【海外の反応】外国人が日本人の正直さに驚愕!海外だったらあり得ない!?

  Рет қаралды 629,814

ランカル英会話 ( LanCul )

ランカル英会話 ( LanCul )

Күн бұрын

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  🏆現在15,000人以上の方が登録中 🏆
 ⬇︎ 英語が学び放題 無料体験コード ⬇︎
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
✅ 7日間 無料体験 ✅
➡英会話の実践知が学び放題!アプリで手軽に動画学習
【ネイティブの実践知が学べる英語学習法を無料で視聴できます】
→ onelink.to/as5szj
【特典コード:free7d】
#英語学習法が無料で見放題! #概要欄に特典コードあり
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
今日は ‪@Jason-Ray‬ さんの動画、「外国人が驚いた日本、世界一正直な国」という検証動画を見てみました!東京の真ん中でお財布を50回落としたら、何回戻ってくるのでしょうか。結果に外国人が驚愕!
【目次】
00:00 はじめに
00:42 検証動画
05:45 さいごに
■オリジナル動画はこちら
外国人が驚いた日本「世界一正直な国」/ 50 Dropped Wallet in the MOST HONEST COUNTRY
• 50 Dropped WALLETS in ...
▷ Jason Ray Flake ジェイソン
★私たちについて★
日本最大級の英会話カフェと英語学習アプリを運営しています「ランカル英会話」の公式チャンネルです。
日常にちょっぴり世界のスパイスとワクワク感をくれるような「動画・読みもの」と「リアルな英語」をお届けしています。
▷アプリ無料ダウンロードはこちら
onelink.to/as5szj
★メンバープロフィール★
ミナ/Mina
ノルウェー出身
みんなの妹キャラ!
日本のカワイイ文化が好き!
アリ/Ari
ドイツ出身のギリシャ人
4ヶ国語が話せるマルチリンガル!
日本の居酒屋が大好き🍻
【TikTok】
毎日英語に触れられるアカウント!
英語や海外文化に関する動画を配信中!
www.tiktok.com/@natsu_lancul?...
【Instagram】
インターナショナルな日常
/ lancul_jp
※動画内の映像や音楽等の著作権はすべて著作権者に属します。
引用に関してはKZfaqフェアユース ガイドライン( t.ly/OvSa ) に則って引用しています。

Пікірлер: 656
@user-eb8id3ye4p
@user-eb8id3ye4p 2 жыл бұрын
罪悪感を抱きながらお金を盗むより、財布を拾ってあげてありがとうって言ってもらう方が幸せ
@uiophairetsuX
@uiophairetsuX 2 жыл бұрын
間違いない
@user-tn9gw9eg8j
@user-tn9gw9eg8j 2 жыл бұрын
そういうことなんだよね!
@saeteru0227
@saeteru0227 2 жыл бұрын
ちげーねー
@user-vo9rp4wt4y
@user-vo9rp4wt4y 2 жыл бұрын
罪悪感なんて数分後には忘れてる
@user-yw9gd1kh2v
@user-yw9gd1kh2v 2 жыл бұрын
同じこと思った!
@mk-lt5hy
@mk-lt5hy 2 жыл бұрын
事実がどうかは分かりませんが、「落としたのが誰か分からなくても財布を拾ったら普通交番や駅に届けるでしょ」と、考えるのがそもそも日本の一般的な感覚な気がします。
@tant4im316
@tant4im316 2 жыл бұрын
大抵はそうですよね。「もし自分が落とした側だったら、すごい落ち込むしカード類の停止や再発行とか対処が大変になるだろう」って思うし、一刻も早く持ち主に戻ってほしいって考える。なにより当たり前のことしただけでも、良いことしたって気分に勝手になって、その日はニコニコしちゃうかも笑
@Bellemeows2
@Bellemeows2 2 жыл бұрын
よく日本は同調圧力とか言われるけどその"同調圧力"によって「誰が落としたかわからなければまず交番に届けよう」っていう考えが"ほとんど"の日本人に生まれるのはいい事だとおもう。
@user-wx4ly5uo3d
@user-wx4ly5uo3d 2 жыл бұрын
自分がしたことは自分に返ってくると思ってるから、私は財布が落ちていたら絶対届けるなー
@ito8411
@ito8411 2 жыл бұрын
昔、誰も見てなくてもおてんとさまが見てるよ。っておばあちゃんに言われたよね。それって自分自身のことかなって、大きくなってからは思う
@ito8411
@ito8411 2 жыл бұрын
God is watching you. But later I thought it was myself
@ichimigoro
@ichimigoro Жыл бұрын
沖縄旅行中に財布を落として、北海道の自宅に帰ったら財布が先に帰宅してた。沖縄の方ありがとう!!!
