【HATSUNE MIKU】Greenlights Serenade【Original MV】

  Рет қаралды 9,160,801

Hatsune Miku

Hatsune Miku

6 жыл бұрын

Hatsune Miku 「Magical Mirai 2018」 Theme Song
magicalmirai.com/2018/
Vocal : Hatsune Miku
Words / Music : Omoi goo.gl/5nRKVV / omoi3965
Illustration : YamaKawa / ymkw968
Movie / Animation : Yamashita RIRI / riri45309899
Off Vocal : goo.gl/1127jk
2018.07.25 Release
『Hatsune Miku 「Magical Mirai 2018」 OFFICIAL ALBUM』
magicalmirai.com/2018/goods_cd...

Пікірлер: 4 400
@tmtm-ns2sc
@tmtm-ns2sc 5 ай бұрын
しんどい時は優しくて泣けるし 悩んでる時は背中を押してくれるし 幸せな時はより気分をあげられるし 勉強嫌な時はやる気MAXで頑張れるし 頭空っぽできいたら元気が出るし 最高で大好きな曲
@nazna3808
@nazna3808 5 ай бұрын
この曲聞くと元気出るの共感
@iratorres04
@iratorres04 2 ай бұрын
2019 Song
@550_Cocoma
@550_Cocoma 3 жыл бұрын
俺 ら が 初 音 ミ ク を 愛 す る 理 由
@user-qp8pi1sf5n
@user-qp8pi1sf5n 2 жыл бұрын
この曲もこのコメも愛してる
@kz07160
@kz07160 2 жыл бұрын
やばい何故か涙が、
@user-hs7mb1sy1n
@user-hs7mb1sy1n 2 жыл бұрын
大好きだから
@yumu7917
@yumu7917 2 жыл бұрын
最近の返信があるのが愛されている1番の証拠 いやホントすげぇな
@user-ec5oq3qt8p
@user-ec5oq3qt8p 2 жыл бұрын
👍2018おめ
@yume036
@yume036 9 ай бұрын
「この先のどこかで出会えるキミも」って歌詞、ボカロ全盛期に知れなかったことを後悔しなくてもいいって言ってくれてるみたいで新参者である私の心に響く
@user-zz2yb1iu4n
@user-zz2yb1iu4n 7 ай бұрын
@Mikuoshi_makky
@Mikuoshi_makky 6 ай бұрын
今年からボカロハマったけどやっぱボカロPさんってマジで天才だと思う
@user-dj5hd6xs5s
@user-dj5hd6xs5s 5 ай бұрын
​@@Mikuoshi_makkyいらっしゃい。3〜4年目がいちばん沼にハマるよ(今の私)
@ai-3
@ai-3 4 ай бұрын
ミクは未来からやって来た初めての音だから、むしろ新参であればある程ミクに近いかもよ()
@Mikuoshi_makky
@Mikuoshi_makky 4 ай бұрын
@@ai-3 天才か…?
@user-po7xf4tl2i
@user-po7xf4tl2i 11 ай бұрын
最後の「虹色の輝き間近で見たいから!」って歌詞がライブで「虹色に輝くマジカルミライへと」ってなってたのマジで好きすぎて死ぬ
@user-dl8mj6fh5m
@user-dl8mj6fh5m 3 жыл бұрын
これだから日本人はやめられねぇよ この歌詞をそのまま理解できるんだもん
@user-dp7cv8uq4p
@user-dp7cv8uq4p 2 жыл бұрын
その表現いいですね…借ります()
@S.Daisuke
@S.Daisuke 2 жыл бұрын
カッコよすぎるやろ!
@user-wk6ks5cl4b
@user-wk6ks5cl4b 2 жыл бұрын
@ただの鷄肉 う~ん?
@Hiyokodesuyo619
@Hiyokodesuyo619 2 жыл бұрын
@@user-wk6ks5cl4b 英語を理解する的な意味なんじゃないかい(適当)
@user-wk6ks5cl4b
@user-wk6ks5cl4b 2 жыл бұрын
@@Hiyokodesuyo619 なるほど!
@user-vx9xl1ie2d
@user-vx9xl1ie2d 4 жыл бұрын
ミク達の声は機械の音ではなく 機械の"声"ですね
@saito846
@saito846 3 жыл бұрын
おおー
@user-kw5gm2tx8f
@user-kw5gm2tx8f 3 жыл бұрын
好き
@user-ze7gq1dl2q
@user-ze7gq1dl2q 3 жыл бұрын
機械の声じゃないよーミクちゃんの声だよー!
@user-noname7919
@user-noname7919 3 жыл бұрын
惜しい、機械の声じゃなくて、"電子"の声である←誰だよ
@user-qr6qq3yc3s
@user-qr6qq3yc3s 3 жыл бұрын
伸びろ
@racatonia2525
@racatonia2525 3 жыл бұрын
『なんて耳障り 酷い声だって言われるけど』 それでも作り続けて繋いできた人がいるからこそ、今のより受け入れられるボーカロイド達が生まれたんですね 感慨深い
@0ropatajin
@0ropatajin 2 жыл бұрын
おっ、聞き覚えのある歌詞が (オッヅアンドエンズ)スペル忘れた←
@HAP_kanashi
@HAP_kanashi 2 жыл бұрын
『きっと君の力になれる だから私を歌わせてみて』 ↓ 僕の力になってます…
@user-bm3vj2pn3s
@user-bm3vj2pn3s 2 жыл бұрын
@@0ropatajin スペルはODDS &ENDSだったはず! (割と自信ない)
@user-yd8ou2py5y
@user-yd8ou2py5y 2 жыл бұрын
@@user-bm3vj2pn3s あってるよ!
@Suzumori641
@Suzumori641 2 жыл бұрын
まさにこのとおり
@nekoyan-3
@nekoyan-3 Жыл бұрын
作詞:Omoi 作曲:Omoi 編曲:Omoi 唄:初音ミク 歌詞 照らし出して! グリーンライツ 広がる未来を きっと いつか キミを照らすまで 改めて言うことでもないけど 今だからこそ言わせて あの日キミが見つけてくれること 何となく予感してたんだ 走り出した キミにもっと チカラをあげたくて ずっと 前に ココロ決めたんだ 照らし出して! グリーンライツ 遥かな未来を きっと いつか キミを照らすまで 今までもいつまでも隣に居たいのは 輝いたキミの顔間近で見たいから! 言葉は時に無力でなかなか この世界は変わらないけど もしキミが持ってるその魔法で 新しい世界を作れるとしたら? なんてね 言ってみただけ そんなの本当は 出来る訳ない ワケがないでしょ! 「好き」をもっと 信じるのさ 何度転んでも キミは キミの やり方でいいのだ! 照らし出して! グリーンライツ 立ち向かう未来を きっと いつか キミを照らすまで 堪え切れない夜には隣で泣いていいよ 二人だけの秘密も嬉しいんだよ 走り出した キミにもっと チカラをあげたくて ずっと 前に ココロ決めたんだ 照らし出して! グリーンライツ 遥かな未来を きっと いつか キミを照らすまで 振り返ると遠く手を振ってくれるキミも この先のどこかで出会えるキミも 誰にも真似できない あなたを抱きしめて 虹色の輝き 間近で見たいから!
@user-zf1bu4sp5e
@user-zf1bu4sp5e Жыл бұрын
ありがてぇ...
