ハヤブサの生態について知ってみませんか?

  Рет қаралды 82,021

鳥の在る景色

鳥の在る景色

Жыл бұрын

ハヤブサの魅力を伝えたくて、動画を作りました。
ハヤブサについて、これから知りたい人向けに作っています!
1章/ハヤブサとはどんな鳥? 01:14
・ハヤブサの特徴 01:19
・スピードを活かして狩りをするハヤブサ 03:35
2章/ハヤブサの魅力 07:03
・二面性 07:08
3章/ハヤブサの繁殖 10:49
・繁殖開始から卵が孵化するまで 11:22
・雛の誕生 13:44
・1回目の巣立ち 16:10
・2回目の巣立ち 18:14
・子育てを終えたハヤブサ夫婦のその後 21:02
4章/これまでのハヤブサとこれからの人間社会 23:37
国内動画
• 急降下する戦闘機、または地球最速の生物、ハヤブサ!
• 空中のスピード王 ハヤブサ
ハヤブサの急降下
kzfaq.infoUgkxELqCSrEI...
ハヤブサの仕草がよくわかる動画
• Peregrine Falcon - Bes...
#ハヤブサ
#隼
#はやぶさ
#peregrinefalcon
#peregrine
#猛禽類
#hayabusa

Пікірлер: 80
@peregrineforest
@peregrineforest Жыл бұрын
ハヤブサに関する情報は、すべて ・専門書 ・専門機関のウェブサイト ・ウェブカメラ経由で自分の目で確かめたもの となります。 ※ハヤブサの狩りの成功率について補足です※ 狩りの成功率については、どの資料を見ても 割とアバウトだなという印象で、あまり正確な数値ではなさそうです。 ハトを狙ったときは成功率が上がるようで、 その他の小鳥などを狙ったときは成功率が下がるとのこと。 そのため、参考程度に受け取っていただけますと幸いです。 いずれにしても百発百中はあり得ません。 野生の動物は毎日厳しい環境下でたくましく生きています。 尊敬しますね🙂
@user-zx1go3fn5s
@user-zx1go3fn5s 4 ай бұрын
確かに海岸で狩してるハヤブサは 狩率低いですね
@user-hn6gt6su7e
@user-hn6gt6su7e Жыл бұрын
クールな感じと可愛らしい感じの二面性が魅力ですよね。 カッコいいのにスズメやインコの仲間ってギャップが良い
@peregrineforest
@peregrineforest Жыл бұрын
本当に、あの二面性がたまりません🤗 可愛らしい鳥はたくさんいるし、 カッコイイ鳥もたくさんいる けど、両方を兼ね備えた鳥はそうそういないですよね…!
@lordpowwow1466
@lordpowwow1466 4 ай бұрын
とても良い番組ですね。特にナレーションが素晴らしく感激しました。ハヤブサは孤高の鳥でしかも一夫一婦を守るなんて人間が学ぶべきです。生物界の王に相応しく、我が守り神のような存在です。
@peregrineforest
@peregrineforest 4 ай бұрын
ありがとうございます! とても嬉しく思います✨ そうですね…!ハヤブサを含め、野生動物を見習わなければ…と思うこと、色々あります😌
@Katsu-re6nd
@Katsu-re6nd Жыл бұрын
ハヤブサの生態、興味深かったです。雛は相当な試練を経て、空の王者に君臨するのですね。 動画、ありがとうございました。
@peregrineforest
@peregrineforest Жыл бұрын
動画をご覧いただきありがとうございます!🙇🏻‍♂️ 雛たちへの試練はたくさんありますが、だからこそ?なのか、困難をくぐり抜けた成鳥はとてもたくましいです👍
@user-rn8du5ix1v
@user-rn8du5ix1v Жыл бұрын
分かりやすいし勉強になりましたハヤブサがもっと好きになったし、自分たちも生態系の一員ということを忘れないことが大事だと改めておもった
@peregrineforest
@peregrineforest Жыл бұрын
ご視聴いただきありがとうございました! とても嬉しいコメント、大変励みになります
@markun-shimaenaga
@markun-shimaenaga 3 ай бұрын
こんにちは👋😃 とっても詳しい内容が分かりやすく、且つ見易い動画でした👍 あまりにもハヤブサが好きすぎるのが伝わってきました🦅ちょっとした効果音が女性らしい優しい感じも受けました👏👏👏
@peregrineforest
@peregrineforest 3 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます! ハヤブサ愛が伝わって嬉しいです😍 大変お優しいコメント、励みになります🙇‍♂️
@user-ev8eq7xj5g
@user-ev8eq7xj5g Жыл бұрын
ハヤブサってかっこいいよね✨
@peregrineforest
@peregrineforest Жыл бұрын
はい!とってもカッコイイです!☺️
@achamongi
@achamongi Жыл бұрын
手書きが可愛い
@peregrineforest
@peregrineforest Жыл бұрын
ありがとうございます!