@6ella99
@6ella99 2 ай бұрын
素敵なエピソード🫶🏻🪽
@user-sy4lc9gw9r
@user-sy4lc9gw9r 2 жыл бұрын
日本人は落ちてたお財布をゲットして"やったー"ってより、落ちてたお財布を交番とかに届けて"良いことしたぁ"っていう思考回路
@yukkemu
@yukkemu 2 жыл бұрын
今まではそうだったのかもしれないけれど、これから先、円がダダ下がりして、日本がどんどん貧しくなっていったらどうなるんだろうと心配です。ただでさえ最近の格差はどんどん広がる一方でしょうから。十年後二十年後三十年後も、日本人が今のようでいられる社会を本当に切に願います。豊かだからこそ、あり得る社会でしょうから。女性が夜一人で飲み歩いても滅多に危ない目に遭うことがないなんて、日本くらいしかないでしょうが、本当にこの状態ができるだけ永く続いてほしいです。
@raosyanron
@raosyanron 2 жыл бұрын
@@yukkemu 草
@JADEJADEJADEJADEJADEJADE
@JADEJADEJADEJADEJADEJADE 2 жыл бұрын
@@yukkemu ホームレスも拾って渡してくれるからまぁ日本は大丈夫でしょ。自分も落とした時にホームレスが拾ってくれたことあって同じ経験したことある。
@jpaustin9837
@jpaustin9837 2 жыл бұрын
@@yukkemu 円安=国が貧しくなるって解釈がまず間違ってるよ
@user-og5zr9df7w
@user-og5zr9df7w 2 жыл бұрын
って言うよりダメなことするのが気持ち悪いみたいな考えの善人が過半数だと思うけど 周りに人がいるから届けてるみたいな人は絶対居る。 田舎なんかだと中身とられる可能性の方が高い
@user-pm3dy7sm8w
@user-pm3dy7sm8w 2 жыл бұрын
落し物届けた時って「いいことした!」っていい気分になるから楽しい。ちっちゃい頃はよく小銭届けてた笑
@user-xg8rn5yj7f
@user-xg8rn5yj7f 2 жыл бұрын
めっちゃわかる笑 小学生の時に道路に落ちてた一円玉近くの交番に届けに行ってたわ笑
@user-if7kh1wu8i
@user-if7kh1wu8i Жыл бұрын
最近はその場でお巡りさんが自腹でその金額をくれるらしいぞ 100円落としたと届ける人はほぼいないからな
@user-jr8xc6lq4s
@user-jr8xc6lq4s 2 жыл бұрын
中学の頃、試合会場に行く途中のバス停で財布落として、財布の中に入ってた地図を頼りに会場に届いた時泣いた
@user-eq3yn1dy1i
@user-eq3yn1dy1i Жыл бұрын
めちゃくちゃいい話
@user-bw6gv6sp9s
@user-bw6gv6sp9s Жыл бұрын
後世まで引き継がれていって欲しい話
@hb5767
@hb5767 7 ай бұрын
あーあそういうことか ちょっと分かりにくいね
@user-ob7in9tm3j
@user-ob7in9tm3j 2 жыл бұрын
今まで財布を何回も落としてますが、ほぼ毎回の確率で交番に届けてくれてますね。 なのでせめてもの恩返しの気持ちを込めて自分も絶対届けるようにしてます。
@user-cj1ko3dn2l
@user-cj1ko3dn2l 2 жыл бұрын
財布盗んだところでいい事ないからなぁ。。
@user-pl3sl6wh5s
@user-pl3sl6wh5s 2 жыл бұрын
@@user-cj1ko3dn2l お金もらえるじゃん
@user-cj1ko3dn2l
@user-cj1ko3dn2l 2 жыл бұрын
@@user-pl3sl6wh5s リスクせおって、せいぜい数万円で?
@user-pl3sl6wh5s
@user-pl3sl6wh5s 2 жыл бұрын
@@user-cj1ko3dn2l 俺はやらないけど、お金もらえるのはいいことではあるくね
@ch-wm6qk
@ch-wm6qk 2 жыл бұрын
@@user-pl3sl6wh5s リスク高いのにリターンが少ないからいい事ではないよ。
@user-qk1dd8uz6f
@user-qk1dd8uz6f 3 ай бұрын
届けてあげないと落とした人困るだろうって気持ちがあるから、拾ってあげたいって気持ちが強いんだろうなって思います。
@kerosame
@kerosame 2 жыл бұрын
人のものを許可なく自分のものにすることは盗みと一緒で犯罪っていう認識が強いから普通の人は自らわざわざ罪悪感を背負いに行かない心が死ぬ
@Deserter-404
@Deserter-404 2 жыл бұрын
これ。 むしろ自分のものにしようとしなくても「見て見ぬふりをしてしまった…」と思って戻ったりしちゃう。
@user-wr4bz8zy4c
@user-wr4bz8zy4c 2 жыл бұрын
個人的には 誰かの為に行う善 よりも 自分の為に行う偽善 の方が信用できます 今回の実験では『罪悪感を背負いたくない』から自分の為に動く って感じに見てます
@user-tq4jt4px5u
@user-tq4jt4px5u 2 жыл бұрын
@@user-wr4bz8zy4c やらない善よりやる偽善 結果的に人の助けになってるなら動機が不純でも、結局世の中に良い事として還元されてるからそれでいいと思う。
@sunshine-mk-2
@sunshine-mk-2 2 жыл бұрын
どこかの大学でも似たように善意調査のようなことをしてましたね。 偽りの体調不良を訴えたらどれだけの人が手を差し伸べてくれるかという検証をしようとしたところ、日本人学生達は「罪悪感がするので検証に参加しない」と辞退したそうです。国柄が出ますね。
