Honda Collection Hall 収蔵車両走行ビデオ GB400 Tourist Trophy MkⅡ(1985年)

  Рет қаралды 74,042

本田技研工業株式会社 (Honda)

本田技研工業株式会社 (Honda)

7 жыл бұрын

Honda Collection Hallでは、歴代の製品やレーシングマシンを走行可能な状態に保つ「動態保存」を行っており、その一環として、定期的にマシンを実際に走らせる走行確認テストを実施しています。
Honda Collection Hall:www.honda.co.jp/collection-hall/
Honda KZfaq チャンネルへの登録はこちらから:
/ hondajppr

Пікірлер: 59
@user-of7ig6ie5f
@user-of7ig6ie5f 4 жыл бұрын
私も所有しております。このように、いつまでも残しておきたいオートバイを作ったメーカーさんの責任として、是非とも最低限の消耗品(百歩譲って外装までとは申しませんが)などの部品供給は復活させていただきたいと考えます。多少金額が張っても、欲しい人は買うでしょう。大勢はいなくとも、全く居ないわけではないはずです。このコレクションホールの車両たちのように、好調を維持して乗り続けたいと考えているオーナーさんたちが沢山いるのです。もちろん私もその一人です。HONDAさん、どうかよろしくお願いします。
@momokun50
@momokun50 7 жыл бұрын
このフォルムかっこよすぎ…。復活してほしい〜〜〜〜
@user-hv1cu7gr8q
@user-hv1cu7gr8q 2 күн бұрын
ロケットカウルまじでカッコよすぎる
@jjjapan1839
@jjjapan1839 5 жыл бұрын
32年前に新車から乗ってた懐かしい! アップ感謝です!
@alpha1323611cb
@alpha1323611cb 4 жыл бұрын
高校の時にあこがれたGB400TT。でも帰る年齢になった時には絶版車。以来、SR、HD、W650、トライアンフと来て50歳にして500を入手。目から鱗が落ちた。凄く走る、曲がる、ノーマルサスで十分猫足!ただ結構な前傾姿勢を強いられるだけに下半身で車体ホールドして意識してハンドルに荷重を掛けない。この辺を守らないとシンドイ姿勢に曲がらない(ハンドルに荷重がかかると)し、回るだけのENGで面白くないバイクの評価に。SRの楽しさは分かり易い楽しさだけどGBはオートバイの乗り方のセオリーを押さえないと面白さがわからないバイク。この辺がSRに負けた所と感じた。ホンダは極めて真面目に作った。ただこの時代にこの中身に外観で理解してもらえなかった。今なら十分いけるのに。先を行き過ぎていたんだね。もう少しモダンな外観のVerを先にだして後からクラシックと銘打って出せば評価は変わったかも。そうすればGBではなく最初からCB400SSの可能性はあったかな。あとからSC(シングルクラシック)とかね。これ以後、ホンダは10年、シングルスポーツから遠ざかり復活したと思ったらなぜかCLが先で後からSSとやっぱり迷走。良いものを持ってるのにかみ合わなかった顕著な例。でもGBは良いバイクだ。
@tetsuo2528
@tetsuo2528 3 жыл бұрын
大学生の頃、このバイクに乗ってました。 風を切って走るだけで心地良かった。 車にバイク持っていてバイトしながら旅に出かけていた。 今はもう2度と戻れないがあの頃の風は心地良かった。
@user-vi4fp1wn5z
@user-vi4fp1wn5z 8 ай бұрын
現在大学生で、もうすぐでこのバイクに乗ります。 一生大事にするつもりですが、やはり廃盤で、パーツも少ないのが心配、、、。
@user-hv1cu7gr8q
@user-hv1cu7gr8q 2 күн бұрын
@@user-vi4fp1wn5zデザインカッコよすぎるよこれ
@tiwawa01
@tiwawa01 4 жыл бұрын
懐かしい~、SRとはまた違った魅力のある単気筒で好きだったなぁ
@user-uh9vv3te9d
@user-uh9vv3te9d 3 жыл бұрын
美しい。復活してくれー。
@Paul-kp1tu
@Paul-kp1tu Жыл бұрын
I find Honda’s dedication to preserving its manufacturing heritage very compelling. I see these wonderful bikes working and beautifully preserved and I have a new appreciation for the bikes. It’s interesting how, despite the facts, other brands such as Harley, Ducati, Moto Guzzi, etc., seem to have the heritage appeal but the difference is that Honda ( and Kawasaki to some degree) have such a diverse and superb manufacturing ability, something that those legacy heritage brands can’t seem to hold on to. For example, my Moto Guzzi V7 I is a great bike but it’s not well built and is pretty much the same as the designs from the 70’s, 80’s etc. and that’s it, one engine type, like it or lump it. Similarly, Harley, nice looks but a very limited pallet of design expertise. Thank you Honda for you machines and efforts .
