No video

漢字を獲得した日本語(日本語の歴史シリーズ)

  Рет қаралды 110,613

Omizan Sakamoto

Omizan Sakamoto

6 жыл бұрын

「訓読み」「万葉仮名」といった日本独自の漢字文化を中心に解説してみました。
シリーズですが、一話完結なので、はじめての方もどうぞご高覧ください。
有志が中国語訳してくれました:
中文字幕版:www.bilibili.com/video/BV1D54...
次弾: • 現代語への長い道(前半)
再生リスト: • シリーズ「日本語の歴史」(正伝)

Пікірлер: 260
@hatarakitakunai-ant
@hatarakitakunai-ant 3 жыл бұрын
_人人人人人人人人人人_ ≫ 雅なヤンキー文字 ≪  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
@ryu_shizumi
@ryu_shizumi 3 жыл бұрын
かつてこれほどまでに仮名を的確かつ簡潔に表現した例があろうか?いや無い(反語)
@shaphere939
@shaphere939 3 жыл бұрын
「学習者の理解のペースを乱す」←ええ言葉遣いしてはるわ
@davide12397
@davide12397 6 жыл бұрын
イタリアからのこのチャンネルのファンです。次回、楽しみにしています。 よろしくお願いします
@OmizanSakamotoOfficial
@OmizanSakamotoOfficial 6 жыл бұрын
ありがとうございます! 次回もよろしくおねがいします^^
@ADeeSHUPA
@ADeeSHUPA 4 жыл бұрын
@@OmizanSakamotoOfficial uP
@mode3221
@mode3221 3 жыл бұрын
こちら、ドイツからでーす
@yagi4u8
@yagi4u8 3 жыл бұрын
日本にいるあなたのファンです。私は、このような機械翻訳のような文章を書くことが得意です。
@user-lp6ge1ro8k
@user-lp6ge1ro8k 2 жыл бұрын
@@yagi4u8 外人かと思ったら結局日本人で草
@aaaaaa-su1fn
@aaaaaa-su1fn 4 жыл бұрын
こういう授業受けたかった
@NotFound-cf1cj
@NotFound-cf1cj 6 жыл бұрын
めちゃくちゃオモロいです! 関西人ですがずっと聞いてれるほど声が良過ぎます😝
@OmizanSakamotoOfficial
@OmizanSakamotoOfficial 6 жыл бұрын
ありがとうございます^^
@yame8134
@yame8134 3 жыл бұрын
祝詞にあるような大和らしい訓読みが好き 和製漢字は象形文字のように図から発展したものではないけど、偏と旁の組み合わせでその印象とどういう意味を内包しているかがから見てとれる 日本語の感性が好きなんだな
@fushan5254
@fushan5254 2 жыл бұрын
8:50 当時の他の漢字圏からすればかなりのゲテモノ書記体系だったろうけど、そのおかげで中国以外では日本だけ漢字が生き残ることができたんだから面白いですよね
@p51mustang_
@p51mustang_ 3 жыл бұрын
terrineと書いてかまぼこと読むようなのは 昭和の少女漫画にはよくあったw
@mikiohirata9627
@mikiohirata9627 3 жыл бұрын
初めて聞いたけど納得。
@javacjapan
@javacjapan 3 жыл бұрын
こういうことに興味持たれるだけあって、コメント欄の一部の方々の日本語力がすごくてコメント読むのも勉強になる。
@z-e-r-o-
@z-e-r-o- 3 жыл бұрын
遠藤周作の言うところの「沼」とはこういうことかな、と思いました。 漢字を自国文化の中に取り込んでしまいながらも、漢籍を決して棄てず、明治期まではエリートの教養として尊重したところも、この国の文化の多重性を確保する意味で重要でしたね。
@tktktkam947
@tktktkam947 3 жыл бұрын
中国語の方言の客家語で『草原』ではts(h)ou ngwanと発音している。中古漢語と比べるとほぼ完全に一致ですねってすごい。
@demonsoldierchem
@demonsoldierchem 3 жыл бұрын
客家人は、元々古代中国の「中原、黄河」の人達で、年々戦争の為段々南へ自分が「客」として移住し、ある日また故郷に戻ろうと思った人達です。 広東人は、最初は秦の時代南蛮(広東、広西地方など)に侵略した語、大量な人を移住させて、現地の百越人を薄めました。その後、モンゴル人は北から宋を侵略し、多くの宋人は南へ逃れました。最終に多く広東地方に定住しました。 客家語は古代中原の発音や表現を良く保ってきました。 広東語は唐~宋の部分を保ってきました。 また、閩南語又福建語は呉語の古代発音や表現を保ってきましたよ。 だから、日本語の音読みは大体広東語、客家語、閩南語など良く似ていますよ。
@user-bl1rg6me7g
@user-bl1rg6me7g 3 жыл бұрын
@@demonsoldierchem台湾人です、日本語を学んでいる時は先生はよく「漢字の読み方は台湾語を参考して」と言われるです
@user-ot3rz7hs9f
