激闘!川でガサガサしてたらまさかの海の巨大魚と遭遇したんだが!!?

  Рет қаралды 218,337

マーシーの獲ったり狩ったり(Mercy catching and hunting)

マーシーの獲ったり狩ったり(Mercy catching and hunting)

25 күн бұрын

#ガサガサ 
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
🌟各種SNSフォローやグッズの購入お待ちしてます!🌟
【🎈Twitter】
masy034?s=06
【🎈LINE VOOM】
linevoom.line.me/user/_dZ-UzX...
【🎈TikTok】
/ marsyhantingchannel
【🎈サブチャンネル】
/ @nd7526
【🎈公式グッズ】
売り上げの1割を淡水生態研究所という生態系保全事業団体に募金しています!
kiii.theshop.jp/
淡水生態研究所(tansuiseitaiken.com/)
【🎈LINEスタンプ】
「売上全額」を琵琶湖博物館の保護増殖センターに募金しています!
store.line.me/stickershop/pro...
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
✨外来種問題などのよくある質問✨
Q1:駆除した外来種はどうなる?
A1:ほぼ全てペットのカメの餌になります。
ヌートリアは僕が食べます。
クサガメに関しては一部、里子にも出していますがデメリットもあるので大々的にはしておりません。
✅ミシシッピアカミミガメの殆どは堆肥にして野菜を育てています↓
• ミシシッピアカミミガメを堆肥にしてニンジン育...
駆除したカメの〆方・処理方法・処理に関する法律・拾ったゴミの処理について知りたい方はこちらの動画を見てください!↓
✅外来種駆除KZfaqrの裏側・苦悩すべて話します
• 外来種駆除KZfaqrの裏側・苦悩すべて...
Q2:外来種は悪くない!悪いのは人間だ!可哀想だ!
A2:存じ上げております。外来種は全く悪くありません。
しかし、そう言ったところで現実の問題をどう解決できるでしょうか?
人間が悪いのは百も承知ですが、その尻拭いは人間以外には絶対に出来ません。
可哀想という気持ちは僕にも分かります。しかし、その気持ちがあるからこそ減っている在来種に対しても可哀想という気持ちを持たれてもいいのではないでしょうか。
あなたが命を大切に思われているなら、なおの事、防除した先により多くの多種多様な命が育まれるという一歩先の未来の視点を持って頂ければと思います。
✅「なぜ外来種を駆除するのか?」僕の動画で伝えたいこと全てがこの動画に詰まっています↓
• なぜ外来種を駆除するのか【生物多様性、生物生...
①外来種の定義は?
② 人間は外来種なのか?
③ 外来種は全て駆除しなければならないのか?
④ブラックバスは経済効果があるから駆除しないほうがいいのか?
⑤ブラックバスに負ける弱い種なんていなくなって当然なのか?
⑥外来種駆除とSDGsって関係ない?
①~⑥が気になる方にはオススメです↑
Q3:楽しみながら命を奪ってKZfaqで金儲けして食う飯はうまいか?偽善者め!
A3:昔から生き物採集が好きなので生き物を捕まえることに喜びを感じます。
釣り人が魚を釣った時に喜ぶのと同じ感情と思って頂ければと思いますが、一つだけはっきり言いたいのは殺すことに喜びを感じてなどおりません。
基本動画ではカットしてますが「持ち込んだ人のせいで…申し訳ない…」と思いながら〆ています。自分が生態系を守ると決めたので腹を括ってやっています。
動画はあくまでエンターテインメントであり、多くの人に生態系の現状を知ってもらうことが生態系を守るには必要不可欠だと確信しているのでこのような動画構成になっています。
それでもお金儲けに感じるのならそれは仕方ないです。僕のお金稼ぎに加担してしまいますので観ないことを推奨します。
✅命を無駄にしない「侵略的外来種の利活用」を実践しています。
↓利活用動画の再生リスト
• ウシガエルの皮でライトスタンド作ったら美しす...
