【後悔しました】eSIMって何?という初心者さん向けに徹底解説!このデメリットを知った上でeSIMを使いましょう!

  Рет қаралды 282,278

Apple信者1億人創出計画

Apple信者1億人創出計画

Күн бұрын

eSIMは素晴らしいです。今後はeSIMが主流になっていくでしょう。だからこそ!このデメリットは知っておいてね。という気持ちで動画を作りました。
いやぁ・・・本当に面倒でした。
スマホはインフラなのですから、この辺りの知識をしっかりと知った上でSIMを選ぶ必要があるかと思います。
【目次】
0:00 はじめに
1:05 SIMって何?
2:55 eSIMとは?
4:44 面倒な実体験談
12:08 2つの対応策
14:47 最後に
------------------------------------------
【お仕事の依頼について】
お仕事の話はこちらからお願いします
→appleshinja.com@gmail.com
【ブログも運営してます!】
・一番人気記事
Apple製品購入完全ガイド!絶対に後悔しない買い方まとめ
appleshinja.com/apple-shopping
【Apple信者1億人創出計画のアカウント】
・ブログ(コメント返信率100%)
appleshinja.com
・Twitter (動画の更新をお知らせしています)
/ appleshinja_com
#eSIM

Пікірлер: 357
@yoichi7481
@yoichi7481 Жыл бұрын
私もeSIMでは、色々苦労しました。 現時点でeSIMと物理SIMでは、eSIMの方が、圧倒的にオンラインで終わらない可能性が高いです。 物理SIMだと、自宅で済むiPhoneリセットがeSIMの場合、かなり苦労し、場合によってはキャリアショップへ行かないと対応できません、概ね来店予約も必須です。 本末転倒だとおもいませんか? 話は変わりますが、iPhoneのデュアルSIMとiPadのデュアルSIMの違いを是非取り上げて欲しいです。 今年、デュアルSIM iPod Pro 11インチを購入しましたが、この違いに右往左往しました。 そう、iPadはDSDSではなく、DSSSなんですよね! これを知らずに、iPhoneと同じノリでセルラー版を買うと後悔することも…。 いま、割り切ってAPN設定を削除したり、再インストールしたりしなら運用しています。 皆様がガッカリしないように、ここでコメントさせていただきました。 参考になれば幸いです。
@seibkk8249
@seibkk8249 Жыл бұрын
古いiPhoneを下取りに出して、新しいものを買うなら物理SIMの方が簡単そうですね。DSSSは、プリペイドSIM運用向きかもしれませんね。
@yoichi7481
@yoichi7481 Жыл бұрын
@@seibkk8249 様、下取りの時はまだ心構えがあるのでイイのですが、iPhoneがおかしな動きになった時、その対応でiPhoneのリセットみたいな対応が定石ですよね、その時はドキドキです。 一旦、手順ミスったり想定外の状況になると、eSIM再発行という流れに。 僕もその事態になり、その時の対応は初期の発行の時と異なるキャリアがあり、僕の時は「ショップへこい」との対応でした。そうすると最悪1〜2日通話、通信ナシの事態になります。 それ以降、デュアルのメインは物理SIM、サブを持つならeSIMを徹底しています。 DSSSは、海外に行くときにとか、頻繁に切り替えない事を前提にした仕様と考えるべきだと思いました。 だってAPN設定には、多くの場合別のネット環境が必要なんですから、移動中に切り替えは一手間です(笑)
@seibkk8249
@seibkk8249 Жыл бұрын
@@yoichi7481 様、とても参考になりました!
@enchan1030
@enchan1030 Жыл бұрын
eSIMの方がオンラインで完結しないは、草ですね…
@yoichi7481
@yoichi7481 Жыл бұрын
@@enchan1030 ホントですね。 eSIM化の準備ができないまま、コロナ禍や、iPhoneをはじめeSIMブームに乗っかるため、ムリしたしわ寄せがユーザーに来てるんだと思いますよ。
@SCI1011
@SCI1011 Жыл бұрын
長所短所を理解できる動画で感謝です。
@happy-NFNF
@happy-NFNF Жыл бұрын
大切な動画ありがとうございます🙇‍♀ お話を聞くだけで、大変さが伝わってきました。 時間が遅ければショップも開いていませんから、受付けてもらえて本当に良かったですね。 スマホに異常がなければ、eSIMの移行も簡単になりましたが突然の故障のことを考えたときに怖くなります。 ぬふ様がおっしゃる通りで、銀行関係も全てスマホからなので生活の基盤になっています。 今は物理SIMとeSIMのデュアルSIMにしていますが、電源も入らない故障や破損の場合のために iCloudのバックアップだけでなくPC本体にもバックアップをとっています。 安易な考えですが、バックアップデータからeSIMのデータも引き継げると良いと思ってしまいます。
@fukumaru-monkey
@fukumaru-monkey Жыл бұрын
ぬふさん、お疲れ様です! 今日もためになる動画ありがとうございます😊
@user-nc2om7vo5m
@user-nc2om7vo5m Жыл бұрын
esimは色々と面倒な事がありますね。私もpovoを契約する時にesimも新しい方法だから考えましたが、iPhoneが電源も点かないなど故障した時に古いiPhoneにsimを入れ替えたら使える事を考えて物理simにしました❤今回の件を聞いたら正解でした😊
@_chi-uz9fs
@_chi-uz9fs 5 ай бұрын
eSIMを使おうと思ってた自分にタイムリーな話題!ありがとうございます
@mutchy_as
@mutchy_as Жыл бұрын
動画ありがとうございます。 実体験をお伝えいただくのはとても刺さります。 iPad mini6にpovoのeSIMを入れて便利だったので、iPhoneへの機種変更を機にメインのdocomo回線をeSIMにしようと思っていましたが、まだ早そうですね。 スロットが存在する限り物理SIMで運用して行こうと思います。
@takmon
@takmon Жыл бұрын
有意義な情報、ありがとうございます。
@n.s8666
@n.s8666 Жыл бұрын
楽天モバイルでeSIM使用していますが、 iPhoneのモバイルデータ通信から簡単に端末移行出来るのでとても重宝しています。
@masaki....