@user-rt9qv1nx2j
@user-rt9qv1nx2j 11 ай бұрын
サンクス。
@ruchin514
@ruchin514 10 ай бұрын
待っじで有難う
@p9161
@p9161 4 жыл бұрын
初音ミクって何かって聞かれたら何て答えるべきなんだろうか… 女の子、機械、ソフトウェア、アイドル 二次元、楽器…いくらでも言い表せる じゃあどれだよと言われた途端いくらでも言い表せる筈が急に言えなくなる。 2007年500本売れら大ヒットの世界で 30.000という驚愕の大ヒットで売れた 初音ミクというソフト 初音ミクはそのパッケージにデザインされた イメージキャラクターだった。 ブルーグリーンのツインテールという とても印象に残る可愛らしくデザインされた キャラクターだった。 2007年という年はKZfaq、niconicoという 大手動画サイトの設立と同時期だったため 初音ミクを使って色々なカバーを出したり するのが主流でインターネットという当時から 今にまで急速に拡大するコンテンツと共に 一気に広まり大流行した。 当時誰でも好きな時に好きな事を好きな音で 好きな曲調で作ることができ、公開できる 創作と自由がとてもヒットした。 そんな中【メルトショック】が起きる これは2007年末期、 マイリスト登録総合ランキングで 「メルト」、メルト関連が上位を埋め尽くした事件。ランキングに同じサムネイルばかりで異様な公開に数々の人がビックリしたと思う。 あまり深くは触れないけれど、これを不審に思ったユーザーがメルト関連の動画を荒らしたり、ファンとアンチの対立が激化したりと旋風を巻き起こした事件。 だが結果的にこれは初音ミクの当時の人気、勢いを裏付ける事となった。 また、メルトは【オリジナル】曲でこれにより一から作詞作曲を始め初音ミクの完全オリジナル曲が増えていく事になった。 ここまでを通して初音ミクが流行したというのはわかるが、大事な点が一つある。 それは「人によって初音ミクの歌わせ方、イメージが異なる」という事。 基本歌手やアイドル、アニメが好きな人は 共通して1つのイメージがあるけれども 初音ミクは違う。 人によって想像する初音ミクは違うし 曲の方向性、調教(調声)も違う。 つまりみんながそれぞれの初音ミクを公開してそれを共有する事が出来、互いに分かり合っていくボカロ独自の創作性、自由性がある事。 だから色々な人が自分の好きな初音ミクを 公開することも見る事も、聞く事も出来る。 まるで人の様な声を出すミクもいれば とても機械性に溢れた声を出すミクもいる。 人が歌うのに無理のないスピードの曲もあれば どこまで人類が進化しても到底歌えなそうな曲もある。 他のコンテンツには決して無いこの独特な 文化とも言えるものがボカロの魅力の1つ とも言える気がする。 現にかの有名なレディー•ガガが自分の公演の前に初音ミクを招待する等もあり 海外でも大ヒットしている。 特に欧米では個性、表現の自由を主張する事が幅広く浸透していてそれが正にこのボカロという文化にマッチしているからだと考えている 私は記者じゃないんでこれ以上は控えますが この一部を踏まえただけで初音ミクというのは様々な、とても複雑なものではないか。 そう思わないだろうか。 なので〇〇と言い切れない。 だから偏見を持っている人は一度それを取り捨ててVOCALOIDと言うものを知ってみて欲しい。 この幾千万と広がるボカロの世界を 偏見で見下したりするのは勿体ない。 必ず何かしらハマる物があるはず。 当然無理にとは言わない、でもこのボカロが好きな人を見下す様な事は決してしてはいけないし、する権利もない。 長々と失礼しました…w
@user-wv4ed8ph5e
@user-wv4ed8ph5e 3 жыл бұрын
沢山のコメントの中、いいねが14だったけれど内容は素晴らしいコメントに出会えたことを感謝しています。ありがとうございました
@user-zi8nd7jc6c
@user-zi8nd7jc6c 3 жыл бұрын
^_^
@doge_is_life5083
@doge_is_life5083 3 жыл бұрын
I doubt that anyone will see this but this big block of Japanese text roughly translates to: I don't know what I should say when people ask me what Hatsune Miku is... Girl, Machine, Software, Idol Two-dimensional, musical instruments... you can say it all you want. The moment you ask me which one it is, I can't tell you how many times I'll be able to describe it, but I suddenly can't. In a world where 500 copies were sold in 2007 It sold for an astonishing 30.000. Software called Hatsune Miku Hatsune Miku was designed for that package He was the image character. The blue-green twin-tailed thing. Very memorable and prettily designed. It was a character. The year 2007 was called KZfaq and niconico. Because it was around the same time as the founding of a major video site I've released various covers with Hatsune Miku. It has been mainstream to do so since the days of the Internet. Along with the rapidly expanding content to now. It quickly spread and became a huge craze. Anyone could do whatever they wanted, whenever they wanted, with whatever sound they wanted at the time. You can create and publish any tune you want. Creation and freedom were very hit. Then [Melt Shock] happens. This is the end of 2007. My List Overall Ranking 'Melt', the incident that filled the top ranks with Melt-related stuff. I think a lot of people were surprised by the bizarre publication of all the same thumbnails in the rankings. I don't want to get too deep into it, but it was a whirlwind of an incident where some users got suspicious and started trolling Melt-related videos, and the conflict between fans and antagonists got worse. However, this ended up proving the popularity and momentum of Hatsune Miku at the time. Also, Melt was an [original] song, which led to more and more completely original songs from HATSUNE Miku, starting from the very beginning. It is understandable that Hatsune Miku has become popular, but there is one important point to consider. That's because the way of singing Hatsune Miku's songs and the image of Hatsune Miku differed from person to person. Basically, people who like singers, idols, and anime are Though there is one image in common Hatsune Miku is different. And the Hatsune Miku you imagine is different for everyone. The direction and training of the songs are different. In other words, everyone can share their own Hatsune Miku, and there is a freedom of creativity and freedom for everyone to understand each other. That's why so many people are able to create their own Hatsune Miku. You can publish it, you can see it, you can hear it. There is a Miku who sounds like a human being. Some Miku has a very mechanical voice. Some songs have a speed that's not too fast for people to sing. Some songs seem to be impossible to sing, no matter how far humanity has evolved. There's this unique quality that you'll never find in any other content. Part of the appeal of vocals is that it's a culture. I think you could say that. Lady Gaga has invited Hatsune Miku before her own performance. It has become a huge hit overseas as well. Especially in the West, asserting individuality and freedom of expression is widely accepted, and I believe it's because it matches the culture of vocaloid music. I'm not a reporter, so I won't say much more. Just based on this part of the story, isn't Hatsune Miku various and very complex? Don't you think so? So I can't just say it's 00. So if you have a prejudice about VOCALOID, please drop it and try to get to know it. The world of VOCALOID is spreading to tens of millions of people. It's a shame to look down on them because of prejudice. There's always something to get into. I'm not saying it's unreasonable, of course, but you should never look down on people who like this bokaro, and you have no right to do so. I apologize for the lengthy ramble... w Now please correct me if there are any mistakes in translation and thanks for reading all this
@user-wy8lz6zt9u
@user-wy8lz6zt9u 3 жыл бұрын
なんか歌詞みたいやな
@kouga8901.
@kouga8901. 3 жыл бұрын
ありがとう!!
@teleosiii
@teleosiii 5 жыл бұрын
ミクの何が良いかって可愛いのはもちろんだけど、誰でも世の中に曲を出せるようになったことだよね。 才能があっても作曲家になれなかった人、ならなかった人がミクのおかげで、ネットのおかげで世の中に新しい音楽をだすことが出来るようになった。 そして、絵を描く人がいて、PVをつくる人がいて、歌ってみた、踊ってみたをやる人がでてきて…色んな人達を結びつけてくれる存在になったこと。 みんなの想いを歌ってくれる、みんなを繋いでくれるミクに感謝です。これからも応援するぜ!
@kuluneko
@kuluneko 5 жыл бұрын
他のところでも見た( ・∇・)
@user-bq7ny3di9u
@user-bq7ny3di9u 5 жыл бұрын
♡39だからなんとなく見守っておいた
@user-rn8zc2xh2s
@user-rn8zc2xh2s 5 жыл бұрын
とてもとても共感です
@user-hw5hd6gn9w
@user-hw5hd6gn9w 5 жыл бұрын
他のところもみたなぁ!?
@user-lc7yy1ox9x
@user-lc7yy1ox9x 5 жыл бұрын
ミーティアのとこでもこのコメみたぞ
@momomeme729
@momomeme729 3 жыл бұрын
まじでボカロの歴史は教科書に載ってて良いレベル
@user-gw6mj1fy2f
@user-gw6mj1fy2f 3 жыл бұрын
うちの学校の資料集にミクちゃん載ってました!!
@user-xx4bm8xn2g
@user-xx4bm8xn2g 3 жыл бұрын
@@user-gw6mj1fy2f マジか∑(゜△゜;) うちもそれにしてくんないかな…
@user-uj5yp5iu6d
@user-uj5yp5iu6d 3 жыл бұрын
うちは英語の教科書に載ってましたよ
@usa_842
@usa_842 3 жыл бұрын
@@user-uj5yp5iu6d 羨ましい、、
@usiguro__ren
@usiguro__ren 3 жыл бұрын
音楽の教科書に乗ってました
@rikka_00316
@rikka_00316 2 ай бұрын
「キミはキミのやり方でいいのだ!」と「堪え切れない夜には隣で泣いていいんだよ」の歌詞に救われてる。 何やっても上手くいかない時もキミのやり方でいいって言われるだけで自信が持てるし、隣で泣いていいって言われるだけで泣いてもいいんだって思えるから、毎回ここで泣くし本当に大好きな曲と歌詞なんだ。
@user-ez2kx7nk3h
@user-ez2kx7nk3h 3 жыл бұрын
堪えきれない夜には隣で泣いていいよって歌詞まじで大好きやわ…
@user-ix2gv4gy8p
@user-ix2gv4gy8p 2 жыл бұрын
その次の二人だけの秘密も嬉しいんだよって歌詞も大好き
@hensinkizukenai
@hensinkizukenai 2 жыл бұрын
ミクちゃぁん…(´;ω;`)
@Nnn_0655
@Nnn_0655 2 жыл бұрын
泣いた
@Gokiburos-No485
@Gokiburos-No485 Жыл бұрын
@@Nnn_0655 もう涙出過ぎてた飲んでまう
@user-bh4nd2rz7t
@user-bh4nd2rz7t 6 жыл бұрын
1,2番でミクちゃんが人を助け、ラスサビ前でミクちゃんが、助けた人達に背中を押され、また人を歌で元気にしていく… いやぁホント好き
@user-mk3yn5zt2y
@user-mk3yn5zt2y 5 жыл бұрын
私も好き(●´ω`●)💗
@user-ue2ih7vd1o
@user-ue2ih7vd1o 5 жыл бұрын
Omoiさんとは男性と女性の2人組で、僕にはミクが助けた2人はOmoiさんのことではないかな、と勝手に解釈しています^^
@user-bh4nd2rz7t
@user-bh4nd2rz7t 5 жыл бұрын
深音アオ その解釈素敵ですね…どの解釈をしても助け合える良き仲ってことが分かるので良いですよね
@user-mk3yn5zt2y
@user-mk3yn5zt2y 5 жыл бұрын
岡涼 ですね!(っ*’ω`с)
@aaaa.iyaaaaa.yameteeeee
@aaaa.iyaaaaa.yameteeeee 5 жыл бұрын
ラスサビ前で背中を押してるのはルカ姉とMEIKOです! その前のマフラーがKAITOのもので、その前に足が映ってるのがリンレンです!!
