【海外の反応】「日本旅行は韓国のオマケよw」韓国旅行歴11年のカナダ人夫婦が日本を訪れた5分後に絶句した理由とは…

  Рет қаралды 1,808,937

JPNタイムズ

JPNタイムズ

3 ай бұрын

いつもご視聴ありがとうございます!
視聴者様からのコメントが動画制作の励みになっております。
▼使用素材
フリー動画:pixabay
URL:pixabay.com/ja/videos/
フリー動画:Pexels
URL:www.pexels.com/ja-jp/
・この動画は特定の国家・民族・思想を誹謗中傷したり、差別する内容ではございません。またそれらを助長する内容ではございません。
・この動画はメディアによる報道や新聞・ネット記事、SNSを情報源とし、客観的な「事実」「データ」に基づいて制作しております。
・当チャンネルは著作権侵害を目的として運営しておりません。
何かございましたら下記メールアドレス、またはコメント欄にてお知らせいただきましたら、迅速に対処、又は削除いたします。
jpn.newstimes@gmail.com
#国際情勢 #政治 #ニュース #海外 #中国 #韓国 #保守 #日本

Пікірлер: 586
@user-ve9wj6mw9m
@user-ve9wj6mw9m 3 ай бұрын
無理に日本に来て頂かなくて結構ですよ。韓国で楽しんで下さいね👋😃
@juggler-ys4od
@juggler-ys4od 3 ай бұрын
俺もそう思う。
@user-ls9mb7fx8v
@user-ls9mb7fx8v 3 ай бұрын
思う事は彼女は結果的に日本を理解したけど、そもそも彼女達は韓国が好きだから日本が嫌いって図式を何故そう思うんだろうね
@user-tz8wv1os8t
@user-tz8wv1os8t 3 ай бұрын
冒頭で、「仕方なく日本に行くことにしたのです」ってw いやいや別に来なくていいよww
@user-il4nx2ki5o
@user-il4nx2ki5o 3 ай бұрын
👅&脳--殺られているな😝スカートに💩付いてても気付かない🤣ウォシュレットで--アオオオ~隅-長尾麗見ダアッ~😱
@papepipopukupi7383
@papepipopukupi7383 3 ай бұрын
年取ったら辛いものがキツくなるってのはあるかもしれないですね。僕も以前は美味しいと思ってましたが、今はわざわざ食べたいとまでは思わないですね?
@user-dg1hl1tn7n
@user-dg1hl1tn7n 3 ай бұрын
今後も韓国旅行を楽しめばいいよ! 日本には来なくても構わないからね👋😆
@user-mi9jc2my1d
@user-mi9jc2my1d 3 ай бұрын
こんなに情報が溢れてる時代にありえない話しだろう
@papepipopukupi7383
@papepipopukupi7383 3 ай бұрын
いやあ……白人の調べない人って、本当に調べないからね……近頃の和食ブームの多くは、ネトフリの日本アニメ経由だったりするし。アメリカにおにぎりが普及し始めていると言う話は、30年前にアメリカに住んでいた人間にとっては信じるのが難しい話です😅すごい馬鹿にされてましたからね、おにぎり🍙
@exjayhawk1978
@exjayhawk1978 3 ай бұрын
カナダの西海岸から来たのであれば、当然日本食や日本文化についてはかなり知っているはず。カナダ最大のビジネス都市のトロントでもかなりの日本食レストランもあるし、日本人留学生たちも多いし、ある程度知っているカナダ人は多いはず、どうもこの話、良いストーリーだが、フェイクっぽいね。
@user-qc2dc6qt3f
@user-qc2dc6qt3f 2 ай бұрын
ハイ。 日本会議によるフェイク広報です。 反中と反韓を目的としています。
@numnum1894
@numnum1894 3 ай бұрын
お隣に10年以上通い詰めて尚、かの国の酷さが気にならない(気付かない)人って相当だよな…
@user-gr5du5wb4i
@user-gr5du5wb4i 3 ай бұрын
衛生面考えるとお隣の水、食品は食べたくないし食べない😢
@user-zo5oi5wb3s
@user-zo5oi5wb3s 3 ай бұрын
@@jiyoungjung4824様、日本の農薬の多くは、生分解性のネオニコチノイドに移行しつつあります。 対して特@の農薬は、発癌性の強い塩素系農薬や神経毒である有機リン系農薬ばかりだし、これ等は土壌中でも分解されない。 水道水中の塩素濃度は食中毒を防ぐのに必要だが、世界では必要塩素濃度に達していない国が大半です。 特@では安価だが有害な人工甘味料が使い放題で、エチレングリコールを使う違法行為も横行している。 対して日本では、スクラロースの様に消化吸収出来ない変性糖類や、アスパルテームの様な非糖質系甘味料が使われています。
@jetmanloy2128
@jetmanloy2128 3 ай бұрын
​@@jiyoungjung4824 おいおい、嘘はいけないね 確かに上記のものは入ってるものもあるけど、世界一ではないね! 大嘘なコメ出して日本貶めるのはいい加減やめてね 半島人さん!なりすましはやめてね😊😊😊
@jetmanloy2128
@jetmanloy2128 3 ай бұрын
​@@jiyoungjung4824大嘘はやめてね~少なくとも“世界一“てはありませんね……… 貴方の国よりは………ね 後はお察し😊😊
@jetmanloy2128
@jetmanloy2128 3 ай бұрын
