【急カーブ駅】 JR九州 水城駅 (通過列車の多い駅) 鹿児島本線 福岡県大野城市 みずき駅 "Mizuki" Station (JB06) JR Kyushu Railway 【普通列車のみ停車】

  Рет қаралды 2,801

813鉄道ch (九州の鉄道動画) Railway Channel in Kyushu

813鉄道ch (九州の鉄道動画) Railway Channel in Kyushu

Ай бұрын

「急カーブの駅」水城駅(JR九州・鹿児島本線)紹介動画です。
水城駅は福岡県大野城市の駅です。大きくカーブする線路が特徴的です。普通列車のみが停車します。
水城駅は、みずき駅と読みます。みづき駅ではありません。
※動画内の3:35 で「水城駅は有人駅」と記載していますが、2023年9月より無人駅となっているようです。この文面をもって訂正いたします。
813鉄道chでは「九州の鉄道動画」を投稿しています。
2024年より、毎週土・日曜と祝日の定期投稿+不定期投稿と致します。
チャンネル登録をおススメしております。
◢私の推しメンは◢
JR九州・・・・813系推し。
乃木坂46・・・清宮レイ推し。
       菅原咲月推し。
       池田瑛紗推し。
       生田絵梨花(元・乃木坂46の1推し)
ご意見・ご感想などコメント欄等でお聞かせいただけるとたいへん嬉しいです。とても励みになっております。
★サブチャンネル★
「813遠征ch (九州外鉄道・乃木坂46) Outside Kyushu Railway」
/ @813east46
毎週金曜日18時~投稿中!
●X(Twitter)アカウントあります●
  / saiki_na
 