@gori
@gori Жыл бұрын
面白かったです。
@peregrineforest
@peregrineforest Жыл бұрын
ありがとうございます!
@taiwankatakura
@taiwankatakura Жыл бұрын
素晴らしい動画、ありがとうございます。私は台湾在住なのですが、こちらでもハヤブサはとても人気があります。
@peregrineforest
@peregrineforest Жыл бұрын
台湾からのご視聴ありがとうございます! なるほど、台湾でも人気があるのですね ハヤブサに心惹かれる人は、世界中にいるのですね☺️
@user-jz8lp4kc9r
@user-jz8lp4kc9r Жыл бұрын
ハヤブサは何と言っても目が特徴的です。猛禽類の中でも視力良さそうですね!
@peregrineforest
@peregrineforest Жыл бұрын
ハヤブサの目はとても特徴的ですよね…! 色々な種類のハヤブサがいますが、目の形だけは皆共通していますね 少なくとも1.5キロ先のモノが見えることが、実験の結果判明してます😲
@alphaseadia5423
@alphaseadia5423 Жыл бұрын
猛禽類の中で隼が好きです。画像など苦労しての配信ありがとうございます^^
@peregrineforest
@peregrineforest Жыл бұрын
ハヤブサ好きの方に観ていただきとても嬉しいです! 暖かいコメントありがとうございます🙇🏻‍♂️ 加工OKのフリー素材のサイト様に大変お世話になりました😌
@user-hv4rl4uq8q
@user-hv4rl4uq8q Жыл бұрын
ハヤブサ 隼 猛禽類名前からしてカッコいい❤
@user-uk4sn8si5p
@user-uk4sn8si5p Жыл бұрын
鳥がお好きなんですね イラストが可愛すぎます💕 はやぶさは好きな鳥の1羽なので取り上げて下さり嬉しく思います どうもありがとうございました。
@peregrineforest
@peregrineforest Жыл бұрын
コメントありがとうございます! ハヤブサ好きの方に動画を観ていただきとても嬉しいです😊 イラストも褒めていただき、ありがとうございます🙇🏻‍♂️
@yasuaoyama
@yasuaoyama Жыл бұрын
チョウゲンボウなんかは人間の近くに営巣する事が多いみたいですね、 後急降下する時には瞬膜が張って 肺を守る為鼻の穴が塞がったりなんか高性能すぎ
@peregrineforest
@peregrineforest Жыл бұрын
そうなんですね…! チョウゲンボウについてはあまり詳しくないのですが、顔がハヤブサなのにそのまま体がミニマムになってる感じが可愛らしいですよね🙂 本当に、ハヤブサの高性能な体には脱帽します…!
@user-nk1nn4ou7l
@user-nk1nn4ou7l Жыл бұрын
聴きやすい声ですね
@peregrineforest
@peregrineforest Жыл бұрын
ありがとうございます!
@himakichi
@himakichi Жыл бұрын
可愛いですね❤
@peregrineforest
@peregrineforest Жыл бұрын
コメントありがとうございます! そうなのです…!ハヤブサはとても可愛い鳥なのです✨
@theora47
@theora47 Жыл бұрын
ハヤブサの子育てから巣立ちの解説が分かり易く、とても参考になりました。この夏、職場近くの岸壁に親鳥と2羽の幼鳥がいたのですが、まもなく去ってしまいました。10月初旬から別の近所のとまり木に若鳥が居ついているので、様子を見に行くのが週末の楽しみです。飛翔する姿は精悍だけど、大きな瞳とふっくらほっぺが可愛い猛禽ですね。
@peregrineforest
@peregrineforest Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます🙇🏻‍♂️ ハヤブサを観察できる場所がお近くにあって良いですね、羨ましいです…! 若鳥ちゃんの成長、ぜひ見守ってあげてくださいまし〜✨
@user-uv7iq4xi6h
@user-uv7iq4xi6h Жыл бұрын
ハヤブサ愛が伝わってくる動画で、わかり易かったです!私は近所の山に住むクマタカをたまーに撮りに行くんですが………やっぱり、猛禽類っていいですね♪
@peregrineforest
@peregrineforest Жыл бұрын
暖かいコメントありがとうございます🙇🏻‍♂️ クマタカですか…!迫力があってカッコイイ鳥ですね🪶 ほんとうに、猛禽類ってなんとも言えず魅力的です✨
@ZuppaDiFunghi
@ZuppaDiFunghi 6 күн бұрын
