【横浜・寿町】「集団リンチされかけた」村田らむも恐れるドヤ街・寿町に潜入《村田らむの日本DEEP探訪#5》

  Рет қаралды 461,228

楽待 RAKUMACHI

楽待 RAKUMACHI

Күн бұрын

横浜、中華街のすぐ近くにある「寿町」。大阪の西成や、東京の山谷と並び、日雇い労働者が集まる街として知られている。この場所で、かつてホームレスの取材を行ったことがある村田らむは、危うく集団リンチされそうになったことがあるという。一体どんな街なのか、村田らむと共に現地を歩きながら、その実態に迫る。
▼チャンネル登録&高評価をお願いします▼
/ rakumachi
▼「村田らむの日本DEEP探訪」シリーズはこちら▼
• 村田らむの日本DEEP探訪
▼村田らむさんのKZfaqチャンネルはこちら▼
/ @muratarum1026
▼さらに実践的で役立つ動画を配信中!▼
「楽待プレミアム」の詳細はこちら
www.rakumachi.jp/lp/premium_s...
月額プラン3300円
年額プラン29800円(一括年払い)
ーー[チャプター]ーー
00:00 寿町ってどんなところ?
01:33 かつては河川敷にホームレスのテントが
03:34 寿町に潜入、集団リンチされそうになった経験も
06:53 亡くなった人を供養する「寿地蔵」
08:53 違法賭博の実態
10:32 100円で入れる、コインシャワーを発見
11:15 汚すぎて寝れない…簡易宿泊所のリアル
15:31 外国人観光客の姿も
17:52 次回予告
ーーーーーーーーー
【楽待】
公式サイト:www.rakumachi.jp/?uiaid=youtube
【公式SNS】
X(旧Twitter): / rakumachinews
LINE@:page.line.me/nyb2478b
TikTok: / rakumachi.jp
Facebook: / rakumachi
Instagram: / rakumachi
【運営】
株式会社ファーストロジック
公式HP:www.firstlogic.co.jp/?uiaid=y...
#楽待 #不動産投資 #村田らむ #寿町 #横浜

Пікірлер: 298
@rakumachi
@rakumachi 3 ай бұрын
▼前回の動画はこちら▼ 【樹海村】オウム事件の痕跡が残る「民宿村」の過去と現在 kzfaq.info/get/bejne/i5mVZrlosq_RZpc.html
@762forest_railway
@762forest_railway 3 ай бұрын
野毛はありませんか?
@user-vi2co9nl5e
@user-vi2co9nl5e 2 ай бұрын
1.😅​@@762forest_railway
@user-nx8xu7mb4d
@user-nx8xu7mb4d Ай бұрын
グッズがガチで「楽待」ってタイプしただけのプリントでワロタ
@user-zz7fd8tg9x
@user-zz7fd8tg9x 3 ай бұрын
横浜在住の者から一言だけ、この動画をご覧になった方は絶対に行かないでほしい、この動画以上のことは何もわからないし何もない。寿町はここ20年ぐらいで変わり、昔の荒くれ者のドヤ街のイメージは過去のものとなった。人生に疲れ行く場所のない弱った高齢者がひっそりと暮らす町になった。今も酒に酔った人や自暴自棄になった人らがおられるが、それも寿町だからと取り立てて大騒ぎするものでもない。物見雄山で大勢で歩き回ったり撮影したり話しかけたりするような場所ではないし、怖いもの見たさの動物園でもない。辛く苦しく悲しい人らの歴史の小さな街が、少しずつ変わり消えゆくだけのことでありそっとしておいてあげる場所なのだ。
@user-qj7bf5jh5y
@user-qj7bf5jh5y 2 ай бұрын
横浜ブンタイにホテルがあるから、知らない人は行くでしょうね。
@user-vm5hg7hi7s
@user-vm5hg7hi7s 2 ай бұрын
生活保護者がいるとこだし、今は民泊もやってるとこもあるから泊まる人も居るでしょ
@user-eq4ef8tg5r
@user-eq4ef8tg5r 2 ай бұрын
そっとしてというより将来的に注目せざるを得ない。15年後には個々が電子マネー化に対応できそうな都会派も多いのではないか。スマートウォッチ装着手当つけて掛かり付けの医者によるオンラインでの体調管理も可能だ。テクノナマポリスの誕生ですよ。
@hagetailcat
@hagetailcat 2 ай бұрын
100円玉で、パチンコ出来る店があってびびったわ
@user-wj8ij1mage
@user-wj8ij1mage 2 ай бұрын
西成も立地条件で変わって来ている
@akitsushimahito
@akitsushimahito 3 ай бұрын
15年くらい前、出張で横浜に行った際に中華街で食事し、石川町から伊勢佐木町のホテルまで歩きました。その時に、知らずに寿町の中を突っ切ったのですが、一斗缶に入れたたき火を囲む得体の知れない人たちがいて、「あ、来ちゃいけないところに来ちゃった。」とびびってしまった記憶があります。
@hayarin
@hayarin 3 ай бұрын
フェリスや横浜雙葉の最寄り駅 駅のあっちとこっちで全く違う
@hiromio-gj3en
@hiromio-gj3en 3 ай бұрын
今回も興味深い内容でした。ありがとうございます
@diamond0817xxx
@diamond0817xxx 3 ай бұрын
高校生の頃に部活の遠征で寿町を横切らなくちゃいけなくて 当時先生に「財布とか気をつけろよ!」ってめっちゃ脅された思い出w
@AK-kk9ev
@AK-kk9ev 3 ай бұрын
他の人も言ってるけど丘の上はお嬢様学校と高級住宅地なんだよな石川町
@uno1357
@uno1357 3 ай бұрын
10年以上前、大学生の頃寿町で炊き出しのボランティアしたことがあります。 学生ってこともありあまり過酷な現場には行かされず、結構和気藹々とした雰囲気でしたが、あるおじさんが列に並んだ途端に「貴様は寿町から出ていけ」と炊き出しの責任者が怒鳴って追い出したのを覚えています。 とても温厚な方が凄い剣幕で怒鳴っていたので、何かとんでもないことをやらかしたんでしょうが、寿町にも居場所がないとなると、このおじさんはどこに行ったのだろう、と今でも考えてしまいます。