と言いつつも、実は、「生態系保全」と「侵略的外来種の利活用」というものは、全く別物です。
外来種駆除は、生態系への被害をなくすことが目的ですが、「侵略的外来種の利活用」は場合によっては、侵略的外来種の存在を肯定する危険性があります(例:アメリカザリガニの商品化等)。
当チャンネルでは、命の向き合い方の一つとして「侵略的外来種の利活用」を行っておりますが、「生態系保全」をする際、必ずしも「侵略的外来種の利活用」をする必要はありません。
🎈環境省HPのマニュアル「外来種被害防止行動計画」に記載されていますのでご覧ください。
www.env.go.jp/nature/intro/2o...
Q4:応援しています!何かできることはありますか?
A4:ありがとうございます。とても嬉しいです。
出来れば一緒にガサガサしたりゴミ拾いしたいですがそれが出来る方より出来ない方のほうが多いと思います。
しかし、この動画を見て頂いているだけで僕の活力になります!それはもう生態系保全の一助をされているも同然です。
今後とも当チャンネルをよろしくお願い致します。
🎈僕の普段の活動を知らない方はNHK様の記事をご覧ください。↓
www3.nhk.or.jp/kansai-news/20...
Q5:生物殺してないで増やす活動しろよ
A5:してます。
✅毎年「春のタナゴ大感謝キャンペーン」という動画の一定期間の収益を琵琶湖博物館の保護増殖センターに募金しています。
• 琵琶湖博物館学芸員が投網したら巨大絶滅危惧種...
🎈LINEスタンプの「売上全額」を琵琶湖博物館の保護増殖センターに募金しています。
↑の各種SNS、グッズ部分で販売中
募金概要(www.biwahaku.jp/2023/01/_line...
また、希少種を増やして放流された場所にブラックバス等の侵略的外来種がいるとそれはもう侵略的外来種の餌をばら撒いているのと同じです。希少種が増えれる自然環境がないと増やしても意味がないんです。
保護増殖も外来種駆除もどちらも必要だということを知ってください。
Q6:外来種って飼育しちゃダメなんじゃないの?
A6:生物によります。特定外来生物(ウシガエル、ブラックバス、ブルーギル等)は飼育できませんが、特定外来生物に指定されていない種は各都道府県の条例の禁止事項がない限りは基本飼育可能です。
また、2023年6月施行の条件付特定外来生物(アカミミガメ、アメリカザリガニ)に関しては「飼育可能です」が「野外への放流」が違法になりますのでくれぐれも野外へ逃がさないようご注意ください。
✅なんと環境省とコラボしてまして↓の動画で解説してます!
• 環境省×KZfaqrコラボ!?ミドリガメ...
Q7:外来種を池で見つけました!駆除するべきでしょうか?
A7:お任せします。僕は駆除を強要したくありません。
ただ、駆除ができるとしても生き物を痛みつけるようなことは絶対にやめてください。
「外来種=何をやってもいい」という訳ではありません。
🎈環境省様のHPにアカミミガメを駆除する際の手引きがございますので実践する際はご覧ください。
www.env.go.jp/nature/intro/3c...
Q8:都合が悪いコメントには返信しないんですか?
A8:はい、都合が悪いです…
Q9:ガサガサやりたい
A9:ガサガサをする際は各都道府県の遊漁のルールを守る必要があります。
水場は危険が伴います。無理はせず安全第一で行ってください。命あっての楽しみです✨
当チャンネルを参考にして起きた事故や事件に対して僕は一切の責任は負えません。
また、ガサガサの撮影場所はお答えできません。
🎈滋賀県の遊漁のルール
www.pref.shiga.lg.jp/ippan/sh...
✅↓僕のガサガサの装備等、ガサガサ初心者向けの再生リスト
• ガサガサ初心者向け動画
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
■ファンレター・プレゼントの宛先はこちら
〒153-0042
東京都目黒区青葉台3-6-28
住友不動産青葉台タワー17F
株式会社Kiii マーシーの獲ったり狩ったり宛
※冷蔵・冷凍が必要な、なま物の受付はできません。
■お仕事の依頼等
kiii.co.jp/contact/
■Kiii HP
kiii.co.jp/creators/
■Kiii KZfaqチャンネル
/ kiiijapan
■エンディング
Adventure (feat. Atari.K) / ALL BGM CHANNEL
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.