@user-ot3rz7hs9f 3 жыл бұрын
@@chutcithok3948 原人レベルってなんだよ(困惑
@mikiohirata9627
@mikiohirata9627 3 жыл бұрын
@@demonsoldierchem 大昔日本で通訳のバイトしていた頃(今は在米)共通語はもちろん 英語を使っていましたが福健省出身の人と仕事をした時その人が日本の看板を 読み上げてるのを聞いてまるで日本語と同じと思った事が有りました。 どの中国王朝時代に話されていて日本まで交易など出来る国に勢力が有ったかによって日本語に取り入れられたかで音読みは変わったのだと思います。
@demonsoldierchem
@demonsoldierchem 3 жыл бұрын
@@mikiohirata9627 様がいう通りです。自分もそういう体験もありました。当時、初めて日本語を勉強したばかりの時、ある程度似ていると思いました。
@gambappe3000000
@gambappe3000000 6 жыл бұрын
楽しみにしてました…今回もとてもわかりやすくて楽しかったです!次回も希望します…
@OmizanSakamotoOfficial
@OmizanSakamotoOfficial 6 жыл бұрын
お陰様で続編完成しました。 次回もどうぞお楽しみに^^
@user-cf7cl2dj3v
@user-cf7cl2dj3v 4 жыл бұрын
昔の人「中国語かっこええけど、使い方よくわからんなぁ...まあえっか!分からんけど適当に書いたろ!」
@harunain
@harunain 3 жыл бұрын
古墳時代の銅鏡の文字にそーゆー例はあるけど、えーかげんな使い方ばっかしじゃねえですよ。
@ichirotanaka5725
@ichirotanaka5725 3 жыл бұрын
@@harunain 才がるという言葉ご存じでない?
@hitsuki_karasuyama
@hitsuki_karasuyama 3 жыл бұрын
ルー大柴かよ
@user-tw4yp3pk1c
@user-tw4yp3pk1c 3 жыл бұрын
今の人「英語かっこええけど、使い方よく分からんなぁ…まあえっか!分からんけど適当に書いたろ!」 「「「おもしろ英語Tシャツ!!!!!!」」」
@user-rv4og9um1z
@user-rv4og9um1z 3 жыл бұрын
昔の人よりちょっと後の人 「ファッ!?この字は○○って読むんちゃうの!いまの中国の人は●●と読むって?」 「ほなら●●も追加したろ!!!!」 『生』の字「どえらいことしてくれたな」
@user-nh8sg2we2w
@user-nh8sg2we2w 3 жыл бұрын
あ、仮名ってそーゆー(笑)!←今つい口から出たのそのままです(笑)。 だから「仮」なのですね。昔から不思議に思ってたんです。1つ謎が解けました!
@user-ms1vf3ks7r
@user-ms1vf3ks7r 3 жыл бұрын
Fieldをクサハラって読むのどこかで見たことあると思ったら…… 国士無双十三面(ライジングサン)!!!!
@patriot_0660
@patriot_0660 6 жыл бұрын
おもしろかったです。次回も期待しています!
@OmizanSakamotoOfficial
@OmizanSakamotoOfficial 6 жыл бұрын
ありがとうございますm(_ _)m
@sa_web
@sa_web 3 жыл бұрын
5:36 〇〇と書いて〇〇と読む ありきたりの比喩でよく見かけるけど、結構斬新な表現だったんだね
@WunderlicheNarren
@WunderlicheNarren 3 жыл бұрын
すごく面白い。 どうして国語の時間ではこういう話をしてくれないんだろうか……
@IcanKanji
@IcanKanji Жыл бұрын
受験に必要ないから
@fruitsfresh3092
@fruitsfresh3092 3 жыл бұрын
昔の中国語は現代の英語ポジション めっちゃ分かりやすいです!
@keitakurihara2259
@keitakurihara2259 3 жыл бұрын
めっちゃ面白いです!ありがとうございます!
@TheSimontea
@TheSimontea 3 жыл бұрын
はじめまして。最近言語学に興味を持った者です。大変に楽しい動画をありがとうございます。 他の動画も拝見致しますね♪
@ksa9vvjxpignc7xr56xv
@ksa9vvjxpignc7xr56xv 3 жыл бұрын
こんな面白いチャンネルがあったとは、、、登録しました。
@mikiohirata9627
@mikiohirata9627 3 жыл бұрын
しかし感じがこれほどまでに日本で受け入れられたのには表記文字で一目で意味が解る。 大変便利な筆記方だったからでしょう。
@YumehakiP
@YumehakiP 2 жыл бұрын
古代の中国語と日本語の関係や、日本語特有の漢字の使い方はとっても面白いです!
@yamatoshun6296
@yamatoshun6296 3 жыл бұрын
すっごく勉強になるし、面白いです。そういえば、中国だって、インドの経典を三蔵法師が中国へ持ち帰り、母国で発音しやすいように漢字にしてますもんね。般若心経とかもそうですし。
@user-kj2vz5li1e
@user-kj2vz5li1e 3 жыл бұрын
すごくわかりやすい!