#jr九州
#水城駅
#鹿児島本線
#急カーブ

Пікірлер: 39
@user-ih9xq6gp7r
@user-ih9xq6gp7r Ай бұрын
九州鉄道の当初の計画は笹原~水城の南は直線で結ばれており、現在の西鉄天神大牟田線あたりを通る予定だった。ところが現春日原駅近くの雑餉隈宿(現在の大野城市雑餉隈町)が、鉄道により街道輸送が廃れると猛反対したので、今の南寄りのルートに変更された。水城のS字カーブは径路変更の名残である。なお雑餉隈駅は麦野部落の南の何もない場所に移動されたが、開業間近で駅名変更届が面倒くさいため、本来の雑餉隈宿とかなり離れた場所に駅が出来た。その後西鉄が麦野付近に雑餉隈駅を設けたが、国鉄雑餉隈は鹿児島線電化の際に南福岡と改名した。
@813train46
@813train46 Ай бұрын
あのカーブは経路変更の名残りだったとは… 教えて頂きありがとうございます!
@mk.5178
@mk.5178 Ай бұрын
動画の中でホーム中程?にある中継信号機が進行から停止現示に変わる瞬間を拝見できましたが、進行から一気に停止ではなく注意を挟むのを初めて知りました。 てっきり出発信号や閉塞信号のように一気に停止に変わるものとばかり思っていました。 貴重な動画ありがとうございます。
@813train46
@813train46 Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 中継信号機の切り替わりは一瞬、注意信号になりますね。 駅ホームに中継信号機があるのは、カーブ駅ならではです。
@user-in7lp7rc8y
@user-in7lp7rc8y Ай бұрын
スペースワールド駅もそうだか旧折尾駅(短絡線)や地元東水巻駅(2番のりば)も同じタイプだったと思う
@813train46
@813train46 Ай бұрын
確かにそうですよね。 東水巻駅も、一部ホームは大きなカーブですね。
@813train46
@813train46 Ай бұрын
動画内の3:35 で「水城駅は有人駅」と記載していますが、2023年9月より「無人駅」となっているようです。 この文面をもって訂正いたします。失礼いたしました。
@suito8000
@suito8000 Ай бұрын
水城駅から少し離れた場所にある西鉄下大利駅も急カーブ上に駅があります。 西鉄の井尻駅もカーブしています。
@813train46
@813train46 Ай бұрын
下大利駅もカーブしていますね。 井尻駅もカーブ駅でしたか…下車してしっかり見てみたいです。
@narara0102
@narara0102 Ай бұрын
02:13 大野城は駅前にマンションがバンバン建てられて利用者が急増した20年程前に快速停車駅になりましたね。 そしてこのあたりは西鉄との兼ね合いもあるかと。 並行して近くを走るJRと西鉄で徒歩連絡できる駅を並べてみると… 水城(普通のみ)  - 下大利(急行停車) 大野城(快速停車) - 白木原(普通のみ) 春日(普通のみ)  - 春日原(特急停車) 南福岡(快速停車) - 雑餉隈(普通のみ) 交互になっているんですねぇ。(だからどういった影響があるのかはよくわからない)
@813train46
@813train46 Ай бұрын
言われてみると確かに、並行している駅同士で停車する種別が全く違いますね…
@Noir_love2525
@Noir_love2525 Ай бұрын
水城駅のカーブすげぇ
@813train46
@813train46 Ай бұрын
かなりの急カーブです…!
@user-hn6hf7el2i
@user-hn6hf7el2i Ай бұрын
名古屋圏なら名鉄名古屋本線の本星崎駅、瀬戸線の瀬戸市役所駅、各務原線の細畑駅がこのクラスのカーブ上にホームがあります。本星崎駅カーブは80キロ制限です。あとの駅では中間車から車掌がドア開閉するか、運転士も確認してドア閉めOKの電鈴を鳴らすパターンをとってます。
@813train46
@813train46 Ай бұрын
そうなのですね。名鉄線乗車時には立ち寄ってみたいです。通過する列車があるならば、通過列車も見てみたいです。
@ShibaChan06
@ShibaChan06 Ай бұрын
813鉄道Chさん 動画視聴しました❗️水城駅。普通のみの停車駅ですが、あまり、下車したことありませんねー目の前には南福岡自動車学校がありましたね❗️ここの駅はRかもめ・みどり・ゆふ森・快速はカーブになってますかかなりの速度で通過しますね。昔は駅社員のかたもおられたみたいですが近年のJR九州の合理化により無人になったみたいですね。
@813train46
@813train46 Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 おっしゃる通り、水城跡も横に南福岡自動車学校がありました。 通過列車が高速でカーブする光景は見応えあるものです。
@user-mr6qg2wh2q
@user-mr6qg2wh2q Ай бұрын
水城ラーメンをオススメします。🍜ちゃんぽも美味しいですよ。
@813train46
@813train46 Ай бұрын
水城ラーメンというものがあるのですね。 機会あれば立ち寄ってみます!
@user-wv2uf1mo8p
@user-wv2uf1mo8p Ай бұрын