@ryohei1119
@ryohei1119 3 ай бұрын
初めてこのエリアを訪れた時はスラム街と高級住宅地と観光地がこんな密度で隣り合っているのに驚きました。
@tenndonnmaia
@tenndonnmaia 2 ай бұрын
「天国と地獄」という黒澤映画の舞台になってるくらいだから
@schimitch3277
@schimitch3277 20 күн бұрын
神戸市民は、中央区やら灘区で似たような光景に慣れっこですよ。海星女子学院のある王子公園から賀川豊彦ゆかりの新川地区は歩いて行けますしね。
@tenndonnmaia
@tenndonnmaia 19 күн бұрын
@@schimitch3277 神戸と横浜はいろいろ共通点があるよね
@h247sunny
@h247sunny 19 күн бұрын
@@tenndonnmaia港街
@tenndonnmaia
@tenndonnmaia 19 күн бұрын
@@h247sunny 港町、海外と関係が深い、チャイナタウンがある、巨大な都市が隣にある、県内に有名温泉地、治安が悪い。
@user-ku4cf5tp2q
@user-ku4cf5tp2q 3 ай бұрын
自分3ヶ月ほど寿町にある支援センターで住んでましたが、今は年老いた人が沢山集まって談笑してるくらいで、特に危険だと思うことは少ないです、ですが、毎日夜になるとパトカーと救急車の音がよく聞こえるので住みたくないという人は多いかもしれしれませんね
@user-cy3vu7dy4j
@user-cy3vu7dy4j 2 ай бұрын
はまかぜですかね?
@user-ol7jo2lb1q
@user-ol7jo2lb1q 22 күн бұрын
今じゃないよ。 ホント昔は信じられないほどヤバい場所だった。通りの外から見ても異質。 絶対に近寄ったり立ち止まらないように言われてた。殴られる、金や荷物取られるなんて優しい方よ。
@kiaw4415
@kiaw4415 3 ай бұрын
一時期勢いがなくなって日雇い労働者の街というよりは福祉の街になっていましたが、コロナ禍でまた日雇い労働者が集まるようになりましたね。
@user-zr3ti1pp3p
@user-zr3ti1pp3p 3 ай бұрын
40年前、分けあってこの辺りでバイトをしていた。伊勢佐木長者町という華やかな商店街から1本通りを隔てれば黄金町とかこの寿町のような存在があるのが横浜の面白いところ。昼間でも怖く歩けなかったドヤ街も今ではかなりキレイな町並みになっているのにびっくりです。
@SOYOKAZE883
@SOYOKAZE883 2 ай бұрын
今は外人が多い福富町の方が怖いですね
@user-ol7jo2lb1q
@user-ol7jo2lb1q 22 күн бұрын
​@@SOYOKAZE883 あ😅そこも昔からヤバい町😅 なんせ水商売の同業者からも行くなって言われてた。 女の子があそこで店出したから開店祝いしにつれていってもらったのが最初で最後。今は日本のじゃあ無い国の関係だから。理由なくいかないほうが安全。
@eineschwarzschild725
@eineschwarzschild725 3 ай бұрын
大昔、中学の時、授業中に先生が言った言葉が 「お前ら!! 免許を取って車に乗れるようになっても、寿町には行くな!通るな!迂回しろ!当たり屋がぶつかってくるぞ!」 だったw
@wn7265
@wn7265 15 күн бұрын
18年前に初めて横浜に住んだ際、知らずに夜この寿町を車で抜けました。 一方通行の標識関係なし、セルシオが猛スピードで走ってぶつかりそうになった記憶があります…
@user-ec2xk1ob1t
@user-ec2xk1ob1t 3 ай бұрын
この寿町に隣接している石川町駅ってトコはホント光と陰のコントラストが強烈な場所。あまりに格差が違い過ぎなんで目眩が😵‍💫したくらい。寿町から、見上げる丘の上には、横浜の名門私立女子大学、名門私立女子校が乱立していて。すぐ先には横浜でも屈指のお洒落スポットの港の見える公園があり、瀟洒な教会やら異人館やらが丘の上には密集してるエリア。中々ないやろ日本中で探しても同じ駅でココまで貧富の差が恐ろしいほどある街。
@DASHIPACK
@DASHIPACK 3 ай бұрын
ボートピア横浜で大負けした帰り、僅かに残った小銭でコンビニのコーヒーや菓子パンを買い、寿町を通り元町へと歩く。崖になっている山手方向を見上げながら、色々思索する。嫌いじゃない時間。
@user-ec2xk1ob1t
@user-ec2xk1ob1t 3 ай бұрын
@@DASHIPACK ボートレースしてるのがなかなかの猛者。ワシはルールもワカラン😵‍💫
@user-ft6wg7ky8p
@user-ft6wg7ky8p 3 ай бұрын
石川町駅から動画スタートしてるやん
@user-ol7jo2lb1q
@user-ol7jo2lb1q 22 күн бұрын
神戸も似てるんじゃなかろうか?
@user-ec2xk1ob1t
@user-ec2xk1ob1t 22 күн бұрын
@@user-ol7jo2lb1q 神戸も似てるんだ。関東者だから観光でイルミネーションの時期に行ったくらいしかないが、俄然興味もった。
@sin3533
@sin3533 3 ай бұрын
地元にらむさんが来てたなんて嬉しい! 寿町のどうみても廃ビルの中で子供を集めてホットケーキ焼いてくれたりボール貸してくれたりするおじさんがいて、よく遊びに行ってたけど親にしばかれた記憶があります。
@user-ps4nu3dw2f
@user-ps4nu3dw2f 3 ай бұрын
不動産屋女子です。 少し前に寿の分譲マンションの査定に行ったことがありますが 寿町に入った瞬間匂いが変わって(色んな匂いが混じった刺激臭) すれ違うおじいさん方にジロジロ見られ、逆に私が査定されてるような気分でした。 こわかったよー😂😂
@aa-mi1ow
@aa-mi1ow 22 күн бұрын
その心笑ったね?