@user-wc6ur4vz5g
@user-wc6ur4vz5g 2 жыл бұрын
本当に追い詰められた時にこういうことが出来るのは聖人。 日本はなんだかんだまだまだ余裕のある国なんだと思った。
@user-yl4ki7tx6r
@user-yl4ki7tx6r 2 жыл бұрын
財布を拾ったら、「あー拾っちゃったよー交番に届けるのしんどいなー」って交番に届けに行くwwたぶん皆そう。
@m3oytes7u
@m3oytes7u 2 жыл бұрын
拾った財布が誰が落としたのものか分からなかったとしても、交番に届けてくれる方は確実にいます。財布を無くした時、(安っぽくてまともに現金も入っていなかったからかもしれませんが)学生証、保険証、免許証、キャッシュカード、クレジットカードが入った財布が交番に届けられていて、涙が出るほど嬉しかったのを覚えています。
@dubs_ew
@dubs_ew Жыл бұрын
東京で財布落とした時はめっちゃ焦ったけどちゃんと交番に届けてくださってて、ほんとすごいなあって思った。東京じゃない所で落とした時も全部自分の所まで戻ってきてる。
@user-rg4lx3fm5u
@user-rg4lx3fm5u 2 жыл бұрын
東京で酔っ払って財布三回落としたけど、三回とも返って来たし、iPhoneも一回落としたけど返ってきた。バッグも酔っ払って駅のホームに忘れたけど返ってきた。日本は本当に治安いいと思う。 ちなみに余談ですが、コロナ禍をきっかけに酒癖の悪さを反省してあまり飲まなくなりました笑
@user-fg6cf4oc2v
@user-fg6cf4oc2v 2 жыл бұрын
財布は戻ってきても傘は盗まれる笑笑
@24-daina95
@24-daina95 3 ай бұрын
パチンコ屋は特にな。
@user-xm769
@user-xm769 7 күн бұрын
おそらくお金は大事だって認識だけど傘はコンビニとかで売ってるから別にいいでしょ的な考えなんかなぁ
@user-ed3fp3cu4y
@user-ed3fp3cu4y Жыл бұрын
自分が拾ってもらった経験が多すぎて、私も落とすところ見たら渡すようにする。 他人が拾ってる姿を見てて素敵だなあって思う🥲
@oyo_ron55
@oyo_ron55 Жыл бұрын
人に親切にした後って、自分も何故か「いい事出来た!」って満足感感じられて、その日の気分が良くなるよね。 親切にしてもらいたいなら、自分も親切にすればいいし、幸せになりたいなら、人を幸せにしてあげればいいんよね
@user-wd4ve7sn9q
@user-wd4ve7sn9q 2 жыл бұрын
恐らく誰のものか分からない財布などが道に落ちていたら、ほとんどの日本人は交番などに届けると思います。日本人であることを誇りに思える動画でした。
@yoko747
@yoko747 Жыл бұрын
これは本当に誇るべき事だと思う
@user-pe6sg8br9s
@user-pe6sg8br9s Жыл бұрын
人によってはお金以外に大事なものも入ってるだろうし、なにより自分が落とした時届けて貰えたらすごい嬉しいから日本は届ける人の方が圧倒的に多いよね
@ngngng903
@ngngng903 2 жыл бұрын
日本は例え落としたところを見てなかったとしてもそこがお店だったらお店の人に、誰もいなければ交番に届ける人が多いですよ🥰 私も財布やiPhone何度も無くしてますが後日全部返ってきてます😂
@strawberrysmoothie5553
@strawberrysmoothie5553 2 жыл бұрын
落とした人が誰かわからない場合は拾って自分のものにする人より交番に届ける人の方が日本人の割合は多いと思うよ。
@ryotaishikawa9286
@ryotaishikawa9286 Жыл бұрын
京都で数万円入りの財布を落とした時、そのままの状態で交番に届いていた。ずっと感謝しているし、もし自分が拾った時は絶対届けると決めているけど、なかなか見つけることがない!笑
@user-ft1wd1rf8z
@user-ft1wd1rf8z 2 жыл бұрын
みんな何かしら落としたり無くしたり忘れたりした経験があるので、落とした人は困るよね、という感情が働くと思うんです。 人に受けた恩を他の人に送る、するとその送った恩が巡り巡って自分に返ってくる「恩送り」というものを自然に無意識にできてるんだと思います。
@user-nv7sh4ho5k
@user-nv7sh4ho5k 2 жыл бұрын
100%ではないことを、付け加えてくれると嬉しいな! 残念ながら、日本にも悪い人はいるので 皆さん、気をつけて楽しんで~
@user-nm6kg4fi8f
@user-nm6kg4fi8f Жыл бұрын
ビニール袋(透明)に定期代の3万円入れてたの駅で落として絶望してたんだけど帰りに駅員さんに聞いたら届いててほんとに感動したことある 都内の地下鉄
@mm__ho__
@mm__ho__ Жыл бұрын
まず、なんでビニール袋に生で入れてんのかわからん 財布に入れとけよ
@user-nm6kg4fi8f
@user-nm6kg4fi8f Жыл бұрын
@@mm__ho__ 中1とかだったから親が定期代だけ別途渡してたんだよ 財布は半分おもちゃみたいな可愛い小銭入れ的なやつで3万円も入れらんなかった
@ud1577
@ud1577 Жыл бұрын
拾った人もビビったでしょうね。拾ったのが自分でよかったわーwとか思ってそうww
@mibojihsadat
@mibojihsadat Жыл бұрын