海外のハヤブサの巣を3年くらい観察しています。たしかにワシやタカに比べると目が大きくて親しみやすい表情です。 都市部に住むハヤブサは夜間も狩りをして、コウモリを食べたりもするようです。 それから昆虫のセミも捕まえてきて食べます。チョウゲンボウではなくてハヤブサなのに昆虫も食べるのです。 あと、飛行訓練、狩猟訓練の初期段階である1回目の巣立ちの後が一番危険(死の確立が高い)と思います。 文献を参考にしていないので感覚的ですが、2回目のさよなら巣立ちよりも危ない気がします。
@peregrineforest
@peregrineforest 5 күн бұрын
コメントありがとうございます🙂 セミやコウモリは意外でした…! チョウゲンボウと、一部食事のラインナップが被る形なのですね。 顔周りをウロチョロ飛んでいた蛾を食べているのを観たことはあります。 あとはネズミを捕ることも稀にあるみたいですが、都会のネズミは殺鼠剤を摂取している可能性も高く、できれば口にしてほしくない餌のひとつとのことでした💦 おっしゃる通り、1回目の巣立ちが最も落鳥の危険が高いようですよ。 『飛翔は雛たちの1割しか成功しない(9割が死ぬ)』とどこかで聞いたことがありますが、さすがにそれよりはもう少し成功率高いのでは?という感覚です。
@user-yt9xb4vv1b
@user-yt9xb4vv1b Жыл бұрын
子育ての時期になると里に降りてくる カラスをハンティングするの迫力がありますね
@peregrineforest
@peregrineforest Жыл бұрын
オスだと、カラスとそこまで大きさ違わないのに スゴイですね☺️
@morleysterner3406
@morleysterner3406 Жыл бұрын
海岸の近くで撮影することが多いので鳶、カラスが多いのですが、ハヤブサに興味を持ちました。時速300kmは凄いですね。今度高山に行こうと思います。
@peregrineforest
@peregrineforest Жыл бұрын
コメントありがとうございます! ハヤブサは、渡り鳥や水辺の近くにいる鳥を狩りの対象とすることが多いので、海岸を営巣地とすることもよくあります。 (ただ高い場所が必要なので海岸と言っても場所は限られてくると思いますが…) 高山の場合も、深い山奥よりかは川の近くなんかにいる印象ですね…! ご参考にしていただければと思います☺️
@SHIDOYASU
@SHIDOYASU Жыл бұрын
今年の春に初めて隼の狩りを見ました。会社の近くで毎年子育てしているそうで、何度もお父さんが狩りをするのを見ました。 でもお父さんはあまり狩りが上手ではなく何度もヒヨドリを狙って急降下していました。 時々お母さんも狩りに出るのですが、お母さんはとても上手で3回に2回は成功しているようでした。上空からヒヨドリに急降下して海面に落として巣に戻ります。 巣立った子供たちはどこで生活していくのか興味津々ですが、見かける事は出来ないのですね。
@peregrineforest
@peregrineforest Жыл бұрын
会社の近くにハヤブサの営巣地があるなんて、羨ましいです! 目撃情報はとても参考になります。 ヒヨドリはハト類と比べると狩りの成功率が落ちるらしいですが、そのお母さん鳥はスゴイですね✨ お父さん鳥、狩りの上手な奥さんもらってよかったです…笑 ハヤブサは世界中に棲息してるので、もしかしたら巣立った若鳥たちは、 日本を離れて海外で自分の領土を見つけるということもあるかもしれないですね🌏
@SHIDOYASU
@SHIDOYASU Жыл бұрын
今年の春から野鳥撮影をはじめて、詳しい方が教えてくださいました。 他にもミサゴの生息ポイント(飛込が見られます)やアオバズク、メジロ、カワセミなどがいるところもあります。 またすぐそばの干潟は国内の野鳥の半分以上を見られる事が出来るらしく、毎月日本野鳥の会の観察が行われいます。 狩りが下手なお父さんはどうやって求愛したのでしょうね^^来年の4月にまた隼に会えるのが楽しみです。
@peregrineforest
@peregrineforest Жыл бұрын
国内の野鳥の半分以上…! それはすごいっ ハヤブサ含め、色々な野鳥が観察できて楽しそうな場所ですね🦉 エンジョイしてください〜😊✨
@yamato3228
@yamato3228 Жыл бұрын
同じくらいの大きさのオオタカより指が長いようですね。 隼の急降下速度が速いのは、大きさの割には体重があり、翼を畳んだ際の前面投影面積が小さく、空気抵抗係数が小さい雨垂れ型の身体の形状だからでしょうね
@peregrineforest
@peregrineforest Жыл бұрын
そうなんですね! 確かに、オオタカよりハヤブサの足のほうが全体的に大きく剛脚に見えます
@jojojo744