@user-bw9vs8to7o
@user-bw9vs8to7o 18 күн бұрын
不動産屋女子とは…
@user-yt8ur6ob9v
@user-yt8ur6ob9v 14 күн бұрын
オジサン 「この女、10円」
@user-gq1dr7bv9r
@user-gq1dr7bv9r 3 ай бұрын
昔はこの近辺を車で走ると、当たり屋のルンペンが飛び出すから気を付けろって習ったわ。 特に冬ね( ´ー`)
@MrDogpapa
@MrDogpapa 3 ай бұрын
ドヤ街って言ったら人一人居なくなっても誰にもわからないとか言われていたし、昔、上野の某所なんか女性一人で歩いていたら居なくなる(何処かに売り飛ばされる) なんて話があったくらい怖い場所。寿町には職安があってそこの周りでドラム缶で焚火したりそんな場所だった所。
@user-ge9eo4jd4g
@user-ge9eo4jd4g 3 ай бұрын
父に聞いた話ですが飲み屋の入口に煮込みを入れたドラム缶があり、それを注文して食べたら噛みきれない肉が混入しており目を近づけてよく見たらブリジストンと書いてあったそうです。隣の客は犬の首輪が入っていたそうです。
@user-ol7jo2lb1q
@user-ol7jo2lb1q 22 күн бұрын
​@@user-ge9eo4jd4g 戦後のバラック、戦前の貧民街がそのまま有るみたいなイメージだった数十年前。勿論中は入って無いけれど。
@user-ow7rt8xz5r
@user-ow7rt8xz5r 3 ай бұрын
陰と陽、綺麗なところと掃き溜めのような場所。上があれば下があり…。どの国にもある現象ですね。
@hwilson05106
@hwilson05106 2 ай бұрын
このすぐ近くの高校に通っていたのでよく覚えてます。 全日制だったけど単位制で自分で授業のスケジュールを決めていたので 空き時間は色んな所を散歩してました。 入ったことない道に入ってみたら急に雰囲気ががらりとかわって その後にやっとそこが寿町ということに気づきました。 朝学校に行く途中よく缶を沢山運んでるおじさんをみたりしたな。 同じ石川町駅なのに降りる改札でみる景色が全く違うんですよね。
@user-nu9vv7cp9d
@user-nu9vv7cp9d 3 ай бұрын
JAGATARA江戸アケミ寿町でのライブ動画を見ると当時(80年代)の熱気と空気感が伝わってくるかと思います。
@Tubingenstr
@Tubingenstr 3 ай бұрын
昔、中華街の近くの外車ディーラーに車で行くのに、ここの路地に迷い込んでビックリしたことがある。
@user-wz7cu2we1e
@user-wz7cu2we1e 3 ай бұрын
だいぶ前に 店先の弁当🍱を盗まれた店主が 盗まれた方が悪いと言ってました。 近くのボート場外で 金を貸した方が悪いとおじさんが言ってました。 昔はシビアな所でした
@user-wm8yl5zo4k
@user-wm8yl5zo4k 3 ай бұрын
今から10年前に、田舎から出る際、 全く地理がわからず、不動産屋さんに勧められてこの付近に引っ越しました。引っ越す前日に、管理会社へ行くように言われ、その場で、「関係団体の、事務所や抗争に巻き込まれた場合も弊社は責任をとりません」という書類に判を押すよう言われました。 都会って怖いなぁと思いました。初日、マンションの入り口に叫ぶおじさんがいて、怖くて入れず、警察に相談しましたが、それ以降は問題なく、二年住みました。 横浜にも元町にも行きやすく、好きな街でした。
@user-ol7jo2lb1q
@user-ol7jo2lb1q 22 күн бұрын
十年前なんか全然。もっと前の話はエグいって。
@user-sw5ko6jx2s
@user-sw5ko6jx2s 3 ай бұрын
40年以上前の子供の頃比較的近くに住んでたけど危ないから近づいちゃいけないって両親に言われてたし子供ながらにいわゆるドヤの街でヤバイ印象はあった 今じゃ華やかな桜木町も子供の頃はガード下はホームレスやら簡易宿泊所もあったし、大通り公園内は両サイドホームレスのバラックで真ん中しか歩けない所だった 寿に限らずこの周辺はディープな場所だったしそこらじゅうにホームレスの人が横浜は多かったと思う 今の華やかさからは考えられないって思う人多いんじゃ無いかな
@user-ol7jo2lb1q
@user-ol7jo2lb1q 22 күн бұрын
ヤバすぎる町だったよね😅 本気で!