@waisho-otoko-matsugo-agaki
@waisho-otoko-matsugo-agaki 3 жыл бұрын
今回も、めっちゃ勉強になりましたわ。
@OmizanSakamotoOfficial
@OmizanSakamotoOfficial 3 жыл бұрын
ありがとうございます^^
@user-gn4he9ox7m
@user-gn4he9ox7m 3 жыл бұрын
大変 勉強になります👏👏👏
@user-cf7cl2dj3v
@user-cf7cl2dj3v 4 жыл бұрын
って事は、「バズってる」みたいなのは近年において英語を日本独自の文化に取り込んだ良い例って事?エモくね?
@utunosanaka
@utunosanaka 3 жыл бұрын
エモいもその良い例の可能性がワンチャンある
@user-rv4og9um1z
@user-rv4og9um1z 3 жыл бұрын
ダブる、サボる、もそうですね
@chiyo0216
@chiyo0216 3 жыл бұрын
トラブるとかも
@Aoi-nh3so
@Aoi-nh3so 6 жыл бұрын
1コメ😆 今回も興味深い動画でした👏 説明してる時の大阪弁が心地よくて好きです!
@OmizanSakamotoOfficial
@OmizanSakamotoOfficial 6 жыл бұрын
ありがとうございます^^ 励みになります。
@user-zm1xo8je6k
@user-zm1xo8je6k 4 жыл бұрын
九州人ですが、親近感ある大阪弁ですね。
@user-ux2qz3yb7r
@user-ux2qz3yb7r 3 жыл бұрын
漫画等でルビをふる習慣は古代から根付いた文化だったのか そうかんがえると楽しいな
@user-rv4og9um1z
@user-rv4og9um1z 3 жыл бұрын
日本人は昔から言葉に新しい読みを作ってきたし、漫画も描いてきたんですね……
@black48698928
@black48698928 3 жыл бұрын
めちゃくちゃ発音良くて聞き惚れる
@use-wkyawa
@use-wkyawa 9 ай бұрын
ずっと気になってたことが知れてありがてぇ
@user-mimimizoreee27572
@user-mimimizoreee27572 11 күн бұрын
望んでいたものだった。有難き
@user-hs8xy5vy4z
@user-hs8xy5vy4z 3 жыл бұрын
日本人の魔改造力の始まりは漢字の日本語仕様化ということかな
@OmizanSakamotoOfficial
@OmizanSakamotoOfficial 3 жыл бұрын
この例えすごく好き
@yuipy_ch
@yuipy_ch 3 жыл бұрын
4:23 おおー古文ぽい 4:29 は?????? って感覚になったところに、当時の漢字の使う感覚がなんとなく、腑に落ちた…。 最先端だったんだね。
@user-rn7ww8wc2j
@user-rn7ww8wc2j 3 жыл бұрын
なんか…なんやろ?オンライン授業を感じる…
@vxx3709
@vxx3709 3 жыл бұрын
わかる
@__-hb4ce
@__-hb4ce 3 жыл бұрын
すごく腑に落ちるし、 落語を聞いてるみたい。
@user-ob7qd7zd8u
@user-ob7qd7zd8u 3 жыл бұрын
話し方好きです。
@takabon_jpn9341
@takabon_jpn9341 3 жыл бұрын
素晴らしい
@oc9358
@oc9358 3 жыл бұрын
素晴らしい!
@jimshaw2
@jimshaw2 4 жыл бұрын
ありがとうございます。とても参考になりました。私は国語学者ではなく、英語教育の研究者ですが、日本人が抱く英語の発音の解離について長い間考えてきました。これを一言で言うと、英語の単語を使って話をするときに、「何故オリジナルの発音とは違う発音をするのだろう」と言う疑問です。これは漢字の読み方に訓読みを当てた古代の日本人と同じ発想なのではないだろうかと考えました。これは正しかったようです。 私なりの解釈ですが、英単語を日本人同士で伝える場合にオリジナルの発音である必要はない、と言う事情があります。むしろ日本語の音として分かりやすい方が大切なのではないかとも思います。