​@@jiyoungjung4824 大嘘はやめてね😊😊 なりすましさん……😊
@kmsg1011
@kmsg1011 3 ай бұрын
福島の放射能水よりはいいですよね
@user-eq8sz2bb1j
@user-eq8sz2bb1j 3 ай бұрын
和食を愚弄するセリフだね、ありえないから食べない方がいいよ
@yaina5528
@yaina5528 3 ай бұрын
確かに日本料理は薄味でおいしくねーわ とんかつも食べたけど 韓国と中国と大して変わらん 寿司がうまいってきいたけど いい店のものに限るし チェーン店の味ならどこも同じだわ おいしいのは 米くらいが うまかったな 日本に来る外国人もそろそろ日本食に飽きてるよ
@nishioyukari
@nishioyukari 3 ай бұрын
韓国旅行を10年続けられるなんて信じられない 1回でこりごりだろ
@user-bs8wj7tn7v
@user-bs8wj7tn7v 3 ай бұрын
これらの動画。なんだか不自然と思う。やたらと日本が凄いとばかりで、そろそろ飽きてきたよ。
@taroyamato8430
@taroyamato8430 3 ай бұрын
トンスルランドが幸せな物好きも居るようです。日本に来るよりc国に行く方が似合いそうだ。
@junkgroovejunk
@junkgroovejunk 3 ай бұрын
スカトロジストなんだと思われる
@sanmao398
@sanmao398 3 ай бұрын
ある意味、凄い!(笑)
@user-fe3xv4bs4j
@user-fe3xv4bs4j 3 ай бұрын
韓国系カナダ人だったとか(笑)
@user-hd1jv5kz1l
@user-hd1jv5kz1l 3 ай бұрын
奈良漬は日本人でも、好き嫌いが、別れます。
@user-si1ns1xh6j
@user-si1ns1xh6j 3 ай бұрын
高級な日本料理屋でいきなり奈良漬と白飯は出てこないと思う
@user-oy8iy6so1n
@user-oy8iy6so1n 3 ай бұрын
奈良漬け、秋刀魚の塩焼きって居酒屋へ行きはったんやろ!
@xenlon
@xenlon 3 ай бұрын
こういう動画って元の コンテンツを開示してないんだよね 外国人が言ったとのていである事ない事もう自分が好きなように言えちゃう
@user-nl7wq5mq2d
@user-nl7wq5mq2d 2 ай бұрын
このチャンネルはフィクションと思います。 目くじら立てない様に!
@user-gh4to6rx1o
@user-gh4to6rx1o 3 ай бұрын
仕方ないなら来なくて結構です!
@yaina5528
@yaina5528 3 ай бұрын
日本の文化だけは見るけど 日本食はもう食べないかな あんまり美味しくなかったよ
@mkimiko4564
@mkimiko4564 3 ай бұрын
​@@yaina5528 本当に美味しい日本料理食べた事無いからでしょう❗️
@user-oy7qh7mk3s
@user-oy7qh7mk3s 3 ай бұрын
@@mkimiko4564日本人だけどそんなに美味しい料理食べた事ないよ。
@jetmanloy2128
@jetmanloy2128 3 ай бұрын
​@@user-oy7qh7mk3s なりすましはやめてね😊😊
@toshiizu2491
@toshiizu2491 3 ай бұрын
味の好みなんて個人差あるんだからどちらも正しい。野菜の好き嫌いと同じなんだからお互いを尊重しなきゃね。
@kainaoki1478
@kainaoki1478 3 ай бұрын
何で前菜に漬物が出てくるわけ? 前菜はゼリー寄せみたいな見た目に美しく、薄味から濃い味に提供されるのでは。
@hayatokanekon6339
@hayatokanekon6339 3 ай бұрын
煮物では無く炊き合わせでは?箸も3本では無く3名なので3膳置いてあったのでは?韓国の料理が合う方に日本の料理を進めるのもどうかと…😅
@eita100
@eita100 3 ай бұрын
辛いのばかり食べてると味覚がばかになるから日本料理の旨さは理解できんと思うけど
@user-tq2zi2ll2l
@user-tq2zi2ll2l 3 ай бұрын
韓国の「からい」食べ物を扱っていたからか、ナレーターの読み違いが気になった。
@ebie149
@ebie149 3 ай бұрын
韓国に10年以上行って韓国料理食べてたのなら箸は使えるんじゃないの?と思ってしまいます。キョウコさんもフォークやスプーンを用意せず、日本料理は箸で味わってもらっても良かったのでは。
@user-gc4qo9de2p
@user-gc4qo9de2p 3 ай бұрын
一流の日本料理店だけでなく普通の日本料理店で漬物から先に出すということはしない。 例え、先付でも漬物は出さない。特に京都では、漬物から食べ始めると他に食べるものが無いという嫌味になるので、それを促す順番で提供はされない。ご飯物も一緒に最後に出てくるものだから、 この動画を作った人は日本をわかってない。
@redpepper2192
@redpepper2192 3 ай бұрын
これフィクションだよね。料理も料亭にしてはちぐはぐ。
@user-wy5jk1tb8d
@user-wy5jk1tb8d 3 ай бұрын
ちょっと良さげな定食屋にお通し奈良漬けを指定してたと考えるとおかしくはないなかあ。 料亭ぽい雰囲気出してるけども。 煮物付きの秋刀魚定食だったんじゃない?
