横浜イングリッシュガーデンの薔薇2024 Roses of the Yokohama English Garden 2024. RoseGarden Japan 日本のバラ園 Rose tunnel

  Рет қаралды 209

カモミロの牛の春夏秋冬花さんぽ

カモミロの牛の春夏秋冬花さんぽ

18 күн бұрын

毎年恒例の「横浜イングリッシュガーデン」に出掛けてきました。
2023年は少し早めの4/27日に出掛けておりましたため、まだメインアーチの蔓バラは
殆んど咲いていなかったのですが、今年は蔓バラの最盛期に合わせて出掛けた為
タイミングはドンピシャだったようです。
蔓バラの開花時期は一般的な木立ばらと比べると1週間程度遅めな種類が多いため
種類にもよりますが木立ばらはこれから終盤に差し掛かりそうです。
こちらには2,200種類以上のバラを中心に、横浜の気候風土にあった
草花や樹木が散りばめられていて春から秋まで楽しめるガーデンです。
この時期はテッセン(クロマチス)や百合と絡めて撮影できるのも好いですね
4/20~5/26の期間中は「ローズ・フェスティバル」が開催中です!
開園時間は10時~18時(最終入園17時30分)で、この季節の入園料は
大人(高校生以上)は1,500円と最盛期の為少々お高目です。
人混みを避けて静かに撮影や散策を楽しみたい方用に「早朝プレミアム入園券」
を購入されれば8時から入園が可能です(早朝プレミアム入園券は2,300円)
原則として、三脚および自撮り棒の使用は禁止ですが、早朝プレミアム開園時のみ
三脚も使用可能のようです。
今日の早朝は曇りでしたので、牛はゆっくりめに家を出て10時からの一般券で
入園しましたが、平日でも人出は多くお昼ごろには芋洗い状態になっていました。
【撮影地】横浜イングリッシュガーデン
【撮影日】2024/5/14日
【BGM】ラ・カンパネラ-リスト-クラシックピアノ-La Campanella-Liszt-Classic Piano-CANACANA
We went to the annual Yokohama English Garden.
In 2023, we went a little earlier, on 27 April, so the vine roses in the main arch were not yet in full bloom.
This year, however, we went just in time for the peak season of the vine roses, so the timing was perfect.
The timing seems to have been perfect.
The flowering time of many types of vine roses is about a week later than that of common woody roses, so it is not possible to see them at the same time as other roses.
Depending on the type of rose, the blooming season of the woodland roses is likely to reach the end of the season.
The garden is home to more than 2,200 varieties of roses, as well as a variety of plants, flowers and trees suited to Yokohama's climate.
The garden can be enjoyed from spring to autumn.
It is also a good time of year to take photos with tessens (chromatis) and lilies.
The Rose Festival is on from 20 Apr to 26 May!
The park is open from 10am to 6pm (last admission at 5.30pm) and the admission fee for this season is
Adults (high school students and above) are ¥1,500, which is a little expensive for the peak season.
For those wishing to avoid the crowds and enjoy a quiet stroll or photo shoot, an 'early morning premium admission ticket' is available.
(Early morning premium admission ticket is JPY 2,300).
In principle, the use of tripods and selfie sticks is prohibited.
Tripods can be used only during the early morning premium opening.
It was cloudy early in the morning today, so Cow left home slowly and entered the park with a general ticket from 10am.
The cows left home slowly and entered the park with a general ticket from 10am, but even on a weekday there were a lot of people and by noon the park was in a state of potato washing.
Location】Yokohama English Garden
Date] 14 May 2024
La Campanella-Liszt-Classic Piano-La Campanella-Liszt-Classic Piano-CANACANA

