ホリエモン「めちゃ需要ある」投資家も盲点の ”ホテル清掃” 事業で2000万円獲得なるか?女性起業家がピッチで挑む!【メイクマネーサバイブ】佐藤真希子/オンデーズ田中修治 /矢澤麻里子/堀江貴文

  Рет қаралды 688,165

NewsPicks /ニューズピックス

NewsPicks /ニューズピックス

Жыл бұрын

番組のフル視聴(52分)はこちらから
bit.ly/3KhQdmh
メイクマネー サバイブへの出場希望はこちらから
bit.ly/3TPUnUW
10日間無料トライアル実施中
bit.ly/3X5XMzD
_____
今回は、4人の女性起業家たちが集結。
果たして、資金調達するものは現れるのか?
「世界マーケットを狙う着物アップサイクル事業」
「唯一無二のホテル清掃特化型人材サービス」
「薬草文化のリバイバルを起こす日本伝統茶」
「パーソナライズされたセックストイ事業」
<投資家>堀江貴文 / 佐藤真希子 / 田中修治 / 矢澤麻里子
#メイクマネー #堀江貴文 #ホリエモン #投資 #起業 #資金調達

Пікірлер: 258
@NewsPicks
@NewsPicks Жыл бұрын
NewsPicksではフル版(52分)公開中🎥 bit.ly/3nAAuGd
@studyr2156
@studyr2156 Жыл бұрын
今日西山さんと一緒にホテル清掃で働かさせていただきました。 本日はありがとうございました。 ホテル清掃自体は2回目だったのですが、西山さんの動きや指示の仕方が凄く的確で動きやすかったです。 そして楽しかったです。 それを踏まえてこの動画を見させていただくと、ホテル清掃特化型人材サービスは凄く需要があり、個人的に凄く面白いと思いました。 ホリエモンさんもおっしゃられた様に観光客が増加していくことを考えるとこれからの成長が大いに見込める市場だと思います。 西山さんのビジョンが実現されることを心より願い、応援しております。 長文失礼致しました。
@grassdeep6036
@grassdeep6036 Жыл бұрын
ホテルで一番なくてはならない業務が客室清掃にも関わらず、費用面で一番冷遇されている。 清掃=底辺という固定観念を打破しない限りはいつまでも薄利多売の帰れない、厳しい、給与が安いの新3k。
@ysk8793
@ysk8793 Жыл бұрын
ホテル清掃のイメージアップも大切だけれど、何よりも待遇の改善。賃金だけでなく組織とオペレーションの最大化。 清掃業って組織レベルでも細かな作業ひとつとっても全然整理できないまま、部屋さえ仕上がれば良い、綺麗にできたからこれでいい、みたいに進んできてしまっている。だからいつまでも業界に統一性がないし、個々の資質によって質にブレが出る。難しいことをどうすればシンプルに取り組めるかはホテル清掃の大きな課題。 堀江さんの見た目偏重、という意見はこれからの意識改革への大きなヒントだと思う。その内ゲスト側が清掃のサポートしてキャッシュバック、みたいなこともあるかもしれない。 今後AI化が進み、減っていくマンパワーの使い所として間口の広い候補のひとつであって欲しい。
@jongtakumi5085
@jongtakumi5085 Жыл бұрын
清掃における付加価値を上げて、かつそれを維持するのが難しい。普通の清掃との違いが、恒常的にかつ明確に顧客に見えないんだよ。安いほうが良いじゃんってなる。しかし、日本に来た段階でコトバと基本スキルが身についてるってのが尋常じゃない負荷は価値だと思う。
@46natsumikoba
@46natsumikoba Жыл бұрын
賃金上げたり、ホテル清掃=かっこいい!!みたいな、価値上げも儲かるからだけじゃなく必要な箇所な気がします。面白い視点でとても勉強になりました。
@Room_no_1124
@Room_no_1124 8 ай бұрын
結局な話【儲からないと誰もやらない】んですよ。 儲からないから付加価値を着けようとしない、できないんですよ。 その点アメリカは清掃業はバチバチに儲かります。 清掃に関する法律や資本主義的意識がしっかりしています。 清掃業界単体ではどうにもなりませんよ。
@tomo_JR
@tomo_JR Жыл бұрын
ホテル清掃に着眼するとは。興味のある分野に全力を出せるのが素晴らしいですね。
@k.d.1106
@k.d.1106 Жыл бұрын