@user-vb1po5mu9w
@user-vb1po5mu9w 3 жыл бұрын
サビの最後の「間近で見たい〜」がマジカルミライと韻ほとんど踏んでて好き
@Toketa_a
@Toketa_a 2 жыл бұрын
ほんまや……言われるまで気付かんかった
@momoseRainbow
@momoseRainbow 2 жыл бұрын
歌詞マジカルミライのやつもたしかありますもんね!会場でながれるやつ!
@wqnwqnchan
@wqnwqnchan 2 жыл бұрын
マジミラで歌ったときは最後「マジカルミライへと!」になってた気がします···!
@dabin614soldier
@dabin614soldier 2 жыл бұрын
当時会場で流れたのは、初日大阪「マジカルミライから〜」ラスト東京「マジカルミライへと〜」でしたよ ちなみに音ゲーのmaimaiの中にもこの歌は収録されていて、それは「マジカルミライへと」になってまふ
@user-po2yr5sg1k
@user-po2yr5sg1k 2 жыл бұрын
@@dabin614soldier そういえばプロセカでも「マジカルミライへと」でしたね
@oa-dt3xb
@oa-dt3xb Жыл бұрын
この希望に溢れた歌をを砂の惑星の翌年にぶち込んだomoiさんだいすき
@user-fe9kg8ju9w
@user-fe9kg8ju9w 3 жыл бұрын
これ映像なんだよ?ってマジカルミライのLIVEの映像をおばあちゃん(70代)に音出し(安全のためイヤホン、ヘッドホンは未着)で見せたら「へぇ〜すごいんだね。」とか「かわいいね」とか言ってた。まさかすんなり受け入れるとはね。
@user-rc2rz1uc7u
@user-rc2rz1uc7u 3 жыл бұрын
いいおばあちゃん、、😢😢💓
@Hiyokodesuyo619
@Hiyokodesuyo619 2 жыл бұрын
おばあちゃんんんんん
@user-do5mc1op4p
@user-do5mc1op4p 2 жыл бұрын
それからおばぁちゃんは初音ミクの消失を口ずさむようになりましたとさ。 めでたしめでたし
@t1zru_ow
@t1zru_ow 2 жыл бұрын
@@user-do5mc1op4p これが消失のコメ欄の例のおばあちゃんの生まれた理由だったとは
@0ropatajin
@0ropatajin 2 жыл бұрын
@@t1zru_ow そしてこのコメ主が その聞かされていた子だ言うことか()
@user-yc6lb8wd5u
@user-yc6lb8wd5u 5 жыл бұрын
最後、マジミラ2018では、「マジカルミライへと!」ってミクさんが言ってて号泣した
@user-mk3yn5zt2y
@user-mk3yn5zt2y 5 жыл бұрын
ガソリン それな! 私も泣きそうになちゃいました!(≧∇≦*)
@chokomaru3250
@chokomaru3250 5 жыл бұрын
ガソリン 感動!
@la100f4
@la100f4 5 жыл бұрын
大阪で「マジカルミライから」で始まり 東京で「マジカルミライへと」で終わる この流れはずるいです
@user-yc6lb8wd5u
@user-yc6lb8wd5u 5 жыл бұрын
LA100F えあああそうだったんですか、、、?!Blu-ray買わなきゃ、、、
@user-pe7dr5hk5y
@user-pe7dr5hk5y 5 жыл бұрын
+LA100F 私は大阪だったので 「マジカルミライから」 でしたよ〜 良かったです
@shooting_voice
@shooting_voice 11 ай бұрын
トゥー・ユー・グリーンライツを聴いてからまたここに帰ってきました このループから永遠に抜け出せない!!! 最高だよ!!!
@sana3018
@sana3018 11 ай бұрын
全く同じです!
@user-qf8ki8iq8q
@user-qf8ki8iq8q 11 ай бұрын
同族がいたっっっっ!
@1nose30
@1nose30 11 ай бұрын
もちろん、やってきたぜ!
@user-sd9er5xf7b
@user-sd9er5xf7b 11 ай бұрын
まじで泣きそうになる
@user-sx1br9el4j
@user-sx1br9el4j 11 ай бұрын
トゥー・ユー・グリーンライツ聴いて涙でてからグリライ聴いたらまた涙出たよ(´;ω;`)(これのループ)
@user-ks7sx1hp9e
@user-ks7sx1hp9e Жыл бұрын
「キミはキミのやり方でいいのだ!」の歌詞、凄く嬉しいな... 曲を作ってミクさんに歌ってもらうPさんはとってもすごいし、かわいいイラストでミクさんを表現するイラストレーターさんや絵師さんも尊敬するし、衣装やウィッグを揃えてミクさんを現実に写し出せるコスプレイヤーさんもとっても素敵。MMDの演算でミクさんにダンスさせる人も、歌ってみたや踊ってみたカバーでミクさんの良さを広める人も!グッズをたくさん買って沢山ライブに赴いてミクさんへの愛を叫ぶ人もかっこいい 私は音楽センスはないし、音痴だし、イラストもかけないし、ダンスだってコピーが精一杯。MMDも断念した。コスプレも挑戦したことあるけど、私がしたのは初音ミクの可愛いイメージとは程遠かった。まだ高校生だから、お小遣い貯めてマジカルミライに年に一回参加するのが精一杯。 ミクさんに愛を伝えられる手段が私にはないんだと思った こんなにも小学生の頃から救われてきたのに、大好きなのに。 でもこの曲のこの歌詞で、ミクさんにちゃんと大好きが届いてる気がした。「大好きの伝え方は人それぞれだよ」って伝えてくれた気がした。泣いちゃった。 まだまだ半人前のオタクだし、ミクさんになにもあげられないけれど、私の大好きだけは他のすごいオタクと同じくらい大きいんだよ。ミクさんだいすき。
@user-cv7uh1cs7k
@user-cv7uh1cs7k 4 жыл бұрын
この曲聴くと毎回泣いてしまう。 ミクちゃんのおかげでボカロが有名になって、そのボカロを作って「作曲者」「作詞者」になった人。VOCALOIDのイラストを描いて有名になった「イラストレーター」。ボカロをカバーした「歌い手」。ボカロを踊る「踊り手」...そんな人達を見て元気を貰う私達。 ボカロのおかげで救われた人、夢を見つけた人、沢山いると思う、私含めて。だからボーカロイドで1番有名なミクちゃんにはホントに感謝してる。 まだまだ日本ではボカロは認められないけど、いつか私達がミクちゃんの魅力を広めたいなって思ってます。 ミクちゃん今年で12周年、おめでとう。
@falapadieu
@falapadieu 4 жыл бұрын
This song makes me cry too TvT I just love how Miku's existence brings purpose to all the creators, as much as it brings joy to everyone who sees it
@Renaxas
@Renaxas 3 жыл бұрын
そういえば、ポカリスエットのCMに抜擢されているのを見ましたよ そして、自販機の広告欄にも大きく映る初音ミクも... (僕は)8年前に知ってからここまで広がってるんだって思って、感激です ...変な報告失礼しました
@user-vr4wr9ek5f
@user-vr4wr9ek5f 3 жыл бұрын
このぴお そしてつい4日前。13周年。本当に、おめでとう
@user-nf6jo2ms1c
@user-nf6jo2ms1c 3 жыл бұрын
ボカロ最初期から見守ってた1人としては本当に感慨深いですね。 今でこそ、手軽に音楽を始めるには持ってこいのVOCALOIDというコンテンツだけど 当時は敬遠されがち、音楽知識が、と色々思われていたけどとあるクリエイターが、全くの1から初め今や誰もが知るボカロpの1人。 自分も始めたかったけど、お金もなくて音楽知識もないからやめた1人でした。 でも好きな曲が出たりすると仲間内で、踊ったりコラボしたりと。 今は昔ほどでは無いけど、少しづつ盛り上がりを見せてきてどんどん新しい曲やpが生まれるのを楽しみにしてます。 そして、ミク13歳おめでとう。
@user-xf3xj2xz8h
@user-xf3xj2xz8h 5 жыл бұрын
自分用歌詞 照らし出して! グリーンライツ 広がる未来を きっと いつか キミを照らすまで 改めて言うことでもないけど 今だからこそ言わせて あの日キミが見つけてくれること 何となく予感してたんだ 走り出した キミにもっと チカラをあげたくて ずっと 前に ココロ決めたんだ 照らし出して! グリーンライツ 遥かな未来を きっと いつか キミを照らすまで 今までもいつまでも隣に居たいのは 輝いたキミの顔間近で見たいから! 言葉は時に無力でなかなか この世界は変わらないけど もしキミが持ってるその魔法で 新しい世界を作れるとしたら? なんてね 言ってみただけ そんなの本当は 出来る訳ない ワケがないでしょ! 「好き」をもっと 信じるのさ 何度転んでも キミは キミの やり方でいいのだ! 照らし出して! グリーンライツ 立ち向かう未来を きっと いつか キミを照らすまで 堪え切れない夜には隣で泣いていいよ 二人だけの秘密も嬉しいんだよ 走り出した キミにもっと チカラをあげたくて ずっと 前に ココロ決めたんだ 照らし出して! グリーンライツ 遥かな未来を きっと いつか キミを照らすまで 振り返ると遠く手を振ってくれるキミも この先のどこかで出会えるキミも 誰にも真似できない あなたを抱きしめて 虹色の輝き 間近で見たいから!