@user-qc2dc6qt3f
@user-qc2dc6qt3f 2 ай бұрын
これは、反韓・反中を目的とした〝日本会議〟の創作宣伝動画です。
@hekijounokumo
@hekijounokumo 3 ай бұрын
料亭や旅館・ホテルの料理で漬物が出るのは、後半のご飯が出る時の付け合わせとしてです。
@junkgroovejunk
@junkgroovejunk 3 ай бұрын
京都で最初に漬け物が出ることは絶対にない。
@user-ph5ex6bq3m
@user-ph5ex6bq3m 3 ай бұрын
聞いたこと無いね。
@user-vw3en5wu3e
@user-vw3en5wu3e 3 ай бұрын
それも奈良漬、ないない👋
@user-lx7yu2xz8n
@user-lx7yu2xz8n 3 ай бұрын
京都で最初に奈良漬は出さんやろ、奈良漬ほど好き嫌いの激しい食べ物はないのに。(大阪人)
@markymiuwer
@markymiuwer 3 ай бұрын
日本を知らない人が作ったシナリオですからw
@junkgroovejunk
@junkgroovejunk 2 ай бұрын
最初に漬け物が出ることは、映画の最初にエンドロールが始まるような事だ。
@japan2346
@japan2346 3 ай бұрын
3本の箸どうやって使うの❓️それに韓国料理が大好き方だと日本料理は合わないし味も解らない。京都の日本料理屋で何で「どぶろく」なの?
@hayatokanekon6339
@hayatokanekon6339 3 ай бұрын
どぶろくでは無くおりざけだったのではないでしょうか。
@namenick3958
@namenick3958 3 ай бұрын
キャリーさんの認識違いか翻訳の問題か知らんけど...多分、3人分3膳分の箸って事では?
@user-zp1be7bu9z
@user-zp1be7bu9z 3 ай бұрын
日本酒とチャミスルが似てるって全く違うだろ笑
@luismiguelmayo
@luismiguelmayo 3 ай бұрын
そもそも箸の数え方は膳だろ?
@6stars946
@6stars946 3 ай бұрын
@@luismiguelmayo まあそこは外国人だからじゃないかな(笑)
@user-vb7th2rh8x
@user-vb7th2rh8x 3 ай бұрын
お通しで漬け物を出す店があるわけないだろ?最初から味が濃いものや、刺激のある物を出す店なんか存在しない。奈良漬の後に繊細な味付けの物を食べても、味なんかわからないだろ?この動画主はコース料理を食べた事ないのか?「段々に濃く」が、全ての料理の鉄則だぜ!
@k-y5076
@k-y5076 3 ай бұрын
色々な国を旅された人なら、ただ聞いただけの話と実際に体験することには雲泥の差が有ることを知っていると思うのですが…。
@jagio.3602
@jagio.3602 3 ай бұрын
このカナダ人ご夫婦さんには、京都出身の有名インフルエンサー『MOMOKA JAPAN 』に出演して貰えばいいよ👍
@user-fn1gc3tz7r
@user-fn1gc3tz7r 3 ай бұрын
どうも今一つ内容に納得出来ない。辛い食事になれた舌に日本の薄味料理が味わえる とは甚だ疑問である。カナダに行った事有るが、これと言った旨い物に出会えなかっ た。韓国の内容からカナダ人が日本の薄味を理解出来るとは思えないんだが?