@masaki.... Жыл бұрын
動画ありがとうございます。 誰でも起こることなので、知っているだけでだいぶ対策できます。ありがとうございます😊
@starreverie
@starreverie 8 ай бұрын
先日iPhone15ProMaxに変えたときに合わせてesimにしてしまいました 非常に参考になりました
@yoisho4896
@yoisho4896 Жыл бұрын
現在物理SIMです。 個人的には、eSIMがiCloudに保管できるようにして欲しいです。 Suicaなど、Apple Pay対応プリペイド電子マネーは、削除するとiCloudに移動する仕組みなので、それと同じ感じならとても使いやすくなると思います。もちろんキャリア側の対応が必須なので、すぐには無理ですけどね。
@kon-kons
@kon-kons Жыл бұрын
勉強になりました。ありがとうございます❗
@drawingwiththread
@drawingwiththread Жыл бұрын
貴重な情報ありがとうございます。 私もPOVOに契約する際にeSIMにしようか迷いましたが、故障時や機種変等の際に私が困るかもと思い物理SIMにしました。 日本でeSIMで諸々不便がなくなるにはまだ時間かかりそうですね、しばらくは物理SIMで様子を見ておこうと思います。
@Shino2097
@Shino2097 Жыл бұрын
同様のケースに直面した時のナレッジとして大変参考になりそうです
@uttiii1977
@uttiii1977 Жыл бұрын
ちょうどSoftBankからY!mobileに変えようと思っていたのでとても参考になりました😆
@goldenken4118
@goldenken4118 Жыл бұрын
貴重なお話ありがとうございます😊 Apple Store では、データ移行してからでは、ダメなんでしょうか🍎
@syuuichitakahashi8698
@syuuichitakahashi8698 Жыл бұрын
LAINMOはネット上で手続きが出来ます。(ネットからマイページにログイン出来ます) UQモバイルは2回線もっていれば片方の回線がダメになってももう一方の回線で復旧が出来ます。(所有者の分かるAU回線が必須のようです) ドコモは致命的で使用している回線自体で認証するのでショップに行くしかありません。 いずれにしてもESIM使っててだめになったら、物理SIMで再発行してもらうなら直ぐだと思います。 ESIMに関しては技術的な問題よりキャリアが既得権益の開放をしないとなかなか簡単に出来るようにはならないようです。
@user-lx3ht8we1c
@user-lx3ht8we1c Жыл бұрын
今は物理SIM一択でいいんじゃないですかね。完全eSIM化されたら、その時までには色々なノウハウが共有されてると思いますよ(^^)
@user-cw7ex8hk8b
@user-cw7ex8hk8b Жыл бұрын
同じ事例でしたが、楽天モバイルはwifi環境で再ダウンロードで即解決しましたね。 逆に大手キャリアはモバイル通信環境必須なのを知りました。勉強になります。
@user-dz2yl5lb9z
@user-dz2yl5lb9z Жыл бұрын
iPhone13以降はデュアルesim可能になりましたが、水没・故障したらesimだけだと詰んでしまいます。物理simとesimのデュアルにしておけばリスクが少しだけ減ります。 ただし、コスパは悪いですが…😅
@ATS730
@ATS730 5 ай бұрын
故障時の対応かぁ・・確かにそうですね。参考にさせていただきます
@kanna6124
@kanna6124 Жыл бұрын
iPhoneの主回線を最近eSIMに変えました。物理SIMの副回線もあるので、困らないかもしれませんが、主回線じゃなくて副回線の方をeSIMにすべきだったかなと思いました… 両親は副回線がないので間違ってもeSIMは勧めないようにしようと思いました。父親がぬふぬふさんみたいな目にあったらショップ店員に当たりそうですし、通常時でもショップ店員にはいらんこというから収拾がつきません😅この動画見て良かったです
@user-gt8nf1vn3w
@user-gt8nf1vn3w Жыл бұрын
子供にお下がりのiPhoneXSを渡し、契約をLINEMOのe-SIMにしましたがNFNFさんのこの動画を見て物理SIMに切り替えました😅 本当にためになる動画をありがとうございます。
@mak716
@mak716 9 ай бұрын
貴重なお話し大変参考になりました。私は物理SIMを使えなくなるまで利用する予定です。メリットはいくつかのスマホをSIM入れ替えで利用できるメリットがあるからです。
@GARO-oo1kr
@GARO-oo1kr Жыл бұрын
将来的にはeSimにしなければならないかもだけど、今は物理Simに固執しててもよいんでないかな。今回のように困る事に対して対策なども整備されてからでも遅くはないかと〜
@seibkk8249
@seibkk8249 Жыл бұрын
そうですね。iPhoneが正常に機能しないときに、eSIMだとどうにもならなそうなので。。。
@DJ-jt3dv
@DJ-jt3dv Жыл бұрын
物理SiMにしよっと🤣動画ありがとうございます
@tyooz3143
@tyooz3143 Жыл бұрын
NFNFさんのケースだと、アップルのジーニアスバーで起動できる端末を先に全て消してから渡したが最大の問題で、アップル側の問題だと思いました。その場でデータ移行してから渡すなら、問題は発生しなかった感じはします。eSIMのキャリア移行対応時間制限などある可能性がありますが。 紛失、盗難で物が無い、故障で起動しないなどは別ですが、eSIM、新規発行以外今でも色々問題ありますね
@kunipapa777
@kunipapa777 Жыл бұрын
私も同感です。pocoならeSIMlクイック転送が出来たはずです。
@user-he5je3dm5s
@user-he5je3dm5s Жыл бұрын
遅くてすみません 同意です、ただapple側のcloudのバックアップでモバイル通信データを保存できて、新しい端末でダウンロード、再設定ができればセキュリティー的にも問題は少ないかと アメリカ版のiPhone14はeSIM専用なのでこのシステムはあるのかな?それとも通信会社に丸投げかな?