@user-of9gt1pt3w
@user-of9gt1pt3w 3 ай бұрын
寿エリアは住所でいうと、松影町2、3丁目+寿町2、3丁目+扇町2、3丁目のブロックです。 今は生活保護の町です。 昔は数駅離れただけの友人から映画の世界の様だと言われたことがあります。 大阪に行った際には必ず釜ヶ崎エリアも訪れて昔の寿町感を味わいます。釜ヶ崎エリアの方が規模も密度も大きいです。
@SS-vo4gb
@SS-vo4gb 22 күн бұрын
そうそう、西成も寿町も知っている人間ですが、寿町エリアをそんなに広くしないで、と言いたい。逆に西成は西成の延長に通天閣、飛田新地まで広がるので、寿町の10倍位広い。釜ヶ崎、萩ノ茶屋では無いけどね。横浜に住んで15年過ぎたな〜。横浜位じゃない?行政が拉致して拷問するのは。嫌な街。
@marchin696
@marchin696 3 ай бұрын
もう今は高齢者の街だよね 昔は土建より港湾関係で働く人が多かったけど、バブルより少し前から仕事減ってたんだよな 山谷や西成が外国人バックパッカーに人気があるけど、寿は…ちょい厳しいよな。
@PSR2525
@PSR2525 2 ай бұрын
随分と昔のことだけど、横浜の南区に住んで間もない頃何も知らずにアパートからジョギングをした時、ある場所を通った時ある建物の中からコップ酒を飲みながらじっとこちらを見る人達がいて異様な雰囲気で、怖かったことを覚えている 後日知り合いから聞いたら寿町と言う所で、日本の三大スラムだとわかった
@etsuonarasawa8861
@etsuonarasawa8861 2 ай бұрын
生粋の浜っ子だけど、此処では平気で朝から酒を飲んだり、ノミ行為があるからね、絶対に立ち入りはしない方がいいよ!特に若い女性は気を付けないとかなりやばいよ、後お金等は絶対に肌身離さず持ってないとタカリ等があるからね
@user-wg8ce8pb5c
@user-wg8ce8pb5c 3 ай бұрын
以前まで隣の扇町に住んで居ましたが、コロナ前は、外国人旅行客が寿町で宿泊する人が居ましたよ。近くを歩いているとよく道を聞かれました。平成初めまでは怖くて中を歩けませんでしたが、いまは静かで夜歩いても大丈夫😅
@user-qi1fl9dw5y
@user-qi1fl9dw5y 3 ай бұрын
外国人は隣の福富町に集まってるよ。 夜なんか日本じゃないみたいな街になってしまう…。
@user-ye8vv5ps7r
@user-ye8vv5ps7r 2 ай бұрын
親不孝通り 福富町 寿町 黄金町 目には見え無い境界線が沢山あります 不良の方々のナワバリも隣同士のビルで違います そうなってくるとルールも違う 目に見える物が全てではありません それでも昔と今じゃだいぶ変わりましたね
@user-yk8wm7di1p
@user-yk8wm7di1p 15 күн бұрын
黄金町は、懐かしいですね! 35年前初めて行った時に、衝撃を受けた!今では、体験できない異質な光景ですね!
@nt-nf2dk
@nt-nf2dk 3 ай бұрын
30年くらい前は怖かったですね。歩いているだけで酒の瓶を投げられたり、絡まれて殴られそうになったことがありました。
@Ringing717
@Ringing717 3 ай бұрын
やはりそうなんですね 今はデイサービスや 訪問介護の街になってます
@user-bw5ol2qc2m
@user-bw5ol2qc2m 3 ай бұрын
ヤバい人も高齢化して マシになったんですね
@user-nu9vv7cp9d
@user-nu9vv7cp9d 3 ай бұрын
15年程前に炊き出しボランティアに参加した際にもビルの上から瓶が降ってきました。現在は治安もよくなっているようですね。
@SS-vo4gb
@SS-vo4gb 22 күн бұрын
スーツでも着てたんじゃないの? その頃の西成は、制服警官は袋叩きにされるから作業服で歩いていたよ。
@yk9033
@yk9033 3 ай бұрын
20年前、高校生のときに道路でドラム缶たき火してるのを見たときは、アメリカのスラム街みたいで衝撃だった
@user-yf6yu9ig1z
@user-yf6yu9ig1z 3 ай бұрын
私の学校では、そのドラム缶で遺体を燃やしてるっていう都市伝説がありましたね。
@tti6213
@tti6213 2 ай бұрын
そこでノミ行為やっていなかった? 私がはるか昔に通った時には違法賭博に集まって暖をとっているのがそのドラム缶焚火だった。
@user-ol7jo2lb1q
@user-ol7jo2lb1q 22 күн бұрын
​@@user-yf6yu9ig1z あそこで解体屋が居た話は聴いたことあるかも?
@user-ol7jo2lb1q
@user-ol7jo2lb1q 22 күн бұрын
​@@tti6213 やってるに決まってんじゃん😂 なんでも有りだったから。
@user-td6md5pc1h
@user-td6md5pc1h 14 күн бұрын
上着を持ってないのかわかんないけど入れ墨丸出しで焚き火で暖まってるお爺さんとかいた。
@user-zd4qu4wt2n
@user-zd4qu4wt2n 2 ай бұрын
先日、寿町での殺人事件がヤフーニュースで報道されていましたが、報道されているだけでも「あー、時代が変わったなあ」と思いました
@user-jb4vw7mf3p
@user-jb4vw7mf3p 3 ай бұрын
側で生まれ育ったからかも知れませんが、(60年前)普通と思ってました、ただ学生の頃何かあると寿町に逃げ込むと、助けて貰った有難い街でした。
@user-ob2mh7sy4k
@user-ob2mh7sy4k 15 күн бұрын
60年前!貴重な思い出ですね。
@srvhide
@srvhide 2 ай бұрын
もうだいぶ前の話ですが、仕事で初めて寿町を訪れることになった時、先輩から言われたのは、 ・うろついてる人と目を合わすな ・歩行者とぶつかっても決して車を止めるな でしたwww
@user-yk8wm7di1p
@user-yk8wm7di1p 15 күн бұрын
35年前に、自分も言われましたwww
@user-qi5cv1of7v
@user-qi5cv1of7v 3 ай бұрын
寿町からちょこっと地蔵坂を登れば、 そこはもう高級住宅街の山手町。 貧富の差が目に見える町、横浜。
@guchi308
@guchi308 3 ай бұрын