@user-ke6tf2ym3u
@user-ke6tf2ym3u 3 ай бұрын
まあ、創作でしょうから。
@user-bs8wj7tn7v
@user-bs8wj7tn7v 3 ай бұрын
全く同意。なんか飽きてきたな。
@user-ws2mt4ci7w
@user-ws2mt4ci7w 3 ай бұрын
日本の料理は辛くはないですが別に薄味でもないですよ。他の途上国から来た外国人が「日本食は味が濃すぎて合わない」と言ってる人もいたぐらいだし。日本料理で多用する醤油だって別に薄味でもない。 辛い料理が命の味覚がぶっ壊れてるカナダ人が日本食を気に入るとは思えない、というのは同意見。
@user-dr3en3ky1j
@user-dr3en3ky1j 3 ай бұрын
それ!!😱
@6stars946
@6stars946 3 ай бұрын
@@user-ke6tf2ym3u 創作ではあるんだろうけど、毎回テーマに沿ってそれなりに詳しく調べてはいるので、 私も知らなかったことを知ることができてその点は良いと思います。 物語の形でいろいろなうんちくを知れると思えばそう咎めるほどでもないかな。
@sleepybom
@sleepybom 3 ай бұрын
いきなり奈良漬とドブロクって😅
@cakapochooyooann4041
@cakapochooyooann4041 3 ай бұрын
ほお 先付けに奈良漬け   さんまの粕漬け(こんなもんあるの?青魚ですよ)  初めて食べる人がさんまの小骨をどう処理したんでしょうか? それより何より 箸が「三本」???  箸は「三膳」です あまりのことに 全編みられませんでした が  創作物としては 「よく頑張ったね」
@user-jy1yn9gb4b
@user-jy1yn9gb4b 3 ай бұрын
要するにこのカナダ夫婦は田舎もんって事です。
@user-qc2dc6qt3f
@user-qc2dc6qt3f 2 ай бұрын
このKZfaqに出てくるカナダ人夫婦は存在しません。おそらくは日本会議によるフェイクです。 反韓と反中を目的とし、様々なフェイクを流しています。従って絶対に登場人物の画像は出てきません。
@user-lm5cn2gi9q
@user-lm5cn2gi9q 3 ай бұрын
辛い料理が好きなら中国の四川にも行くべきでは 韓国だけなら片寄るでしょう
@rakudoboke
@rakudoboke 3 ай бұрын
西日本は「お通し」でなく「付き出し」
@xxx7157
@xxx7157 3 ай бұрын
激辛なんかが好きな人には、日本料理の繊細な味は分からない。
@user-ke6tf2ym3u
@user-ke6tf2ym3u 3 ай бұрын
駄作すぎて草…
@user-bs8wj7tn7v
@user-bs8wj7tn7v 3 ай бұрын
飽きてきたね。手抜きの動画ばかりでさあ。
@AdvancedAge.SinglePaPa
@AdvancedAge.SinglePaPa 3 ай бұрын
調理する時の動画で、和食でお刺身を切る時に職人さんは鋸のようには扱わないのでは? 切れる柳刃で一方向に一度で切り、切断面の艶、角の鋭利さで器に盛り付けるのは、和食の味の一部だと思います。 和食でお刺身をこのように切ると誤ったことを伝えることになるのでは?と思いました。
@user-bs8wj7tn7v
@user-bs8wj7tn7v 3 ай бұрын
まあ、創作でしょうから。飽きてきたな、日本料理マンセーの動画は。
@kbk4008
@kbk4008 3 ай бұрын
私も疑問に思いました。
@user-tq2zi2ll2l
@user-tq2zi2ll2l 3 ай бұрын
同感です。
@user-vi5kj3xv7l
@user-vi5kj3xv7l 3 ай бұрын
前菜に奈良漬d❤ですか?何処の店でしょう?ダメダメな店
@user-it2be5rc2p
@user-it2be5rc2p 3 ай бұрын
ある国の方が、仕事の関係で日本料理店で素晴らしい接客を受けて。 自国では、これだけのサービスを受けれるのは超一流レストランだけだと。 その上、日本ではチップの習慣が無い。ということにも驚いていました。日本料理の味についても、絶賛されていました。
@papepipopukupi7383
@papepipopukupi7383 3 ай бұрын
居酒屋でも良い店員に当たると良いところあるくらいですからね……😊
@user-ls9mb7fx8v
@user-ls9mb7fx8v 3 ай бұрын
辛(つら)い料理には笑ってしまったよ。ギャグとして最高。でもたしかにつらくなる料理はありそう…
@user-wy9tm4lf5j
@user-wy9tm4lf5j 3 ай бұрын
ギャグにしては、この話長過ぎませんか?