Пікірлер: 24
@aaa.8884
@aaa.8884 16 күн бұрын
綺麗だな〜💖
@yukinochan
@yukinochan 16 күн бұрын
綺麗なものには目がない🐄ですから~😊 aaa.さんのPF画像もとてもお綺麗ですよぉ~🐄
@bunnko
@bunnko 16 күн бұрын
おはようございます 初めまして サムネの美しさに 惹かれて 見せてもらってます なんて 豪華な😊 京都のブンコ
@yukinochan
@yukinochan 16 күн бұрын
京都のブンコさん はじめまして~。初物のお米のお届けを頂きありがとうございます😊 サムネは今まで全く重視していませんでしたが、こちらでは大切みたいですね 動画編集ソフトのオープニングエフェクトにバラ用のものがあったので合わせてみました。 今後ともよろしくお願いします🙃🐄
@D.pocket
@D.pocket 16 күн бұрын
牛さんおはようございます。🐄さんらしい、OPで、リストとは格調高く良いですね。ピアノは辻井さんかなと思いました、が…🤫実は私も行く気でしたが、タイミングを逃してしまいました。9年前に行った時はアーチのバラも疎らでしたが、今見るバラは見事です。ここは本当に手を掛けてて、見せる工夫が良いですよね。🐄さんが毎年、行かれるのに、合点が行きます。本来の🐄さんが見れていっぱい楽しませて頂きました
@yukinochan
@yukinochan 16 күн бұрын
ポッケさん 何とな~くお久しぶりです。 牛が発表をサボってるせいですね😅 この作品にリストを使うだけでも厚かましいのに、その上辻井さんの🎹演奏を使うと ヒンシュクを買いそうなので他の方のものにしました~😉 蔓バラは開花が遅いので、🐄が昨年4月下旬に訪問した際も咲いていませんでした 蔓バラ目当てならまだまだ遅くないですよ~ 🐄も“本来の🐄”に戻れてよかったですぅ 本当は魔法がとけて本来のニンゲンに戻りたいところですけどね... 🐄
@D.pocket
@D.pocket 16 күн бұрын
お久しぶりです魔法が解けたとの事、何よりです😄これからのシーズンは🐄の出番と勝手に思っています。本当はハナミズキを期待していたのですが、通り過ぎてしまいましたね。でも、次に出てくるのが楽しみです
@yukinochan
@yukinochan 16 күн бұрын
@@D.pocket ハナミズキ…ホントは今年も撮りたかったですねぇ~~。 仕事や天気や野暮用でタイミングを逃してしまいました~😑 紫陽花の前に なにか…?1作は作りたいですね。。。😊
@D.pocket
@D.pocket 16 күн бұрын
期待しています
@yukinochan
@yukinochan 15 күн бұрын
@@D.pocket 🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜。 🐄
@bunnko
@bunnko 16 күн бұрын
カモミロさん チャンネル登録させてもらいました サムネでこの動画を 見ようかなと 選んでいます ものすご素敵な サムネやったし サムネがええのは 中身も ええかなと😊 京都のブンコ
@yukinochan
@yukinochan 16 күн бұрын
サムネは作品の顔ですからねぇ~🙂 でも顔が良いから中身も良いとは限らない!! がっかりさせちゃったかもしれませんね~😅 これからもこの顔(🐄?)で勝負したいと思います🙃 ご登録も頂いてありがとうございます😊
@bunnko
@bunnko 16 күн бұрын
@@yukinochan いえいえ ものすごええサムネ 私も 頑張らんとと 😊 京都のブンコ
@yukinochan
@yukinochan 16 күн бұрын
@@bunnko 頑張らんでもええねんでぇ~ 撮りたいように撮るのが一番! 他人の評価は気にせんように。。。 自分の心を大切に...🙃 🐄
@yukinochan
@yukinochan 15 күн бұрын
折り返し登録させて頂いたら ちょうど1000人目でした 1000人達成おめでとうございます。
@bunnko
@bunnko 15 күн бұрын
@@yukinochan ありがとうございます チャンネル登録してもろて ほんま 感謝です これからも どうぞ宜しくお願いします☺️ 京都のブンコ
@user-fc8sp8wh6q
@user-fc8sp8wh6q 16 күн бұрын
牛さん、こんにちは。このところミニチュアの自動車の動画が続いていて、何とこまめに撮っておられるもの・・・と感心しながら拝見もしていたのですが、ミニチュア・カーには余り馴染みがなくて、コメントするまでにならずに過ぎておりました。ちょっとご無沙汰してしまいました。この度は横浜のバラ園をカンパネラの曲で見事に見せていただきました。すっかり魅せられました。奇麗な色合いはもとより、構図など、流石というしかありません。とりわけ、冒頭と最後の部分のバラのアーケード(トンネル)には、カメラワークの流れるようなすばらしさに圧倒されました。歩きながら撮っておられるのですか? 何か仕掛けをお使いですか? 実は私は今、アオバハゴロモの幼虫の写真を動画で撮りたいと、種々試みているのですが、画面ががたがたで目眩の状態に悩まされています。まともに一回も撮れません。そんな撮影の試みをしている折でしたので、牛さんの行き届いたカメラワークに、私との、雲泥の技術的な差を感じています。本当に素敵な作品を、ありがとうございます。刺激多き作品でした。🤩😂
@yukinochan
@yukinochan 16 күн бұрын