カッコいい清掃チームというと新幹線の清掃班チームプレーを思い出した。インバウンドの大躍進とともに清掃業のイメージが大きく変わっていく世界線が楽しみだ
@gonchan1624
@gonchan1624 9 ай бұрын
TESSEIですね。
@user-rn4to5fc8x
@user-rn4to5fc8x Жыл бұрын
6:13 ホテルを日常的に使う人間的にはこの考えになるよね、ただ大多数は特別な日の利用だから見た目重視なのは仕方ないのでは? あとはホテル側が臨機応変に対応出来るかの話
@user-ho4ky9ol8l
@user-ho4ky9ol8l Жыл бұрын
ホテル清掃が好きすぎて結局誰かにいいように使われそう。
@g8hz805
@g8hz805 Жыл бұрын
ホテル清掃について話すと、ホテル側が清掃会社に支払う単価を増やして欲しい。じゃないと清掃会社は人材確保もできずに少人数で回していかなきゃいけないから。 今働いているのは60代以上の女性、外国人ぐらいだよ。本当にひと部屋あたりに30分で片付けないとお客さんが入ってくるし、地方だと人手いないし。ずっとランニングしてる感じだった。これめっちゃきついから、人手が増えてほしいな。もしくはホテル側で人材確保すべき。
@saoris2494
@saoris2494 Жыл бұрын
職種業種への公正な対価を見直す必要ありますね
@user-fn8ti4xs3k
@user-fn8ti4xs3k Жыл бұрын
清掃業界に勤めてる知人がいるけど人手確保のために制服をスタイリッシュにしたら採用率上がって人の質も上がったって言ってたなぁ、ほかにも色々やってるけど
@kano8230
@kano8230 Жыл бұрын
素晴らしい発想ですね。情熱を注いできたからこそ気づくことのできた視点なんだと思いました。
@user-bs6jh8yt3y
@user-bs6jh8yt3y Жыл бұрын
これは確かに盲点ですね😮 素晴らしい観点🎉
@itpc14
@itpc14 Жыл бұрын
ホリエモンさん理解ある方だよなー。面白いし。話しがいい。
@miyukin4354
@miyukin4354 Жыл бұрын
好きだからこそ ここをこうしたらと言う箇所 問題点が出てくるのでしょうね とても聞きやすく内容も良かったです
@riverpearl121
@riverpearl121 Жыл бұрын
アメリカでこのショーが15年位前にすごく流行ってましたよ、結局、自分たちの利益とアイデアになるので、そこまでこの人達は投資してくれないと思います
@hirorin888
@hirorin888 Жыл бұрын
需要がありますね。 日本の今後のサービスにも影響が出る分野だと思います。
@user-pd3sp9us5c
@user-pd3sp9us5c Жыл бұрын
若い頃、ラブホテルの清掃・ベットメイクやっていたけれども、超絶ハイスピードで何十部屋もこなすのは過酷だった。 定期的に、本部の方がチェックして、他のホテルと点数を競い合うなど、完璧にスピーディーにこなすことを徹底していた。
@albertdolce
@albertdolce Жыл бұрын
宿泊業しています。 需要あると思います。 うちも清掃に困りました。 ただ、暇な時もあるので、柔軟にして欲しい部分もあります。
@yano6916
@yano6916 Жыл бұрын
清掃業って、社会的に低く見られがちだけど、社会にとって必要不可欠な存在。もっと社会的な評価や価値が高くなるといいですね。
@user-iv3co5dz6d
@user-iv3co5dz6d 10 ай бұрын
それはチミが低くみてるだけわない😅
@user-cf9bj4bf6v
@user-cf9bj4bf6v 9 ай бұрын
そのインドネシアの実習生は、話題の岸田先生の弟の会社ではw なんで中高年などの日本人はダメなのw?外国人外国人外国人www いっそのこと警察も自衛隊員も外国人したら~~~wwwww 元自衛隊にいましたが、今考えれば日本の為に死ねても岸田や堀江氏や能書きだけ 垂れてる人の為には死にたくないwwwwwww
@taki7064
@taki7064 9 ай бұрын
​@@user-iv3co5dz6dだと思ってるなら世間からズレてることに気づけな
@user-iv3co5dz6d
@user-iv3co5dz6d 9 ай бұрын
@@taki7064 じゃーチミはなんの仕事してるの?