@user-cx8lx1vi4i
@user-cx8lx1vi4i 3 жыл бұрын
コレ乗ってました。限定僅か3000台でしたね。国外仕様は同じエンジンでもデザイン面で全く違うBXRと云う名前で欧州方面で売られていました。乗り始めの低速時は割と重いフィーリングでしたが、走り出してしまえば高回転エンジンのおかげで、かなり高速コーナーも楽勝でクリアして行きました。敢えてネックと云えば異様に寝過ぎたキャスターアングルで、低速時にステアリングが切れ込む傾向が非常に強かった事を体感しています。GB250クラブマンと同じスイッチレイアウトなのも良かったですね。もし再販するのでしたら、GB250と同じキャスターアングルで出せば、かなり低速時の操作性が楽になって売れるのでは無いでしょうか?。車検代が高くて維持が不可能になってしまいましたので、かなり前に現車は手放してしまいましたが、今でも乗りたい単車ですね。フェアリングモールの接着がイマイチでした。
@akirasai7616
@akirasai7616 5 жыл бұрын
空冷単気筒RFVCエンジン ホンダ最強の空冷単気筒エンジンだっただけに一度は乗ってみたかった
@user-lp1il7jf6y
@user-lp1il7jf6y 4 жыл бұрын
デザインが好き❣️
@user-kz4mm3kw9i
@user-kz4mm3kw9i 2 жыл бұрын
私もGSDF時代に乗ってました。 大好きでした💕 確か33馬力でトルクも凄くあり志賀高原まで足を伸ばしたものでした。 仕事が忙し過ぎて 乗れなくなったので 一万円で売ってしまった大馬鹿野郎の私でした😭✨ コイツかバルカンに 猛烈に乗りたい💕
@mk-lo5bq
@mk-lo5bq Жыл бұрын
GB400TT mk2オーナーです 父から譲り受けて親子2代、大事に乗り継いでます。 旧車オーナー皆同じ悩みですが、パーツ確保が大変です。 特にGB400のように、そこまで人気が高い訳では無いバイクですと 社外品なども、あまり無くき苦労してます。 ホンダさん、ぜひパーツ再販お願いします! 再販してくれるなら、納期何年でもまちますよ(泣)
@takekuma1227
@takekuma1227 3 жыл бұрын
GB500TT乗っています!
@user-wf4up7rj3p
@user-wf4up7rj3p 4 жыл бұрын
カッコ良過ぎる。
@rascal1217
@rascal1217 3 жыл бұрын
このまま復刻版で発売すれば相当数売れるだろうな。
@user-el7fq3il8y
@user-el7fq3il8y 3 жыл бұрын
いまなら売れるんじゃないか?
@aqua3882
@aqua3882 6 жыл бұрын
かっこいい
@bryanpalmer9660
@bryanpalmer9660 2 жыл бұрын
Bought one of these new in the late 80s good bike Auckland New Zealand 2022
@jamesgovett3225
@jamesgovett3225 Жыл бұрын
I have owned one of these for the last 21 years and is in pristine condition here in Melbourne, Australia, it was brought to Australia by its owner from New Zealand where it was sold new to a woman by a Blue Wing Honda then to the guy that brought it to Australia then myself, these were never sold here by Honda, the bike has only travelled 36,000 klm’s since new
@user-ui1lw5zr8u
@user-ui1lw5zr8u 3 жыл бұрын
このフェアリングはかなり空気抵抗低減効果ありますね。伏せて頭部を低くし、長時間クルージングすれば燃費は確実に良くなります。社外品とは違い、カッコだけの装備ではないです。
@Paul-kp1tu
@Paul-kp1tu Жыл бұрын
A beautiful machine, retro version required urgently, I think.
@Farus2007
@Farus2007 4 жыл бұрын
Belíssima! Belíssima!
@user-qn2xz4yh4y
@user-qn2xz4yh4y 4 жыл бұрын
このまんま出してくれたら絶対買うって人多いだろうね
@tbky97
@tbky97 4 жыл бұрын
買う買う、ローンしてでも買う!
@user-nk5ip3yg4b
@user-nk5ip3yg4b 3 жыл бұрын
絶対買います!
@dellasus6206
@dellasus6206 2 жыл бұрын
HONDA IS BEST MOTOR BIKE COMPANY.
@mikeyerke3920
@mikeyerke3920 10 ай бұрын
I have a GB500TT and I love it.
@user-yg4on1pr8c
@user-yg4on1pr8c 4 жыл бұрын
家の近くでナンバーがついてないこれ見るけどカッコいいよ!