何度も「シチュエーションが違ったら」と、さも日本人だって盗むようなコメントされてますが、少し憤りを感じます。 日本には「お天道様がみてる」という言葉があります。 見てなくても届けますよ。
@anzu1415
@anzu1415 2 жыл бұрын
これ見てて、自分だったら財布拾ってラッキーってならないし、もし盗んだとしても罪悪感を背負ったまま生きていがなければならないと思うと… お金が増える喜びよりありがとうって言ってもらえた喜びのほうが何倍もいいですよね。 少し違うけど、町中で下を見てキョロキョロしていたら、 声をかけなくても、一瞬なにか落ちてるのかもと思って何かわからないけど探すかもしれないなと、思いました(笑)
@user-qz8ed5sy8m
@user-qz8ed5sy8m Жыл бұрын
ほとんどの日本人は、面倒でも交番に届けてくれますよ。
@Deserter-404
@Deserter-404 2 жыл бұрын
大人になってからは財布とか落としてるところ見た事ないからわかんないけど、小学生の頃は道端に落ちてた100円玉とか10円玉とか拾って交番に届けてたな。 律儀にパトロール終わって来るまで待ってたりして、今考えるとお巡りさんめんどくさかっただろうなって。
@noinoi5209
@noinoi5209 2 жыл бұрын
何か善良な人が試されて走らされて可哀想だなって思ってしまった。
@qlili5675
@qlili5675 Жыл бұрын
この前、スーパーマーケットで3000円のハダカ銭を落とした。30分後に気づいたけれど、ちゃんとスーパーのレジに届けられていた。さすがの日本 です。誇らしいです。
@user-wy6uw7mz6i
@user-wy6uw7mz6i 2 жыл бұрын
多分落とした瞬間を見てなくて、ただ落ちてる財布を見かけただけでも交番や駅に届ける日本人が多いと思います。私も拾ったお金を交番に届けたことがあります。
@user-ch1vv7ht8z
@user-ch1vv7ht8z Жыл бұрын
クリスマスに草津温泉へ行った際、6万や学生証、クレジットカードが入っていた財布を落としてしまったのですが、優しい方が警察に届けてくださったようで無事中身も全部ありました😿日本に生まれてよかったと実感しました😌
@licecotomihsik
@licecotomihsik Жыл бұрын
「誰が落としたか分からなかったら結果は違うかも?」っていうのは良い視点だなと思いました 確かに交番や駅員まで持っていくとなるとハードル上がるかも
@weo_madrid10
@weo_madrid10 Жыл бұрын
スルーしちゃう人多そうよね 個人的には逆に持ち主が取りに戻ってきて移動してたら逆にパニックになるかもって思うから届けるか迷っちゃう
@sssssmusicsssss
@sssssmusicsssss Жыл бұрын
自分が電車降りてるときで駅員のところちょうど通るならそのまま渡しに行くけどわざわざ行くとなると、ですね。すぐ駅員とかに渡せず盗んだと勘違いされてもいやだし。かといってパクることは一番しないですけどね。
@zuzuten8326
@zuzuten8326 2 жыл бұрын
拾って届ける行動は 決して良いことではなく 「当たり前」のことです それが日本人
@user-qe4pc8xh9p
@user-qe4pc8xh9p Жыл бұрын
もし誰か解らなくてもお財布を交番にちゃんと持って行くはず。私も私の周りもそれが当たり前の様に染み付いている。こないだ警察から電話が来て子供が財布を届けたらしくて未成年だったから連絡確認と言われました。やっぱり無くした人の気持ちを考えるとめちゃくちゃ大変だし不安だろうなって思ったら交番に行って早く連絡してあげて安心して欲しいなって思う みんな走って届ける姿に誇らしいです!
@deimodzak8882
@deimodzak8882 2 жыл бұрын
コメ欄に試されてるようで嫌、って意見があって俺も同じ意見! だけど、海外と日本では本当に文化や歴史が違うから、日本人が無償で財布を拾って届けてくれる行動がとても不思議でならないみたい! これを機に海外の文化を少し調べてみたら価値観の違いに驚くかも…?
@jazznote1999
@jazznote1999 Жыл бұрын
こういうのを「文化」って言葉で処理するのは、「自分じゃなく社会のせい」 というのと同じ 「文化だから」と言い訳を認めているように感じますね その個人の「善悪の判断能力」でしょ その個人の判断能力の集計が その国の犯罪率の高さや低さでしょ
@rekao7030
@rekao7030 Жыл бұрын
@@jazznote1999 文化とはそもそも「その個人の判断能力の集計」のことです。
@user-bt9dv3vr9l
@user-bt9dv3vr9l 2 күн бұрын
@@rekao7030それは語弊がある
@user-lk7ir8cn2g
@user-lk7ir8cn2g Жыл бұрын
日本は一日一善という言葉があって、拾って渡す事に、本人がとても気分が良くなる国なんだよ。 自分もそうだし。
@phones7133
@phones7133 2 жыл бұрын
物を盗んで自分のモノだ嬉しいと思うより、 人が、助かったありがとう、と言ってくれるほうが日本人は嬉しいと思う。
@continentalmk
@continentalmk 2 жыл бұрын
何が凄いって 拾った人みんなが 落とした人を呼び止めるんじゃなく かけ足で持って行くとこかな
@harimoon5353
@harimoon5353 2 жыл бұрын
コレは止めた方が良いやつ。良心は試すものじゃなく自分の中に育てるもの。
@user-we3tf3rm4s