@Room_no_1124
@Room_no_1124 8 ай бұрын
「できない」て言ってるのに「安くして」とか言う。 こんなんで受ける訳がない。貴重な人を割く訳がない。
@sa-chi66
@sa-chi66 Жыл бұрын
清掃をしてくれる方がいるからこそ快適に過ごせますね 有り難いです。
@miho4106
@miho4106 Жыл бұрын
面白かったですね。 この方のお話は、いろんな視点でどの分野にも当てはまり、発想の原点かなとも感じながら見れました。
@shuhei365sugiyama
@shuhei365sugiyama Жыл бұрын
面白かった
@yoshimuramasato3320
@yoshimuramasato3320 Жыл бұрын
意見が勉強になります。
@user-cr9mt3je2w
@user-cr9mt3je2w Жыл бұрын
ホテル、民泊運営代行をやっていますが、清掃は物凄く需要がある分野 「清掃が間に合わないので、売止めにしてください」というリクエストは多々あります。 最近では、 ◯人材不足で清掃業を撤退 ◯清掃員を募集しても全く集まらない ◯今日は人員がいないので明日の清掃になります 等は多々あります。 これから最も儲かるのは清掃代行業かもしれません」
@ume819tgs
@ume819tgs Жыл бұрын
東京のホテルの値上がり方すでにもうすごいことになってる、格安ホステルでも5000円とかになってる。
@flycamtest
@flycamtest Жыл бұрын
ホテルの支配人って基本数字だから安くないと取らないが、安くやっちゃう所がけっこうあるから困る
@user-yh9fj6fu7r
@user-yh9fj6fu7r Жыл бұрын
好きな仕事で起業されて、発想が面白いです。
@kaori11
@kaori11 Жыл бұрын
ホテルのお話、とても面白かったです🍀
@Masa-je5rf
@Masa-je5rf Жыл бұрын
西山社長としては、出資額1億に増額して派遣会社始めると宣言したほうが良かったのに。 これだと、日本の盲点の情報提供しただけで、ドル箱部分は堀江さんに取られて、ただの教育外注先か、ロックアップつけられて、堀江さんが作った会社の社長やらされるかになりそう。
@user-ml9qn6pf7s
@user-ml9qn6pf7s Жыл бұрын
ホテルって特別な日に行くところだから(あと単に出張など)ベットがきっちりされてたら個人的には気持ちが盛り上がって好きです。 ホリエモンなど出演者の方は日常的にホテルをご使用されてそうだから観点が一般人と違ってそう
@jjtwjggtmj
@jjtwjggtmj 7 ай бұрын
他にも「きっちり」の方法はあるでしょってこと
@user-py6rj7sh8q
@user-py6rj7sh8q Жыл бұрын
考え方の勉強になる
@user-ds5oi9yb8m
@user-ds5oi9yb8m Жыл бұрын
医療機関でも、ベットメイキングとても大切ですね!