@BA-os1hx
@BA-os1hx Жыл бұрын
最っ高!! 当時20歳(90’)ノーマルにこだわって乗ってました。12~3年ほど乗って、エンジン載せ替えなければならなくなって、金がない私は手放してしまった(修理費100万越えて言われた)。ああぁ、何としても金作って持ち続けてほしかった、私のバカぁぁぁあ!
@mitsumitsu5641
@mitsumitsu5641 4 жыл бұрын
これが出た当時は、「古いバイクのコスプレ」って感じで、軽んじられていたような気がする。やっぱりこういうバイクは、「売れなくても30年はつくり続ける」という覚悟と歴史が必要だよ。
@z_maru
@z_maru 3 жыл бұрын
親父が譲ってくれた()
@m-m1990
@m-m1990 3 жыл бұрын
GB250.GB400.GB500は乗り比べるとやっぱり違うなぁって思います。
@SanghunJung93
@SanghunJung93 5 жыл бұрын
so this engine is same as CB400SS???
@rmeyer4322
@rmeyer4322 4 жыл бұрын
街中で走ってるのに遭遇するとつい目で追ってしまう
@garageshinomontage
@garageshinomontage 5 ай бұрын
👍good moto
@LeeYoungho2055
@LeeYoungho2055 15 күн бұрын
멋지디야
@zxc1524
@zxc1524 3 жыл бұрын
GB350 Mk-IIでないかな
@user-ec9xf2tp6q
@user-ec9xf2tp6q 5 жыл бұрын
SRと比べると、バカみたいに回る単気筒で、それでいて乗りやすかったけど、ブランド力で負けた感はあったなあ。
@akirasai7616
@akirasai7616 5 жыл бұрын
GBシリーズはそれなりに売れたけどホンダはそこまで力入れてなかったってのもあるかも ブーム終了と共にあっさり手を引いた感 何故かCB223SSとかエンジンあったからって淡々と生産してたけど……
@brandystrothers5029
@brandystrothers5029 4 жыл бұрын
0:21 01:13 01:33
@sigma7568
@sigma7568 4 ай бұрын
RFVC ❤️
@zadkmb
@zadkmb 4 жыл бұрын
ロケットカウル装備に、4バルブに、セル付きで完成度が高すぎたのが敗因だったねぇ… SRのようなバイクを欲しがる人は、自分好みにカスタムしたいから、いじれる「余力」を残しておかないとね。 ホンダはキッチリと仕上げ過ぎて、オーナーが手を入れる余地を無くしてしまった。 真面目で几帳面なメーカー色が裏目に出てしまった。
@user-hk7ki1rl3v
@user-hk7ki1rl3v 4 жыл бұрын
ジュラル星人 たしかに...
@powpowpowing
@powpowpowing 3 жыл бұрын
確かに完成度が高すぎましたね。発売当時の風潮はまだまだSRを偽トライアンフやなんちゃってBSAなんかにカスタムするのが流行ってましたよね。でもエンジンにはしっかりYAMAHAって書いてあって。あれは個人的に恥ずかしかったな。お金貯めてトライアンフ買えばいいのにって思ってました。それに比べてHONDAのGBシリーズは同じカフェレーサー狙いでもオリジナルワン。これは世界に通用するデザインとスペックのバイクですね。私も初期型クラブマンを今も乗っていますがSRを買わなくて良かったと思っています。クラブマンの兄貴分のGB400TTは更にクールですね。いつか乗りたいです。
@tetsunagareiyou
@tetsunagareiyou 3 жыл бұрын
トップブリッジ廻りが、中途半端ですね。良い意味で!レプリカブームらしい創りです。CLUBMANくらいの中途半端位がちょうど良い🎵すぐにすっぽぬけそうな💦
@yuming182
@yuming182 5 жыл бұрын
Please don't rev those babies so hard at neutral gear.....