@m.yamaguchi7329
@m.yamaguchi7329 3 ай бұрын
マッコリは臭くて私の口には会いませんでした😅
@user-qg1te8bz1h
@user-qg1te8bz1h 3 ай бұрын
つらくない料理⁉️⁉️って言ってますよねーー。😂😂 秋刀魚の塩焼きを出すお店がそんなに素敵なお店なの⁉️⁉️
@anne-sx2xy
@anne-sx2xy 3 ай бұрын
別に無理して日本に来てもらわなくて結構です。
@user-ky8dp9ph2t
@user-ky8dp9ph2t 3 ай бұрын
日本に来ていただくて結構です 世界の遠い国から時間とお金をかけてくださる世界中の方々をもてなしますので
@user-ex5pp3yv3v
@user-ex5pp3yv3v 3 ай бұрын
長いなあ。日本の良さを出すなら、もっと他の方法があると思うよ。
@kuwikau
@kuwikau 3 ай бұрын
十二年を無駄にしたな。
@user-ws2mt4ci7w
@user-ws2mt4ci7w 3 ай бұрын
7:17 「確かに日本料理は味付けが薄いけど」。これは違いますね。日本料理の味付けは濃くはないけど薄くもないですね。 たとえば、ベトナムや台湾の一部の人にとっては日本料理は味付けが濃くて合わないみたいです。 日本企業が日本料理店をベトナムに出店するとき、「現地の味覚に合わせて味付けを日本より薄くする」と言ってました。 なので日本料理の味付けは薄くはないですね。こんなの初めて聞いたし
@user-vf2yr8qm4p
@user-vf2yr8qm4p 3 ай бұрын
酒飲んで車の運転はどうするんだろう? 奈良漬も酔う人はいるから危険だよね。
@kazu-sj9pt
@kazu-sj9pt 2 ай бұрын
辛さは刺激。刺激が好きなら韓国へどうぞ。 ある意味あらゆる刺激を受けられますよwww 日本へは、本当の美味しさがわかるようになってからどうぞ。
@user-js7ps3in9w
@user-js7ps3in9w 3 ай бұрын
奈良ずけが前菜で 単品提供するわけが、あるわけありません。作り話もいい加減にしてください。あとナレーションの声も、もう少し聞きやす声にするべきです。
@user-zo5oi5wb3s
@user-zo5oi5wb3s 3 ай бұрын
「奈良ずけ」は誤りで、「奈良づけ」が正しい。 「奈良漬(け)」と書くので、「漬ける(つ・ける)」とから、「づ」が正しい。 前菜に奈良漬けを出すと舌の感覚が麻痺して、次の料理は味を感じ難くなり、美味しくないでしょう。
@DoctorNippon
@DoctorNippon 3 ай бұрын
>作り話もいい加減にしてください。 この手の(日本礼賛の)動画は、大抵、「寓話」ですね。適当な映像や写真を用いて、日本の素晴らしさを自画自賛する動画です。
@yuka-du7pc
@yuka-du7pc 3 ай бұрын
箸が3本🤔⁉️ どういう事⁉️
@wameriasakuto193
@wameriasakuto193 3 ай бұрын
辛さもですが、波動が低いものを食べてよくお腹を壊さなかったですね。
@jiyoungjung4824
@jiyoungjung4824 3 ай бұрын
食中毒患者が一人あたり韓国の2倍が日本なんだ
@user-zd7pb2jw8p
@user-zd7pb2jw8p 3 ай бұрын
淡味と書くべき。けちくさく薄くしているのではない。豊かな出汁の味。
@jiyoungjung4824
@jiyoungjung4824 3 ай бұрын
深い味なんかない塩砂糖味醂醤油だけでほぼ全ての料理ができる浅い食文明の国日本
@genchan1224able
@genchan1224able 3 ай бұрын
この話のソース、引用元はどこ?
@user-qh5fz6rc1n
@user-qh5fz6rc1n 3 ай бұрын
旅行歴11年のトラベラーね。今まで何してたんだか。
@user-vk5cm6ln6i
@user-vk5cm6ln6i 3 ай бұрын
私も以前は、キムチやチゲが好きでしたが、最近は、好みますが変わって来て、薄味をよく食べます。
@haruruto55
@haruruto55 3 ай бұрын
そもそもお箸は本とは数えないw 一膳二膳三膳www
@kojix4420
@kojix4420 3 ай бұрын
サンマの粕漬けを京都のお店で食べるというのは、初めて聞きました。それに、いきなりのご飯が出てくるって、よっぽどの創作料理のお店なんですね。
@user-wy9tm4lf5j
@user-wy9tm4lf5j 3 ай бұрын
この長いギャグに付き合って仕舞って時間をムダにした!!😅
@eitoman19
@eitoman19 3 ай бұрын
酒粕の旨味をうまく話され、料理のおいしさが感じられる素晴らしい話でした。
@shousuke1515
@shousuke1515 3 ай бұрын
高級料亭の通しが奈良漬って🤭 普通、ご飯の添え物だろ🙃
@user-mn5lx5jc2y
@user-mn5lx5jc2y 3 ай бұрын
ずーっと韓国料理を堪能しとけばいいのに、しかたなく日本に来てもらわなくても結構です。
@kimuranagoya
@kimuranagoya 3 ай бұрын
釣りチャンネルだよ!