@ak-cq1sm
@ak-cq1sm Жыл бұрын
なるほどです。面白いですね。
@3-sys62
@3-sys62 Жыл бұрын
私の奥さんは、外国人ということもあって10年以上ホテルの清掃を仕事にしていましたが、肩への負担がかかりすぎて、右肩の腱がほぼすべて断裂してしまうというケガをしました。手術をして腱はなんとかつなぎましたが、50%回復するまで半年かかりました。当然仕事も辞めました。2度と同じ仕事はさせられません。仕事を始めたときから慢性的に肩こりの症状があって、何件も病院にかかっていましたが、労災は一度も下りませんでしたね。悪いけど、人間がやる仕事ではありません。給料も最低賃金ですよ。
@user-ur2nf2lr6x
@user-ur2nf2lr6x Жыл бұрын
ベットメイキングやってましたが本当になんの面白みもない仕事で、時給も安くて、好きでされてる方は本当に凄いなと思いました。メリットと思えたのは身体が綺麗な形に痩せることくらいでしたかね。 人がやりたくないことが出来るのは本当に需要だと思います。
@CheeseIsPizza
@CheeseIsPizza Жыл бұрын
好きだったらずっとメイキングしてると思うけどなあって
@kkkyojniogby
@kkkyojniogby Жыл бұрын
フロントスタッフで、ベッドメイキングもたまにやってたけど、臭い部屋は嫌だけど、精神的にめちゃくちゃ楽だったから、好きな人はそういうとこがいいのかなぁと。 ただ、私は腕の筋肉が無くて3部屋以上はできなかった…
@user-xn5zh8yd2j
@user-xn5zh8yd2j Жыл бұрын
私も高級ホテルの清掃、ベッドメイキングのバイトをやったことあるけど、同じ感想。そう、私も痩せました笑 コミュニケーション力が必要っていうけど、一日中しゃべらないことも多かった。だから、面白くなかった。他の仕事に比べたらコミュ力重視じゃない仕事だと思いました。その後、他のホテルで朝食バイキングのバイトをするようになりました。私はこちらのほうが向いていました。 けっこう高齢の女性が多く、みんなチャキチャキ動いてらっしゃいました。高齢者になって失業したらこの仕事したら生きていけるわ、と思えたことは、良かったと思います。
@user-xw5ov5qp7r
@user-xw5ov5qp7r 10 ай бұрын
スポットバイトでホテルの備品搬入搬出をしたら作業していた外国人の清掃員が部屋が汚い・・・って、嘆いていたからな~😏?! 高級ホテル、ビジネスホテル、ラブホテル・・・清掃の仕方って色々だからね~😏?! だね😁w w
@zumzum3458
@zumzum3458 Жыл бұрын
清掃という裏方的な仕事にもスポットライトがあたりますね
@air-sdc2023
@air-sdc2023 Жыл бұрын
まだまだいろんな産業を興せるんですね
@user-hq5py4zt6q
@user-hq5py4zt6q Жыл бұрын
面白かったです。
@alterrbmr
@alterrbmr Жыл бұрын
確かに自社で雇用してスペシャリスト育てて派遣させた方が継続性はある気がする。
@nanamo7702
@nanamo7702 Жыл бұрын
需要はあると思います。頑張って欲しいです。
@makotoyamada7578
@makotoyamada7578 Жыл бұрын
昔やっていたので凄く分かります。
@jwmgewpjdw
@jwmgewpjdw Жыл бұрын
この人の話し方すごいwナレーターコンパニオンみたいだな
@-10s
@-10s Жыл бұрын
ホテルのドライヤークルクル巻くのにクルームは笑ってしまった
@yoshi11081
@yoshi11081 9 ай бұрын
ホリエモン絶対にドライヤーの話すると思ったから満足した
@mori46810
@mori46810 Жыл бұрын
インバウンドが回復すると需要が増えそうですね。
@sora-un9dn
@sora-un9dn Жыл бұрын
すごい可能性ですね!!
@kazuki6290
@kazuki6290 Жыл бұрын
勉強なります
@chaypay7461
@chaypay7461 Жыл бұрын
おもしろ!教育のその先に、どうしたいかまで描くこと大切ですね
@user-pm2ff5xf4x
@user-pm2ff5xf4x Жыл бұрын
リゾートバイトで全国のホテルで働いてますが、清掃の現場の求めるレベルはホテルによって様々。 そこまでのレベルを求め、お金を払うか疑問です。 そこそこの金額、レベルのホテルでも裏側はなかなか悲惨です。 しかも、裏方さんは派遣より地元の方の雇用が多いのですが募集しても来ないのは賃金が安いのにキツイから。 まずはそこを改善して欲しいなと思いますけどね。
@user-xw5cg7by6t
@user-xw5cg7by6t Жыл бұрын
声がいい
@dokuzetsu.