@chocospo
@chocospo Жыл бұрын
財布を忘れてもiPhone忘れると大変です。 電車に乗るならApple Watchで乗れますが、連絡はセルラー契約が必要なんですよね。 私は物理SIMは会社のdocomoを入れ、UQモバイルとpovoをe-SIM登録してます。一度に使えるのは2つ迄ですが13以降はe-simダブルで使えますから、その時々で切り替えて使ってます。 平日はdocomoとUQネットはUQの低速利用で、実質不制限。 休日はUQとpovoにきりかえます。docomoは転送設定しておけば、UQで受けられるので、急な電話にも対応できます。 e-simも9つ迄登録出来る様なので、ランニングコストが解決出来るなら、もっと契約しても良いと思ってます。 まあ、iPhoneが壊れたら、直るか代替え機が無ければどうにもなりませんが😅
@kawahiro3997
@kawahiro3997 Жыл бұрын
実体験でありリアルさが伝わる内容でした。私はiPhoneとセルラーiPad miniとセルラーApple watch運用です。 iPhone(docomo)①物理sim iPad mini(docomo)②物理sim ①と②で番号違いで①で通話可能 コスト維持が大変です こういう方多いのでしょうか?アンケート取るにも複雑ですよね。
@Niconicon2007
@Niconicon2007 Жыл бұрын
凄く勉強になりました!仰ることとてもよく分かります。以前通信会社を解約した時SIMカード破棄でOKだったこともあり、物理SIMの方が便利な気がしていました。セキュリティ面も別に抜き取られたらそれこそ直ぐその電話回線止めて貰えばいいだけのような。AppleがeSIMに移行する理由知りたいと思いました。
@farleave
@farleave 4 ай бұрын
貴重な情報ありがとうございました。私も同感です。SIMからDualでeSIMに切り替えようと自力でやったところ切り替わった時点でネットに繋がらなくなり、ショップに行ったら対応できませんでした。とりあえず元に戻してはもらえました。。eSIM恐怖ですがまだDualの希望を捨てきれず、気を付けながらリベンジしようと思います。
@user-hx4oo8mi2o
@user-hx4oo8mi2o 9 ай бұрын
話し聞いただけで怖い😱eSIMは全く知らなかったですが…今後、eSIMに移行する時代になったら気をつけようと思いました!ありがとうございます😊
@linkin178
@linkin178 Жыл бұрын
なるほど、そういうことがあるんですね。勉強になります。 自分はたまたまPOVO物理SIMと格安eSIMの組み合わせで使ってるので、トラブル回避できそうです。 以前使っていた楽天eSIMはネットでいつでも発行し放題だった(WIFIで)ので便利だなと思った記憶があります。
@gizumo222
@gizumo222 Жыл бұрын
動画アップお疲れ様でした。 esimは大手3社の対応は遅れていますねぇ。セキュリティも大事ですが、使い勝手も良くして欲しいものです。物理simが無難ってことですかねぇ。 私はメインがocnで物理sim、サブがesimで楽天です。楽天はお試しで、いずれahamoに変えようと思ってましたが、現状が意外に使い勝手が良くこのままになりそう。楽天加入分お金がかかるようになりましたが、ポイントアップで十分ペイ出来ているので、今のところはまぁいいかって感じです。esimでトラブっても楽天は再発行も退会も無料でラクチンと言うのが安心感になっています…これで安定した通信状態なら文句なしなんだけどねぇ。σ(^_^;)
@aruemon
@aruemon Жыл бұрын
初コメントです。 ぬふぬふさん初めましていつも楽しく動画見させてもらっています。 3種の神器の動画を見てからずっとMacが気になっていてappleのHPでMacBookAirをカートに入れたり出したりして毎日を過ごしていました。 そんな日々を繰り返していたのですが整備済み品でM1MacBookPro14インチ 16GB 1TBモデルを見つけ新品M1MacBookAirの同スペックより6万円もお安いーーとテンションが上がりすぐさまポチり、やっと我が家にも初Macをお迎えすることができました。 差額で周辺機器やぬふぬふさんがおすすめしていた有料アプリなんかも購入でき大満足です♡ これからのMac生活が楽しみでたまりません。 記念に僕にもお歌を歌っていただけると嬉しいです。
@yoshi-xc4he
@yoshi-xc4he 5 ай бұрын
iPhone機種変更の為eSIMについて調べていてこちらの動画を参考にさせていただきました。 とりあえずeSIMで設定しておいて物理SIMは自宅に保管しとくのがいいかなと思ったんですがeSIMで設定したら物理SIMはその時点で使えなくなってしまうんですね!
@user-sm2tw8jd1j
@user-sm2tw8jd1j Жыл бұрын
結論は、ほぼその通りかと思います。 特にキャリアの場合は、現状は、物理simの方が非常時の対応はしやすいと思います。 ただし、今回の事象は、物理SIMが物理的に故障しても同じことが起きるわけなので、 そうゆう意味だと、バックアップに2ndsimを用意しておくといいと思います。 1つのiPhoneには、物理sim/esimを1つずつ入れられるので、 例えば、1キャリアが通信障害が起きた場合に別キャリアを持っておけばそこで、余裕はできるかと思います。 2nd simは、格安simで本当に安いところがコスト的にもよいかと思います。
@a-suke
@a-suke Жыл бұрын
配信ありがとうございます😊 iPhone13miniを購入した際、e -SIMに変更しようと思っていました。 今はわかりませんが、当時、docomoのオンラインショップでは4Gから5Gに変更する際、物理SIMしか対応していなかったので、現在のところ物理SIMです。 いざという時のため、他社の回線のiPhoneと2台持ちです。 私の持っているiPadはまだ物理 SIMにしか対応していないモデルもあるので、povoの物理SIMを使用して、普段はiPadmini6ちゃんに使用して、時々、外出する際、他のiPadをって行き、回線が必要な場合は抜き差ししています。
@ainsten
@ainsten Жыл бұрын
自分も去年からPovo2.0を使っていますが、今回14 Proに乗り換える際にesimの移動ができず、サポートに登録して再発行してもらいましたが、今海外なので活性化できずにいます。Povo2.0って当初海外ローミング対応予定になっていましたが、1年以上経った今でも対応は未定ですね。まあ、日本行った際にまた挑戦してみようと思います。