@user-ux1vx9mo9n
@user-ux1vx9mo9n 3 ай бұрын
日本に産まれて良かったよ😊
@shinnjiarajin2394
@shinnjiarajin2394 3 ай бұрын
昔、冬ソナ人気の頃にマッコリを飲んだことがある。 あれが好物とか思える味覚が可哀そう。
@user-zo5oi5wb3s
@user-zo5oi5wb3s 3 ай бұрын
どぶろくや日本酒は純粋培養された米麹を使いますが、マッコリは麦粉を練って作る団子の表面に生えて来る空中落下菌を使います。 米と麦の風味の違いや、菌の違いで風味に相違が発生します。
@user-wq2ve3sr6w
@user-wq2ve3sr6w 3 ай бұрын
カナダ人なら日本人留学生や日本食レストランも有るからある程度は日本文化や日本食について知ってるはずだと思うけど? コースの付き出しで奈良漬けなんて絶対あり得ないでしょう。 話を創作するにしてももう少し上手に創作してほしいものです。
@user-vf2yr8qm4p
@user-vf2yr8qm4p 3 ай бұрын
この老夫婦が離婚せずに今まで付き添って来たのは大きな謎。 ここまで趣向や思想の違いがあるのに。
@cocobell7779
@cocobell7779 3 ай бұрын
趣味嗜好が真逆だからこそ、お互いを理解し、時にはぶつかり、そして許しあい28年共にしてきた夫婦でありますが…あたくしたち。
@user-ob3hu5jr4q
@user-ob3hu5jr4q 3 ай бұрын
食べて泣いたこと無いな~😅
@yaina5528
@yaina5528 3 ай бұрын
僕はありますよ 日本に来て初めて うまいぼうを食べた時涙出ました
@user-ke4fj2gw7c
@user-ke4fj2gw7c 2 ай бұрын
何時も楽しみです🎵🎉😢
@bonohono5029
@bonohono5029 3 ай бұрын
奈良漬は日本人でも好き嫌いが分かれそうです。味が濃い・強いので、お茶漬けなどの方がおいしく感じますね。
@user-oc5rb6bi7t
@user-oc5rb6bi7t 3 ай бұрын
箸が3本でどうやって飯を喰うの😂。日本人なら箸は3膳と言うんだよ。日本人なら数詞ぐらいちゃんと覚えて😂。
@user-ik8dj3ke3q
@user-ik8dj3ke3q 3 ай бұрын
料亭でサンマ居酒屋では、ないですか?
@user-zo5oi5wb3s
@user-zo5oi5wb3s 3 ай бұрын
粕漬けですから、有り得ると思います。
@user-mk6is5mv7v
@user-mk6is5mv7v 3 ай бұрын
サンマのような脂の多い魚は粕漬けや味噌漬けにはしないはず。焦げて真っ黒になるからね。高級料理店なら銀鱈でしょう。
@user-zo5oi5wb3s
@user-zo5oi5wb3s 3 ай бұрын
@@user-mk6is5mv7v様、根室沖とか三陸沖の秋刀魚なら脂が乗っていますが、紀州沖の秋刀魚は脂が抜け落ちています。 紀州の新宮などには、秋刀魚の熟れ鮨が有ります。 脂焼けの原因になるので、熟れ鮨にするには、瘠せた魚を使います。 鮒鮓に使うニゴロブナも脂肪が少ないし、朽木の鯖鮓も最も脂が抜けた梅雨時の鯖を使います。
@user-tq2zi2ll2l
@user-tq2zi2ll2l 3 ай бұрын
どこで仕入れたネタなんだろう。 高級日本料理店というより、その地で長く営業している、ちょっと高級な居酒屋か定食屋、という気もする。魚を切る包丁の使い方に違和感も感じたんだけど。 カナダの老夫婦であれば、日本より韓国を知っているという設定にも難がある。
@JeanLucPicard0
@JeanLucPicard0 3 ай бұрын
物語だね😊
@user-ip6el8bi1d
@user-ip6el8bi1d 3 ай бұрын
嫌ならば、来なく良いですね❗️
@tom-tom4634
@tom-tom4634 3 ай бұрын
おまけやついでで来るんじゃない。
@user-dy9qt6df9h
@user-dy9qt6df9h 3 ай бұрын
辛いのが美味しいって舌が麻痺してるかと思うけど、出汁の味や麹の味が本当に感じられたのかな? お子ちゃま舌の人には、日本食は味が感じられなくて不味いんじゃないの? 日本内でも、水が関西と関東で違うから味付けも違うと聞いたよ。名古屋のうどんは、真っ黒だった。
@SjJJ-rk8oz
@SjJJ-rk8oz Ай бұрын
なぜだろう、涙がこぼれました。😢
@user-uw6br4sb5y
@user-uw6br4sb5y 3 ай бұрын
日本のおもてなしは、接客だけではなく、季節による旬の食べ物の料理を出したりします。😊 余談ですが、政宗公がよく部下に料理をおもてなししていて、しかも旬の素材でおもてなししていたとか。政宗公、曰く「旬の素材を出さなくて、おもてなしにはならない」と言っていたとか。
@user-bk5fg3rm1t
@user-bk5fg3rm1t 3 ай бұрын
心変わりはしなくていいですよそのまま韓国人に成れば宜しいかと日本に来なくて結構アジアNo.🐶ですから韓国人になってね情報が沢山有る中ご苦労様です🎉
@user-hyuga-hide
@user-hyuga-hide 3 ай бұрын
旅行歴11年?、行き先が偏っていれば意味は無い!
@sanmao398
@sanmao398 3 ай бұрын
辛味は旨味ではない。辛味は辛味、旨味は旨味である(笑)。 辛いものを美味しいと感じたとしても、辛味を旨味とは言わない。
@user-ny9pk6wu5r
@user-ny9pk6wu5r 3 ай бұрын
だったら韓国に住んだら!!