@user-ql8vs3dc2s
@user-ql8vs3dc2s 4 жыл бұрын
歌詞をありがとう♪39☆
@Ruby_Hoshinoob
@Ruby_Hoshinoob 3 жыл бұрын
間近で見たいから ずっとマジカルミライへと だと思ってた
@user-cl1kn5cq4r
@user-cl1kn5cq4r 3 жыл бұрын
@@Ruby_Hoshinoob それはマジカルミライver.のやつですね
@Ruby_Hoshinoob
@Ruby_Hoshinoob 3 жыл бұрын
@@user-cl1kn5cq4r そうなんだ
@tuncha_nba
@tuncha_nba 3 жыл бұрын
@@Ruby_Hoshinoob プロセカではマジカルミライへとって言ってましたね!
@user-iw4xb6xk8r
@user-iw4xb6xk8r Жыл бұрын
2:50 の所で他のVOCALOIDの子達がミクちゃんの背中押してるのほんとに好き… ミクちゃんは僕たちの背中を他VOCALOID達はミクちゃんの背中を… 何回みても感動しちゃう こんな美しいVOCALOID達を僕達でオワコン化させない為に守らなきゃな
@user-oq3ty6lc6b
@user-oq3ty6lc6b Жыл бұрын
この背中押してる子たち、多分カイト兄さんとめーちゃんだよなあ…ミクちゃんより先に誕生していた二人がいっておいでって言うみたいに押してるのめちゃくちゃ良い…泣くて… あ、でもカイト兄さんの袖が違うか…?どうなんだ…
@mochiiiii---
@mochiiiii--- Жыл бұрын
​@@user-oq3ty6lc6b 袖なんて関係ねぇ()
@user-bh6hb7np1x
@user-bh6hb7np1x 2 ай бұрын
1:19 3:28 の「間近で見たい」って空耳でマジカルミライに聞こえることにさっき気づいた。 何回も聞いてきたのに今まで気づかなかったぐらい自然に入れてくるのは才能だと思う
@user-pj8qj8xd3c
@user-pj8qj8xd3c 2 ай бұрын
確かマジカルミライでは最後のとこを本当に「マジカルミライへと」って歌ってましたよ!
@saku8saku
@saku8saku 6 жыл бұрын
一年前、テオでOmoiさんを知り、君が飛び降りるのならでハマったのを思い出しました。未来に不安を感じる人の背中を押してくれるような曲を作ってくれたことに感謝したいです。
@user-dg2tt7de9n
@user-dg2tt7de9n 6 жыл бұрын
あら本物
@ansama7193
@ansama7193 5 жыл бұрын
Sorry,could you explain it in english or at least in hiragana? Sorry for my selfish request😅
@elysium6525
@elysium6525 5 жыл бұрын
本当いい歌詞でした。「好き」をもっと信じる。ありがとう。
@kamiyama0120
@kamiyama0120 5 жыл бұрын
同じく
@2ki_0525
@2ki_0525 5 жыл бұрын
さく8/saku8 全く同じで笑った
@user-ob9xh9pd9r
@user-ob9xh9pd9r 5 жыл бұрын
俺が成人してマジカルミライに行けるようになるまで、ミクちゃんにはずっと頑張ってもらいたい! 早く高校卒業してぇ
@user-fy2uj2xv6d
@user-fy2uj2xv6d 5 жыл бұрын
ホンットそれ!
@user-nx4hw1jb1s
@user-nx4hw1jb1s 5 жыл бұрын
来年は来てくれ!!!ホント楽しいから!!!
@user-lj6bg2o9t10g
@user-lj6bg2o9t10g 4 жыл бұрын
私はいつまで我慢すればいいんだ…まだ中学生だぞぉ……はやくライブ行きたい(´;ω;`)
@user-op5co3yu2x
@user-op5co3yu2x 2 жыл бұрын
ボーカロイドは永遠だ!!ミク達はいつでも私たちの側にいてくれるよ!
@user-jf3on4gz6d
@user-jf3on4gz6d 2 жыл бұрын
私たちが応援し続ければVOCALOID文化は続いていくから、ライブ行けるまでの期間を楽しみましょう!
@user-gn7lu3cb6j
@user-gn7lu3cb6j 2 жыл бұрын
命に嫌われているとかKINGも良いし好きだけどやっぱりこの曲とか初音天地開闢神話みたいな「VOCALOIDが歌うことに意味がある」曲が一番好き
@user-qp8pi1sf5n
@user-qp8pi1sf5n 2 жыл бұрын
頷きすぎて首折れた
@user-hc4sj5li9s
@user-hc4sj5li9s 2 жыл бұрын
メルトショックから色んなカバーが出たけど 人間他のボーカロイド(セビオもUTAUも)歌えない 初音ミクだからこそ歌える曲っていいよね。
@Haru-same37
@Haru-same37 2 жыл бұрын
初音ミクの消失とかもよく歌ってみたが出ていて、歌い手さんもとても歌が上手いと思うのですが、でもやっぱり「この曲はミクが歌うから良いのになぁ」っておもっちゃうことがありますね
@user-ek7oo2zg5h
@user-ek7oo2zg5h Жыл бұрын
だからこそマジミラのテーマソングは全部最高なんよ
@user-wb4my4tk8y
@user-wb4my4tk8y 3 жыл бұрын
2:34からテオのリズム入ってるのかこれ!!
@user-mp6lt3ei7f
@user-mp6lt3ei7f 11 ай бұрын
トゥー・ユー・グリーンライツ聴いてから来た人、素直に手挙げなさい
@user-ok9uz4fc8t
@user-ok9uz4fc8t 11 ай бұрын
グリーンライツセレナーデ(数年前初視聴)→トゥー・ユー・グリーンライツ→グリーンライツセレナーデ この流れ涙出る
@user-ln1io3vd6e
@user-ln1io3vd6e 11 ай бұрын
( ¯꒳¯ᐢ)
@user-ow6vy7lp8o
@user-ow6vy7lp8o 11 ай бұрын
ノシ
@Mikuoshi_makky
@Mikuoshi_makky 3 ай бұрын
バレた〜
@user-dt8nk3cs9u
@user-dt8nk3cs9u 6 жыл бұрын
○グリーンライトとは、プロジェクトを推進するために「進め」または「進んでも良い」との指示を与えること(Wikipedia) ○セレナーデ(セレナード)とは、夜、恋人の部屋の窓の下で歌ったり、弾いたりする甘く美しい曲(三省堂 大辞林) ふむ。自分は「グリーンライト・セレナーデ」という言葉に「自分の好きなものに対して、もっと素直に感情を出して良いんだよ」という想いを感じた。 自分は、ミクさんからたくさん宝物(価値観、大好きという感情、生きがいetc)を見つけるチャンスもらってきた。そろそろ恩返しとか恩送りしなくちゃね。自分のやり方で、ミクさんやミクさんファンのみんなへ「グリーンライト・セレナーデ」を表現するとしようか!
@user-dt8nk3cs9u
@user-dt8nk3cs9u 6 жыл бұрын
Mathilda ly ありがとうございます! 曲名はライ"ツ"と複数形ですが、コメントでは意図的にライ"ト"と単数形で書いています。押し付けがましくなってしまいますが、「僕1人」が表現できる好きは1つなのでライ"ト"ですが、「それぞれ」が表現する好きが集まってこそ、はじめてライ"ツ"になると思ったのです。
@mimi-tj3cp
@mimi-tj3cp 6 жыл бұрын
普通にすげー マジ同感
@shaymin7805
@shaymin7805 6 жыл бұрын
複数形の解釈まで完璧だ… 最高!
@user-hy4pj4zi6x
@user-hy4pj4zi6x 6 жыл бұрын
むらさきむえ そして緑のペンライトは……もうわかるでしょう。 追記)でもこの歌の場合最後に「虹色の輝き間近で見たいから!」って言っているからマジカルミライでは沢山の色で迎えるべきなのかな?