Пікірлер: 173
@marsy-catchinghanting
@marsy-catchinghanting 24 күн бұрын
最近のターゲット見聞色の覇気使わないときちぃ
@user-gs6pv1le4k
@user-gs6pv1le4k 24 күн бұрын
マーシーさんの覇王色でみんな気絶させてください笑
@RYU-qr4pt
@RYU-qr4pt 24 күн бұрын
アオダイショウのほっこりした感じからスズキとのバトルが面白い展開すぎる
@mimi-jk4zz
@mimi-jk4zz 24 күн бұрын
こういう保全活動してくれるのマジありがてえ
@user-yz2gg5df2p
@user-yz2gg5df2p 24 күн бұрын
マーシーのタモ捌きがLEVEL UPした。
@sutekinasteak1129
@sutekinasteak1129 24 күн бұрын
こんなに速く泳ぐスズキを捕まえるとは流石ですね!
@user-ps5ge9jt8h
@user-ps5ge9jt8h 24 күн бұрын
マーシー師匠の網捌きはもはや神の領域❗ まさか素早いスズキを網で捕獲するとは…
@yujiok6243
@yujiok6243 23 күн бұрын
スズキは海なし県の栃木でも渡良瀬遊水地(海から100kmくらい)で釣れたこともあるので堰等がなければどこまでも登ってきてしまうんでしょうね
@user-ko1ts5vh3r
@user-ko1ts5vh3r 24 күн бұрын
打った打った♫当たった当たった〜♫♫ 川でスズキGET! 凄いモノ見せて頂きました😂 今日もお疲れ様でした🙇
@marsy-catchinghanting
@marsy-catchinghanting 24 күн бұрын
ありがとうございます! 自分が一番びっくりしてます笑
@user-er6lt3mg5s
@user-er6lt3mg5s 24 күн бұрын
関東の多摩川だと河口から13kmくらいある調布堰までシーバスが上ってきますね なんなら堰の下でシーバス釣っている人も多いです
@first01penguin
@first01penguin 24 күн бұрын
まさかのスズキ!めっちゃ速いですね🐟 改めて生フェスではありがとうございました!
@MacPondTurtle
@MacPondTurtle 24 күн бұрын
神奈川での活動ありがとうございます(気持ち多めにスパチャ)!また色々な河川を散策いただければ嬉しいです~
@ikimonohakaseR
@ikimonohakaseR 24 күн бұрын
ないスパ〜
@marsy-catchinghanting
@marsy-catchinghanting 24 күн бұрын
ありがとうございます! まだ行きたい川あるので必ず行きます!
@hibakari-CatchingCollecting
@hibakari-CatchingCollecting 24 күн бұрын
いつもタモ網の操作が上手すぎます! あの速さのスズキを捕まえられるのは尊敬します!
@fei4266
@fei4266 24 күн бұрын
スズキじゃなく、ボラですが以前、宇治川の観月橋下で、ボラを10匹ほど釣りあげました普段は大きくても子バスやブルーギルの20センチぐらいの場所です 田モロコでも釣ろうと小物仕掛けだったので、非常にスリリングで面白い釣りだったのを覚えています 海からは44キロ以上は離れているんですが、昔はスズキが遡上していたとのお話に、凄く納得が行きました
@dadende
@dadende 24 күн бұрын
シーバスたまに川で釣れるけどタモで取るんはすごい!!
@MG-nq5ee
@MG-nq5ee 24 күн бұрын
お疲れ様でした 暑くなってきましたので熱中症気をつけてください 応援してます!
@whycantyoujustgetalongn.f1774
@whycantyoujustgetalongn.f1774 24 күн бұрын
面白いね!川でスズキとれたw さいごまで捕れるかドキドキしたよ。❤❤❤
@Nk-fp2xu
@Nk-fp2xu 24 күн бұрын
フィッシュイーターVS フィッシュハンターの戦い最高でした😂
@user-xz2hn5hf9d
@user-xz2hn5hf9d 24 күн бұрын
シーバスと鯉が一緒にいるの面白いなー こんな綺麗な川で亀取れるの楽しそう
@user-sf4ju5pl2v
@user-sf4ju5pl2v 24 күн бұрын
青大将さん捕まえた場所、ウチワゼニクサと思われる雑草に目が奪われてならんですな・・・・・ さすが都市河川
@user-wg5vj4wf7o
@user-wg5vj4wf7o 24 күн бұрын
タモ網でスズキは凄いですね!