きーさん お久しぶりです~ ミニカー動画はかなり不人気でしたねぇ~ zuiでは特に!😢 こちらでは視聴時間は短いものの閲覧数だけはなぜか多かった気がします😯 バラのトンネルは歩きながらの撮影ですが何も技術は要りませんよ 重さ僅か179gのお安い3代目ポケットカメラ(ジンバル機能有)で撮ってます。 静止画と移動しない動画はC社ミラーレスでの撮影なので 色合いの違いを後から編集で合わせるのが少し大変なぐらいですかねぇ~? ちなみにですが、最初のトンネルはカメラを片手で高く掲げて高さ約2.5mの位置から撮影して 最後は🐄の肩の高さ程度で撮影してみたのですが、なかなか違いが分かりづらかったですね😂 アオバハゴロモの幼虫の排泄シーンをさっき動画でみてみましたけど とてもユニークな方法で排泄するのが面白かったです~🤩 面白い試みだと思います。完成を楽しみにしています。 🐄
@user-fc8sp8wh6q
@user-fc8sp8wh6q 15 күн бұрын
@@yukinochan  返信ありがとうございます。小さな被写体を動画で撮ると、風に吹かれたり、拡大して近寄るためか、葉陰に逃げ込んだり・・・。虫を撮るには、オートがきくちゃんとしたマクロレンズが必要かと考えています。百均で買ったものを利用してストロボで、1枚ものの写真は撮れても、動画ではピントがはずれてしまいます。悪戦苦闘です。この幼虫の排泄シーンは、私は見ていません。???        ところで、家内に牛さんのバラ園紹介したら、絶賛でした。返す刀で私が切られてしまいました。斗君に色合いや構図・・・など。ピントが気になり、強く出し過ぎる傾向は、いつぞや牛さんからも指摘・注意された事ですが・・・。(笑) 涙目のきーさんからの😭、追伸でした。
@yukinochan
@yukinochan 14 күн бұрын
@@user-fc8sp8wh6q きーさん 追伸をありがとうございます😊 「動く虫の動画」と「マクロ」の相性は🐶と🐒の相性よりも悪いかもしれませんね。 🐄なら撮る前からたぶん諦めてしまう犬猿の仲の組み合わせです それでも果敢に挑戦を続けられるきーさんのチャレンジャー精神には感服です。 ピント自動追尾AF(オートトラッキングAF)機能のあるカメラが必要そうですね。 🐄の使っているC社のR5には一応「追尾AFモード」の機能がありますが マクロレンズで使ったことが無いので、どの程度まで追尾してくれるかは不明です 風にゆれる秋桜では試したことがありますが8割方は追尾してくれますが 風が急に強まると、背景の方にピントを持って行かれたり、その後帰ってきたりします。 最近のC社やS社の📸の「追尾AF」機能は、昔よりかなり追尾の精度が上がっていますので もしきーさん📸にこの機能がないようでしたら、買替えも検討されたら如何でしょうか。 奥様にもよろしくお伝え下さいね😀  🐄
@user-fc8sp8wh6q
@user-fc8sp8wh6q 13 күн бұрын
@@yukinochan 追返信の励まし等を、ありがとうございます。牛さんでも諦めますか。考えちゃいますよね。昨日も今日も、大変な風で、しばらく頑張ってみましたが、目がボンヤリしてしまいました。ちょっと休憩・・・、でも余り休憩していると、幼虫が成虫になってしまいます。カメラの買い替えも含めて、いろいろ対策を考えてみます。それにしても牛さんのカメラワーク、真似したいですね。35mmカメラ流にいえば、4~5倍程度の映像も欲しい気がします。悩み多き春・・・です。もしも動画ができたなら、真っ先にご報告させていただこうと、考えています。失礼しました。🧛‍♂🙏🧛
@yukinochan
@yukinochan 13 күн бұрын
@@user-fc8sp8wh6q きーさん こんばんは~。 普通の中望遠ズームでも少しの風で画像がブレるのに、きーさんの超マクロだと尚更です。 🐄がもし挑戦するとしたら、鉢植えの植物を室内に入れてその葉っぱに虫を乗せて撮る方法を選ぶと思いますよ。 歩行動画をブレずに撮られるなら、🐄が使っているような軽いポケットカメラがお勧めですが 如何せんボケ味は出せません。歩行動画でブレずにボケ味も求める場合は、ジンバルを買われて ジンバルにカメラを乗せる方法がありますが、一眼やミラーレスが乗せられるジンバルは 比較的重いです。🐄のお勧めジンバルは「DJI RS 3 Mini(重量795g)」です。市場価格は3.8万円程度。 これにカメラを乗せて撮られれば、歩行しない場合でも手振れをほぼ0にできますので きーさんの目指される画像に大きく前進できるかもしれません。 しかもジンバル自体に追尾(トラッキング)機構が内蔵されているので被写体が動いても自動追尾して くれます。ご興味があれば「DJI RS 3 Mini」でググってみて下さいね😊 ありがとうございました~ 🐄
【完璧に理解できる】バラのシュートの扱い方
18:51
ガーデンちゃんねる
Рет қаралды 442 М.
【横浜フラワー&ガーデンフェスティバル】【4K】
11:30
ふらふら ぷらり旅
Рет қаралды 16 М.
Giving 1000 Phones Away
00:18
MrBeast
Рет қаралды 30 МЛН
КАРМАНЧИК 2 СЕЗОН 6 СЕРИЯ
21:57
Inter Production
Рет қаралды 257 М.
Secret Rose Garden tour & story, UK| Gardening Scotland 2023| Private Residence
11:55
Umikura スコットランド 海辺の暮らし
Рет қаралды 80 М.
細野のきもの洗濯考  ちょっと待った! きもの、洗いすぎていません?
13:36
Hina Chinaバラの庭2018
7:09
Hina China
Рет қаралды 72 М.
Giving 1000 Phones Away
00:18
MrBeast
Рет қаралды 30 МЛН