@user-tp4ex7rd3l
@user-tp4ex7rd3l 6 жыл бұрын
そういうのすこ(*´ω`*)
@h.yo_n17
@h.yo_n17 2 ай бұрын
この曲はプロセカで知りました。最初は時々プレイする程度だったのですが、ある日突然フルを聴きたくなってどハマリしました!そして「そんなの本当は出来る訳ない ワケがないでしょ! 好きをもっと信じるのさ!何度転んでもキミはキミのやり方でいいのだ!」この歌詞に何度も救われました。
@ura_rarara
@ura_rarara 11 ай бұрын
今考えると、前年の砂の惑星はこれまでのボカロ界に一石を投じるような凄まじい曲だったからこの年のテーマソング、すごくプレッシャーだったんじゃないかと思うけど、さすが。見事に神曲を作り上げた、ほんとにすごい
@user-fi8ih4nx8i
@user-fi8ih4nx8i 3 жыл бұрын
ボカロを理由もなく嫌う人は本当に損している。
@yy-pd7wm
@yy-pd7wm 3 жыл бұрын
正直最初周りが聴いてて耳がキーンってなって良い印象持てなかったししょうがない気がする
@amamizu_no1
@amamizu_no1 3 жыл бұрын
理由もなくってとこが大事
@user-jv3vy1dc4n
@user-jv3vy1dc4n 3 жыл бұрын
@2次ロリって良いよね 私の親も全く同じだよ( ;∀;) ボカロはいい曲いっぱいあるのに理解されない…人の声が一番だって言われる。ボーカロイドだからこそ良いのになぁ。
@Ikiri_soldier
@Ikiri_soldier 3 жыл бұрын
初音ミクの消失に勝てる人間なんて絶滅危惧種なのになぁ…
@user-oq3lb7gy3p
@user-oq3lb7gy3p 3 жыл бұрын
@@Ikiri_soldier 歌えるかどうかのことを言ってるなら個人的には好きじゃないな……あの曲は早口チャレンジ曲じゃないんだよ……
@ira6894
@ira6894 3 жыл бұрын
なんとなく日々を過ごして、なんとなく学校を卒業して、 なんとなく進路を決めて、なんとなく大人になっていく。 好きなものもやってみたいことも今まで沢山あった。 でも、周りの目が怖くて、自暴自棄になって、自分が嫌いになっていった。 そんな自分だけど、輝いてみたい。 今年は人生初の、受験があります。なので受験を乗り越え暖かい季節になったら、ずっとずっとずっと夢だったボカロPになってみようかな、なんて思ってたりします。極度の機械オンチな自分だけれど、不安もいっぱいあるけれど、自分にはミクちゃんがいるから、絶対大丈夫。 これからのミライを照らしていくのは、僕達だ。
@bloodyknight6106
@bloodyknight6106 3 жыл бұрын
このコメ伸びろ(切願)
@325_13
@325_13 3 жыл бұрын
伸ばす
@Milktea_love320
@Milktea_love320 3 жыл бұрын
大成建設
@user-by1bc4ux2t
@user-by1bc4ux2t 3 жыл бұрын
エモエモの実の能力者かよ
@user-og9xe3tl9t
@user-og9xe3tl9t 3 жыл бұрын
まってます。
@user-kn5my6sy9c
@user-kn5my6sy9c 10 ай бұрын
2:43 「光よ進め 僕らを乗せて」 トゥー・ユー・グリーンライツを聞いた後にこれを聞くと歌詞はないのに再生されるのすごいな(語彙力)
@user-xf7lc2wh8t
@user-xf7lc2wh8t 11 ай бұрын
五周年になった瞬間にカラオケで歌ってきたけどボロボロに泣いて全然歌えなかった いい人生や
@kirinsan7676
@kirinsan7676 6 жыл бұрын
ボカロの新世代だねぇ…。 (ボカロの歴史↓↓) 2007年8月31日、ミクが発売され事実上VOCALOIDの歴史が始まった。 2008年は圧倒的な数字を誇るryoとそれに次ぐkzの二強時代だった。 2009年に数多くの新規プロデューサーが人気を博し、VOCALOID全体ではなくP毎の楽曲を聴くという文化が確立すると、 2010年にwowaka、DECO*27、ハチの三強が立て続けにミリオンを連発し第一線へ躍り出た。 2011年は旧三強から新三強への移行の年であり、その狭間に千本桜という怪物的ヒット曲も出現した 2012年にはじん、kemu、Last notesの新三強の時代が幕を開けたが、 2013年になるとカゲプロの盛り上がりが絶頂を見せ、じんが名実ともに界隈の頂点に立った。 この2010年から2013年をVOCALOID最盛期と呼ぶ者も多い 2014年までには界隈を牽引してきたP達がシリーズを完結させ、トップ不在の年となった。 2015年と前年の2年間はVOCALOID停滞期と呼ばれることもあるが、しかしナブナやorangestarをはじめ、新世代が人気を集めた世代交代の年でもあった。 2016年は上記の新世代に対してDECO*27やryoというかつての覇者の新曲が発表され、さらにはココシガPやくらげPといった古参のPの楽曲が伸びるなど、新旧混在の盛り上がりを見せた年になった。 2017年には楽曲投稿の場がniconicoからyoutubeへと移りはじめ、より一般の音楽シーンとの境目が薄くなっていった。 特にこの年はハチ改め米津玄師が日本音楽界全体で大きな注目を集めた年でもあった。 2018年はロキという曲が大ヒット。 2019年はTik Tokが日本で流行し、惑星ループを中心とし、ダンスからボカロを知り始める人が増え始めた。
@user-de7uz4lv7o
@user-de7uz4lv7o 6 жыл бұрын
ボカロで何か創りたいねぇ〜 でも人手が足りなくてねぇ〜 どうしよう。全盛期みたいに盛り上げたい
@user-ws1ml4ig7x
@user-ws1ml4ig7x 5 жыл бұрын
@@user-de7uz4lv7o それな( •̀ω•́ )و あの盛り上がりをもう一度見たい( ・᷄-・᷅ ) ハチさんとかryoさんみたいな凄い人現れたら良いのに......
@user-ri8wz4bu9q
@user-ri8wz4bu9q 5 жыл бұрын
上総恵 ボカロテーマにした映画とかあったら絶対見るのになあ
@usagi._.164cm
@usagi._.164cm 5 жыл бұрын
まめkirinsan さんありがとうございます!めちゃわかりやすいです♪もっとたくさんの方にミクちゃん達ボーカロイドを知って欲しいですよね~( ´ ω ` )
@user-mx9br8fv2o
@user-mx9br8fv2o 5 жыл бұрын
ほんとにそれ、もっかいメルトショックみたいなことが、 起こってほしい。
@SESchatten
@SESchatten 3 жыл бұрын
2:12 ここ、「のさ」じゃなくて「のだ」なのすごい好き なんか「隣にいる」って感じがする
@my2270
@my2270 11 ай бұрын
トゥーユーを聞いてからこっちにくると今までとは違ったなんとも言えない感情がグッと胸に来る Omoiさんの曲はほんとに良い、、、、、
@user-ni4yk5df2n
@user-ni4yk5df2n 5 ай бұрын
個人的に心がズタボロになってた時に初めてこの曲を聴いたんですけど、「キミはキミのやり方でいいのだ!」でこれまでの人生でも5本の指に入るレベルでボロ泣きしました… 初音ミクはあくまでVOCALOIDで、機械だと言われてしまえばそれまでだけど、それでもミクや他のボカロのみんなや、メロディ·歌詞を作ったり、絵を描いたり、動画を作ったりするクリエイターさんたちが私たちに曲を届けてくれるお陰で、今日を生きていける人が沢山います。ボカロがなければ命を絶っていた人だっています。 本当に、ミクたちがいてくれて良かった。いつもありがとう。これからも、ミクたちの歌が色んな人たちに届いて欲しいと思います。 長々と失礼しました。
@user-vq5oq7tj1i
@user-vq5oq7tj1i 5 жыл бұрын
泣いた ミクちゃんにどれだけ助けられたか ボカロとともに生きてきた
@wadachi_01._.39
@wadachi_01._.39 9 ай бұрын
「わけがないでしょ!」のところ、初めて聴いた時の感動がほんと忘れられないし忘れたくない。 あんなに鳥肌たったのも初めてだったし記憶消してもっかい聴きたいとも思うけど、何回も心が折れて、その度にこの曲に直して貰った記憶は消したくない。
@user-tq8jl7pk7k
@user-tq8jl7pk7k Жыл бұрын
ずるい、本当にずるい。 なんでミクちゃんはそうやって言い切れちゃうの?本人が諦めていようが「君なら出来るわけないわけないでしょ!」って、そんな無責任って言われてしまうような言葉に救われてしまう。大好き。本当大好き。
@Elue-il3lt
@Elue-il3lt Жыл бұрын
2番の「堪えきれない夜には隣で泣いていいよ 二人だけの秘密も嬉しいんだよ」 ボーカル(一般的には人)のメロディをシンセ(ボカロはシンセサイザーソフト)のメロディがなぞってて歌詞が強調されてるから 「寄り添う歌です。」と紹介してるニコニコでの説明文により説得力を持たせてる。 等身大の気持ちに遜色なく真正面から向き合ってくれることがOmoiのお二人の個性だと思ってるから グリーンライツを好きになった人は是非ほかの曲も聴いてみてほしい。
@u_uxs2
@u_uxs2 9 ай бұрын
ボカロオタ批判歴6年の親を一瞬にしてボカロ好きした神曲 無理矢理マジミラ連れてったら号泣してました
@tentyanda
@tentyanda 9 ай бұрын
さすがに笑うw
@user-tq8jl7pk7k
@user-tq8jl7pk7k 6 ай бұрын
わかる!私の親もヲタク嫌いだったけど、この曲で沼ってた!今年も一緒にマジカルミライ行ってきた!!