ですからfieldと言う英単語ではなくフィールドという日本語を当てはめると、誤解が少ないという利点が生じます。 こう考えると、日本人が英語の発音を外す理由の一つが分かります。 それに国語辞典にある言葉の約50%が中国語由来であるという事実には驚きました。今の外来語の多さどころか、それを遥かにしのぐ数の単語が日本語化された事になります。これは外国語に対する日本人の対応の仕方を考えるときに参考になります。もしかすると欧米由来の外来語、あるいは英語由来の外来語はもっと増えるのかもしれません。私の想像ですが、ある英語由来の日本語を聞いて、その単語を知らないアメリカ人がいたとして、そのアメリカ人に「何だ、こんな単語知らないの?あんた本当にアメリカ人?」なんて言う日本人が出てくるかもしれません。失礼な話です。
@user-ky1ds4qh9k
@user-ky1ds4qh9k 3 жыл бұрын
ネガディブな側面から言えばそうなのかもしれませんが、私はその時代の覇権言語を自在に組み込める柔軟性こそが日本語のアイデンティティだとも思うのです。 いずれにせよ、中国語が日本語にあれほど侵入したのは表記する方法がそれしか無かったからというのと外交だけでなく教養としても必須であったという当時の世情故のものだと思うので、あと1-2世紀でヘゲモニーを失うであろう英語が中国語程に取り入れられるかと言われたら疑わしいと思いますがね。将来的にはオランダ語やフランス語のように固有名詞に残されるだけで終わると思います。
@catan_ryoma5119
@catan_ryoma5119 3 жыл бұрын
古代から日本の言語はガラパゴス化してたのですね。ただ、仏像やローマの神なんかも日本風に作り替えられている事などからも分かるように、日本人というのは海外から取り入れたものを自分達好みにカスタマイズしたがるのだと思います。そこに良いとか悪いとかは無くて、そういうものなのです。
@ytFmkn07
@ytFmkn07 5 жыл бұрын
とても興味深いです。日本語は中国語に比べて母音子音とも音の数が少なく、その上声調もありません。漢字が普及する前の古代日本語ではどうやって同音異義語を区別していたんでしょうか? 日本の古典は関西弁の方が断然合ってますね。関西に生まれたかったなあ。
@shinyaarikawa7567
@shinyaarikawa7567 5 жыл бұрын
歴史的背景として、なんでこんなぶっ飛んだことできたんでしょうかね。民族的な統一意識を持たせる必要があるほど国際関係に緊迫感があったとか…?
@user-cf7kz2gx7k
@user-cf7kz2gx7k 4 жыл бұрын
海を隔てていたこともあってそもそも中華世界への帰属が緩かったというのがあった気がします
@shintenhou229
@shintenhou229 3 жыл бұрын
明治時代人の漢字力は凄いよ。今の人も幸田露伴、坪内逍遥位楽々と読めるようになってほしい。世界が広がるぜ。「柔道」が如何に邪道か分かるよ。革新的分野には、明治時代人は、全部「何々術」と付けた。学術、医術、技術、算術、芸術、美術・・・、一方保守的なものに「道」と付けていた。神道、仏道、茶道、華道・・・、ねっ明治時代人は凄いだろ!
@NSR250RMC1889
@NSR250RMC1889 3 жыл бұрын
スカルフェイスの気持ちが理解できた
@user-kv5jz2cz7y
@user-kv5jz2cz7y 3 жыл бұрын
カタカナ ひらがな 漢字 ローマ字 英語 淫夢語録 現代の日本人の言語のジャンル
@choco.melonpan
@choco.melonpan 3 жыл бұрын
昔から国語が好きだったけど、学生の時にKZfaqがあったらもっと楽しかったのになー!
@user-js3kd7fe4h
@user-js3kd7fe4h 3 жыл бұрын
学校の授業は受験対策で、勉強にはならないからね。
@shintenhou229
@shintenhou229 3 жыл бұрын
裃(かみしも)鞐(こはぜ)榊(さかき)梻(しきみ)なんかも国字だよね!
@cuba1037
@cuba1037 Жыл бұрын
坂本さんよろしく😃✌️お願いいたします。このシーリスは大好きですよ。お陰さまで日本語歴史についてよく理解できます。 例文にすべての使用した英語単語はフランス語由来あります。 最後にフランス語は国際的言語でしょう。 Merci Beaucoup mon ami!
