新概念の艦なのだと思う。
Cat story: from hate to love! 😻 #cat #cute #kitten
00:40
Stocat
Рет қаралды 16 МЛН
1🥺🎉 #thankyou
00:29
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 79 МЛН
潜水艦のメカニズム 原子力の意外過ぎる弱点とは!?
38:50
メカのロマンを探究する会
Рет қаралды 135 М.
【Rescue Flying Boat US-2】A Close Look at the Training at the JMSDF Iwakuni Base! Japan
13:37
KRY山口放送ニュース公式チャンネル
Рет қаралды 43 М.
Japan's most powerful submarine undetectable even by the U.S. military
12:08
弾丸デスマーチ【ゆっくり兵器解説】
Рет қаралды 450 М.
The world's largest nuclear submarine and the "nuclear torpedo Poseidon" are all lies.
10:23
弾丸デスマーチ【ゆっくり兵器解説】
Рет қаралды 467 М.
Which one? 😍#cars #supercars #shorts #viral
0:18
Steven-Silver Lung
Рет қаралды 12 МЛН
Любой автомеханик 😂
0:34
КАРЕНА МАКАРЕНА
Рет қаралды 1,7 МЛН
How to turn a crappy paint job into GLASS
0:58
Modern Vehicle Care
Рет қаралды 3,6 МЛН