@user-we3tf3rm4s 2 жыл бұрын
知り合いが50万くらい入った財布トイレの個室に忘れたけど戻ってきてて感動してた
@24-daina95
@24-daina95 3 ай бұрын
自分は財布戻ってきたけど中の5万は抜かれてたことあった。
@ON-tj5nc
@ON-tj5nc 2 жыл бұрын
ロンドンとパリとベルリンで同じことをしてみればいい。やる勇気があれば。
@yoruask9606
@yoruask9606 2 жыл бұрын
拾った財布から取ったお金で飯を食うより、感謝された後に食う飯の方が美味いと思うのは私だけかな。
@sleep3065
@sleep3065 10 ай бұрын
落とした人が明らかな外国人ってのも、拾って届けてあげたくなる理由のひとつかもね。異国の地で大事なものを失くすことを想像すると、とても気持ちがナーバスになる。 だから自分のナーバスな気持ちを助けるためにも拾って届けたくなる。
@Cleome7346
@Cleome7346 Жыл бұрын
3:47 これはその通りだと思う 落とした瞬間や飲食店での忘れ物はまあまず盗まれない 飲食店でバイトしてた時偶に「えっこんなんも落し物で届けてくれるん!?」みたいなの、例えば目薬とかペンとかですら届けてくれるお客さんいたからね
@kitsune_koji
@kitsune_koji 2 жыл бұрын
困っている人に付け込むのは卑劣です 困った時はお互い様です 日本人の心には”お天道様”がいます 誰もが持つ悪い心に問いかけ正しい道に導いてくれます どう行動しようとも因果応報ってあると思います
@kitsune_koji
@kitsune_koji 2 жыл бұрын
ただ人の善意を試す様な行為は印象良くないですね
@user-xf4jz8fc9h
@user-xf4jz8fc9h 2 жыл бұрын
たしかに小さい時から落ちてた物に「あ、盗ろう」て思ったことないな 十円玉交番に届けた時はさすがに笑われたけど
@user-vv3xk1oe7t
@user-vv3xk1oe7t 2 жыл бұрын
外国人が、この手のやり方で日本人を試すのは嫌だな。なぜかわからないけど、嫌な気分になる。 親切を試されたくはない。 でも、このチャンネルは好きですよ。
@bbbb-cc1fx
@bbbb-cc1fx 2 жыл бұрын
「色んな人が何回も試してるんだから、もう分かっってよ。」ってなりますよね。
@user-ph1fv3ch7f
@user-ph1fv3ch7f 2 жыл бұрын
おなじく!もういい加減にしてほしい!日本人はオモシロ動画とるための小道具じゃない!
@kusatama01
@kusatama01 2 жыл бұрын
別の海外の動画みたいに「親切にしてくれた人にプレゼントあげる!」的ならまだしも試して終わりだからなぁ
@peckoltia31
@peckoltia31 2 жыл бұрын
開国した頃からずっと外国人は日本人を試してる記録が残っている いい加減理解しろよと思う 建国して数百年の国に日本のような倫理観が無いのは当たり前だ
@zilch634
@zilch634 2 жыл бұрын
今後、外国人がわざとらしく目の前で落とした場合は、思いっきり遠くに投げ捨てたり、川や海に投げ捨ててやりたくなりますね。どんなリアクションするのか逆にアップしてやりたいですw
@user-hl8gg5cp8q
@user-hl8gg5cp8q 2 жыл бұрын
昔パーキングに車止めて車内で時間潰してた時、隣にベンツが駐車して 荷物沢山持ったオッサンが降りてきて ボォーと眺めてて、少しして俺も車から出たら車の横に封筒落ちてて中見たら100万円くらい入ってて、あっ多分ベンツのおっさんだと思い、交番届けたら1時間後くらいに落とした人から電話かかってきてベンツのオッサンだったらしく是非御礼させて欲しいって言われたけどめんどくさいから断った事あったw
@250cb7
@250cb7 Жыл бұрын
財布を拾ったら届けるのが当然なんだから、とらない。 当然ですよ。 落としても戻ってこなかったことありませんし、拾っても届けたことしかありません。
@user-uy5rs5ve3l
@user-uy5rs5ve3l 2 жыл бұрын
落としたところを見てしまったら、皆は見て見ぬふりはできないと思います。その場で救うことができるので。 誰が落としたのか分からない財布やかばんを見かけたら交番に届けます。 届けない場合は取ったりはせず放置すると思われます。
@03294476
@03294476 2 жыл бұрын
落とし物は落とし主に返すこの行為自体当たり前のことではあるけど改めて海外の人にこう言ってもらえると嬉しくなるよね
@user-xc1yp3wd1g
@user-xc1yp3wd1g Жыл бұрын
見つけたら駅か交番に届けるかな、あとお店のインフォメーションとか。日本だと帽子とか片方だけの手袋とかどこかに引っ掛けて置いてるのあるある
@HiroyukiK
@HiroyukiK 2 жыл бұрын
人の良心を試すというのはとても趣味が悪い。 自分も他人のものを自分のものにしようなんて絶対に思わないけど こういう映像を見ると何とも言えない複雑な気持ちになる。
@hanahana6532
@hanahana6532 2 жыл бұрын
この手の動画に趣味が悪いってコメちょこちょこ見るけど意味が分からない。とても貴重なデータだと思います😮 まぁ、私は渋谷で高校生がSuica拾って使っちゃおーぜって言ってるとこ 見たことあるけど😅 でも そばに居た友達はアカンやろ! って言うてたから多分交番言ってるはず( ・𖥦・ ) この手の動画見る度に、趣味が悪いと思うどころか、より袖を正さなくてはと考えさせられます!