@kuni928
@kuni928 24 күн бұрын
マーシーさん、凄いね💕スズキが捕まえれておめでとうございます。 流石です😂
@user-iw2ol7bu7o
@user-iw2ol7bu7o 23 күн бұрын
まさかの神奈川まで! いつもお疲れ様です! スズキかっこいいですね! そのスピードに追いつくマーシーさんは流石です! 神奈川は地元ですが、こんなに綺麗な川あるんですね😅
@user-zs1lt5zr8s
@user-zs1lt5zr8s 24 күн бұрын
ガサガサでシーバス獲れる場面初めて見ました。 貴重ですね。
@iak3452
@iak3452 24 күн бұрын
網の予測撃ちでそのサイズ獲っちゃうのえぐい
@Theworld-rq7ew
@Theworld-rq7ew 24 күн бұрын
マーシーさん、ついに最強の称号を手にする
@user-um8fs3lh5x
@user-um8fs3lh5x 24 күн бұрын
このスピードのやつをよく捕まえられましたね💦見応えありました❗️
@ikimonohakaseR
@ikimonohakaseR 24 күн бұрын
マーシーさんもどんどん強くなってる…
@user-himisaya
@user-himisaya 24 күн бұрын
すごい煙の中に打ったら取れるはさすがすぎる……東日本や北日本でも活躍してほしいーおめでとう御座います㊗️
@biwa_lake_love
@biwa_lake_love 24 күн бұрын
スズキやボラは意外と上流まで上がってます。モクズガニもそうですが、海との連続性が保たれている証人ですね。 淀川水系だと京都市内にもいたりしますね。
@reopo007
@reopo007 23 күн бұрын
毎回、楽しみ。どこにでもミシシッピーいますねぇ…
@shimaneko-d
@shimaneko-d 21 күн бұрын
シーバス自体は100キロ近く河川を遡上することもありますが……ガサガサできるような川にも上ってくるのは驚きですね
@user-tt2ny9cg4e
@user-tt2ny9cg4e 24 күн бұрын
こんにちはさすが川の守り神、外来種をとって、日本の川をまもってくださいね。
@user-md5xf8rd7z
@user-md5xf8rd7z 24 күн бұрын
海の魚見つけたのすごい!
@downhill0116
@downhill0116 24 күн бұрын
3:50 こんなに大きくなると天敵も大していなくなるから厄介ですよね。身近な生き物の天敵といえばアオサギ、ダイサギかな?
@Yamanositano_torizuki
@Yamanositano_torizuki 24 күн бұрын
なんか前他の方の動画で「群馬?で鱸が釣れた!」っていう動画見たことあるけど、ここまでくるんか〜
@user-yr1jt1nw7n
@user-yr1jt1nw7n 24 күн бұрын
とんでもないスピードだ鈴木さん😂😂
@user-sf6ns6be7w
@user-sf6ns6be7w 24 күн бұрын
いやシーバスをタモ網で捕まえるの凄すぎィ!外来種駆逐で培った採取の技量あってこそですね💪
@user-jk2jn3bm9c
@user-jk2jn3bm9c 24 күн бұрын
マーシーさん、ヘビつかんでるところ初めて見ました😲
@user-xy1kf9nn8r
@user-xy1kf9nn8r 24 күн бұрын
動画投稿お疲れ様です! 平時より拝見しています。まさかシーバスが獲れるとは···· ガサガサで捕まえた生き物の解説がとても面白いです!
@user-rt1io2vu8x
@user-rt1io2vu8x 24 күн бұрын
シーバス「マーシーの外来種駆除に感謝してるから、網に入ってあげたんだーw」
@user-gr7pg3lw4b
@user-gr7pg3lw4b 23 күн бұрын
マーシーさんの網さばきヤバすぎです!❤
@estd-oq8ts
@estd-oq8ts 24 күн бұрын
次はチヌだなw
@user-wu6st1ju1z
@user-wu6st1ju1z 24 күн бұрын
おーめっちゃ凄い‼️海からどのくらい離れた場所なんだろう?