@jun6754
@jun6754 Жыл бұрын
ぬふぬふさん、こんばんは。いつも楽しく拝見しています。 さて、私もiPhone11 から iPhone14 へ機種変更した時に eSIM の問題に遭遇しました。結論を言いますと、私は物理SIMを使っています。因みにキャリアは docomo です。 iPhone14へ機種変更するに当たり5G契約を結ぶ必要がありました。これまで端末の購入は、docomoショップでしていたので変更手続きもショップにお任せでしたが、今回 iPhone14 をAppleストアで購入したので変更手続きを自ら行うことになったのです。この場合docomoでは「docomoオンラインストアー」が受け付けてくれます。当初はiPhone11に入っていた物理SIMをiPhone14に入れ替えて使うつもりでしたが、docomoでは Xi契約から5G契約に変更する場合は、新たな物理SIMを準備する必要があるようです。この時点で物理SIMの発注をするとiPhone14が先に届いてしまいそうだったので eSIM を使って契約変更を考えたのですが、オンラインストアーのページにある eSIMの申し込みにXi契約から5G契約への契約変更のオプションがありません。このことをオンラインストアーに質問すると「モバイルネットワークに接続した状態でないとeSIMへ変更ができない」というような回答でしたので、先ずは物理SIMが必要なようです。 最終的に新しい物理SIMを手に入れ問題なく機種変更することができたのですが、もし今からeSIMに切り替えた場合、今後機種変更する時はどうなるのか疑問が残ります。今回のことを受け、私もまだeSIMの態勢が整っていないと感じた次第です。 長文・乱文すみません。
@kokimamegomako
@kokimamegomako Жыл бұрын
いつもためになる動画をありがとうございます😊 私はデュアルsim運用しています。(プライベートはメイン物理SIMでソフトバンク、仕事とモバイル通信はサブeSIMでahamo)ややバッテリーの消費はするような気もしますが、通信障害対策も兼ねています。これだと、今回のぬふぬふさんみたいな状況になった時の対策になるかは分からないのですが‥。 ちなみにiPhoneはぬふさんと同じiPhone14Pro Max ディープパープルですが、小心者なのでケース、カメラレンズカバーを使用し、AppleCare +とガッチリ派です😅
@YoshiakiWatase
@YoshiakiWatase Жыл бұрын
私はeSIM便利に使ってます。新規契約ネットで5分で開通してめっちゃ快適かつスピーディーでした。ただし複数回線持ってたので仰るような事態にはなりませんでした。eSIM最高ーです🎉
@redsism
@redsism Жыл бұрын
我が家のiPhone12を2台、ダブルSIMにするために楽天モバイル契約分をe SIMにしてますが、何にも問題なくスムーズに移行して運用できてます。
@bw626
@bw626 10 ай бұрын
良く教えてくださいました
@gstrebrain
@gstrebrain Жыл бұрын
時代に乗っかろうとeSIMへの転換を考えていましたが、思い留まりました 某Apple系KZfaqr氏も、機種変更の際に苦労されたようです もっと使いやすくなることを願うばかりです
@donguriman4s
@donguriman4s Жыл бұрын
モバイル通信をしたいから登録してんねん!! て感じですねw 緊急の対応も柔軟にできないところが多いのか…
@wlaokgptw
@wlaokgptw Жыл бұрын
政府はe SIMを推進してますが、何らかの不具合が起きて、モバイル通信が使えなくなって再発行しようとしても、Wi-Fi接続じゃ再発行出来なかったり、店頭に出向く必要があったりと面倒😢 その辺を改善してくれたら、助かりますよね😅 自分もやっと予約できて、SIM再発行しました 何かあるとe SIM使えないので、物理SIMにしました😅
@user-qy1ii5xx4l
@user-qy1ii5xx4l Жыл бұрын
いやー、お陰で2月前に中座したままのeSIM変更を止められました。アンドロサブ機のサブ回線でも躊躇っちゃいますね、とにかく貴重な悲劇体験のわざわざの朗報感謝です😅
@user-yp5ie7rd9y
@user-yp5ie7rd9y Жыл бұрын
1人、もしくはサブ機がない際にeSIM使用不可になった時は、大変ですね… 質問なのですが家族などの同行者がいた場合はその人のモバイルデータ通信使って対応可能ですか?
@mmh5877
@mmh5877 Жыл бұрын
予約でいっぱいだけでなく、最近では店舗の統廃合で店舗数そのものも減っているので、今後はヌフヌフさんのようなケースが増えるんでしょうね。
@user-ro1jr7oi7t
@user-ro1jr7oi7t Жыл бұрын
ぬふ様~。 esimの転送、iCLOUDで出来るみたいですよ。よそのチャンネルの宣伝になっちゃうので、URL貼るのは控えますが、IOS16の端末同士なら物理SiMをesimにするのも出来ちゃうみたいです(Bluetooth経由)esimの転送はBluetoothを使用してやる方法とiCloudを経由してやる方法を実践で説明してくれていて、とてもわかり易かったです。1度見て頂きたいくらいです。😊
@ichiro_chan7763
@ichiro_chan7763 Жыл бұрын
とても参考になりました。わたしはiPhone 14 ProでドコモのeSIMとnanoSIMでデュアル回線にしていますが、これは本当にスマートで便利です。ただ、eSIMを再発行して新端末に設定する時、新旧両方の端末がないとeSIM再発行ができないことを知って、故障や紛失の時はショップ対応になるのかな?と思って不安になりました。そしてeSIM再発行と再設定の方法は、ドコモのサイトだけでは説明不足で、途中で何度か諦めかけたけど、個人の方のブログを見つけてやっと自力でできました。これからサポートなども整備されて行くとは思うけど、現時点ではまだ不安要素がありますね。
@yukinko415
@yukinko415 Жыл бұрын
メインの端末はdocomoの物理SIMで、サブの楽天はeSIMです。楽天はWi-Fi環境的簡単に手続き出来て良いです docomoはなんの手続きでもドコモ回線に切り替えろと出るので少し邪魔くさいです
@kaede1578
@kaede1578 2 ай бұрын
私はmineoで田舎なので店舗も行けません。😵しばらくはSIMカードにしておきます。貴重な動画ありがとうございます🤗。
@user-pu1oe9cg6k
@user-pu1oe9cg6k Жыл бұрын