@jojojo744 Жыл бұрын
ハヤブサの生態は僕も写真本や解説動画などである程度は知っていたつもりですが、巣立ちの若鳥の死亡率などまだまだ分からないところがあり勉強になりました。 とある写真本で見ましたが、ハトを狩る成功率は70%、スズメ、ヒヨドリは30%と書かれてありましたね。 あと崖などに止まっている鳥も稀に襲うようでその場合はその場で殺します。崖には食べ残した獲物の保管場所もありますね。シロハヤブサはウサギも襲います。
@peregrineforest
@peregrineforest Жыл бұрын
動画をご覧いただきありがとうございます! ハヤブサの研究は、国内よりも海外のほうが圧倒的に力を入れているという印象で 私も、海外の専門機関によるウェブサイトで初めて知った! という情報がたくさんありました。 (ただし英語なので、英語が理解できない私にはGoogle翻訳必須ですが…^^;) そうそう、鳩を狩る成功率がやたら高いんですよね…笑 やはり、ハヤブサの獲物と言えば鳩!という印象があります。 崖に止まってる鳥を襲うという話は初めて知りました。 (※↑追記、私の所持している本にも記載されてました。その部分読み飛ばしていたようです💦) しかし、どのように狩るのか、一度動画で見てみたいですね👀 シロハヤブサはハヤブサよりも体の大きい種ですし、狩りの習性もまた少し違うといったところでしょうか🐇 鳥類だけでなく哺乳類も獲物のスコープに入れば、狩りの成功率がひとつ上がりそうですよね🤗
@jojojo744
@jojojo744 Жыл бұрын
@@peregrineforest シロハヤブサはハヤブサの仲間で最大ですからね。 たまに動物番組がハヤブサの急降下は時には300kmに達する、カラスくらいの大きさって解説入ると違うだろ!とツッコミたくなりますねww ハヤブサって時には自分の身体より大きいキジも襲いますね。 何にせよ身体小さくても確か掴む力は100kg以上ありますから。 チゴハヤブサに関してはハシボソガラスなどの古巣に営巣します。
@peregrineforest
@peregrineforest Жыл бұрын
観察してると、 『そんなに大きい肉よく運んできたね』みたいなことたまにありますね(笑) あの剛脚があってこそなのでしょう チゴハヤブサ、カラスのお古を利用するんですか👀 なんだか可愛いですね😀
@user-vc7ue2dp2k
@user-vc7ue2dp2k Жыл бұрын
フクロウだとメンフクロウは90%の成功率みたいですね。 低くても60%相手が哺乳類なので空中で狩りをする隼とはそこが違いですね。
@peregrineforest
@peregrineforest Жыл бұрын
情報ありがとうございます! メンフクロウさん、狩りの成功率高いですね…! やっぱり夜の狩りってかなり有利に働くのかしら🤔 ハヤブサとは色々な条件の違いがたしかにありそうですが、 それでもその成功率は素晴らしい…✨
@user-dj9mw6rk5q
@user-dj9mw6rk5q 4 ай бұрын
先日、沼津御用邸記念公園付近の海岸で初めてハヤブサを見かけました! 電柱から急降下したあとトビに追いかけられて見失いました💦
@peregrineforest
@peregrineforest 4 ай бұрын
トビに追いかけられていたのは貴重なシーンですね!😳 トビはカラスにさえ居場所を追い出される穏やか(?)な猛菌類ですから…。幼鳥だったのかな〜🤔
@shinei1782
@shinei1782 Жыл бұрын
絵がうまいね!
@peregrineforest
@peregrineforest Жыл бұрын
ありがとうございます😃
@tintindaiou
@tintindaiou Жыл бұрын
水平飛行で一番早いのは伝書バトってテレビでは言ってたのを聞いたけどな。 アメリカでの動物番組で鷲を主人公にした番組をみたけど、鷲がハヤブサに襲われるシーンがあった。大きさでは鷲の方がずっと大きいけど戦闘力は鷲の比ではないというナレーションがあって命からがらやっと逃げた感じだった。
@peregrineforest
@peregrineforest Жыл бұрын
コメントありがとうございます! onl.bz/HNjLUjj 野鳥の会のサイトによると、ギネスブックでは水平飛行最速はハリオアマツバメのようです。(下部の鳥ビアという項目に記載されてます) ただ、ギネスに登録されていないもっと早い鳥がいるかもしれませんし、あくまでご参考程度にされてください〜🙂 鷲を襲うこともあるんですね😮 鷲の中には、スカベンジャー(腐肉食動物)や魚食性の種類もいますので、攻撃性の低い(と言うか苦手な)鷲はいると思います。 ただ体の大きさが全然違いますので、スゴイな〜と感心しました。 子育て中だったのかな?