@user-wu6sw9xq8v
@user-wu6sw9xq8v 23 күн бұрын
予測捕獲凄い!(´▽`) たまに ムスカさん聞きたくなる☆
@user-fb5vn2xn4h
@user-fb5vn2xn4h 23 күн бұрын
ガサガサでシーバス、、、凄いですね😮 昔は琵琶湖にもいたんですね😮 勉強になりました。
@user-wl5rn2fj2d
@user-wl5rn2fj2d 24 күн бұрын
これがセンスというやつだ
@completelydehumanized4291
@completelydehumanized4291 23 күн бұрын
ブリブリのアオダイショウ、素晴らしい! やっぱシーバスはかっけぇなぁ!
@suginakakei194
@suginakakei194 24 күн бұрын
神奈川進出おつかれさまです 後半のあれに注目してしまいますが、ミドリガメ、アオダイショウ、ウシガエルも割とでかいですよね 機会があれば今度ゆっくり滞在してもらって色々なところでガサガサを楽しんでもらいたいです
@user-uf9uh1rw7k
@user-uf9uh1rw7k 24 күн бұрын
このアオダイショウ顔つきがかっこいいですね!?
@user-fy2hy6bj1z
@user-fy2hy6bj1z 24 күн бұрын
地元の川にもこの時期シーバスよく上がってきてるな
@user-io1pn1wr1h
@user-io1pn1wr1h 23 күн бұрын
マーシーさんタモ網使い神😮
@user-fg6fv1xz5l
@user-fg6fv1xz5l 24 күн бұрын
天才やろww
@user-nh6co2zd2v
@user-nh6co2zd2v 24 күн бұрын
ガサガサでシーバスって…凄すぎ。
@e-sound2316
@e-sound2316 24 күн бұрын
栃木県を流れる思川(利根川水系)でもここ数年遡上してきた スズキの釣果が報告されてるようです。
@yuta3355
@yuta3355 24 күн бұрын
計測できるパンツいいな
@user-ex6eb1nt5b
@user-ex6eb1nt5b 24 күн бұрын
シーバスとコイが一緒にいるの、何かのWinwin関係があったら激アツだな。
@satotakashi1057
@satotakashi1057 24 күн бұрын
春☘️の新緑が 目に気持ちいい季節ですね、いつも有難うです。
@user-on4gf5ny5j
@user-on4gf5ny5j 6 күн бұрын
モクズカニなのですがマンション管理員をしてて駐車場の清掃中排水溝から上がってきて駐車場の中をうろつき元の場所に帰れず泡を吹いているカニをよく見ました!近くに川があり海水も混ざる事からカニが上がってきたのかな?名前は初めて知りました!見かけると排水溝に戻してました😅歩く姿は可愛いです
@jca9633
@jca9633 24 күн бұрын
ガサガサが、〇〇県に来たのでパチンコ屋に寄って行きますってレベルのお手軽感のある発言に笑いましたw かなり体力もいるし、他県故川も未知数な事も多い中、本当凄いです
@user-tb6ku4sq5u
@user-tb6ku4sq5u 24 күн бұрын
スズキってどうぶつの森でしか知らなかったですが、川にも来るんですね😮産卵とかのためでしょうか?生き物は不思議がいっぱいです😂
@setouchifishing174
@setouchifishing174 24 күн бұрын
小魚捕食のために遡上するみたいですよ
@user-tb6ku4sq5u
@user-tb6ku4sq5u 24 күн бұрын
@@setouchifishing174 ありがとうございます😊勉強になりました!
@user-lz6yv2lz8i
@user-lz6yv2lz8i 21 күн бұрын
ボーちゃんの真似してるの面白い😂
@user-ez5ep6rh3y
@user-ez5ep6rh3y 24 күн бұрын
シーバスゲットおめでとうございます🎉 気になって調べたら、今年の2月に茨木でボラが大量に遡上していたらしいです。 なんと埼玉の越谷でも同様の現象が起こったとか…。 コメントでは、暖かい場所に行こうとしたとかエサを探してきたと言われていました。 ビックリです。
@saginumaeki
@saginumaeki 24 күн бұрын
ようこそ神奈川へ…!