@mitsumitsu5641
@mitsumitsu5641 4 жыл бұрын
これを粘り強く売っていれば、今の「トライアンフブーム」「カフェレーサーブーム」にしっかり乗ることができたのに。 ホンダは本当に、我慢が苦手な会社だ。 それを進化と呼んじまえば、それまでなんだけどさ。
@user-cn3nr1zd3c
@user-cn3nr1zd3c 4 жыл бұрын
なに言ってんだコイツ・・? 今のトライアンフブームなんてねえよ(笑) 一部のカフェレーサーリヴァイヴァルは90年代以降 その影響が多様化された現在でも一部に残っている訳で 今では定着したカフェスタイルの原型モデルとなった 英国車群の中の一つがトライアンフというだけの話 GB発売当時はマルチや2スト 高性能な車種が主流で人気 単気筒ロードモデルは需要の低いマイナー車種だった ニッチな市場で必ずしも採算が取れる訳ではなく 市場でユーザーが支持しなかった結果が販売台数 二年で終了 採算の取れなかった当時のモデルを 今更35年間継続販売していれば今のブーム??に乗れていた、、 我慢が苦手な会社なんてアホ過ぎるわ 数年後には時代はバブル期へ入ると HONDAを筆頭に日本メーカーの活躍でモータースポーツ隆盛の時代を迎え る 市販車輌へフィードバックされたレーサーレプリカ全盛期 やがて92年の馬力規制に始まり98年の2スト排ガス規制 00年代以降は環境基準が増々厳しくなる一方となり 二輪メーカーは締め付けで性能ダウン開発制限を余儀なくされた 結果、 モータースポーツの繁栄と衰退に重なる様に 90年代までの高性能車輌メーカー開発競争時代から 規制された市場はドレスアップやスタイル中心のジャンルへと移行した クルーザーやカフェやトレイル系オフ車のスト系カスタムが流行した背景 その後はGB以外にも多くの定番モデルが環境規制対応で消えていった アフターパーツでカスタムが当たり前のジャンルでは メーカー仕様のデザインが受け入れられるとも限らず ベーシックな普遍性、素性の良さで ノーマルでもカスタムベースとしてもSRが受けた理由 TTを意識した高性能シングルのGBにもまた別の個性や魅力は有るが 、 当時だからこそ開発予算や採算度外視で創れた意欲的なモデルで むしろ、今だからこそ絶版車としてその価値が出てきた 限定生産で特別仕様のmkⅡなら尚更だろう 販売終了5年後辺りからのカフェ系の流行だったり排ガス規制迄の期間や 純粋に今でも続いていれば、という願望であれば素直に共感もできるが、 謎の今のブームに乗れていた我慢が苦手な会社なんて評価は的外れもいいとこ メーカーの企業努力やエンジニア企画開発設計者への敬意も感謝も無く 時代背景も理解出来ずに無知を棚に上げた経営批判で 浅はかなブームと進化を語るニワカは黙ってろ !
@mitsumitsu5641
@mitsumitsu5641 4 жыл бұрын
@@user-cn3nr1zd3c 文章、なげえよ。 3行にまとめろ。 そうしたら読んでやる。 あ、俺も4行になっちゃんた。
@mitsumitsu5641
@mitsumitsu5641 4 жыл бұрын
@@user-cn3nr1zd3c お前の構想力じゃ、3行は無理か。 とりあえず、6行に縮めな。そうしたら反論しちゃる。
@mitsumitsu5641
@mitsumitsu5641 4 жыл бұрын
1:25 うへっ。セパハン、似合わねえ。
@ggememcd7
@ggememcd7 4 жыл бұрын
かっこいい
Honda Collection Hall 収蔵車両 走行確認テスト (2018年9月28日)
6:49
本田技研工業株式会社 (Honda)
Рет қаралды 34 М.
Tom & Jerry !! 😂😂
00:59
Tibo InShape
Рет қаралды 57 МЛН
Wait for the last one! 👀
00:28
Josh Horton
Рет қаралды 118 МЛН
Did you believe it was real? #tiktok
00:25
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 6 МЛН
Honda Collection Hall 収蔵車両走行ビデオ HONDA VFR400R(1987年)
3:01
本田技研工業株式会社 (Honda)
Рет қаралды 91 М.
【納車】HONDA NSR80
5:54
クーピーチャンネル(まもなく改名)Coupy Channel
Рет қаралды 205 М.
Dual Cabton Exhaust Sound... (1985 HONDA GB400TT MkⅡ)
2:17
K's Passion! Sound of the Art
Рет қаралды 2,4 М.
The forgotten Retro motorcycle
10:35
bart
Рет қаралды 88 М.
Honda Collection Hall 収蔵車両走行ビデオ CBX750F(1983年)
3:09
本田技研工業株式会社 (Honda)
Рет қаралды 47 М.
1989 Honda GB400 TT Walkaround & Test Ride.
4:17
Motorbikes 1980
Рет қаралды 2,6 М.
Honda Collection Hall 収蔵車両走行ビデオ HONDA CB400SS(2001年)
3:02
本田技研工業株式会社 (Honda)
Рет қаралды 101 М.
Honda Collection Hall 収蔵車両走行ビデオ VF750F(1983年)
2:51
本田技研工業株式会社 (Honda)
Рет қаралды 58 М.
HONDA GB400TT MKⅡ 1985年式
2:24
NEUTRALsince1995
Рет қаралды 10 М.
Honda Collection Hall 収蔵車両走行ビデオ AX-1(1987年)
2:07
本田技研工業株式会社 (Honda)
Рет қаралды 61 М.
Ценовая война на рынке электрокаров
1:00
Кик Брейнс
Рет қаралды 685 М.
Choose a car for Daughter ❤️ #car #automobile #viral
0:16
Drive Vibes
Рет қаралды 3,3 МЛН