@miku_0831_m
@miku_0831_m 5 ай бұрын
まって同じなんだけど 2017マジミラは許可降りなくてしぶしぶ2018連れてったら号泣してたしそれから毎年行ってる🥹
@aruru8329
@aruru8329 5 жыл бұрын
辛い時、昔は苦手だったVOCALOIDに励ませられました。ミクちゃん、いつまでも、誰からも愛されますように。
@user-nb6ii6is7s
@user-nb6ii6is7s 5 жыл бұрын
@@user-wu9bd6xg5e 今ここで言わなくてもいいよ
@Unnko_everyday
@Unnko_everyday 5 жыл бұрын
早坂あかり 謎で草
@kokutoubou269
@kokutoubou269 10 ай бұрын
ありがとうございます ありがとうございます ありがとうございます ほんっっっとにありがとうございます
@nikoniko_15
@nikoniko_15 2 ай бұрын
友達にすすめられて聞いたけどなんでこれまで聞いてこなかったんだろって思うくらい神曲! 涙がでてきた これだから初音ミクは、ボカロは、歌は最高なんだよなぁ!
@user-ue2ih7vd1o
@user-ue2ih7vd1o 5 жыл бұрын
何が嬉しいって、海外からのコメントがこんなにあることだよ。
@user-ll7oy8rm6y
@user-ll7oy8rm6y 5 жыл бұрын
グローバルは嬉しいね深音アオさん
@aaaa.iyaaaaa.yameteeeee
@aaaa.iyaaaaa.yameteeeee 5 жыл бұрын
そして私のコメント欄ではあなたの上の人が英語でめちゃくちゃいいとこ教えてくれてる...
@user-zr5yu7pj3k
@user-zr5yu7pj3k 5 жыл бұрын
うわ、チキン肌じゃん。
@user-fp8pe6lt1v
@user-fp8pe6lt1v 5 жыл бұрын
まぁ俺は嬉しくないんだけどね
@user-zr5yu7pj3k
@user-zr5yu7pj3k 5 жыл бұрын
@@user-fp8pe6lt1v え
@user-zw9np8lw6t
@user-zw9np8lw6t 3 жыл бұрын
ただのボーカロイドソフトのイメージキャラクターでしか無かった存在が、 こんなに大勢の人の生きる価値になり、命を救い、背中を押し、笑顔にし、寄り添い、支え、のめり込ませた これまでも、この先もこんな存在でいられるのはVOCALOIDのみんなだけなんだと思うな
@twinturbo0306
@twinturbo0306 11 ай бұрын
トゥーユーからまた戻ってきた いつ聞いてもほんと神曲 語彙力なくてごめん 神曲
@user-zn7bc8tj2n
@user-zn7bc8tj2n Жыл бұрын
「あっ!プロセカの(収録がきっかけでたまたま知り、この動画に辿り着いてそのMV、歌詞等すべてに感動し、今後ずっと聴いていくことになるであろう大切な)曲だ!」
@user-is8lf1jr9y
@user-is8lf1jr9y Жыл бұрын
()の部分とかもうこの曲ガチ勢やん はあ、13週目聴いてくる
@느금마엔터
@느금마엔터 Жыл бұрын
알고리즘 미쳤♥♥
@sane5758
@sane5758 Жыл бұрын
どうせなら心に留めず全部言ってほしいぞ
@user-ys9rt5bb6z
@user-ys9rt5bb6z Жыл бұрын
これ
@Darara1010
@Darara1010 Жыл бұрын
()の中にこの曲に対するリスペクトが詰まりに詰まってるガチ勢だ最高だよ
@miya2440
@miya2440 3 жыл бұрын
このomoi さんのミクのキラキラした声ほんと好き。 麻薬みたいに一回聞いたら忘れられなくなる
@user-qz4ji3of8h
@user-qz4ji3of8h 2 жыл бұрын
つまりやったことがある。。。?
@ohanahanaha7
@ohanahanaha7 2 жыл бұрын
2:24〜の「堪えきれない夜には隣で泣いていいよ」がめっちゃ好き。あなたの為にやっているわけじゃないけど寂しかったらおいで…って感じで安心できる。
@user-wv2rl2tu6w
@user-wv2rl2tu6w 2 жыл бұрын
「そんなの本当は出来る訳ない…ワケがないでしょ!」のところを初めて聴いた時、本当に衝撃を受けたのを覚えてる。この曲聴くとめちゃくちゃ元気出る
@Missy3.76
@Missy3.76 9 ай бұрын
2:51 背中を押してたミクが押される側になるのいいね
@user-px2zw9fb7j
@user-px2zw9fb7j 7 ай бұрын
歌詞に「!」があるのがなんとも言えない良さ。曲を聞いてもMV見ても力を貰える
@user-rz1ct4ib1e
@user-rz1ct4ib1e 5 жыл бұрын
Some other vocaloids are in this video! 2:49 Rin&Ren (their legs) 2:50 Kaito (his muffler) 2:50 Luka (her hand with blue nails) MEIKO (her hand with red nails) They're pushing Miku's back! 3:12 Hiyama Kiyoteru 3:17 Kaai Yuki
@replayarena8429
@replayarena8429 5 жыл бұрын
Dang I was wondering who pushed Miku towards the stage... what a nice, subtle detail.
@ang0l
@ang0l 5 жыл бұрын
It is true !! 💜💙💓
@user-rz1ct4ib1e
@user-rz1ct4ib1e 5 жыл бұрын
@@replayarena8429 Thanks. Isn't it interesting officially speaking, Luka has blue nails though her hair is pink?
@aviankin
@aviankin 5 жыл бұрын
O i think it’s supposed to match her blue eyes rather than her hair ¯\_(ツ)_/¯
@ElfInflicted
@ElfInflicted 5 жыл бұрын
I had to look it up because I never noticed before, but yeah, Luka has blue nails. She has a blue jewel at her throat, too, so with that and her nails and eyes, she's got a blue "surround" thing going on, which is in theme with the meaning of her name.
@aejnajm39
@aejnajm39 6 ай бұрын
ボカロ紅白歌合戦最高だった!この曲きたら泣いた、今年もめっっちゃ聞く!今年も聞く人↓
@user-fe5vr5ui3o
@user-fe5vr5ui3o Жыл бұрын
この曲ほんと歌詞が良すぎる…。 「キミはキミのやり方でいいのだ!」で毎回号泣してる。
@user-cq5nr7ub8l
@user-cq5nr7ub8l Жыл бұрын
分かります(;;)✨
@Abelia_illust
@Abelia_illust 5 жыл бұрын
2:02←ココ好き
@suiren_11
@suiren_11 11 ай бұрын
トゥーユーグリーンライツ聞いてからくるとまた全米が泣いちゃう、、
@_ri0nl
@_ri0nl Жыл бұрын
二人だけの秘密も嬉しいんだよ この言葉が大好きで、戻して何度も何度も聞いてます ミクの声も、言葉も、音も、全てが大好きです
@user-iy9io4nq5d
@user-iy9io4nq5d 4 ай бұрын
マスターとミクの絆を語ってるミクに対する愛を感じる曲とも言える
@syosouse
@syosouse 2 ай бұрын
2:50秒のところ、よくよく見たらリンちゃんレンくん、次にKAITO兄さん、最後にミクちゃんの背中を押してるのがMEIKO姉さんとルカ姉だってことに気づいた…!!泣いちゃう… これからもずっと大好きな曲
@rrr8501
@rrr8501 Жыл бұрын
3:26マジミラver だと虹色に輝くマジカルミライへと〜 になってたからびっくりした...
@kuro_0130
@kuro_0130 6 ай бұрын
カラオケ行くと必ず最後に歌う。 得点は全然出ないけど、元気をもらえてまた頑張ろうっていつも思わせてくれる。
@ten_taiko
@ten_taiko 2 жыл бұрын
本気で疲れ切ってなんとなくこれをイヤホンガンガンて聞いたら涙が止まらんくなった ミクちゃん俺頑張るよ
@user-xr8ls6mp6j
@user-xr8ls6mp6j Жыл бұрын
この曲とblessingで生きる理由を与えられました。(タヒぬつもりがあるわけではないよ) 自分のやり方で頑張ります。ミクさんありがとう
@harriet0212
@harriet0212 5 жыл бұрын
For those who dont know much about this song's producers... Omoi are TWO PEOPLE(a male and a female), published their first song in 2013. They have their own youtube channel, and テオ is one of their best songs. Now you know that those two people in the mv are referred to them:)
@user-ue2ih7vd1o
@user-ue2ih7vd1o 5 жыл бұрын
I know this, so I could look Miku helped Omoi, and 5 years later Omoi helps Miku
@harriet0212
@harriet0212 5 жыл бұрын
Just search up for 'Omoi'
@breadf5399
@breadf5399 4 жыл бұрын
yeah even in the pv at 0:28 it says "Omoi: sakurai/kimura"
@falapadieu
@falapadieu 4 жыл бұрын
​@@user-ue2ih7vd1o Now that you mention this, the song hits you deep a hundred times more. It's like they're a bunch of old friends... being brought to the spotlight, and now they're together on stage keeping part of the fire (vocaloid itself) alive for the world to enjoy.
@moegino3360
@moegino3360 4 жыл бұрын
They are lover :3?