@dokuzetsu. Жыл бұрын
滑舌がバグってる
@stepbystep8618
@stepbystep8618 Жыл бұрын
清掃の現場の方が報酬で報われるようにして欲しい!宿泊費が上がっても良いです!清掃費用を出せないホテルは淘汰されて良いと思います
@soundcolor4339
@soundcolor4339 9 ай бұрын
細かすぎて伝わらないモノマネ
@hiromio-gj3en
@hiromio-gj3en Жыл бұрын
ホテル清掃は技術がいりそうだなというイメージ
@taz3980
@taz3980 Жыл бұрын
出稼ぎで他国に行くなら賃金の安い日本をわざわざ選択肢に入れないですよ。まずは直雇用だけじゃなくて下請けにもちゃんとした賃金払うようにならないと。ビジネスホテルなんて今はFCが増えてるからコストかけれないところはオーナー一家が24時間過酷な労働で対応している。
@Hitomi79
@Hitomi79 Жыл бұрын
掃除人員不足で部屋が取れないって事がおこってたんですね。
@HAYASHITOURU2020
@HAYASHITOURU2020 Жыл бұрын
関西のベッドメイクは中国人だらけですよ
@user-ml9dp9yx6v
@user-ml9dp9yx6v 8 ай бұрын
全てのホテルの造りやルールが統一されていたら問題はないんですけどね… 結局大口の契約になりそうですね こうして大口契約を増やしていければあるところでは人員の増加にはなりそうですね~
@user-yoshi86
@user-yoshi86 Жыл бұрын
存外に面白かった
@user-ec5yd5xk3l
@user-ec5yd5xk3l Жыл бұрын
考え方がおもしろいですね
@samtaku7983
@samtaku7983 11 ай бұрын
え、じゃやればいいじゃん、ってのがこのLEVELの人たちの感覚なんだろうなぁ。俺も頑張ろう。
@user-fb9gg7kq8k
@user-fb9gg7kq8k Жыл бұрын
堀江のやりますかっこいいな
@user-iy7sd9io3r
@user-iy7sd9io3r 10 ай бұрын
ホリエモンやっぱビジネスの天才だわ
@signpaper5795
@signpaper5795 Жыл бұрын
昔、ラブホの客室清掃をやろうかな・・・と動いたことがあったけどやらなかった。
@kkr9524
@kkr9524 Жыл бұрын
清掃の仕事は慣れてからが楽しいよ。初めの頃は見えなかった気づかなかった汚れとかに敏感になるし、動きになれると効率化も出来る。ただ給料安いところ多いし、清掃の仕事に誠意が皆無な人が多いのも事実。
@user-rz6tv8nh8h
@user-rz6tv8nh8h Жыл бұрын
清掃なんて、やった人は儲からないって知ってるよね。 だってどの会社も儲けが無くて残業代どころか働いた分も払わないような清掃会社ばかり。 1時間分給料が足りないなんて清掃会社では普通だよ。労基も動かないし、だから誰もやらなくなって常に求人出てるんだよ。
@hitomih8888
@hitomih8888 Жыл бұрын
なるほど!!