@Jason-Ray
@Jason-Ray 2 жыл бұрын
Thanks for the shout out! Keep up the great videos!
@nao-yh5yn
@nao-yh5yn 2 жыл бұрын
駅や交番に落し物を届けない人もいるかもって言っていたけど。。。確かになんだけど、それでも日本では海外よりはるかに届ける。 逆に取りに行かない人のほうが多い。実際に忘れ物・紛失物の保管の多さを見ればビックリすると思う。
@user-gu3qj4yi7b
@user-gu3qj4yi7b Жыл бұрын
右の人なんでそこまで人を悪く思いたがるんだろう... 勝手に撮られて勝手に試されて普通に失礼だよな
@katy5926
@katy5926 Жыл бұрын
帰ってる途中、道端にお財布落ちてたので、わざわざ自分の家を通り過ぎて交番まで届けに行きました😂 他人の物を家に持ち込むこと自体に抵抗があるのと、その人が困っていることを想像できるので大半の人は届けると思います! 他の国に比べたら日本だと帰ってくる確率高いかもしれません、、、笑
@user-vp2xb9im1g
@user-vp2xb9im1g 2 жыл бұрын
自分ご同じ境遇になったら困るっていう思考から届けるのが日本人の思考かも。 自身も財布や定期入れ等落とされたのを見かけた際、無意識に「落としましたよ」って脊髄反射みたいに声かけてますね
@murayoshio517DX
@murayoshio517DX 2 жыл бұрын
違う状況(誰も見てないとか)だったら違う結果なのでは、という疑問について伝えたいエピソードがあります。 私が学生の時、都内でバイトをしていて、封筒で貰った給料(5万くらい?)をポケットに入れていたら、帰り道で落としてしまったことがあります。 中身はお金と明細だけだし、流石に戻ってこないよな…って思ったけど、学生でお金がなかったからどうしても諦められなくて、警察に紛失届を出しました。 さすがに警察の人も期待しないでねって感じで完全に諦めてたら、数日後、「落とした封筒ってこんな特徴でしたよね?」って連絡が来て、、 まさかと思って警察行ったら、貰った給料丸々入った封筒が戻ってきました…! お礼のために連絡できるって聞いたので拾ってくれた方に電話かけたら、素敵なお姉さんの声で「学生さんのお給料かな〜と思って!困るだろうし可哀想だったので届けました!お礼はいらないです、美容師やってるので気が向いたら来てください☺️」って言われて、リアルに涙が出ました。 正直、財布はまだしも現金入りの封筒が返ってくるなんて思いもしませんでした…。 日本人がみんなそうでないことは私も理解していますが、そんな状況でも届けてくださる方がいるのが日本の良いところだと、本気で思います。そして、そういう経験を積み重ねてきたからこそ、私も同じ状況になったら絶対届けるようにしています。(同じような方が多いのではないでしょうか?) これからも、その誠実な部分は変わらない日本であってほしいです。
@happybox7120
@happybox7120 2 жыл бұрын
拾った物を落とし主に返すって常識だと思うんだけど、二人は「状況がちがったら、時間が違ったら」と着服可能性を探そうとしている様に見えました。それほどこの実験結果が奇異に見えたのでしょうね。
@edeee5573
@edeee5573 2 жыл бұрын
確かに状況にもよるだろうけど、落とし主が分からなくても財布は届ける人が多いような気がする お礼にお金を渡したら失礼になったり、日本人のお金に対する考え方って特殊だと思うから そこが傘や自転車と違うところなんじゃないかなあ まあ日本は比較的安全な国だけど、用心はすべきだよ
@mimimi1703
@mimimi1703 2 жыл бұрын
何年か前、定期入れ(現金も入ってた)を落として1週間以上見つからなかった。でも後日、警察から電話があって「拾った人が忙しくて、警察に届けるのに時間がかかっていたらしい」と言われ、中身も全て無事で帰ってきました!
@user-rc5vw8xq5v
@user-rc5vw8xq5v Жыл бұрын
こういうことした後って心臓の鼓動えぐいよね
@hitomi.s7698
@hitomi.s7698 2 жыл бұрын
これ系は最初は楽しく見ていられたけど 今では「善意を試すなんて失礼!」って思うようになったなぁ あと皆さん良いことしてるにしてもせめて顔はモザイクいれるべきでは…?盗撮なんだし…
@58route50
@58route50 Жыл бұрын
私は身体障害2級で在住している大阪市から大阪メトロの介護人付無料乗車証を配付してもらってるのだが、1週間前に紛失してしまいました。 有効期限が来年の3月末までなので絶対に拾った人が不正使用するだろうなと思い、半ば諦めて大阪府警に遺失届を出したらなんと3日後に見つかったと連絡がありました。もう絶対に返ってこないと思っていたので本当にビックリしました。 今朝の話ですが、仕事前にモーニングを食べに喫茶店に行ったら入れ違いで帰られる客がいたのですが、その客が座っていたテーブルにスマホが置きっぱなしになっていたので、とっさに「スマホ忘れてませんか?」って聞いたら案の定客の忘れ物でした。 動画で財布を拾った方も、良い事をしようと考えていたわけではなく咄嗟に出た行動だと思うので、日本人ってこういうのが勝手に根付いてるのかなと誇らしく思いました。
@you_ga3
@you_ga3 Жыл бұрын
人の善意を『試す』行為は『悪』だと思うんだが?