@harajun682
@harajun682 Жыл бұрын
10:05 プロ野球選手が目の下を黒く塗るのと同じw 自分の頬からの反射光を軽減し、ボールを見やすくするのが目的。
@peregrineforest
@peregrineforest Жыл бұрын
らしいですねw ハヤブサの図鑑にも書いてありました…! 効果ってどれぐらいあるんでしょうね🤔
@hk1875
@hk1875 Жыл бұрын
367 Collins Falcons を見てたからこの動画の内容はほとんど見て知ってるwwこのお姉さんも見てたのかな?
@peregrineforest
@peregrineforest Жыл бұрын
オーストラリアのウェブカメラですよね? はい、観てましたよー 状況をもっと細かく観察できるという意味でオススメなのは、 アメリカのcalfalconsですね🙂
@hk1875
@hk1875 Жыл бұрын
@@peregrineforest calfalcons も少し知ってるけどやっぱりワイは都会の高層ビルの窓の縁なんて人間が考えもしないところで生きているハヤブサを尊敬してしまうねんw calfalcons もメルボルンもほぼ高度は同じ170mくらいみたいなんやけどこれってなにかハヤブサ的に好都合な理由があったりするのかな?
@hiromisakai
@hiromisakai Жыл бұрын
「ケツの青いガキのくせに」じゃなくて「口が青いガキのくせに」なんですねw  隼かっこいいですね。
@peregrineforest
@peregrineforest Жыл бұрын
たしかにそうですねw ハヤブサのカッコよさにスッカリ取り憑かれました😇
@user-em1pd1ib6u
@user-em1pd1ib6u Жыл бұрын
パイプ 咥えているし‼️‼️
@peregrineforest
@peregrineforest Жыл бұрын
孤独を好むスナフキンのイメージをお借りました😄
@user-em1pd1ib6u
@user-em1pd1ib6u Жыл бұрын
目の下の 黒い模様、プロ野球の デーゲーム時に バッター がよくやってますね‼️‼️
@user-pf3hg5zt5i
@user-pf3hg5zt5i Жыл бұрын
ハヤブサはインコの親戚
@gonehime3746
@gonehime3746 Жыл бұрын
飼鳩が食べられてしまうので困っております
@peregrineforest
@peregrineforest Жыл бұрын
😨
徹底解説!日本の猛禽類12種(タカ目・ハヤブサ目・フクロウ目)
15:54
アメリカで「素数ゼミ」の大爆音を聞いてきた
18:30
Why You Should Always Help Others ❤️
00:40
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 34 МЛН
1🥺🎉 #thankyou
00:29
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 79 МЛН
【解説】日本の猛禽類16種(タカ目・ハヤブサ目・フクロウ目)
19:43
解説!鳥の鳴き声図鑑
Рет қаралды 36 М.
さわれん子ちゃんこと、(ポン子)とちょっと見つめ合う 202405B2
3:48
ろくねこさん オーガニャック
Рет қаралды 10
Story of peregrine falcon『隼・物語』
22:30
syuzo video
Рет қаралды 3,1 М.
【2024 Update】An Exploration of the Bird Phylogenetic Tree! Part 2
29:33
クリエイターの野鳥観察エトセトラ
Рет қаралды 1,3 М.
ひよこのかわいい仕草ベスト5
5:58
ぴよこっこチャンネル
Рет қаралды 1,5 МЛН
はやぶさ2-2195日の軌跡-
14:30
JAXA | 宇宙航空研究開発機構
Рет қаралды 101 М.
公園にいる野鳥を16種類ほど解説!
19:04
鳥探しチャンネル
Рет қаралды 641 М.
انقلاب خيل التهور شين العقل نعمه الحصان العربي
0:11
الحصان العربي Arabian3hors
Рет қаралды 885 М.
#сосновыйберег #рыбалка #нутриеваяферма #нутрии
0:34
Нутриевая Ферма.Сосновый Берег.
Рет қаралды 2,3 МЛН
When cats see food 😱🤣🥰
0:29
Ben Meryem
Рет қаралды 10 МЛН