住人の高齢化が進んで今や介護施設だらけで介護の街… 建物も老朽化が進んで建て替えが進んだり、外側の方はマンションに変わったり… かと思えば、日雇いの募集をしてる所があったりとか 壊れたりして使えなくなった家具や家電は寿町に持っていくと住人が持って行って修理してリサイクルショップに売って金にしたりとか って、隣接するリサイクルショップもマンションに変わったな… 外国人バックパッカーが西成、山谷だと安く泊まれるってなって人気が出始めてからの流れですよね あと、規制とかなんやらは国際的な会議とかがあると一斉取り締まりで無くなっていくんですよね
@1228yukio
@1228yukio 18 күн бұрын
まったく基礎知識なかった者ですが横浜中華街にはたまに足を運んでいます 周囲を散策していると異様な雰囲気は感じていましたが ドヤ街といっても若い世代のひとには何の事だかさっぱりわからないでしょうね 先日亡くなった 今いくよくるよさんのどやさ?みたいなw 個性のある街は段々なくなりつつある気がして貴重にも思てしまいます
@Islanders25j
@Islanders25j 16 күн бұрын
ここは冬になると道路で焚き火をするからアスファルトが溶けて穴が空いていたりする。 定食屋があるんだけど、安いかな?と思って入ったら相場より一割高くらいだったので、一度しか行っていない。
@user-yk8wm7di1p
@user-yk8wm7di1p 15 күн бұрын
路地を挟んで、外国人が、多い場所があって、そこでは、食い物を食うなと言われた! 犬、ネコだと、本当かは、わからないけどw
@user-uz5vv3pc1q
@user-uz5vv3pc1q 3 ай бұрын
寿町付近を車で通ることがある場合は注意してくださいね。 ドヤの住人が酒飲んで路上でぶっ倒れて寝ていることあるので、よく車にひかれて死んでます。
@xsr0522
@xsr0522 3 ай бұрын
20年以上前の話ね
@user-xd7uf7qf8z
@user-xd7uf7qf8z 3 ай бұрын
徒歩で行ける距離に住んでいますが今はそんな事ないですよ〜
@user-cs1kk7ul3n
@user-cs1kk7ul3n 2 ай бұрын
最近までタクシーやってましたが10年間で死亡事故は3回ほどありましたよ。タクシー会社には警察から通達が来るんで一般人には知られてないだけです。 車で寿町、松影町を通る時はかなり注意して走ってました。
@user-xd7uf7qf8z
@user-xd7uf7qf8z 3 ай бұрын
今は高層マンションも出来て昔とはかなり変わっています。徒歩で行ける距離に住んでいますが、本当に昔と変わりました。昔は車で通ったら当たり屋とか当たり前でしたからね。匂いも臭かったですが、今は普通の街だと思うけどなぁ…
@tarojhoseph5510
@tarojhoseph5510 3 ай бұрын
懐かしい
@user-wv8dg3jz4u
@user-wv8dg3jz4u 17 күн бұрын
40年位前、寿町にある横浜市理容所に彼女が勤めてたのでよくバイクで迎えに行ってました。小便臭く、川にはドザエモン浮いてたりカオスでしたが、人のいいオッチャンも多く、顔見知りも多くできました。
@pwlt_empire
@pwlt_empire 3 ай бұрын
石川町の南口と北口のこの空気の違いは何?と思いました。以前北口にマクドナルドがあった時に、急に寿町に居る方が話し掛けて来て、年間100人は亡くなっていると言っておりました。大半は事件らしいです。後は凍◯です。
@user-ge9eo4jd4g
@user-ge9eo4jd4g 3 ай бұрын
日ノ出町や黄金町は今どんな感じですかね?昔行った時にタバコをねだられて一本あげたら皆集まって来て全部取られました。ゾンビに餌付けしているみたいでした。
@user-uw4ow7lz5g
@user-uw4ow7lz5g 3 ай бұрын
日の出町は少し前に行きましたが、普通の街になってました。 競馬の開催のない日だったからかもしれません。
@user-ge9eo4jd4g
@user-ge9eo4jd4g 3 ай бұрын
@@user-uw4ow7lz5g 貴重な情報ありがとうございます。確か同性愛の映画を上映している映画館があったと思うのですが今でもあるのかどうか分かりませんよね?
@etsuonarasawa8861
@etsuonarasawa8861 2 ай бұрын
黄金町や日ノ出町はかなり様変わりしてますよ、横浜で国際サミットが行われたくらいから街は綺麗になってますよ😊
@user-lr7py4jj4v
@user-lr7py4jj4v 17 күн бұрын
日ノ出町周辺は未だに夜中は ヤバイ雰囲気です。 それでも数十年前よりマシかな?
@user-yk8wm7di1p
@user-yk8wm7di1p 15 күн бұрын
黄金町は、20年前ぐらいに、行った時は、チョイの間は、無くなり雰囲気は様変わりしてた気がする。市長の政策で、うる覚えですが!
@user-xb9kp6js4w
@user-xb9kp6js4w 2 ай бұрын
寿町より福富町の方が色んな意味で怖い。
@Lee-3
@Lee-3 2 ай бұрын
30数年前、夜明け前のセンターでしょっちゅう壺サイコロ振ってました・・・ 懐かしいなー『四五一』
@user-vj2dy8hu7o
@user-vj2dy8hu7o 2 ай бұрын
懐かしい。昔よくあぶれ手当にはお世話になりましたw
@user-iv9cs7gw1d
@user-iv9cs7gw1d 3 ай бұрын
この街のそばに、エジソン街という小さな秋葉原みたいなビルがあって、電子工作用の電子パーツをよく買いに行っていました。なので、日中、歩いてみても危険な感じはしないのですが、変なキリスト教団体が布教していたり、そういう目で見ると変だったのかもしれないなと思います。
@hiroochi8130
@hiroochi8130 3 ай бұрын
福富町も黄金町も変わったけどあまり此処は変わらないっすね
@user-hg8nc3jz9b
@user-hg8nc3jz9b 20 күн бұрын
10年前に横浜で安いホテル探して寿町に泊まったことあります。 静かで寂れた雰囲気でしたが、全く危険な感じはしませんでした。
@user-yk8wm7di1p
@user-yk8wm7di1p 15 күн бұрын
プラス10年で、危険度が違いましたね!20年前なら、眠れ無いと思うよ!