@user-pj8cq5tj2t
@user-pj8cq5tj2t Жыл бұрын
1:11 堀江さんなんでこのホテル清掃の内容でこんな興味深々な表情してんのかなぁと思ったけど堀江さんって住居は無くホテル暮らしだからそりゃ気になるよね
@pusher2176
@pusher2176 Жыл бұрын
最後の男性の方が言ったことが答えだと思います
@user-tt7th5jv9f
@user-tt7th5jv9f Жыл бұрын
ホテルでは、足の部分にシーツを入れないお客様目線のホテルも多いです。それと、ドライヤーのぐるぐる巻きは、あまり良いホテルではなく、ぐるぐる巻きはコード劣化があるのでやってはいけないです。 ちゃんと真実側を伝えてほしいと思いました。
@Cathy-okari
@Cathy-okari Жыл бұрын
おもしろいですね!😊
@asayan8562
@asayan8562 Жыл бұрын
目の付け所が素晴らしいですね
@22dutch12
@22dutch12 Жыл бұрын
盲点ってやっぱりあるんだな
@user-ig9ou3dw9i
@user-ig9ou3dw9i Жыл бұрын
医療業界にも、こういう情熱がある人がいたらいいな…。ズルしたり意地悪ばかりする人が多いから、なんにも憧れないです。
@1S2bh
@1S2bh 9 ай бұрын
タ行とサ行をもっと聞きたい ラ行もいいかも
@AKANE-zn1um
@AKANE-zn1um 3 ай бұрын
cleanerやjanitorニーズありますね アメリカでも、アジア系の方々が経営してるケースが多くあったように思います。
@user-nj5st3ho9t
@user-nj5st3ho9t 10 ай бұрын
高い宿泊費を取れるホテルならできるのだろうけれど、ホテル需要は上がる傾向だし、沢山の安かろう悪かろうのホテルと超高級ホテルにわかれるんじゃないかな。清掃の仕事は低品質でもお客が嫌な思いをするだけで、それ以上の実害がないことが、他の業種と比べて賃金が安い原因だと思う。雑にベットメーキングされている部屋でも需要がありあまって宿泊費が安ければ泊まるだろうし、部屋の掃除を客にやらせるホテルが出てきてもおかしくない。
@nanananamnan
@nanananamnan Жыл бұрын
このシリーズ好きです
@user-ex4eu8wg8d
@user-ex4eu8wg8d Ай бұрын
ホテルがそんなにお金をださないのよ⭐️
@yamaumitomichi
@yamaumitomichi 10 ай бұрын
滑舌が気になるわ
@hgm0723
@hgm0723 10 ай бұрын
体力勝負めっちゃキツイのに、時給が低いんです。なので人手不足に繋がるんですよ
@user-fx3ou9ei2s
@user-fx3ou9ei2s 10 ай бұрын
やっぱ円の流出は加速するなあ
@roylakimama7726
@roylakimama7726 Жыл бұрын
声が素敵な方ですね〜
@dokuzetsu.
@dokuzetsu. Жыл бұрын
滑舌がバグってる
@Lim-uj9rh
@Lim-uj9rh 8 ай бұрын
結局の所働いてくれる人の給料が良ければいいのですよ
@havel6827
@havel6827 Жыл бұрын
虎とは全然レベル違ってすげーわ
@a.ohsawa
@a.ohsawa Жыл бұрын
ホテル清掃って結構偏ってるんですねぇ
@azulpoco7998
@azulpoco7998 Жыл бұрын
ただの金儲けに走ってないところがいいな、これを金儲けだけに見てる人はきっと成功しない。好きだからこその視点があるから少し期待したい
@TV-kh2js
@TV-kh2js Жыл бұрын
外国人からしたら日本語のコミュニケーションがあまり必要ない仕事は日本においては人気がありそうだよね。
@user-jw4oh9jo8p
@user-jw4oh9jo8p 9 ай бұрын
ベッドメイキングの突っ込み共感でしかない(笑)
@seiyabz
@seiyabz 10 ай бұрын
布団、中に入ってるの嫌いだから、いつも引き出す!笑
@Koala52
@Koala52 4 күн бұрын
海外で清掃業してます。 ホテルは西洋スタイルみたいになってますよね? ヘアードライヤー巻きなのか巻きでもないのは外国人は気にならないと思います。シーツをベットに入れ込んであるのは当たり前でしようか?見た目ですね。 日本は 壁付きヘアードライヤーのホテルがあります。ベットではなく畳布団で宿泊できるホテルもあります。 清掃業の日本の時給制度の話しがなかったのですが、 土曜 日曜 祭日の時給は月曜から金曜の 何%増しとかあるのですか?