前に20Wのマグセーフの時も通常の5Wでライトニング接続の方が中の電池が長持ちすると言われて それでマグセーフで充電せずに通常の方法で充電する様になりましたが 今回もeSIMにしてからの体験を言われているので大変参考になります
@KatsuyaiPhoneFBI
@KatsuyaiPhoneFBI Жыл бұрын
昨日ようやく予約していたiPhone14Proが届きました!eSIMの転送がとても簡単でスムーズにできました。写真を1回リセットしたかったので、バックアップからの復元はせずに、一から設定している最中です。カメラはまだ本格的に使っていませんが、初めてのリフレッシュレート120HzやDynamic Islandのギミックにとてもワクワクしています😆
@user-tt5fq4tu2h
@user-tt5fq4tu2h Жыл бұрын
iPad用にpovoちゃんを契約する時にどちらにしようかとても迷い、2台運用を考えていたので手軽に差し替えができる物理SIMにしました。今日はこっちの端末で〜みたいな運用を考えた時にeSIMだとなんだかめんどくさそうでした😅 今はまだ物理SIMの方が便利に感じてしまいます。
@linkin178
@linkin178 Жыл бұрын
私も全く同じ考えで物理SIMにしました。iPad Proとminiの運用です。ちなみにiPhoneの物理SIMをPOVO、eSIMをiiJで使ってます。理由はiiJのデータ専用eSIMが安かったからです。長文失礼しました。
@flatwhite5134
@flatwhite5134 Жыл бұрын
この動画が配信された時に、なんとなーく見た覚えがあるのですが(笑) 今回はしっかり見させていただきました、 eSIM、povo2.0について知りたくなりました。 というのも、約1年前iPad購入したいけど何がいい?と思ってた時にKZfaqでぬふぬふさん✨を知ることができました。そしてiPad Air4のセルラーモデル購入。契約はせず家でのwi-fi環境で使うのみにしました。が、近々どうしても外で長時間iPadを使いたい!という日が訪れ、改めてpovo2.0のお話を聞きなおし、とっても素敵なプランがあると知り、eSIMのデメリットも聞き、契約してみようと思ってます。iPhoneがワイモバイルなので、ipadをpovo2.0のeSIMなら何かあっても大丈夫かな?ということですよね…🤔 たいした内容ではないですが、良い答えが見つかり嬉しくて残したくなりました m(._.)m長文失礼致しました。 毎回楽しい動画ありがとうございます笑
@sato5874
@sato5874 Жыл бұрын
自分はahamoなんですが、先日物理SIMからeSIMに変更しました。 間違ってeSIMを削除してしまい、docomoに連絡したら 「物理SIMが手元にまだあるならeSIMの発行をキャンセルして物理SIMに情報を戻します。 キャンセルが出来ない場合があるので、そうなったら店舗へ行ってもらいます。その場合再発行の手数料が2200円かかります」 という説明をされました。 結果キャンセルはできたので物理SIMに情報は戻りましたが、その後は怖くてeSIMにしてません。
@alexalpha3593
@alexalpha3593 Жыл бұрын
これは知らなかっ💦ありがとうございました。
@oceanica99
@oceanica99 Жыл бұрын
楽天モバイルの場合、かなり前からeSIM専用機を発売していることもあり、Wi-Fi環境から数分でeSIMの再登録ができますよ。
@my2559
@my2559 Жыл бұрын
実体験楽しく聞かせて頂きました。ぼくもiPhone7の頃に格安SIMを使ってて画面が割れて保証期間だったのでアップルストアで新品にしてもらったんですがプロファイルが削除されてしまってiPhoneが使えない事が有りました!wifi探しましたが電車と徒歩で1時間で帰宅できるので家に帰ってから復旧しました。 余談ですがアメリカのお話をされていたのでついでに。先日ニューヨークへ行ってきましたがiPhoneのカメラのシャッター音が消えました!!!! ahamoで海外ローミングしてたんですが使っていたのは日本で買ったSE2なんです。端末の仕様じゃなくiPhoneが日本を認識してシャッター音出してたんですね♪ 地下鉄もvisaタッチで入れるのでApple Watchの支払い用に使ってるIDでスマートに入れました。定額で1回3ドルなので今の円相場だと400円もしますがw
@mendako-kyo
@mendako-kyo Жыл бұрын
こんばんは!私もよく分かってないeSIMを取り上げていただき感謝です! 前に「一部のスマートフォンで、デュアルSIM機能(複数のSIM/eSIM回線を併用して利用する機能)を利用する際に、特定の条件において、緊急機関(110/118/119)への発信ができない事象」というのがあったので、eSIMが怖くなりました。 もし繋がらなかったらどうしよう!という不安を拭うため、サブ回線のpovoも物理SIMで契約しました 普段はiPad mini5に入れてるpovoちゃんですが、万が一メイン回線が障害で使えなくなった時にiPhoneに入れ替えても使えるかなと考えてます。 そのような2つの理由で物理SIMにしていましたが、ぬふさんの言葉を聞いてハッとしました。きっとこれからはeSIMですよね。 今後、もっとeSIM環境が良くなったら次こそeSIMにしようかな…でも目の前に形がないと安心できないオバハンなので笑、しばらくは物理SIMだと思います🍎
@hayatoN
@hayatoN Жыл бұрын
物理SiMでiPhone海に落として紛失した時苦労したけどデュアルSiMで使ってたeSiMはサブ機ですぐ復旧出来たので場合にもよりますよね
@user-yp1wx8yr1j
@user-yp1wx8yr1j Жыл бұрын
eSIMって、契約した時のQRコードを残しておいたらそこから再登録できないんでしょうか? 画像としてスマホに保存しておけば移行できたりしないんですかね。(古い端末からeSIMを移したあとで端末初期化) セキュリティ上あまり良くなさそうな気もしますが・・・。 ちなみに自分はメイン回線をeSIMのahamo、サブに物理SIMのpovoを使ってます。 povoは使い勝手良いですよね。
@kouichiishikawa5626
@kouichiishikawa5626 Жыл бұрын
機種変で苦労しましたよ。 故障もそうだけど、いまのesimの現状だと本当に苦労します。
@kingofpop0312
@kingofpop0312 4 ай бұрын
メイン回線はeSIMを控えよ! というのを詳しく理解できる内容でした!