@ke6504
@ke6504 Жыл бұрын
私は子供の頃ゲーセンに財布忘れちゃって、慌てて戻ってきたらもうなくて、泣く泣くカウンターに行ったら財布あってすごい感動したことある。貰ったばかりのお年玉5000円抜かれてたけどな。
@mkhmkbvhlbjknbi
@mkhmkbvhlbjknbi Жыл бұрын
じゃあ海外で自分の近くで自分の財布落としてみたらいいよ、拾って速攻で走って逃げるだろうよ! バックに入ってる財布すら取ろうとする海外で落としたら終わりだよ! 近くで落として走って返してくれるだけで親切な国だと思った方がいいよ!状況がどうのこうのじゃなくてね
@user-so4un9gy8e
@user-so4un9gy8e 2 жыл бұрын
こういう外国人が日本人の良心を試すような動画苦手。偉そう。
@user-st7jg6zf1l
@user-st7jg6zf1l 2 жыл бұрын
お金はあんま取られないけど傘はアホみたいに取られるよね😂
@user-uy2ix2fv7w
@user-uy2ix2fv7w Жыл бұрын
親切心につけこんで迷惑な実験するな、届けるのも時間もかかり面倒、中身が足らないといわれば疑われる!!!
@user-lr1yj6nu9n
@user-lr1yj6nu9n Жыл бұрын
自分も友人と秋葉で遊んでから台場に行ってガンダムベースでガンプラ買おうとしたら途中で財布落としてたらしくて中に6万の大金、免許証、保険証とか色々大事なもの入ってて絶望したけど、3・4日後くらいに警察署から「落し物届きました」って連絡来て取りに行ったら全部無事でめっちゃビックリしたし拾ってくれた人には感謝しかない。高校時代にイギリスのロンドンでカメラ落としてパクられた経験あったから尚更感謝しかない。
@user-lj8pv8rv6o
@user-lj8pv8rv6o 2 жыл бұрын
やたらと「落とした人を見ていてわかったから・・・状況が違ったら・・・」と言っていますが、たいていの人は落とし主がわからなかったら警察に届けますよ。
@user-vj4oi8yy9h
@user-vj4oi8yy9h Жыл бұрын
行く場所決まってて時間なかったら、近くの塀の上とか目立つところにおくだけで終わりそう。だとしても、盗もうとは思わないし心の中で交番に届けるか近くに目立つよう置くかの2択になるんだよなぁ
@me_11140_
@me_11140_ 2 жыл бұрын
こういうの本当に嫌い。誰かが盗むとは思ってないけど、善意を試されるのって気分良くはないです。あと盗撮だし。 最近は外国人が貴重品を落としたら、わざとかも、試されてるかもって一瞬思ってしまう自分も本当に嫌。
@user-hp7zu4fn1c
@user-hp7zu4fn1c Жыл бұрын
そもそも財布落としたら困るってことみんな知ってるからね だから"相手も困るだろうな"って思って、自然と拾って届けてあげることができる
@MARIMERIRIY
@MARIMERIRIY 2 жыл бұрын
なんでこんな人の良心を試すような実験するのかなってちょっと思う
@chiki2065
@chiki2065 Жыл бұрын
確かにそうですが、良心がある人が周りにいっぱいいるって知れて幸せです
@user-or1pg4ye8o
@user-or1pg4ye8o Жыл бұрын
私はおっちょこちょいなので、今まで駅やトイレなどに何度も財布やケータイを落としてきてしまってる。だけど、毎回戻ってきた。これってすごいよね。本当にありがたいし、それを知ってるから私も絶対落とし物は交番などに届ける。 ただし、傘だけは一度も戻ってきたことがない笑
@Ace-wx5th
@Ace-wx5th 2 жыл бұрын
他のいくつかの国でも同じようにして比べて欲しいな。落とすところを目撃してたら誰もが追いかけて渡そうとするのか知りたい。
@user-mg1qn2pj3r
@user-mg1qn2pj3r 2 жыл бұрын
是非、自分の国に帰って 必ず同じ事をやってほしい
@user-bi9kb2fj1o
@user-bi9kb2fj1o 2 жыл бұрын
仮に人のものパクってもその後の罪悪感とか家に他人のものがあるって言う違和感を考えたら届ける一択。あと単純に他人に感謝されたあとって当分気分がいい()
@user-bb6sx9sz6e
@user-bb6sx9sz6e 2 жыл бұрын
アメリカでもやってほしいw
@user-nj7uq8gi2o
@user-nj7uq8gi2o Жыл бұрын
家まで来ておかわり要求されそう笑
@Observer_nekodesu4649
@Observer_nekodesu4649 Жыл бұрын
秒で盗られて終わりそうな予感がするぞぅ!!
@Cleome7346
@Cleome7346 Жыл бұрын
過去スーパーで4回財布忘れた事あるけど、一銭たりとも盗まれずに返ってきた 日本人ながら「日本っていい国だなぁ」と感動した
@professor_ryoma
@professor_ryoma 2 жыл бұрын
財布拾っただけで驚く外国人、逆に引く このリアクションしてる2人も日本じゃなかったら盗むかもしれないってこと?