@user-uz3lp3kl2e
@user-uz3lp3kl2e 4 жыл бұрын
自分の苗字は日本固有語の地名に一音ずつ漢字を当てた物だけど、ヤンキー文字と一緒だったのか。
@massan1192
@massan1192 3 жыл бұрын
あまり良くないイメージの地名・人名の場合…例えば窪(凹んだ土地)→久保(ずっと保つ)という縁起の良い表記に変える場合が多かったというのは、本やテレビで見たことがあります。 窪塚の様に、変えていない場合もありますが。
@golpie
@golpie 2 жыл бұрын
@@massan1192 地名に関しては、古代に「佳字をあてろ」というお達しがありましたからね。なお字が固定されたのはだいたい平安時代から。
@pken47
@pken47 3 жыл бұрын
何ですかこのためになるチャンネルは
@Irix.5674
@Irix.5674 3 жыл бұрын
2:40 これ、非常に難しいところで漢語というのは古代中国語に由来する 単語や読み方を指し、外来語は和語 (日本固有語・やまとことば) と 漢語以外の語彙を指すというといいです。 また、現代中国語に由来する単語や語彙は中国語として外国語扱い されます。 ちなみに、漢語が和語や外来語と同列に並べられている理由は日本語の 語彙の大半を占めているからであると思われます。 だいたい、現代日本語の 5 - 6 割程度が漢語由来であると考えられています。 (ちなみに日本語と同様に古代中国語=漢字語が多い韓国語は漢字語の割合が 7 割以上だそうです) なお、現代では主に英語を始めとした欧米の言葉が大量に入ってきているので 全体から見ると徐々に和語と漢語の割合は減ってきていますがそれでも外来語は 2 - 3 割程度みたいですね。 また和語でも漢語でもなく本来は外来語といえるものでも非常に古い時代に伝来し 日本語の中に溶け込んでしまい、外来語という認識が薄い語彙もあります。 カルタ (英語の card やドイツ語の Karte と同語源)、イクラ (ロシア語で魚卵) など。 なので正確に言えば •和語 (やまとことば) •漢語 (古代中国語) •外来語 (近年日本に輸入された漢語以外の外国語) •その他 (漢語以外で古代に日本語に借用された外国語や造語など) の 4 種類といえます。 和語 (倭語) は漢語的表記で固有語表記では「やまとことば」 (大和言葉) と なります。 ヤマトは日本の別名で「日本」は日本の自称である「ヒノモトノクニ」を 漢字表記して漢語読みしたもの。 その他には地理的に近いロシア語やアイヌ語などから借用されたものが多いと 思われます。 ほかにはポルトガル語などから借用されたものも多い。
@user-xn1uz8mu5h
@user-xn1uz8mu5h 3 жыл бұрын
たびたび学習者の理解のペースを乱す で笑ったw 科学者ってそういう所あるなぁ、、
@marcelogreco3192
@marcelogreco3192 5 жыл бұрын
私はこのビデオを見ている唯一の西洋人だと思います
@SakuraEvangeline
@SakuraEvangeline 5 жыл бұрын
違います
@furusatonotkokyou
@furusatonotkokyou 4 жыл бұрын
日本語や日本の文化に興味を持ってくれて嬉しい
@MrMakotox
@MrMakotox 3 жыл бұрын
Br tem em todo lugar, meu camarada
@catan_ryoma5119
@catan_ryoma5119 3 жыл бұрын
スペインや英語圏の方までこのビデオを観に来てくれるなんて、時代を感じる。
@user-ds2yt5ig1c
@user-ds2yt5ig1c 5 жыл бұрын
4:05 絵ェ!
@ankurage
@ankurage 3 жыл бұрын
もしも近代まで日本に文字がなかったら、漢字じゃなくて英文を訓読みしてた可能性は否定できない
@Doskharaas
@Doskharaas 6 жыл бұрын
1:40 草原の古代中国語の発音が ツォンウェン でしたが、これ韓国語の今の発音に非常に似ていますね。 초원(Cho-Won)
@Gugeoji._.
@Gugeoji._. 4 жыл бұрын
台湾語(閩南方言) 草原 tshau guan (ツァオ グァン)
@user-qu8ix8fq4m
@user-qu8ix8fq4m 3 жыл бұрын
ですよね。
@fukuikenji3684
@fukuikenji3684 3 жыл бұрын
韓国語における漢字の発音は中国語に近いもの、日本語に近いもの、その中間的なものに分かれます。地理的位置、時代的な漢字伝播の過程でそうなったんだと思います。 ちなみに台湾は中国でもtaiwanと発音し、韓国語は대만(テマン)となります。なんでやねん!!
@lgya999
@lgya999 3 жыл бұрын
福州语 乃南朝首都建康语之遗存。福州语:草原 cho-won 日本 ni bon 汗,寒 gan 泉 siang 监 kan 军 君 gong 子 giang
@medve1
@medve1 3 жыл бұрын
​@@fukuikenji3684 元々は韓国語でも灣(湾)の発音は「완(ワン)」となるはずでしたが、彎が似ている形の蠻と混同されて「만(マン)」になって、また灣は彎の影響で「만(マン)」になりました。韓国の字典にも「本音は완」と書いてあります!臺(台)の発音は、ay(アイ)→ ae(エ)という韓国語の全般的な母音変化のためですし
@user-ry6dr5bb3z
@user-ry6dr5bb3z 3 жыл бұрын
楽しいです。
@tanuki3185
@tanuki3185 3 жыл бұрын
ハリセンでしばかれるで吹いたww
@user-yc2fs4fl4n
@user-yc2fs4fl4n 3 жыл бұрын
04:39
@Silverstein1883
@Silverstein1883 4 жыл бұрын
和製漢字。中国伝来ではなく日本で作られた漢字。古いものもあるんですね。知りませんでした。 近代以降に、日本で作られた漢字(自由、社会など多数)だけかと思ってました。
@sigre8983
@sigre8983 3 жыл бұрын
「漫画の当て字文化」もこの様な感じかもしれんな
@msjapan112
@msjapan112 3 жыл бұрын
ナレーションが大阪弁?なところがとってもすてきです。 今めかし!笑 ナウい!みたいな感じかな。笑 おもしろーい!