@hiro6877
@hiro6877 Жыл бұрын
ぬふぬふさん動画配信お疲れ様です。iPhone15まで躊躇ってましたが前回のコメント読んで頂き 14PRO購入しました!買って本当によかったです😄大きさも重さも11promaxより小さいし軽くなったので本当に使いやすくてよかったです!ただバッテリーの減りが早いかなって思いなるべくバッテリーの減りを少なくするように設定しました😅
@hikokazu3815
@hikokazu3815 Жыл бұрын
ヌフヌフさんはじめまして、初コメントです。 何時も楽しい動画ありがとうございます。 さてesimですが、利点としてデュアルSIM運用も一つに上げられると思います。 自分はiPhone12 miniにメイン回線eSIM(UQ)、サブ回線物理SIM(LINEMO)で利用してました、この利用方法だとメインのギガを減らさず利用でき片方のキャリアに通信障害があった場合の対応も可能です、現に先日のauの障害の時は助かりました。 しかし、端末の故障等を考えた時に、あれ?これヤバくね?となったので今では物理SIMに変更し、メインとサブで二台持ちに変えました。 iPhoneの場合eSIMから物理SIMに変えた時に、eSIMのモバイルデータが残ってるのでこれを完全に削除しないと物理SIMを入れても上手く通信出来なかったです、この辺の事はキャリアショップの店員さんもわかってないのか少し手間がかかってました。 物理SIM運用が出来るならまだまだこっちの方がいいですね。 長文失礼しました。
@tawa6419
@tawa6419 Жыл бұрын
すみません。勉強のために質問させていただきたいのですが、「メインとサブで二台持ちに変え」たのはなぜでしょうか? 端末が計2機あるなら、次のような運用で、あなたの意図はよりローコスト(常時二台持ちする必要がない)で成就するのではありませんか? ・平常時は、メイン端末でデュアルSIM利用。 ・メイン「端末の故障等」の発生時は、メイン端末から物理SIMの方を抜き、休眠していたサブ端末に挿して利用。 iPhoneSE 第一世代を6年使い、ついに第三世代に引っ越す予定の浦島太郎です。。。本当によくわからなかったので質問しました。。。
@hikokazu3815
@hikokazu3815 Жыл бұрын
Ta Waさんコメントありがとございます。 デュアルSIMからメイン、サブにしたのはサブ回線を別途で使用する為です。 別途使用は自治会で使用する為です、ちなみに通信費は自治会予算から支給されるので無料です。 それと最初のコメントで書いた通り、メイン使用回線はeSIMです、このeSIMを入れてる端末が故障、破損等した場合、ヌフヌフさんが経験した通りショップにての対応になり時間も含め面倒だからやめました。 eSIMの場合、発行は楽だけど端末が故障の場合はいろいろ大変なので物理SIMの方が今のところ使い勝手がいいですね。
@tawa6419
@tawa6419 Жыл бұрын
@@hikokazu3815 HIKO KAZU様 ご返信ありがとうございます!たいへん参考になりました。 端末(体)が死んでも、通信(心臓)は容易に転移できるというのが物理SIMのeSIMに対する強力な優位性なのですね!
@user-me3kl9bf8v
@user-me3kl9bf8v 9 ай бұрын
この問題はWi-Fi下でe-sim再発行ができる業者を選択すれば回避できると思います。 後は大規模障害に備え複数系統と契約。 私はメインが楽天e-sim(Wi-Fi下で即再発行可能)、サブにpovo2.0のe-sim(AU系)とmineoのe-sim(docomo系)で生活しています。 ついでにメールアプリも即復旧可能な物を使用すればメールアプリ再インストール→即復旧→e-sim再発行がスムーズに行えます。 e-simなら海外旅行でも現地対応のe-sim業者と契約すれば即使えるのもメリット。 e-simのデメリットを補えれば決して怖くないですよ。
@sin0213
@sin0213 Жыл бұрын
いつもありがとうございます♪ 寒気爆発呪文も楽しみに車の中で聞いてます。 6つのスピーカーから Appleしてますか?と大音量で死にそうです笑笑
@shimuragame
@shimuragame Жыл бұрын
あのきもみを重低音サラウンドで!
@sin0213
@sin0213 Жыл бұрын
最高ですよ
@chaptaka
@chaptaka Жыл бұрын
ぬふぬふさん 、お疲れ様です ためになる動画ありがとうこざいます。 自分は、メインでpovo2.0をつかってます。 現在は物理SIMを使ってますが、eSIMに変えようと考えてました。 そんな時にぬふぬふさんのトラブルを聞いてかんがえてます。 povoは、店舗無いですからどうなるのかと povoに聞けば対処法が、あるのかな? 当分物理SIMでいこうかな! 誰かわかるかたいらっしやいますか? 良きアドバイスお願いします。
@tomobee
@tomobee Жыл бұрын
こんばんは。情報共有ありがとうございます。 今回のぬふぬふさんの体験は滅茶苦茶参考になりました。 私もサブの楽天契約している無印13がeSIMなんですが、別のAndroid端末で使いたいと思って、物理SIMに変更しようとショップに行ったら、Webサイトから手続きのみとのことでした。 前にコメントで書きましたが、my auやau Payマーケットにモバイル通信からしか入れないのは、個人情報保護となりすまし防止で、契約している端末特定して、その端末でしかアクセスできないようにしてるのではないかと思います。 ショップの予約制は今回ケースのように緊急対応してほしい場合には困ったものですよね。 今後、各社povoとかahamoとかネット契約のサービスの割合が増えていくと思うので、実店舗って閉店していく傾向あるのではないあと思うので緊急対応してほしい時には困ったもんだと思います。 あと、リスクヘッジのための2台持ちですが、できたらキャリア分散した方が安全ですよね。 つい最近、auの回線が長時間落ちてましたが、auと povoだとどちらもauの回線使ってるので、せっかくのリスクヘッジが万が一の場合にどちらも使えなくなってしまうので。 今は格安SIMの業者がいろんなキャリア担いでやってますので、自分の使い方に合った業者とキャリア分散して契約すればいいのではないかと思います。 話は変わりますが、今日、Apple Watchが起動しなくなって、多分、充電器の故障ではないかとは思うのですが、明日、Appleストアの予約取ったので修理に行ってきます。 あと、今日、外出したついでにヨドバシのAppleコーナーで13Plus見てきました。13ProMAXに比べたら微妙ですが、少し軽い感じですね。 長時間持ってたらだいぶ違うのかな? ProMAXより3万円安いので、結構人気出るのではないかと思いました。
@menbou2000
@menbou2000 Жыл бұрын
iPhone14ProMAXを修理に出してしばらく使えない期間があってもiPhone13ProMAXがあるから余裕なんて言ってみたいです🥺 自分は今iPhone13Proをメインで使ってますがぬふさんのそれを言うためにiPhone14ProMAXを買うか迷っています👀 余談ですが姉にぬふさんの動画を見せたら「皆さん今日もAppleしてますか?」のキモみに耐えきれず、別の動画を見始めたのでやはり自分は異常なのでしょうか…
@user-mi7sf6xj1p
@user-mi7sf6xj1p Жыл бұрын
大手3社が楽天モバイル並みのeSIM設定環境にならないと導入検討は難しいですね
@madam.Sky.