@ch4815
@ch4815 24 күн бұрын
シーバスは、河口から数キロ登ることがありますよ!!利根川とかだとすげ~登って河口から10キロ地点で釣れたなん話も聞きます
@user-go5fs3on6e
@user-go5fs3on6e 6 күн бұрын
海がない栃木の川にシーバス居ますよ 10キロどころじゃないですね
@trickstermentan8439
@trickstermentan8439 23 күн бұрын
シーバスの遡上記録は河口から100km以上あったはず チヌ(クロダイ)も50kmくらい遡上した記録もあったはずです。 神奈川だと境川系樫尾川の大船駅付近で橋の上から見てるとコイ、スズキ、クロダイ、ナマズ、ライギョの混泳群も見れますよ。
@sons_sons
@sons_sons 24 күн бұрын
神奈川でもありがとうございます!
@user-cg2uj1pu6p
@user-cg2uj1pu6p 24 күн бұрын
次は青物を掬って下さいw
@user-tm3cx4nr8b
@user-tm3cx4nr8b 24 күн бұрын
大きな堰堤とか無ければ河口から40km以上上流でも釣れちゃうことありますよ!
@konohanasakura
@konohanasakura 20 күн бұрын
🐍かわいい。
@wa-sanbon
@wa-sanbon 24 күн бұрын
魚雷のように弾丸のように、こりゃ無理かな?と思ったら・・・偏差網お見事です そんな遡上するの?!とビックリしてググったら、なんと堰がなければ鮎の居る河川の上流まで登っちゃう事もあるそうで・・・
@user-th2eg9vx3x
@user-th2eg9vx3x 24 күн бұрын
シーバスですけど場所によっては渓流みたいなところまで上るみたいですよ
@user-ij4tc9tl5h
@user-ij4tc9tl5h 24 күн бұрын
アオダイショウ良く素手で一発で捕まえられるなあ。😅😮
@user-ke1yw3in1v
@user-ke1yw3in1v 23 күн бұрын
居着のシーバスにしては色が綺麗!
@user-rd2gt5pt5x
@user-rd2gt5pt5x 22 күн бұрын
ずっと追っかけてた魚入った時に入った!入った!しか言えないのマジで分かる
@user-vr4ru6bs1r
@user-vr4ru6bs1r 24 күн бұрын
マーシーさんは、初の、スズキ🐟、ガサガサで、捕まえましたね🙏🙇拍手👏さすがです!
@user-fd3mq8dt5f
@user-fd3mq8dt5f 20 күн бұрын
神奈川にこんな綺麗な川があるんですね
@you7278
@you7278 24 күн бұрын
神奈川の川は結構シーバスやクロダイいますよ!
@user-ix1sm7tq2b
@user-ix1sm7tq2b 23 күн бұрын
青大将イィなぁ。蛇は静かで大好き
@user-le6ks4hz5p
@user-le6ks4hz5p 22 күн бұрын
神奈川在住ですが多摩川水系だと河口から15km位まではシーバスが昇って来てますね。 特にアユの遡上シーズンは追いかけて来るので多いです。
@sanviu2
@sanviu2 24 күн бұрын
えー!!神奈川来てるんなら手伝いたかった… 仕事休んででもいったわ!
@MRiguana99
@MRiguana99 21 күн бұрын
シーバスがいると、ブラックバス(20cmくらいまで)は普通に食われちゃいますね ブラックバスよりシーバスの方が絶対に速いし
@shinumejp
@shinumejp 20 күн бұрын
最強の称号ゲットですね。
@SOYOKAZE178
@SOYOKAZE178 18 күн бұрын
活動頑張ってください! アオダイショウって在来種なんだ。大きいですねー!! 私はすごくちっさいのしか見たことありません。抜け殻は二回見たことがありますが一回はそのちっさいやつで、もう一回のもこんなデカいのじゃなかった。 ウシガエルもデカいですねー、大物ばっかりな日だ! スズキにニゴイロケットやられたら恐ろしいことになるぞー、気をつけろ
@tv8774
@tv8774 24 күн бұрын
突然、川にいた😅シーバス(スズキ)
@user-hv7ui2sc3s
@user-hv7ui2sc3s 21 күн бұрын
江津湖では足下でスズキ(セイゴ)が餌を漁っている所をよく見ます😳
@user-bu6wz4ws9y
@user-bu6wz4ws9y 23 күн бұрын
シーバスは汽水域はモチロン、最大潮位と同じ海抜なら淡水域にも生息するそうです。
@yuto6058
@yuto6058 20 күн бұрын
100km以上遡上するシーバスもいるみたいですね!