@msjapan112
@msjapan112 3 жыл бұрын
テリーヌ=かまぼこ 笑
@user-js3kd7fe4h
@user-js3kd7fe4h 3 жыл бұрын
この動画を視たら、1週間で5人くらいには自分の知識として話しそう。
@Y.Tomo_yuka2352
@Y.Tomo_yuka2352 3 жыл бұрын
語り口調もマネしそう
@megmilk1393
@megmilk1393 3 жыл бұрын
やる気満々だった…
@fum1y462
@fum1y462 3 жыл бұрын
俺ん地元の方言は山陰の方言(鳥取、島根)に関西弁をちょっと混ぜた感じで、しかも漁師町だしけなかなかおもれーで
@ystszk9901
@ystszk9901 3 жыл бұрын
方言について、言語はいろいろあったと思うけど文字は無いので各地域毎に違った文字表記があるとは思えない。漢字を拝借して作った日本文字は日本文化の中心の人がで色々考えて今のような文字使いになったのだと思う。
@user-qj4so6gq2m
@user-qj4so6gq2m 5 жыл бұрын
とても分かりやすかったです 草原の発音が中国語の閩南方言と随分似てますね! そこで質問なんですけど、なぜサウゲンと比較されなっかったのでしょう?この方がより似ていると思いました
@OmizanSakamotoOfficial
@OmizanSakamotoOfficial 5 жыл бұрын
迷ったのですが、 「古代も『サウゲン』と書いて『ソウゲン』と発音していた」 と誤解されている方がいらっしゃるので、説明を単純化するために「ソウゲン」と比較することにしました。 「サウゲン」から「ソウゲン」に変わったことについては、次の「第三弾」で説明しています。 是非、そちらもご覧ください^^
@pasadena2018
@pasadena2018 3 жыл бұрын
何これ?めっちゃ知的好奇心掻き立てよるわーと、前のめりで聞いてたら不意にギャグ挟みよるから笑ろて中身飛んでもうてまた最初から聞き直しや、かなんわ~
@user-he2fk3tw3o
@user-he2fk3tw3o 3 жыл бұрын
漢字を受容する以前に日本のオリジナルの文字は存在しなかったのでしょうか?
@hachimuko1167
@hachimuko1167 3 жыл бұрын
少なくとも今はないと言うのが定説ですね
@utunosanaka
@utunosanaka 3 жыл бұрын
@arai nn タイムスリップニキは古代に帰ってクレメンス...
@user-lc4vv5sb9c
@user-lc4vv5sb9c 2 жыл бұрын
あー、文字代わりに地面に枝を並べたり石を置いたりして記録してたべ。
@shinyaarikawa7567
@shinyaarikawa7567 5 жыл бұрын
日本の国際関係史みてたら、 ・当時の中国王朝の衰退とそれを見越しての対中国交流の停止 ・平安朝への富の蓄積による文化的発明の余裕 が要因だったのかな…と
@user-od5os4yo1f
@user-od5os4yo1f 3 жыл бұрын
英語からの借用でも発音が二通りになるパターンがありますね。 machine -> マシーン, ミシン
@OmizanSakamotoOfficial
@OmizanSakamotoOfficial 3 жыл бұрын
同じ現象ですね(笑) glass > ガラス、グラス なども
@golpie
@golpie 2 жыл бұрын
発音がというより、日本人の言語参照テーブル脳が変わり、かつ表記テーブルも変わっているのです。例えばウヰスキーがウイスキーになったり、フイルムがフィルムになったり。フイルムという言い方は私が若い頃までありました。表記から音が引きづられるのか、音から表記が変わっていくのかは様々あるようですが、日本ではそれが並立して存在していたり。アラブ系の単語は英語からの重訳が多かったので更にわからん。これは漢字と日本語の間でもよくあることですね。尤も「現地の読み方を尊重しよう」という流れが80年代から起きているために、外来語は外来語として発音がビジン語的に固定化されていくのかもしれません(表記もそうだとは言ってないw)
@tuchiyar
@tuchiyar 3 жыл бұрын
開眼×2. お見事。
@umakara55
@umakara55 4 жыл бұрын
貴族階級が文字の知識を独占し、民間の話し言葉とかけ離れた言語体系を構築する(それを大衆支配に利用する)国が少なくない中で、我が国の文字が民間に歩み寄ってくれたのは、どういう理由からかはわかりませんが教育などの面では有難いことでした。
@golpie
@golpie 2 жыл бұрын
それは仏教の大衆普及と密接な関わりがあります
@user-ob7qd7zd8u
@user-ob7qd7zd8u 3 жыл бұрын
日本は雅なヤンキーやった可能性が微レ存(死語)
@user-qi6ri9wk3g
@user-qi6ri9wk3g 3 жыл бұрын
日本に入れば、それは必ず作り替えられる。 日本人1「魔改造ゥフォォオォオオオオゥ!」 日本人2「飛んで火にいる夏の虫じゃけぇ!」 日本人3「日本オリジナルに換えたるわぁ」
@changnabe2606