@peinero6797
@peinero6797 19 күн бұрын
昔は麻薬の取引場所で日雇い労働者がいる怖い所と聞いたので、夫の運転で行って見ましたがよく分かりませんでした。近隣に高級住宅街の山手がありギャップに驚きました。黒沢明監督の天国と地獄を思い出します。
@user-lt1ve1qn3k
@user-lt1ve1qn3k 2 ай бұрын
寿町で勤務してます。 女性が憧れる物を提供する職種です。 17年勤務してますが、怖い町では無くなりました。 ちゃんとした人達と、ちゃんとしてない(出来ない)人達が上手く距離を取って共存してます。 私はガタイよい男なので、酔っぱらいの対応をよくします。 全て老人です。
@user-dm3gm5eg2n
@user-dm3gm5eg2n 3 ай бұрын
最初の方のテントが昔あったよって所、立ち退きでテント焼かれてんの子供の時みたな
@kazenotori127
@kazenotori127 18 күн бұрын
寿町の住人でしたが、別に怖がらなくてもいいんだが、撮影をしたりすると揉める。用がないなら来る所じゃない、偶に殺人事件が起きる。確かにトコジラミ(南京虫)が生息しているドヤは多い。3千円❓ぼったくりだなあ。
@No1eagle
@No1eagle 3 ай бұрын
寿町のドヤ街も昔よりは綺麗になりましたね。
@user-ol7jo2lb1q
@user-ol7jo2lb1q 22 күн бұрын
川崎も横浜ももうピカピカのまっさらやんね😅
@MN-nr4kv
@MN-nr4kv 15 күн бұрын
部屋は狭いけど、そこいらのワンルームマンションよりは綺麗かも 防犯カメラ、ツインエレベーター、液晶テレビ、ウォシュレット オーナーも最上階に住んでるほどだし、女性や子供も歩いていますよ パトカー、警察官の巡回も頻繁にあり、意外に安心かも (夜は酔っ払いも出没します
@user-ol7jo2lb1q
@user-ol7jo2lb1q 15 күн бұрын
@@MN-nr4kv 条件良くないと……それは嫌な人も居るから😅 売れ無い、貸せない(借り手がない)って1番駄目ですからだよねー!
@MN-nr4kv
@MN-nr4kv 15 күн бұрын
@@user-ol7jo2lb1q 取り壊す予定だったのを、こういう地域は必要だと建物(土地所有)のオーナー達に大金を積んで、新しく建て直したらしいんですよ。 お金を出したのは横浜市や神奈川県ではなく、東京都だと聞きました。というか日本政府から出ているのかもしれません。 それにより複数の高齢者施設を運営する会社も入ってますし(建物名コムラード)、ここは精神障害者施設も運営していたと思います。 ここの土地を買って高級マンションを建てて、バブリーな人達も住み始めています。
@enegy-sg3eu0vt5n
@enegy-sg3eu0vt5n 14 күн бұрын
この動画を見たら、2年半前に夜、交通事故で女の子が亡くなったのを思い出しました!!
@masaai5528
@masaai5528 2 ай бұрын
80年代後半は、都庁の回りにもホームレスの方々が多くいました。ある時期に行政が対応したのだと思いますが、臭いがひどかった記憶は今でも強烈に残っています。
@user-kb1lk2ol3k
@user-kb1lk2ol3k 2 ай бұрын
以前、酒屋のバイトしてた時、寿町の中の酒屋にも配達してた。組系の事務所も2箇所あってワザと事務所前に駐車するとスッ飛んで出てきて怒られたのは良い思い出。
@user-wb3eh6bd5u
@user-wb3eh6bd5u 16 күн бұрын
今、初めて知りました😂昔とは違うとのことですネ😊そっとしてことがベストであれば、是非そうありたいものと思わされました。
@user-bu2oz2kx5s
@user-bu2oz2kx5s 3 ай бұрын
音楽フェスティバルによく行きました。近年、運営がうまくいってないようです。
@fuw6917
@fuw6917 2 ай бұрын
ここの(ドヤ街)のオーナーを調べれば 寿町の内容がわかります 行政(横浜市福祉課)が対応しきれなく ここの三国人(大陸系鉄くず屋)に資金応援し 旅館を経営させ 他地区の景観を損なうことなく 寿町ドヤ街を作り 高度成長期の労働者(日雇い者)の生活施設を作りました 昭和時代 桜木町駅 野毛周辺 川ぷちの野宿者が多く それらが 寿町に集まりました。
@user-fq1up7xc8z
@user-fq1up7xc8z 3 ай бұрын
お疲れ様です。私が記憶している「寿町」は、昭和62~平成元年くらいまでの「バブル」時代、建設現場のための人の取り合いで1日〇万円の手当。社員より高い月額で雇われている!なるほど昼間に人がいないのはそんな事情があったことをバブル崩壊後に知りました。  この時代の新横浜に近い駐車場。出口のゲート付近には、度々千円札が3~5枚落ちたままでした。もったいないと拾って駐車料金を払っていました。ある時出口で左ハンドルの外車の後ろに並んでいると、助手席にいる女性が千円札の投入に失敗、すると男性がすぐにまた千円札を渡すため、落ちた千円を拾わず出庫。ゲート隣接の歩道では多くの人たちが見ているのに拾わない。こんな時代がバブル!でした。
@tobyon1973
@tobyon1973 3 ай бұрын
仕事で初めて寿町に行った時にドヤ街だという予備知識無しだったんだけど、踏み入った途端に明らかに他とは違う異質さを感じたわwww 山谷も以前はそういう街だったんだろうなって名残は微かに残る程度になったけど、寿町はドヤ街のふいんきを色濃く残しているね…昔に比べたら多少マシにはなったのかもしれないけど
@user-bq7yx6xi2h
@user-bq7yx6xi2h 3 ай бұрын
俺の地元だ。松影町扇町寿不老町翁長者町千歳埋め地七か町って言います。ここで育つと普通にしていても非行少年にはなってしまいます。 昔はマグロと言う強盗集団が昔はいて酔っ払ってあの辺を歩いては行けない場所でした。 このマグロの犯行で悲しい事件が浦船町の交番でありました。地元なら誰でも知っています。