@madam.Sky. Жыл бұрын
為になるお話ありがとうございます🙂私は通話できないと困るので、確かにiPhoneは、esimです。 ただ、デュアルSIMには、 してないです。 もう、解約しましたが、ラインモは、割りとesim簡単でした。 今は、iPhoneと、android端末2台持ちです。物理SIMが、androidで、 iPhoneがesimですが、たまに、キャリアで通信障害があるのでそれぞれ違うキャリアがやっている SIMにしてます。
@pink_no_heya
@pink_no_heya Жыл бұрын
ぬふぬふさん💕eSIMのお話とてもためになりました。私はiPhone12を使ってます。自分が物理SIMを使っているか、eSIM を使っているかがわかりません😅iPhoneがインフラというのはよくわかります。😊💕
@yoshi11081
@yoshi11081 Жыл бұрын
esimは端末間での移動も出来るには出来るけど面倒だし時間もかかる。中古屋にスマホ買い替えの時もeSIMだと面倒なことになりがち。メリットは契約時に物理配送が無い点くらい。今後はできる限り物理SIM選ぶ様にしていきたい。
@okiraku-sarari-man
@okiraku-sarari-man Жыл бұрын
ぬふぬふさん、いつも動画ありがとうございます。以前、物理SIMが壊れたことがあるのですが、その時もショップに行きました。eSIMでも、物理SIMでも対応は似た感じになるんですね。
@moko-hitsuzi
@moko-hitsuzi Жыл бұрын
ワタシはeSIM(povo=au回線)と物理SIM(OCN=docomo回線)のデュアル運用です。 両方の回線をいつでも使える状態にしておけば、出先でトラブルに見舞われても対処可能なところが良いと思ってこのような運用になりました。 実際に、旅行に出かけた直後にauの大規模通信障害に見舞われた時にはサブ回線に助けられました。 ※追記 OCNは500MBのプランに加入しているので、無料通話10分間がついています。 普段はWi-Fi環境下にあることが多いので、500MBでも残ることもあり、翌月繰越しています。 ぬふぬふさんも以前仰っていたように、旅行などに行く時はpovoの1日使い放題をトッピングしたりします。
@appleshinja-1okuninn
@appleshinja-1okuninn Жыл бұрын
ありがとうございます。 やはりSIMのサブ回線は持っておくべきですね。
@user-nx7jr8yq1p
@user-nx7jr8yq1p Жыл бұрын
両方の回線の料金払う感じですか?
@miupt
@miupt Жыл бұрын
@@user-nx7jr8yq1p povoはトッピングの料金。 OCNは基本料金です。
@island4963
@island4963 Жыл бұрын
@@user-nx7jr8yq1p 両方払うことは払うのですが、povoは基本料0円だから、povo使わなかった月は実質povoなし1回線の時と変わらんのです。
@KARATOMO_2010
@KARATOMO_2010 Жыл бұрын
今回のケースは端末が壊れたケースの話で、あじさいヒツジさんの場合だと、docomoが通信障害起こしてる時にiPhoneが割れちゃったらどうしますか?って事だと思うんでしよね、、、今のキャリアの対応状況ではまだ古いiPhoneも所持して物理SIM端末2台持ちがベストな気がします。現状4キャリア共またいつ通信障害が起きても不思議じゃないので
@LisaAoyama
@LisaAoyama Жыл бұрын
外出の時は、いつもモバイルWi-Fiを持ち歩き、iPhoneは物理SIMです。今回アメリカでiPhone 14がeSIMのみになったことでeSIMに変えようと思っていましたが、この動画を見て慎重に考えようと思いました。利便性と安全性のバランス難しいですね。お疲れ様でした。
@hananana9784
@hananana9784 9 ай бұрын
SIMって何?レベルですが大変参考になりました。 eSIMとやらにはうっかり手を出せません。 確かにスマホが使えないとヤバイ😨しかないですね。
@Maryu3652
@Maryu3652 Жыл бұрын
simが入ってないと使えないキャリアのシステムは困りますよね・・・ 今は端末・回線複数台持ちして片方は物理シムにしておくのが安心かもしれないですね、本末転倒感ありますけど
@Lily1885
@Lily1885 Жыл бұрын
eSIM使ってるのでドキッとしました。 便利なんですけどね…故障の時のことは頭に入れておかないとダメですね。
@tatyanhire5065
@tatyanhire5065 Жыл бұрын
私は電話1回線の契約ですが自宅のWi-Fiで複数台スマホ使ってるのでeSIMにはせず物理SIMにしてます。仕事や外出でモバイル通信を使いたいスマホにSIMを差し替えるだけですぐ切り替えられるので簡単確実です。 auはセキュリティ強化で本人契約端末の電話回線でしか認証出来ない様にしてるみたいでちょっと面倒臭いですが安心ですね
@user-bk7sp2kr3f
@user-bk7sp2kr3f Жыл бұрын
楽天モバイルユーザでeSIM利用者ですが、他社の方は大変なんですね。
@user-vl6qz1sz6o
@user-vl6qz1sz6o Жыл бұрын
第二世代のガラケー時代には、SIMなんて無かったですね。sSIMはその時代の端末と同様というか、元々第二世代ガラケーの時も端末内にeSIMが組み込まれていたのかもしれませんが、現代とはケータイで出来る事が違いすぎて、便利になった反面、不便も紙一重に潜んでいると思います。大変勉強になりました。ありがとうございます。
@kaechancafe6411
@kaechancafe6411 Жыл бұрын
とっても大事なお話だったけど早口過ぎて付いていきぇなかった😅もう一回見ようかなぁ❤
@user-pv9kb2dz2y
@user-pv9kb2dz2y 5 ай бұрын
ショップが無くてネットで契約をするキャリアの場合は、 どの様な手続きになるのでしょう。 万が一のために、SIMだけでは無く銀行のキャッシュカードや クレジットカードなど、物理的な物も普段から持ち歩いた方が良さそうですね。
@kafuu_coco_style3996
@kafuu_coco_style3996 Жыл бұрын