@changnabe2606 3 жыл бұрын
マナカナだけに漢字文化圏の双子タレントやね
@user-jd7gb2xt5h
@user-jd7gb2xt5h 3 жыл бұрын
中国語が一枚岩になったと言うか標準語だか北京語だか共通語だかになるまで中国の端と端では言葉が通じなかったとか聞くし ピンインとか言うローマ字アルファベットを用いないと発音や読み方も分からないとか聞くな
@ykok6145
@ykok6145 4 жыл бұрын
か、かまぼこ……
@user-cg4lr8jp5c
@user-cg4lr8jp5c 3 жыл бұрын
貴方の語り部を聴き、中島らも氏をふと想ひ出しましたよ。
@DJ-lt2yd
@DJ-lt2yd 3 жыл бұрын
呉音漢音唐宋音とアップデートされてきた音読みは、なんでそこで止まって元音明音清音と続かなかったんでしょうねぇ。 江戸時代まで漢文が公文書であったにも関わらず、韻文は唐詩が最高とされた事と関りがあるのでしょうか。 清音が輸入されてたら現代の中国語学習者も少しは楽できただろうにw
@Irix.5674
@Irix.5674 3 жыл бұрын
漢字は同人文化の元祖みたいなものですね。
@kenji_hinomoto
@kenji_hinomoto 3 жыл бұрын
仮名と真名混ぜられたら絶対読めんわ
@shintenhou229
@shintenhou229 3 жыл бұрын
努力して読解力を広げてください。世界が広がりますよ。
@yagi4u8
@yagi4u8 3 жыл бұрын
本当煮難市層惰那。因未煮之派当手字
@w.bavasi8958
@w.bavasi8958 3 жыл бұрын
@@yagi4u8 不思議と頑張れば読めるな
@hykathon
@hykathon 3 жыл бұрын
方言の話から入ると、中国語ってどの中国語なんだろうと気になってしまいますね。
@golpie
@golpie 2 жыл бұрын
基本的には南北朝時代(呉音、漢音。しばしば江南や閩の言語)、唐時代(唐音、しばしば都の言語)ですね。それ以後の音もありますが、明らかに外来語と扱われるパターンとしてカナ書きされ、音読みとしては扱われませんね。代表的なのが野菜名(ピーマンやチンゲンサイなど)や麻雀用語かな。
@ponkasu
@ponkasu 3 жыл бұрын
面白いです。 国語学と言語学は違うんですね
@mishima2006
@mishima2006 6 жыл бұрын
マナカナ
@OmizanSakamotoOfficial
@OmizanSakamotoOfficial 5 жыл бұрын
そこから来てたりして(笑)
@yjsnpi810snpi
@yjsnpi810snpi 3 жыл бұрын
はぇー面白いね
@nison_jp
@nison_jp 3 жыл бұрын
地方自治体の定める条例は方言で書けるようにしたらいいのかもね…w
@tyouicbm
@tyouicbm 3 жыл бұрын
沖縄は独立志向ってのもあるんでしょう。民族意識も強いし。 そもそも国語ってのを学校教育で教えるというのもかなりナショナリズムの強い発想ですよねえ… しゃーなくもあるんでしょうが…
@kengo7273
@kengo7273 8 ай бұрын
円グラフの漢語49.1%のうち和製漢語の割合はどれくらいなのでしょうか。
@user-hf6hj5gh9y
@user-hf6hj5gh9y 3 жыл бұрын
イントネーションが関西 んんん 大和言葉は 私らにはお高いです(笑)
@user-cl4ug6uk2d
@user-cl4ug6uk2d 3 жыл бұрын
面白かった。👍  只、文字が小さい。 📲で調子を 合わせて欲しい。 頑張って下さい。
@OmizanSakamotoOfficial
@OmizanSakamotoOfficial 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます^^ なるほど、PCで作成しているため気づきませんでした(^^; スマホのサイズも考慮し、改善しようと思います。 今後も、お気づきの点があればお教えいただければ幸いですm(_ _)m
@user-cl4ug6uk2d
@user-cl4ug6uk2d 3 жыл бұрын
@@OmizanSakamotoOfficial さん。返信✉️↩️有り難う御座います。 出来れば、其の根拠 も 御願いします。民族と環境に依って 脳の働き方は違って来ます。どの部分が活性化して どう言う反応が有るか、其れに依って 文化の違いが有る筈です。 〰️言語学の世界は煩いでしょ。頑張って下さい。
@raincircle6115
@raincircle6115 3 жыл бұрын
現代の若者(自分含め)は自分の地元の方言知りませんからね。私も祖母の言っていることが度々わからないことがあります。
@massan1192
@massan1192 3 жыл бұрын
テレビの普及や戦後教育が分かれ目だと思います。私の親世代は71歳、親戚はその上の80代も多いですが、発音が濁って聞き取れなかったり(イとエが混同する新潟方言)、使う単語(ミミズの事をジミと言う)が違うのは、今年時点で82歳以上の人がほとんどです。その意味では、ネイティブ方言が聞けるのも今だけですね。