@SA-yx3jm
@SA-yx3jm 3 ай бұрын
ニヤニヤしながらロケット花火を人に向けて飛ばしてたイカれたあの人がいた20年前くらいの寿町の夏を思い出した💦
@mccalls1970
@mccalls1970 2 ай бұрын
地元で歩いてすぐだし夜中とかもチャリのコースで通るけど慣れもあって怖さはないかな。 ここよりすぐそばの関内の連絡通路の浮浪者の段ボールハウスの方が驚くし怖い。
@cow2501cow1
@cow2501cow1 3 ай бұрын
寿町より怖いのは中村町ですよ。横浜市民病院の近くですが地元民でも近寄りませんよ。
@9851M
@9851M 3 ай бұрын
まあ確かにね寿町とその隣の扇町は行かない方が良いと地元横浜の人間でも言われる場所だわ。 特に吉浜橋から川沿いに浦舟町まで抜ける道は寿・扇の横を通るためか「当たり屋」が多いから 注意しろと言われたことあるよ。
@rickmack422
@rickmack422 20 күн бұрын
10年ほど前、長者町にあった爬虫類専門店によく通ってた頃にこの辺をうろうろしてました。 総合労働福祉会館とかハローワークとかのあった建物の独特な形が好きで、行くたびに通ってました。 周りには昼間からチューハイのロング缶片手にたむろするオジサンがいたりはしてましたが、そんなに怖いって感じではなかったですね。 就職してから首都圏に引っ越してきたよそ者でしたが、一歩踏み入れた雰囲気から過去は労働者の町、今は老人と福祉の町みたいな場所なんだろうなとは感じました。
@user-ew6xx5lk7i
@user-ew6xx5lk7i 20 күн бұрын
石川町でボーイスカウトやってたけどこの辺は活動で連れてかれなかったな~ 今思えば、隊長たちも子供たちの安全のために避けてくれてたんだろう。
@toranosukeijuuinn
@toranosukeijuuinn 2 ай бұрын
テント暮らし人、前は都庁周辺にいたんだけどなぁ。
@user-be5ib6kq3b
@user-be5ib6kq3b 15 күн бұрын
30数年前頃に、失業保険の関係で、寿町に何度か通った覚えが在ります。 あの当時、簡易宿泊施設が1泊千円(月極)でしたね😄 1泊の宿も多数在りましたよ。 消費物価は決して安くは無くて、帰りがけに最寄りの中華街で安い飯を食いに寄ってました(笑)
@user-yk8wm7di1p
@user-yk8wm7di1p 15 күн бұрын
15年前は、1泊2500~3000円と住んでいる人に聞きました! 寿町も物価の高騰ですね? 今は、どうでしょうね?
@user-tk7oo9dp9n
@user-tk7oo9dp9n 3 ай бұрын
10数年前はフツーに上野駅内にも段ボール敷いてションベン臭いホームレス達沢山寝てたな。まだ小学生ながらジロジロ見ちゃ失礼だよなーって思いつつヒヤヒヤしながら盗み見てたな・・
@user-pk2rd7yk6b
@user-pk2rd7yk6b 2 ай бұрын
いや〜、綺麗な街並みになりましたね。50年ほど前とは随分違いますね。
@user-xh2tt8bm4w
@user-xh2tt8bm4w 2 ай бұрын
50年だったら寿町に限った話じゃない。
@user-yt8ur6ob9v
@user-yt8ur6ob9v 14 күн бұрын
赤線地帯、日雇い労働者、何か懐かしい街並みで俺は好きだよ。 関内に遊びに行く時は必ず散歩して昔を懐かしむのがルーティン。
@user-xm7js3sm9m
@user-xm7js3sm9m 3 ай бұрын
自分の父方は祖父の時代から横浜の高島町で仕出し弁当屋を営んでいました。 上得意さんは港の荷役を担ってた沖仲仕の連中でした。 昼は沖仲仕向けの弁当が大量注文となり親父も配達に駆り出されていたとの事。 その弁当の中身は当時としては破格の豪華さで、トンカツは勿論、ステーキ(多分焼肉)などが普通に注文されていたとか。 昼飯では当時、東神奈川に有った日本フォードの自動車工場(兄弟の一人が勤めていました)の工員食堂の昼飯も豪華で、米国フォードの基準に則した栄養価の高い肉中心の昼食だったそうで、沖仲仕とフォードの工員食堂の二つは異次元の昼飯だったようです。 で、夜も更けてくると盆が開かれている所から寿司の注文が入り、これも沖仲仕が博打の最中に頼んで来たものでした。(鉄火巻きとゆう語源はこのような鉄火場で簡単に摘めるところから来ているようです) 沖仲の仕事は常に怪我や死と隣り合わせの厳しい仕事であり、それだけに収入も抜群に良くて仕事が終われば、風呂→酒と飯→博打の定番コース。博打で稼げたら黄金町で女遊びがお約束な日々。 その後に寿町のドヤに戻って就寝とゆうのがパターン化。 基本的にドヤの住人であった沖仲仕の方々は東北方面の農家から来てたり、関東でも訳ありで身を潜めつつ高収入を得たい人もいたようです。 高収入な裏には怪我をしたら一切の収入が途絶えてしまい、ドヤで寝てるしかない日々が続きます。 体力が落ちてくれば日雇いとしての仕事は無くなり、行くあても無い連中が寿町の住人としてホームレスになったりしているんですね。 それも昔の話となり、寿町の高年齢化とともに福祉へと舵を切りつつあるのが現状ですね。
@teho3778
@teho3778 2 ай бұрын
@user-eh2zv5jk1w
@user-eh2zv5jk1w 15 күн бұрын
まだ私が20代の時偶然寿町のそーいうとこに迷い込んじゃった😅 ちょっと資材置場っぽい狭い空き地で数人のホームレス同士が大声で喧嘩してた。 目を合わせず通りすぎたが何事もなくよかったー。
@user-op1qz9gh5j
@user-op1qz9gh5j 3 ай бұрын
楽待のスタッフさんもいろんなところ行くなあ
@yukit3101
@yukit3101 3 ай бұрын