以前、水城駅近くに住んでいて通勤でよく利用していました。天神に行く時は下大利駅を利用。今は引越してJRは笹原駅、西鉄は雑餉隈駅を利用してます。よく考えたら全てカープ駅だとこの動画で思い出しました😮
@813train46
@813train46 Ай бұрын
以前利用されていたのですね。 確かに、雑餉隈駅や笹原駅もカーブしていますね。
@user-KOSSY
@user-KOSSY Ай бұрын
確か🤔スペワ駅も似たような構造でしたよね🤔
@813train46
@813train46 Ай бұрын
確かにあちらも、急カーブの駅ですよね。
@user-KOSSY
@user-KOSSY Ай бұрын
@@813train46 ですね
@user-dk9hz9yb9i
@user-dk9hz9yb9i Ай бұрын
3:35 水城駅有人駅なんだ!
@813train46
@813train46 Ай бұрын
気になってもう一度調べましたが、2023年9月より「無人駅」となっているようです… 失礼いたしました。
@Nsan877
@Nsan877 Ай бұрын
朝とか夕方は駅員さんがおられますね
@user-bf4zs5qb7u
@user-bf4zs5qb7u Ай бұрын
東北住みで福岡によく遊びに行きますが、この駅は降りた事なくスルーでした! 今度降りて列車撮影でもして見ます!
@813train46
@813train46 Ай бұрын
機会あれば下車されてみてください! 列車撮影にはオススメな駅です!
@relay-Kamome_ch
@relay-Kamome_ch Ай бұрын
動画内で説明がある通り、上り線は通過列車がギリギリで減速しても間に合うくらい線路が傾いてますよね
@813train46
@813train46 Ай бұрын
線路の傾き、かなり大きいようです。
@user-zl7qg4nn6f
@user-zl7qg4nn6f Ай бұрын
最初にななつ星を持ってくるとはシブイですね。下大利駅は高架化前の仮線で営業時に真っ直ぐで、高架化して傾いたとFBSテレビの"福岡くん。"でやってました。まさか水城駅で山下プロ(山下美月)のネタを入れてくるとは思いませんでした。因みに自分は梅澤美波推しでもあるHKTヲタです。推し車両は415系と西鉄5000形です。いつまで運用されるか分かりません。推しメン、推し車両とも推せる時に推せですねw
@813train46
@813train46 Ай бұрын
下大利駅は高架化後から傾いたのですか。知りませんでした。 みずき…というと、美月を思い浮かべてしまいます。梅澤美波推しなのですね! おっしゃる通り、推せる時に推したいですね。
@user-zl7qg4nn6f
@user-zl7qg4nn6f Ай бұрын
@@813train46 雑餉隈〜下大利間連続高架化事業はほとんどの区間は、直上高架方式(営業架線より高さを出す必要がある為建設費が高くなる)で建設されました。用地買収以外に西鉄春日原変電所や九州電力の高圧電線など、動かす事が出来ない施設があった為仮線方式に出来なかった様です。白木原駅の南約200m地点から下大利区間は仮線方式で建設されました。下大利駅は仮線の営業時代の8年ほどだけ直線ホームだった様です。元々の地上駅時代も今ほどではないものの、少しカーブしていた様です。
@user-dg3yk4zn2m
@user-dg3yk4zn2m Ай бұрын
先週、由布院に行った時、久留米までゆふいんの森号に乗ったが、オヤツを買うのに必死で通過していく水城駅、跡地を車窓から見ることを失念した。 焦らず時期を見てまたの機会にする。 水城駅から西鉄天神大牟田線の下大利駅が700メートルと徒歩圏内で行けるとは初めて知った。 西鉄天神大牟田線はしばらく御無沙汰している。来月の頭に休暇が取れ3連休になったら久しぶりに所用で西鉄久留米まで行くかもしれない。(目的地が西鉄久留米から徒歩1分の為。) 帰りはJRと乗り比べたいが、西鉄の水都を捕捉したい。
@813train46
@813train46 Ай бұрын
水城駅付近にある水城跡、通る際は注目してみてください。 水城駅と下大利駅は実際に徒歩で乗り換えてみました。徒歩圏内の距離でした。 西鉄の水都、良いですね。是非捕捉し楽しまれてください。
@user-ep1bp5lt4w
@user-ep1bp5lt4w Ай бұрын
スペースワールド駅が、おすすめです❤
@813train46
@813train46 Ай бұрын
スペースワールド駅も、急カーブの駅ですよね。
@user-ep1bp5lt4w
@user-ep1bp5lt4w Ай бұрын
はい!😊
I wish I could change THIS fast! 🤣
00:33
America's Got Talent
Рет қаралды 74 МЛН
I’m just a kid 🥹🥰 LeoNata family #shorts
00:12
LeoNata Family
Рет қаралды 17 МЛН
Freight train passing through Omiya late at night
28:54
鉄道伝道師Evangelist for Railway
Рет қаралды 2,2 М.
4K cab view - Wide View Express Train "Nanki" Nagoya to Kii-Katsuura, Japan
3:54:24