@user-pr7ue6ek4o
@user-pr7ue6ek4o 3 жыл бұрын
4:43 ちょいちょい大阪人らしい?ツッコミが入りますね。
@Destroyer_Division_6
@Destroyer_Division_6 3 жыл бұрын
表音文字と表意文字を両方器用に使えるのが中国語にはない日本語の強みだと思うね。
@Destroyer_Division_6
@Destroyer_Division_6 3 жыл бұрын
@arai nn はえー
@Jtttcagn
@Jtttcagn 3 жыл бұрын
@arai nn 当て字だけどね。 日本語もカタカナで非常に正確に外来語の音を表せる。 中国語は発音自体に妙な癖がある言語だから、外国語の発音を正確に取り入れる面で日本語より不利。 君のいう様な、中国語は高級言語などでは全く無く、むしろ日本語の方が外来語を柔軟に取り入れ同化させられる点では中国語より「高級」な言語とも言えるね。
@Jtttcagn
@Jtttcagn 3 жыл бұрын
@arai nn 当たり前だろ。 中国語の当て字より正確。 漢字は意味があるから、当て字にすると馬鹿みたいな意味にもなってしまうし、オリジナルの言語の良さが失われる。 平たく言うと、ダサくなる。 しかしカタカナは表音文字だからもっとスマートに外来語を消化出来る。 そもそも中国語なんぞが「高級言語」とか妄言過ぎて笑っちゃうねw
@Jtttcagn
@Jtttcagn 3 жыл бұрын
@arai nn 何も返答出来ず3歳児みたいな戯言か?笑 ほんの50年前まで文盲だった中国人に何が誇れる事がある?笑
@Jtttcagn
@Jtttcagn 3 жыл бұрын
例えばMatthewという英語名は、カタカナならマシュー、あるいはマトゥルなど、原語に非常に近い形で音を復元出来る。 字面も美しい。 しかし中国語はどうだ? 馬太、馬修などとダサい文字しか無い。笑笑 そもそも人の名前に「馬」しか使えない言語など、ダサく後進的で話にもならない。 お前らは馬か?笑 しかも漢字は王朝の上流階級や官吏、一部の上級商人が使っていた程度で、一般民衆は文字など無縁の生活。 今の中国人も文字(漢字)を読めるようになったのはつい50年ほど前でしか無い。 江戸時代から寺小屋制度で子供から大人まで、一般民衆が文字を読めた日本とは雲泥の差だね。 比べる事すらおこがましい。 お前ら中国人が文字も読めず、犬の様な生活をしていた頃、日本はすでに文明国として国際社会に貢献していたのだよ。 そしてお前ら中国人は日本から和製漢語を学び「人民」や「共和国」といった言葉を日本から拝借し、お前らの国名に使ったのだろう? 愚民は口を慎めよw
@SamoArinan
@SamoArinan 3 жыл бұрын
敵(ライバル)
@user-ck4jb1gz5y
@user-ck4jb1gz5y 4 жыл бұрын
母語を粗末にすることは思考そのものを粗末にすること...本当その通りですね。英語賛美の世の風潮に流されて日本語を疎かにしている自分が恥ずかしくなりました。素敵な動画ありがとうございます。
@yskk04130413
@yskk04130413 3 жыл бұрын
めちゃくちゃ関西弁で草原
@uncho0n
@uncho0n 3 жыл бұрын
スカルフェイスかな?
@hika1382
@hika1382 4 жыл бұрын
1:36 あたりの字幕の「知れませんか」は「知れませんが」の誤字ではないでしょうか
@kudoNHGKU
@kudoNHGKU 3 жыл бұрын
ハリセンワロタw
@user-jpdiwpapapmpdpmw
@user-jpdiwpapapmpdpmw 3 жыл бұрын
東京に行った時に、電車の中の東京の人たちの話し方がすごく面白かったのを覚えています。 地方からしてみれば、共通語も、東京弁という方言なんですよね。
現代語への長い道(前半)
7:16
Omizan Sakamoto
Рет қаралды 104 М.
Can Japanese Speakers Read Chinese?
21:17
Langfocus
Рет қаралды 100 М.
لااا! هذه البرتقالة مزعجة جدًا #قصير
00:15
One More Arabic
Рет қаралды 36 МЛН
ПОМОГЛА НАЗЫВАЕТСЯ😂
00:20
Chapitosiki
Рет қаралды 6 МЛН
Schoolboy - Часть 2
00:12
⚡️КАН АНДРЕЙ⚡️
Рет қаралды 11 МЛН
時をかけるタピオカ~古代人に現代語を教えたら~
8:46
日本で漢字が廃止されかけた話【漢字廃止論】
13:08
社會部部長
Рет қаралды 291 М.
弥生時代の日本語で会話 [from Pre-Proto-Japonic to Modern Japanese]
4:58
ヒエログリフの読み解きかた
10:42
ことラボ
Рет қаралды 187 М.
Understanding the Japanese Writing System
11:21
Academia Cervena
Рет қаралды 1,5 МЛН
w
18:28
jan Misali
Рет қаралды 3,4 МЛН