@tarou_tanaka857
@tarou_tanaka857 23 күн бұрын
スズキって川にいるもんなんですね。
@JOHNNYMAXIMUM1
@JOHNNYMAXIMUM1 24 күн бұрын
これどこの川だろう 横浜の帷子川でしたらソウギョが いるんですよね😂 ガサガサできる川ではないですが
@user-bg8wu8mw2w
@user-bg8wu8mw2w 3 күн бұрын
最強のタモ掬いの称号
@torayama5603
@torayama5603 24 күн бұрын
1m越えのスズキ、網ですくったことあるけど、夜やったのとゆっくり動いてたから捕まえられたけど活発な時間帯のやとむっちゃ動き俊敏やからなぁ
@user-wt1cg5kg5p
@user-wt1cg5kg5p 24 күн бұрын
クサガメも臭いがアオダイショウも臭いよな、昔体育の授業中素手で捕まえ、クラスの女子大パニック、俺は手が臭くて大パニック。 ウシガエルを初めて見た時も超ビックリした
@user-jn8et6hd8i
@user-jn8et6hd8i 23 күн бұрын
スズキのエラアライって聞いたことありますけど成る程、エラが尖っていて鋭いですね これならラインを切るのもわかる
@user-wp3lx1nv1z
@user-wp3lx1nv1z 24 күн бұрын
お知り合いの結婚式前後らしいので、ご祝儀ですね~、おめでとうございます!
@user-ps7xx5cq2t
@user-ps7xx5cq2t 24 күн бұрын
綺麗な川とかばかりな……気が…… 茨城県の谷田川やって欲しいです 汚いですがいろんな種類いますよ!
@user-ub9zq5mv8j
@user-ub9zq5mv8j 23 күн бұрын
3:16 ボーちゃん
@user-gt4cm4yp2x
@user-gt4cm4yp2x 24 күн бұрын
凄いな 海から5キロでガサガサでシーバス あんまりないより、奇跡・運ですよ
@user-ki1nv5ev7j
@user-ki1nv5ev7j 11 күн бұрын
地元の川だ🥹 マーシーさん来てたんだ!
@user-sc8ew2ho7m
@user-sc8ew2ho7m 24 күн бұрын
ガサガサの川ってどうやって見つけたり調べたりしてますか?
@shisa799
@shisa799 24 күн бұрын
神奈川県へようこそ。 境川かな…
ありえない!神奈川で沖縄の捕獲禁止級希少生物を発見したんだがっ!?
12:34
マーシーの獲ったり狩ったり
Рет қаралды 525 М.
【アリゲーターガー再び】巨大投網で水門の外来種全部抜いてみた
14:32
How many pencils can hold me up?
00:40
A4
Рет қаралды 19 МЛН
Final increíble 😱
00:39
Juan De Dios Pantoja 2
Рет қаралды 35 МЛН
岡山の川で絶対に自然界にいてはならない外来生物が捕れてしまいました…
12:30
#219 水生昆虫ガサガサ・・そして展示会へ
5:03
みずおいびと
Рет қаралды 251
アリの巣周りに焼肉のタレをぶちまけると...
10:15
おーちゃんねる
Рет қаралды 363 М.
【ウニ駆除】5年間ウニ駆除した結果わかったこと
19:58
スイチャンネル sui-channel
Рет қаралды 196 М.
アメリカで「素数ゼミ」の大爆音を聞いてきた
18:30
何十年も前からある小さなドブ池を釣り調査したら、生態系が絶望すぎた…
13:30
ちょい釣りTV【おじらいふがゆく】
Рет қаралды 4,3 М.
名古屋周辺で最悪の侵略的外来種の初上陸を確認してしまいました…
12:03
マーシーの獲ったり狩ったり
Рет қаралды 346 М.
When your dog chooses to lay on your clothes 🥲 #pomeranian #dog
0:12
Se amable 😭💔#viral #brasil #mexico #parati #medellin #
1:01
Angel Trejos
Рет қаралды 2,9 МЛН
Кот в красноярском рыбном цехе: «Проверка» ТВК
0:13
ТВК Красноярск
Рет қаралды 6 МЛН
The king of forest
1:00
Haud vlogs
Рет қаралды 2,4 МЛН