@user-ui6ft8ru3e
@user-ui6ft8ru3e 3 ай бұрын
わざわざわ日本に来なくて結構
@kinsan4402
@kinsan4402 3 ай бұрын
そのまま韓国で満足してくれた方がいい
@user-cu8ih7nn2mpf
@user-cu8ih7nn2mpf 2 ай бұрын
日本人で良かった。
@MrBOON-zh7dx
@MrBOON-zh7dx 3 ай бұрын
奈良漬の時に出てくる写真は、愛知県の守口漬けでは?😅 日本の方が作った動画?
@user-tp6vq3tg5n
@user-tp6vq3tg5n 3 ай бұрын
CoCo壱番屋の辛さ20倍カレーを食べさせるのかと思った。
@user-vm3wf7cy3n
@user-vm3wf7cy3n 3 ай бұрын
韓国料理は好きですけど、個人的にはあくまで新大久保で食べられる日本人向けの味付けのものが口に合います。 …本場のはどうも口に合いませんでした😅
@user-un3uj5px7i
@user-un3uj5px7i 3 ай бұрын
ね👍やっぱり日本は最高なんだよ‼️
@user-ts5jz3sz4m
@user-ts5jz3sz4m Ай бұрын
辛いのも程々に、頭麻痺して、認知が早まる。神経いかれます。ご用心
@user-ju7hm3hh5l
@user-ju7hm3hh5l 3 ай бұрын
お通しがででくる定食屋? 食後にお酒?
@haboai
@haboai 3 ай бұрын
茶系一色の韓国料理。色彩豊かな日本食。食べる前から勝負は決まってますよ。
@user-yq7od5km8c
@user-yq7od5km8c 3 ай бұрын
ただ辛いだけの料理は品がない、日本料理は薄味の上品なゆっくり味わいながら、楽しむ料理です、料理の色合い切り方、器、すべてバランスよくかんがえて お客様に楽しんで食べていただく様に工夫してます。韓国のぐちゃぐちゃして混ぜて だす、辛いだけの料理が好きな人には日本の上品な料理の良さはわからないとおもう。だから日本に来てもつまらないとおもうよ。辛いだけの料理をだす韓国が似合うとおもうわ。
@momomomo6798
@momomomo6798 3 ай бұрын
舌のぶっ壊れたこの人カナダで日頃何食ってたんだろう、何にでも唐辛子ドバーハバネロドバーっとかやってんのかな。
@user-zo5oi5wb3s
@user-zo5oi5wb3s 3 ай бұрын
タバスコソースを1ガロン瓶で買っていたりして。 激辛のチリソースとか、辛い調味料は数多くあります。
@user-kg8ce1be6y
@user-kg8ce1be6y 3 ай бұрын
​@@user-zo5oi5wb3s
@user-re3ce9hv7h
@user-re3ce9hv7h 3 ай бұрын
人の好みにとやかく言いたくはないけど流石に極端すぎますね。😅
@user-zo5oi5wb3s
@user-zo5oi5wb3s 3 ай бұрын
@@user-re3ce9hv7h様、人の好みですが、CoCo壱番屋の15辛とか、ペヤングのキチガイ激辛とか、其れなりの需要は有ります。 「神田淡平」の『激辛特辛子煎餅』は、劇毒物取締法で規制すべき代物かも知れません。 草加煎餅に属するが、十分の一の破片でも口にした途端、流しへ猛ダッシュする人を何人も見ました。 私は『激辛特辛子煎餅』を1枚食べ切りますし、タバスコ1ガロン瓶は3本目です。 なお、絹ごし豆腐は、薬味も醤油も邪魔です。
@user-ji4uj8qt3y
@user-ji4uj8qt3y 3 ай бұрын
辛い物は苦手です。
@stst-ep2ws
@stst-ep2ws 3 ай бұрын
日本で食した和牛ステーキが柔らかくて 感動するエピソードは見た事はあるけど、 激辛な韓国料理が好みな人なら、逆に 日本料理は繊細過ぎて物足りなく感じるかも。 このカナダ人夫婦にはたまたま合ったのかな。 それとも創作か。 あと、奈良漬けは日本人の私でも未だに苦手。 好き嫌いはあるハズ。
@33yoshidai96
@33yoshidai96 3 ай бұрын
激辛とかマッコリとか舌が壊れたジャンクフードばかのカナダ人なんて日本料理の良さはわかるの?
@user-ed1fw8ss8w
@user-ed1fw8ss8w 3 ай бұрын
確かに、口の中にモッコリ、最高だよね!😉
@KANARI-OSSAN
@KANARI-OSSAN 3 ай бұрын
所々で「なりすまし」のコメントが出てきますね。w
@user-dy1lk3gw4h
@user-dy1lk3gw4h 3 ай бұрын
辛味は旨味じゃない
@ajapanese8156
@ajapanese8156 27 күн бұрын
奴等にとって唐辛子は消毒
@Sasuke.23
@Sasuke.23 3 ай бұрын
ここで 生粋の日本人である 私でも ハッとさせられる 話が出てきました。 何事に置いても 経験せずして 先入観だけで 物事を判断しては成らない。 日本料理は 生粋の日本人の私でも 全ての物を食べ尽くしてはいない。 同じ素材が その土地に寄って 別の食べ物の様に成る。 総じて関西地区では 素材の旨さを引き出す為に 薄味だけど 出汁の取り方 使い方に寄って味わい深さが増す。 隠し味の使い方が絶妙だと思うのです。 寿司等は 回転寿司が 寿司だと 思われがちだが 一度 本格的に寿司職人の握った 寿司を味わって 欲しい。 それは 目からウロコに違いないだろう!