@omaedon_big
@omaedon_big 4 жыл бұрын
『わけがないでしょ』のところのコールで泣きました
@user-fx2jx7bh1b
@user-fx2jx7bh1b 2 жыл бұрын
照らし出して! グリーンライツ 広がる未来を きっと いつか キミを照らすまで 改めて言うことでもないけど 今だからこそ言わせて あの日キミが見つけてくれること 何となく予感してたんだ 走り出した キミにもっと チカラをあげたくて ずっと 前に ココロ決めたんだ 照らし出して! グリーンライツ 遥かな未来を きっと いつか キミを照らすまで 今までもいつまでも隣に居たいのは 輝いたキミの顔間近で見たいから! 言葉は時に無力でなかなか この世界は変わらないけど もしキミが持ってるその魔法で 新しい世界を作れるとしたら? なんてね 言ってみただけ そんなの本当は 出来る訳ない ワケがないでしょ! 「好き」をもっと 信じるのさ 何度転んでも キミは キミの やり方でいいのだ! 照らし出して! グリーンライツ 立ち向かう未来を きっと いつか キミを照らすまで 堪え切れない夜には隣で泣いていいよ 二人だけの秘密も嬉しいんだよ 走り出した キミにもっと チカラをあげたくて ずっと 前に ココロ決めたんだ 照らし出して! グリーンライツ 遥かな未来を きっと いつか キミを照らすまで 振り返ると遠く手を振ってくれるキミも この先のどこかで出会えるキミも 誰にも真似できない あなたを抱きしめて 虹色の輝き 間近で見たいから!
@tristanbackup2536
@tristanbackup2536 2 жыл бұрын
Thank you for the lyrics. 😆 I understood it was that before I clicked translate. 😆
@takenokonokonokoko
@takenokonokonokoko Жыл бұрын
歌詞ありがとうございます!
@user-rn3qp6ti2x
@user-rn3qp6ti2x 5 ай бұрын
この曲には何回も救われてる、ありがとう
@soysoup1
@soysoup1 4 жыл бұрын
堪え切れない夜には隣で泣いていいよ 二人だけの秘密も嬉しいんだよ めっちゃすこ
@rafria3463
@rafria3463 Жыл бұрын
マジミラの曲ってどれもミクが詰まってるから大好き
@user-oo8iw5zq6f
@user-oo8iw5zq6f 10 ай бұрын
ちょっとずつメルトっぽい鍵盤とかあるのほんと好き… 砂の惑星の後ってすごい重圧だった中でこんな神曲作れるのほんとすごい… マジカルミライ最高!!!!
@MeloLOVE_O524
@MeloLOVE_O524 8 ай бұрын
好きすぎてどうしたらこの想いを言葉にして伝えられるのか分からなくなっちゃうけど 聞くだけで元気になれて暖かい気持ちになれるこの曲が好き
@Hakumai_1112
@Hakumai_1112 3 ай бұрын
今日はミクの日!ミクに出逢えて本当に良かった。機械音声は人の背中を押すんだ。
@6bar10
@6bar10 3 жыл бұрын
プロセカからボカロを知り始めた新参だけど、追加曲で毎回良い曲に出会えるので最高! 新参でもにわかでもボカロ文化は楽しめると信じたい!
@sou2748
@sou2748 3 жыл бұрын
絶対楽しめます
@user-cd7fl8ee9c
@user-cd7fl8ee9c 3 жыл бұрын
@@sou2748 その通り(断言
@TS-gj1wx
@TS-gj1wx 2 жыл бұрын
ようこそ ボカロの世界へ
@furan2540
@furan2540 2 жыл бұрын
楽曲と一緒にボカロPの事を知るのも楽しいぞ
@niko-vb8tr
@niko-vb8tr 2 жыл бұрын
にわかなんてないんだよ 皆ボカロが好きな同志だろ?
@CP-ly8qc
@CP-ly8qc 7 ай бұрын
辛くなった時この曲聴いてギャン泣きしてまた次の日から頑張るようにしてる
@mikanshi
@mikanshi 8 ай бұрын
これだよこれ! 明るく前向きに自分のことを肯定してくれてる感じがいっちばん元気貰えるんだわ 最近5周年でトゥーユーライツセレナーデも出たし、もう歴史の教科書に載っててもいいわ この曲に出会ってなかったら今の私はいないし、何もかも諦めてたかもしれない これからも私の心の支えとして聴かせてもらいます!
@ntnekomanma
@ntnekomanma 2 жыл бұрын
3:56 ここを聴くだけで痺れた こんなにゾクゾクしたのはWANDSの世界が終るまでは以来
@moca094
@moca094 5 жыл бұрын
さっきマジカルミライ2018行ってきました。今年一番の思い出になりそうです。
@mattari2413
@mattari2413 Жыл бұрын
どんなに孤独と闘ってる時でも、ミクさんだけはずっと側にいてくれた。 ありがとう。ミクさん。
@Topaz-pm6on
@Topaz-pm6on 2 жыл бұрын
衣装、靴が上履きみたいなデザインになってるのが、まるで「ミクさんの発表会」みたいな雰囲気で好きだ……
@user-ln1io3vd6e
@user-ln1io3vd6e 11 ай бұрын
上履きみたいになってるの今気づきました!!素敵なコメありがとうございます!
@user-zc9vr2dp1m
@user-zc9vr2dp1m 11 ай бұрын
今さらながら、2018マジミラミクちゃんの衣装モチーフは全体的に制服なんだそうです!
@10waribiki
@10waribiki 6 жыл бұрын
3:03 ここのイラスト好き過ぎて絵描いてる
@so-rq5vj
@so-rq5vj 6 жыл бұрын
最高です…鳥肌が止まらない! マジカルミライ2018本当に楽しみです! ペンライトで埋め尽くされた会場の熱気を早く感じたい!! 今年も最高の思い出を作りたいです!参戦する皆さんも全力で楽しみましょう!
@user-uz4vq2mh8v
@user-uz4vq2mh8v Жыл бұрын
わけが無いでしょのとこ控えめに言って鳥肌えぐいわ
@ooichipppoo
@ooichipppoo 2 жыл бұрын
3:12 からが特に鳥肌が止まらないです。昔にボカロと出会って沢山の思い出を作った人達、そしてこれからボカロに出会い沢山の思い出を作る人達。そうやってボカロは歴史を紡いでいっていつの時代も愛されるのだと思うと涙が出てくる。大好きです。
@user-xd5sn5vr5j
@user-xd5sn5vr5j 3 жыл бұрын
プロセカだと、最後「マジカルミライへと」って言ってない!?ねぇ!?
@user-ud8jm9wc7o
@user-ud8jm9wc7o 3 жыл бұрын
はいそう歌ってますよ!このMVはマジカルミライ開催前に公開されたので「間近で見たいから」で終わりますが、実際のマジカルミライ2018では最後「マジカルミライへと」って歌ってましたのでプロセカはそちらの方を取ったのかと思われます!
@musuka-megamega
@musuka-megamega 3 жыл бұрын
ライブで聞いた時はクソほど泣きましたねぇ。 ほんといい歌詞……😭
@user-nf6jo2ms1c
@user-nf6jo2ms1c 3 жыл бұрын
@@musuka-megamega 大阪と東京では、ラストが少し違うのがエモい(இ௰இ`。) 両方ss席で聞けてよかった_(:3 」∠)_
@user-nf6jo2ms1c
@user-nf6jo2ms1c 3 жыл бұрын
@@user-vt2bl9dx1x 2015が初参戦で、17.18行ったくらいです\(´・∀・`)/んバッ
@user-nf6jo2ms1c
@user-nf6jo2ms1c 3 жыл бұрын
@@user-vt2bl9dx1x 是非一緒に!
@user-yb5uo8iq3t
@user-yb5uo8iq3t 3 жыл бұрын
受験勉強とかテスト勉強の時期とか、何かのために全力で頑張ってる時に聞くとびっくりするくらい勇気もらえる。ミクちゃん、ボカロにはいつも救われてる。本当に素晴らしい音楽だと思う!!!
@user-ti1yi7gt7w
@user-ti1yi7gt7w Ай бұрын
900万再生おめでとう!!!!!! このまま1000万まで聞くぞーーー!!!!!
@user-em4zc8lq1w
@user-em4zc8lq1w 5 жыл бұрын
(※長文注意) 昔は歌ってるVOCALOID自身が前面に出てて、歌詞にそのキャラが出てなくてもPVにはその姿があった。右肩の蝶も羅刹と骸も歌うVOCALOID自身に関係はない曲だったけれど、彼らの曲だと確かに主張されていた。VOCALOIDが歌っているんだなって感じがした。 でも最近の曲は、昔のような「VOCALOIDが歌っている」という感じではなく「VOCALOIDに歌わせている」という感じがする。 でも、学校での同年代の友達は軒並み皆シャルルとかにハマっていて、歌っている彼らにまるで目を向けていない。なんと原曲より歌い手の方が本家にしたらいいのにだと抜かす人までいる。 歌い手の歌ってみたも私は好きだし、無理にVOCALOIDを前面に出さなくったっていいと思うけれど、VOCALOIDが曲の裏方に回ってしまっているのが何となく寂しく思えてしまうのは私だけだろうか。 だから、マジカルミライの曲なんだから当たり前なんだろうけど、今時初音ミクにスポットを当てて彼女に歌わせている曲なんて出てなかったから嬉しくて嬉しくて、初めて聴いた時は泣きそうになった。劣等上等も、リンがミクをちょっとライバル視しているようなリモコンみたいな部分があって嬉しかった。 砂の惑星にもミクの姿があって、ッシャオラって思った。けれども曲の内容はボカロは衰退していくというもので、私は何となく腑に落ちた。ボカロ低迷期もあったし、やはりVOCALOIDを曲を作る仲間ではなく、曲を作るための道具のようにら扱っている今のボカロ界は、衰退の一途を辿るしかないのだろうかと、私も思った。 でもこの先、グリーンライツセレナーデのようなVOCALOIDがいきいきとして歌を楽しく歌っている曲が出てくるならば、ボカロはこれからいくらでも巻き返せると私は思っている。 最初から最後まで私個人の意見ではあるんだけれど、やはり、ボカロの原点をたまには思い出して、メルトやみっくみくにしてあげるを聴いて欲しいなと思う。 こんなアホみたいに長いコメント読んでくれた方がいたら、ありがとうございます。 これからも一緒にミクちゃんの虹色の輝きを間近で見ていきましょう!