@daihir0
@daihir0 9 ай бұрын
ただの受入機関じゃん。スタートアップとしての新規性はないと思うが
@sachikoinatomi4316
@sachikoinatomi4316 8 ай бұрын
こうやって投資家が利益を吸い上げる形にしてしまうと、奴隷貿易のコンセプトと何が違うのだろうと思います。 中間マージンを取らない形で(AIかなんかで自動化する)、ホテルからの支払いを清掃者に直に還元できるようにすればフェアトレードが成立しうるかも。 すると清掃者=カッコいい!! とうイメージがなまじ見せかけのものでもなくなる気がする。ある程度のクオリティの生活ができるのだろうから。
@types9194
@types9194 7 ай бұрын
だって投資家ってリスクあるじゃん。投資した金額が0になるかもしれない。ギャンブルと一緒やで
@commonkazu2952
@commonkazu2952 Ай бұрын
ホテルの清掃業って経験値が増えたとしてその先はどうなるの…? ベテランのみがスウィート対応できるようになって給与とか厚遇されるとか? ここの問題が解決されない限り人は集まらないし、そこにお金を使う事業が成り立つとは思えない 顧客からしたら清掃業の経験値は関係ないし、キレイな部屋ということでしか評価が出来ないから難しい問題だと思う
@tomotomo3845
@tomotomo3845 Ай бұрын
アパホテルはベッドスプレッド折り込みは無いですね
@Iruka-tv
@Iruka-tv 9 ай бұрын
キヨちゃん 🥔じゃがいも見たいで可愛い
@shutetuejima-sn6jx
@shutetuejima-sn6jx Жыл бұрын
めっちゃ素敵なひとですわ
@user-kt1je7lz2x
@user-kt1je7lz2x 10 ай бұрын
清掃業やってるけどホテルの清掃はかなりキツイほうだと思う。
@rafaelwatanabe7081
@rafaelwatanabe7081 Жыл бұрын
なんで日本の企業が外国人がそういう仕事したいと思っているのかな?。。。ホテルの清掃とか、コンビニのレジやりたくて来日する外国人がどのくらい居るだろう?視点が間違っていると思いますけどね。。。僕も外国人だからこそ言える、そういう仕事したくて日本に来る外国人は相当少ないよ、すぐ辞めると思う。人手不足なら何か開発してそれを補う方法を考えるのがまだいいと思いますけどね
@biancaneve9419
@biancaneve9419 Жыл бұрын
普通に考えれば、日本人がやりたがらない仕事なんだから、そりゃ他国の人だってやりたくないよね。 仕事の選択肢少なくて仕方なく、でしょ大体は。
@kchanel6520
@kchanel6520 Жыл бұрын
私も「外国人」といった時点でバイアスがかかってると思うのでそこを冷静に見極めることが重要に感じます
@38ch10
@38ch10 Жыл бұрын
少子化の日本において、やりたいと思う人も少ないのも当然ですよね!! 問題解決にはならないですね! 外国人だから云々ではないと思いますが」
@user-tb7nw3tm6r
@user-tb7nw3tm6r Жыл бұрын
インドネシアの平均月収が3万円っていう現状があるからよ。すぐ辞めたら強制送還だから辞めないよ。
@osakanaification
@osakanaification Жыл бұрын
日本人だろうが外国人だろうが、やりたいかやりたくないかで仕事を選べる人間って意外と少ないのよ。
@pusher2176
@pusher2176 Жыл бұрын
いち清掃スタッフも改善した方が良い所は沢山あるのは気がついているけど、改善する余裕がないのが現状。ホテル運営側が部屋単価を上げてくれない限り改善は出来ない。
@gooble8153
@gooble8153 Жыл бұрын
そもそも従業員が居つかない…。 ホテル清掃は、 外国人留学生と、癖が強く仕事のない離婚女子の吹き溜まり…
@pusher2176
@pusher2176 Жыл бұрын
一般的なビジネスホテルだと運営から会社に支払われるのが一部屋700円台が多く、ワーカーさんに支払われるのは500円。 キツいって。
@user-hd8zv1ii1i
@user-hd8zv1ii1i 9 ай бұрын
問題は外国人労働者の質、定着率ですね
@RR-vb4qk
@RR-vb4qk Ай бұрын
本当に
WHY DOES SHE HAVE A REWARD? #youtubecreatorawards
00:41
Levsob
Рет қаралды 37 МЛН
КАРМАНЧИК 2 СЕЗОН 6 СЕРИЯ
21:57
Inter Production
Рет қаралды 445 М.