本来なら全面的に再開発すればいいのでしょうけどアングラな場所にしか住めない人も居ますからね。
@Melu-Luna
@Melu-Luna 19 күн бұрын
僕が子供の頃 高校生くらいまでの 寿町の交番はガラス窓でなく プラスチックの窓で さらにその上に 十字斜めにビニールテープでした もちろん 若い女性は1人あるきはできないし 川沿いは車も注意しないと当たり屋が・・・ 黄金町が最寄駅でしたが 駅のバス停に花壇があり そこに腰掛けていて ちょっと手を滑らせると チクッとし よく見れば注射器があったこともありました 今ではかなり良くなりましたが まだ名残はありますね でも楽しい良いところですよ😊
@user-qe3qt3ov8u
@user-qe3qt3ov8u 19 күн бұрын
TVのドキュメントでやってたけど寿町に安値で診察してくれる慈しみ深い名医がいるみたいだね🧑‍⚕️
@naotan32
@naotan32 3 ай бұрын
今はかなり見た目もだがまともになりましたね。昔はほんとうにスラム街という言葉が合ってるところでした。
@YO-tu6iw
@YO-tu6iw 11 күн бұрын
田舎から出てきて都会で命がけで仕事しててたまにこの曲きくとめちゃくちゃ切なくなって胸が苦しくなる笑笑
@user-hn5ue6ew6e
@user-hn5ue6ew6e 3 ай бұрын
連日株価高騰に沸いてますが、こういった影の部分もあることを忘れてはいけないですね。
@user-qm1bg7tk7j
@user-qm1bg7tk7j 18 күн бұрын
昔はホームレスが首都高のガード下にいたイメージ😅親にはここは当たり屋がいるから車で通っちゃダメな所だよって子供の頃言われてたな。それで当たり屋の意味を子供ながらに知りました😅
@user-cm3wz5jr4r
@user-cm3wz5jr4r 3 ай бұрын
いい町でした。寿町は😊
@sey515
@sey515 3 ай бұрын
この中の宿泊施設で働いたこたがあります。 言うほど危険じゃないな、と思います。 今は老人の町ですね。
@user-nakaku-daisuki
@user-nakaku-daisuki Ай бұрын
以前、寿町に住んでいましたけど、日本一安全な場所です。
@kyohaitsumoyoritanoshi
@kyohaitsumoyoritanoshi 20 күн бұрын
勉強になります🙆‍♀️ ちなみにこの男性の口癖は「結構ね」ですね😂
@user-ik5ww2zk1e
@user-ik5ww2zk1e 14 күн бұрын
車とか、自転車の 当たりやも多く 絶対、行ってゎ行けない地域です!
@user-mn7wb8xy1l
@user-mn7wb8xy1l 2 ай бұрын
学生時代、寿町で働いた事有る朝早く立ちんぼしてるとアンちゃんが寄って来て指で日当ヲ言ってくるバイトとしては稼げる年寄りより若者を集めているからすぐ仕事にありつけるオキナカシ、道路工事、工場内の荷物コーヒー豆や日清の小麦粉のかき出しや船倉の錆落としかなり日当は良くて弁当付き毎日曜日通ったよ😮きおつけないとタンカーまでのふねのタクシーでチンチロリンに誘われて日当かけさせられパーになる
@user-zi7nn4yj1s
@user-zi7nn4yj1s Ай бұрын
この前 炊き出し手伝い行きました
@user-iy3sr8mt6j
@user-iy3sr8mt6j 3 ай бұрын
そうですね。最近は福祉の町かな、でも油断してると偉い目に逢いますよ😢今は旅行者も増えました!コロナが落ち着いてからね!子供連れた家族連れもね😅ネットで一番安い宿で出てきます。一泊いくらでね!ただ夜中は気を付けないと、泥棒や強盗も居ますから😅博打ののみやさんも正々堂々としてます🎵逃げてる人らも金さえあれば自由な町です🎵
@morizourx7
@morizourx7 14 күн бұрын
あの辺は、セレブなど山手や元町、アングラな寿、そして中華街と混在してるカオスな場所。
@user-lo5zz5ph1v
@user-lo5zz5ph1v 3 ай бұрын
この人の「昔は...」は僕の「昔」より30年くらい後の話のようだ。本当の昔の寿町を知っている横浜人も少なくなった。
@ifacre
@ifacre 3 ай бұрын
昔は 昔は 連発で 今はDEEP感ないですね
@bernigunther5804
@bernigunther5804 3 ай бұрын
昔は寿町より松陰町って呼んでたな。
🍕Пиццерия FNAF в реальной жизни #shorts
00:41
Homemade Professional Spy Trick To Unlock A Phone 🔍
00:55
Crafty Champions
Рет қаралды 48 МЛН
⬅️🤔➡️
00:31
Celine Dept
Рет қаралды 37 МЛН
LIVE) JHON LBF UNGKAP HUBUNGANNYA DENGAN RICHARD LEE
22:38
OFFICIAL NIT NOT
Рет қаралды 6 М.
今流行ってる椅子取りゲーム
0:31
Gintube
Рет қаралды 15 МЛН
Клаустрофобы, вы тут?😮
0:35
WORLD TOP
Рет қаралды 7 МЛН
Whyyyyy 😭 #shorts by Super Max family
0:20
Super Max
Рет қаралды 19 МЛН
Kashvi gir gayi 🥲 (she is fine now)
0:25
Cute Krashiv
Рет қаралды 42 МЛН
#beliveinyourself #TikTok
0:20
Omari_to
Рет қаралды 16 МЛН
Новый друг 🥰
0:31
ДОБРО ВОКРУГ
Рет қаралды 6 МЛН