@user-ri8wz4bu9q
@user-ri8wz4bu9q 5 жыл бұрын
めっちゃ良いこと言うやん… 確かに、誰もがそう思っているべきではないと思うけど、俺にとってはみくちゃんはアーティストだから。 世界一多くの人がプロデュースしてくれる、世界一多くの楽曲を提供されたアーティストだと思ってるから。 だから貴方の気持ち、すごくわかります!知り合いも音ゲーやら歌い手やらで知った人たちばっかりで「ボーカロイド」っていうコンテンツそのものにはなんら興味がないんだろなって… なんか話まとまらないですけどとりあえず言いたいことは「それな!!」ですw
@user-di7cx8og8f
@user-di7cx8og8f 4 жыл бұрын
ボカロは歌い手を引き立てるような裏方じゃねぇんだよって思ってます。常に‪w ボカロで人気出てそのままセルフカバーとか売名行為に過ぎないし(言いすぎましたすみません) もっとみくちゃんとかリンとかレンとか一歌手として目立たせるべくボカロ廃人頑張るのです!!‪w
@user-mv6cd9ij2g
@user-mv6cd9ij2g 4 жыл бұрын
愛した
@emptywatermelon
@emptywatermelon 4 жыл бұрын
わかるわ なんか最近は「ボーカロイドの曲」じゃなくて「ボーカロイドが歌ってる曲」が多くなってると思う
@hapitam
@hapitam 4 жыл бұрын
自分が作って歌わせたではなく一緒に作ったみたいなそういう歌がいいですよね
@misha8391
@misha8391 2 жыл бұрын
美術の先生が最後の授業で「辛くなった時に」って教えてくれたのがこの曲でした。出会わせてくれてありがとう。
@user-is8lf1jr9y
@user-is8lf1jr9y Жыл бұрын
その美術の先生に合わせてくr((((((((((殴 (理由・こんな神曲を広めてくれたから)
@hakohama
@hakohama Жыл бұрын
受験期、色々精神的に不安定になりながらも目指す志望校合格のために頑張ろうという元気をいつもこの曲からもらってます ボカロってギャグっぽいの、鬱っぽいの、寄り添ってくれるもの、元気づけてくれるもの、可愛らしいもの、かっこよさに全振りするもの、色々あるけど、ボカロだからこそ自由に歌えるし、そしてやっぱボカロにしか歌えないものってのもあるよなって聞く度に思います 自分の青春であり元気づけられるものであり時に寄り添ってくれるものでもあるボカロがもっと好きになれる一曲だなーって思いました
@user-po4tw3ls4x
@user-po4tw3ls4x Жыл бұрын
頑張ってね!
@hakohama
@hakohama Жыл бұрын
@@user-po4tw3ls4x ありがとうございます!
@chimeride6477
@chimeride6477 Жыл бұрын
頑張ってください。 自分もSSH に向けて頑張ります。
@wadachi_01._.39
@wadachi_01._.39 2 ай бұрын
自動生成のミックスリストで聴いてて、前の曲が終わった時に「次グリーンライツかなぁ…」とか思ってたらほんとにテテテレッテレッってきて😭⁉️✨になった
@rell819
@rell819 11 ай бұрын
どうせ皆もトゥーユーグリーンライツ聴いて帰ってきたんでしょ!おかえり!
@antette_1146
@antette_1146 11 ай бұрын
なぜわかった!?
@Jeria1104
@Jeria1104 11 ай бұрын
もしやエスパー?
@user-hf6hp2pr3n
@user-hf6hp2pr3n 11 ай бұрын
な、何者だ貴様!?
@rb6070
@rb6070 5 жыл бұрын
最後の「間近で見たいから」が「マジカルミライから」になってて感動した…
@yuki-sy7hi
@yuki-sy7hi 5 жыл бұрын
同感です! 私も感動しました!
@scarlet-fi1xm
@scarlet-fi1xm 5 жыл бұрын
マジカルミライ俺も行ったけどそこ変わっててたのめっちゃ嬉しかった!
@user-fy2yb6ej8x
@user-fy2yb6ej8x 5 жыл бұрын
大阪が「マジカルミライから!」で東京が「マジカルミライへと!」だったみたいですね。ともあれ感動しました。
@user-fy2yb6ej8x
@user-fy2yb6ej8x 5 жыл бұрын
鏡音アスカ ライブ会場行った方しか聴けません…
@user-sk6zp5nt1n
@user-sk6zp5nt1n 5 жыл бұрын
ティラール/藙鵞 思い出しました笑ライブテレビで見てました
@user-dj5hd6xs5s
@user-dj5hd6xs5s 11 ай бұрын
トゥーユーグリーンライツ聞いて戻ってきた同士おる? ほんで行ったり来たりしてる同士まだおる?
@user-shrimp00
@user-shrimp00 11 ай бұрын
行ったり来たりしてずっと聴いてる〜
@user-he6no7hm9m
@user-he6no7hm9m 11 ай бұрын
トゥーユーグリーンライツを聴くととグリーンライツセレナーデが聴きたくなって グリーンライツセレナーデを聴くとトゥーユーグリーンライツを聴きたくなる 永久機関できちゃった…
@Theyoich
@Theyoich 11 ай бұрын
なんで聞きたくなってしまうんだ…
@user-mb5hf9tk5y
@user-mb5hf9tk5y 11 ай бұрын
戻ってきた!w
@SAKURA-ix9md
@SAKURA-ix9md 11 ай бұрын
めっちゃ聞きたくなって戻ってきましたw
@user-qk9rf2wp1n
@user-qk9rf2wp1n Жыл бұрын
4年間部活の大会とか受験・定期テスト、親との喧嘩もたくさんしたけどこの曲ほんとに心が沈んでる時に元気つけるから助かってる 寄り添ってくれてありがとうミク
@TheSayaScarlet
@TheSayaScarlet 6 жыл бұрын
OH. MY. GOD. Omoi can make my beautifull Goddess even more beautifull!!!!!
@sukunatu.invisiblesummer
@sukunatu.invisiblesummer 6 жыл бұрын
Saya Scarlet あ、リアルの初音ミクさんだ!
@curemikujs
@curemikujs 6 жыл бұрын
Saya Scarlet Saya 😍
@curemikujs
@curemikujs 6 жыл бұрын
I love U Saya ♡
@nateruu8216
@nateruu8216 6 жыл бұрын
dooooooooooooou
@user-hi3ve9st7i
@user-hi3ve9st7i 6 жыл бұрын
Saya Scarletさん 貴方も同じくらいお美しいですよ🎶 貴方は私の歌姫様です…😍
METEOR / DIVELA feat. Hatsune Miku
4:32
DIVELA / Official
Рет қаралды 10 МЛН
ROCK PAPER SCISSOR! (55 MLN SUBS!) feat @PANDAGIRLOFFICIAL #shorts
00:31
I wish I could change THIS fast! 🤣
00:33
America's Got Talent
Рет қаралды 79 МЛН
To You Greenlights / Omoi feat. Hatsune Miku
3:22
Omoi
Рет қаралды 1,2 МЛН
エンパープル / 25時、ナイトコードで。 × 鏡音リン
3:01
プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク
Рет қаралды 339 М.
【Hatsune Miku】DECO*27 -  アイ/ AI【OriginalMV】
4:31
Hatsune Miku
Рет қаралды 3,9 МЛН
Positive ☆ Dance Time (kinoshita) feat. Otomachi Una · Kagamine Rin
4:00
キノシタ/kinoshita
Рет қаралды 14 МЛН
Bless Your Breath - WADATAKEAKI feat. Hatsune Miku
4:16
和田たけあき
Рет қаралды 3,7 МЛН
[Official] The Intense Voice of HATSUNE MIKU / cosMo@Bousou-P
5:01
cosMo@bousouP Official Channel
Рет қаралды 17 МЛН
Serik Ibragimov - Сен келдің (mood video) 2024
3:19
Serik Ibragimov
Рет қаралды 791 М.
Sadraddin - Jauap bar ma? | Official Music Video
2:53
SADRADDIN
Рет қаралды 2,8 МЛН
QANAY - Шынарым (Official Mood Video)
2:11
Qanay
Рет қаралды 223 М.
V $ X V PRiNCE - Не интересно
2:48
V S X V PRiNCE
Рет қаралды 765 М.
Көктемге хат
3:08
Release - Topic
Рет қаралды 187 М.
Say mo & QAISAR & ESKARA ЖАҢА ХИТ
2:23
Ескара Бейбітов
Рет қаралды 538 М.