@user-ph1fv3ch7f
@user-ph1fv3ch7f 2 жыл бұрын
「そんなこと言ったって、あなた達2人も同じようにするでしょ?」って思いながら見てたけど、日本じゃなかったら?ってくだりでヒヤッとした
@user-ii8cr3iv5i
@user-ii8cr3iv5i 2 жыл бұрын
単純なのかもしれないけど、どんなにその日が悪くてもちょっと良い事してありがとうって言われたら嬉しくなって自分へのご褒美かってルンルンで1日過ごせてしまう。
@Yaanneo
@Yaanneo 2 жыл бұрын
もし自分が落とした時に…を考えると、拾って届けるっていう行動しちゃいます笑
@k2600g
@k2600g Жыл бұрын
持ち主が落としたのを見てなくてもまず交番や施設に届けるのが当たり前に思っている人が多いので、それを煩わしいとはあまり思わないかな・・・。自分自身も落とした財布や携帯が返ってこなかった事ないし、必ず交番に届いてる。
@user-th7fs4ml8h
@user-th7fs4ml8h Жыл бұрын
100%ではないけど、これだけの数渡してくれる人がいるってのはいいね。 まあ東京のゲーセンは100%返ってこないけど。笑
@kuroyan05
@kuroyan05 2 жыл бұрын
友達に同じことして「お前の人間性を試したんだ」って言ってみろよ
@user-so4un9gy8e
@user-so4un9gy8e 2 жыл бұрын
それな
@user-eo5xk6yf7g
@user-eo5xk6yf7g Жыл бұрын
いい人って証明されたんだからなんの引け目もないだろ
@user-le2ce3tq3m
@user-le2ce3tq3m Жыл бұрын
気持ちいいというか別に当たり前って感じ。
@user-ex6sm5to6n
@user-ex6sm5to6n Жыл бұрын
大抵の日本人は、財布がなくて困ってるだろうなー悪い奴に盗まれる前に早く届けなきゃ!って思うからね。
@user-yw1xf7em7c
@user-yw1xf7em7c 5 ай бұрын
自分も財布を交番に届けてもらった経験があります。 しかも深夜で人通りも少なく、暗い道。 本当に心が温かくなったし、自分も落とし物はこれからも必ず届けようと思った。もちろん他のことでも社会に恩返しもしなきゃ、とも。 優しさの連鎖でこの国をもっとより良いものにしていきましょう。 それは、皆の生活していく上での「幸福感」になると思うから。
@WHITEROSE-kp6jw
@WHITEROSE-kp6jw Жыл бұрын
財布は交番に届けるよ。もし自分が落としたときに、交番に届けてくれてたら有り難いもの。
@akane1010
@akane1010 Жыл бұрын
試されて嫌だなぁって思う反面 やはり日本は素晴らしい国なんだな!ってドヤ顔😎したくなるw
@LanCul
@LanCul Жыл бұрын
確かに試されてる感じありますけど、日本 is best!ですよね!
@renren0714
@renren0714 2 жыл бұрын
日本で貴重品を落として戻ってくる確率は60%だそうです。半数くらいは交番に届けるみたいですね。 ですが日本だから安全と思ってると、危ないです。悪い人も中にはいますし、海外の方が多い東京で試すのは危険な気がします…w
@raino_rin
@raino_rin 2 жыл бұрын
日本人の小学生は1円でも拾ったら交番に届けます。 キーホルダーでも(笑)
@sakana115
@sakana115 3 ай бұрын
警察まで行って届けるのが面倒だからって発想に驚きました!!落として、気づいて、“走って”落とし主に財布を戻してあげるまでの僅かな時間で日本人は恐らくそんな事考えてませんよ。財布を落とした相手に速く返してあげたい!その一心だと思います。そうでなければ、わざわざ走って追いかける必要はなく、日本語でも英語でも大きい声で「財布落としましたよ!」って言えばいいんだし、どうして“走って”までして追いかけて財布を持主に返すのか?っていったら、多分ですが、もし自分が財布を落とした主だったら、すぐ見つからずアチコチ探したり、警察に言いにいったり、見つかる迄心配な時間が長く続くのと、すぐ見つかる(誰かが気づいて拾い返してくれる)のではどちらが嬉しいか?(安心できるか?)等、落とし主の立場(気持)を考えての行動だと思います。(まぁ走って追いかけて持主に返す時にイチイチそんな事も考えて無いですがw)日頃から自分も家族も誰かが目の前で物を落としたらそうするし、自分が落とした時には(ハンカチや小物をよく落としました)誰かに拾って貰って何度も助けて貰った経験が沢山有ります。
@user-vm2jm5bf9e
@user-vm2jm5bf9e Жыл бұрын
なくした場所の近くの交番に行くと見つかったりしますよ!私も自分のお財布が交番に届いていたことがあります!
クレーム対応最恐の話し方
2:01
由美姐ぇのクレーム対応最強チャンネル
Рет қаралды 36 М.
MEGA BOXES ARE BACK!!!
08:53
Brawl Stars
Рет қаралды 34 МЛН
Вечный ДВИГАТЕЛЬ!⚙️ #shorts
00:27
Гараж 54
Рет қаралды 10 МЛН
We Got Expelled From Scholl After This...
00:10
Jojo Sim
Рет қаралды 71 МЛН
日本在住20年ペルー人の一生忘れられない経験「だから日本から離れられない...」
10:04
カチョックTV・ティナちゃんねる
Рет қаралды 1,3 МЛН
50 Dropped WALLETS in JAPAN (Tokyo Social Experiment)
10:19
Jason Ray ジェイソン
Рет қаралды 10 МЛН
10 quiz about Japan! What do you use to make your wish come true? Part30
31:33
MEGA BOXES ARE BACK!!!
08:53
Brawl Stars
Рет қаралды 34 МЛН