ドコモも電話番号で回線契約の確認をするのでWi-Fiだと進めないことがよくあります😥 機種変も含め、端末が変わる時はeSIMのめんどくささを感じます。 私は保険のために、ディアルシムにしていますよ! メインの番号は、eSIM書き込み→3大キャリアでギガ数を抑えて安く契約 数枚のnanoSIMは、ネット用にギガが多くても安い会社で契約しているものを差し替えて使っています。(定期的に乗り換え) キャリアを分けることで、昨年のようなシステム障害でも問題なく使用できて助かっています☺️ さらに、ディアルだと2台スマホ持つより軽くていいです! 物理シムの入れ替えは楽ちんなので、eSIMの切り替えも物理レベルに手軽になる時がきたらいいなと思いますね☺️
@masakichi11
@masakichi11 Жыл бұрын
povoとかahamoとかのオンラインプランだと、ショップも電話も門前払いなので、ぬふぬふさんみたいなケースの場合どーしたらいいのかなー??eSIM便利なんですけどねー リスク管理が必要ですね😅
@cedar32
@cedar32 9 ай бұрын
iPhone 15 Proに変えるので(まだ来てない)機種変の相談をしたら、eSIMを勧められました。 ただ、このサムネを見てたので保留にして拝見させていただきました。 仕事で通話メインに使っているので、物理SIMにします。 今手元は11なので4Gの契約で、15は5Gなのでauでは事前に契約変更しなければならないとのこと(物理SIMの場合)。 勉強になりました。
@appleshinja-1okuninn
@appleshinja-1okuninn 9 ай бұрын
ほとんどの人は大丈夫だとは思うのですが、私はだいぶ困ったので。。 お役に立てたようで良かったです。
@cedar32
@cedar32 9 ай бұрын
@@appleshinja-1okuninn 私の仕事の相手が通話メインで、私自身レスポンスが早いで好評を得ていたところもありましたので、とても有益な情報でした。 Apple信者万歳🙌!!
@Soncho-Daikou
@Soncho-Daikou Жыл бұрын
私はメイン回線は物理sim 、サブ回線をesimにしてます。 何だかんだまだ再発行ですら面倒くさいと場面に遭遇したのでこのやり方にしてます。
@ytkmtnb9574
@ytkmtnb9574 Жыл бұрын
釣りサムネで「えっ!」っなって、チャンネル名で「はっ?」ってなったのですが、良い意味でこれぞ口コミって情報で共感できました。 3大キャリア系の回線認証至上主義の古い世界観でeSIMは、イザというとき駄目駄目で物理SIMじゃないと不安になりますよね。その点楽天やMVNOのeSIMならWiFiだけで何とかなるので、思った通りのeSIMの使い勝手で、全然大丈夫ですよ。ダウンロードしたQRコードを自分でどうやって読もうか迷う位なので、心地よい程度のお困り体験でを自己解決する自分に酔える位で、かえって楽しいくらいです。
@user-ux1jf5jk7z
@user-ux1jf5jk7z Жыл бұрын
電話番号が行方不明になって使えなくなるアクシデントも報告されてるので、あまりesimを過信しない方が良いと思いますよ そのための警告のビデオだと思います
@user-to2ok4iw8b
@user-to2ok4iw8b Жыл бұрын
同様の体験あります。Ymobileのesimでしたが、間違えてデータ消去してしまい、ショップに行く必要不可欠ということで、結果手数料かかる結果になりました😅以来、物理Simとesim併用しています。
@penne1939
@penne1939 Жыл бұрын
自分は今ahamoで物理SIMを使っているのですが再起動の度にSIMPINコード?といった本人確認のパスコードが必要になるように設定しています なので第三者に抜き取られても使う事が出来ないようになっているのかなと思ってます 全然詳しくなくて間違った認識の可能性もあるのですが 物理SIMの安全性についてのお話があったので
@akirashimamura7728
@akirashimamura7728 Жыл бұрын
eSIMは複数の無線回線につながる製品持ってると使い回しが出来ないですよね。 複数eSIM登録で保険付けるのは、appleの場合できルのでしょうか?(できそうですよね) 通信障害回避にも複数の通信業者(例えばAU,Docomo、ソフトバンク、楽天)を持っていると安心かな。
@shimuragame
@shimuragame Жыл бұрын
サブ回線搭載機を、とりあえず常に一緒に持ち歩いとくのが必須ですかねィ。
@shindotakuto9
@shindotakuto9 Жыл бұрын
iPhone14Proを買いましたが eSIMは、よく分からず不安なので 物理SIMにしました… 楽天モバイルのSIMカード入れています!
【東南アジア②】ASEAN誕生の歴史、日本が知るべき東南アジア
37:11
中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY
Рет қаралды 1,2 МЛН
Дибала против вратаря Легенды
00:33
Mr. Oleynik
Рет қаралды 3,7 МЛН
Must-have gadget for every toilet! 🤩 #gadget
00:27
GiGaZoom
Рет қаралды 11 МЛН
【Klook】タイ旅行で利用して良かったサービス3つ
6:57
chimatabi / ちまたび
Рет қаралды 6 М.
今さら聞けないeSIM&デュアルSIM!実は結構簡単です。
15:42
ワタナベカズマサ
Рет қаралды 125 М.
知らないと損!使用率たった8%、eSIM海外ローミングを使ったほうが良い人
25:57
週末海外ノマド「ダイスケ」
Рет қаралды 38 М.
サプリメントが「効く人」と「効かない人」の決定的な違い
8:52
栄養療法の指導歴11年目の管理栄養士が解説する【栄養療法の基礎】
Рет қаралды 83
【東南アジア①】東南アジア現代史とASEAN
35:01
中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY
Рет қаралды 1,7 МЛН
Reuse ♻️
0:32
Yoshipapa / よしパパ
Рет қаралды 8 МЛН
это самое вкусное блюдо
0:12
Katya Klon
Рет қаралды 2,4 МЛН
Dad will do everything for his daughter to win LeoNata family #shorts
0:16
ремонт саманных стен #дача #переезд #юг #весна
0:25
Переезд на Юг без денег
Рет қаралды 2,5 МЛН
She Lost Her Hair
0:18
Bizzibop
Рет қаралды 11 МЛН