@user-ub7zb2es9n
@user-ub7zb2es9n 3 ай бұрын
日本の料理は奥深さを感じるけど、海外旅行行くと海外の料理は味付けとか簡単にしているイメージ。もちろん自分が知らないだけで、それなりのこだわりとか伝統的な調理法とかあっておいしい料理いっぱいあるのだろうけれど。。
@user-dv1mf5tq1p
@user-dv1mf5tq1p 3 ай бұрын
こんばんは。世界一の料理。日進月歩のような気がしますね!その時その時に味わった料理は、食べる人により、好き嫌いはありますよね。好き嫌いと言うよりは、好きか苦手!どの国の料理でも、1人の人が頂いた際に、これは好き!これは苦手?って、具合!一概に全てOK!は無くて良いと思いますね!お酒が苦手な方だと、粕漬けは食べるの抵抗があるでしょう!それはそれで良いんです。そういう方にも、美味しく頂ける料理って、あると思いますからね!時間・風景・食事。様々な形の堪能出来る出来事。楽しめるって良いですね。
@taka10346
@taka10346 3 ай бұрын
オマケなら、来なくて結構ですが!そんな人が日本ルールを守ってくれるか疑問です。
@user-ph5ex6bq3m
@user-ph5ex6bq3m 3 ай бұрын
辛い食べ物の好きな人って味音痴ですよ。うちにも居たけど作った料理に醤油とか唐辛子いれるとか舌が麻痺してるんだよ。自分でも味覚障害疑っていた。年を取ったら食べ物の味がわからないと言っていた。
@essaman1091
@essaman1091 3 ай бұрын
歳をとるごとにいろんな珍味を克服してきて鮒寿司なんかも美味しいと思えるようになりました。ただ何故かわかりませんが唯一今だに克服できないのが奈良漬です。
@user-ph5ex6bq3m
@user-ph5ex6bq3m 3 ай бұрын
お酒弱いと匂いだけで酔うね、私も下戸です。
@user-lx7yu2xz8n
@user-lx7yu2xz8n 3 ай бұрын
奈良漬は自分も口に合いません。
@super-violet
@super-violet 3 ай бұрын
ひねた感じが、苦手な方も多いかも。
@user-bi7je3zv6i
@user-bi7je3zv6i 3 ай бұрын
お酒大好きだけど、私も苦手です😂
@r3r319
@r3r319 3 ай бұрын
奈良漬けが苦手な方は甲南漬けをお試しあれ、あっさりしてますよ。
@user-cy1lc7yy4p
@user-cy1lc7yy4p 3 ай бұрын
首席宰相さま こんな素敵なニッポンを潰さないでください 戦争している国にお金をあげないでください😢 と 動画に関係ないですがふと思いたってしまいます
@user-mt1vp1vq5b
@user-mt1vp1vq5b 3 ай бұрын
刺身を切る包丁の使い方は、ド素人漬物を切って居るの⁇⁇ 幾らナレーションがいいように言っても全滅ですね。
感涙!母国の寿司との違いに驚愕した外国人
30:53
日本食冒険記Tokyo Food Adventures
Рет қаралды 2,1 МЛН
Riding the Shinkansen, Japan’s Bullet Train, for the First Time
25:13
Ori and Kaito
Рет қаралды 4,3 МЛН
Omega Boy Past 3 #funny #viral #comedy
00:22
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 32 МЛН
Ну Лилит))) прода в онк: завидные котики
00:51
Do you have a friend like this? 🤣#shorts
00:12
dednahype
Рет қаралды 45 МЛН
¡Puaj! No comas piruleta sucia, usa un gadget 😱 #herramienta
00:30
JOON Spanish
Рет қаралды 22 МЛН
人生初の江戸前寿司にフランス人親子が大感激!海外の反応
25:47
日本食冒険記Tokyo Food Adventures
Рет қаралды 1,4 МЛН
【毎日2000食】給食センター全部見せます!
12:39
お釜チャンネル
Рет қаралды 23 М.
初来日の外国人が日本の寿司に驚愕!日本から離れられない理由
28:33
日本食冒険記Tokyo Food Adventures
Рет қаралды 3,8 МЛН
CA3人組が寿司に涙!外国人が人生初の日本に大感激
30:02
日本食冒険記Tokyo Food Adventures
Рет қаралды 1,3 МЛН
本物の寿司に大感激の外国人女子!海外の反応
32:34
日本食冒険記Tokyo Food Adventures
Рет қаралды 954 М.
パン無しでは生きれない母を『日本のパン屋』に連れてきたら・・・
19:52
Omega Boy Past 3 #funny #viral #comedy
00:22
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 32 МЛН