【京阪神近郊編J34】 近鉄3000系電車

  Рет қаралды 22,702

ゆっくり旅チャンネル

ゆっくり旅チャンネル

Күн бұрын

>視聴者様体験企画・このURLはどこに飛ぶでしょうか!?<
• 【ゆっくり解説】越前若狭にのこる明治時代の国...
ゆっくり旅グループの紹介
 現在4つのチャンネルを運営しています。それぞれ順を追って説明いたします。
・ゆっくり旅チャンネル
 当チャンネルでは、京阪神近郊編や歴史機関車編をはじめとして、迷列車シリーズをはじめ、電車紹介を中心に投稿しています。またグループで最初に始めたという経緯から、ゆっくり交通調査会で現在投稿している道路系動画も一部投稿しています。
・ゆっくり夢チャンネル(ゆっくり交通調査会)
 このチャンネルでは鉄道以外の交通についてゆっくりを通してみていきます。道路解説や歴史解説、レポートや廃道探索を中心として投稿中です。旅チャンネルのチャンネル概要欄からジャンプできるので、ぜひお越しください。
 URL: / @user-tl1tp7zy3j
 もしくはこちら! 
/ playlistlist=plnhhadzo...
・ゆっくり素材公社
 このチャンネルでは動画投稿者様をターゲットに動画を上げています。他の方とは違い、たまたま撮ったもの中心のためかなり粗悪ですが、思い出の1ページにぜひお役立てください。鉄道動画や道路動画など中心です。条件が合致しておればご自由にお使いいただけます。旅チャンネルのチャンネル概要欄からジャンプできるので、ぜひお越しください。
 URL: / @user-sx6wv7rj3m
・Japan Train Channel
 This channel is taking in English!
URL: / @japanesetrain9397

Пікірлер: 85
@user-dx9om6ty7b
@user-dx9om6ty7b Жыл бұрын
1980年に橿原線のT駅にある某P社の配属になり、そこでよく見て、乗ったのがこの3000系。抵抗制御では出ないあのビー音が懐かしい。
@harada8143
@harada8143 3 жыл бұрын
当時高校に通っていて、よく利用しました。近鉄京都線は非冷房車が多く、夏に3000系が来ると大喜びしていました。青春真っ只中の思い出多い車両です。
@user-wj6wc4xg2d
@user-wj6wc4xg2d 3 жыл бұрын
この時、京都線では奈良線と共通で8000系や8400系の冷房改造工事が進められていましたね。また8600系は1973年の新製当事から冷房車です。by酒向正也
@user-ym1pv1zy6i
@user-ym1pv1zy6i Жыл бұрын
その気持ち分かります。 私は高校生の頃、当時の最新鋭6600系に乗るのが楽しみでしたからね。 新型車両の登場って印象に残りますね。 真夏に非冷房の6800系が来たらガッカリでした。
@bluewater5239
@bluewater5239 2 жыл бұрын
3000系は?あのエンドウからブラス製のnゲージ が出てましたね?あのMicro aceが製品化してくれると嬉しいが?随分昔に京都駅で観ましたが写真とる暇がなかったのが残念です。
@hiromas2855
@hiromas2855 2 жыл бұрын
この3000系と8000系アルミ車は、幼心に珍しさと、ともに1編成しかない寂しさを感じるものがありました。
@user-de9sc2ig6v
@user-de9sc2ig6v 2 жыл бұрын
私は結局乗れずじまいでした、、、 頑張って近鉄で奈良へ行ってみるべきでしたねぇ,,,
@crankyfranky9801
@crankyfranky9801 Жыл бұрын
そこまで高速出していた記憶はないけど一応高速性能には優れていたのかな??
@user-fn3112ux4t
@user-fn3112ux4t Жыл бұрын
近鉄関西方面は何遍か乗ったけどさ、固定化したアルミは乗ったり写真撮れたが、3000は一回だけや・・・
@kenkenluvhito
@kenkenluvhito 2 жыл бұрын
いつのまにか消えてましたね。登場したとき近鉄も新しいデザインに移行していくんだなんて幻想いだいてました。好きな車両です。
@user-de9sc2ig6v
@user-de9sc2ig6v 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 そうですね〜大阪線の沿線だったこともあって直接見る機会は多分なかったと思いますが、写真で見た時は驚きました!! ただあまりにも規模の大きな会社故の残念な結果になりましたね,,,
@user-ym1pv1zy6i
@user-ym1pv1zy6i Жыл бұрын
3000系の奈良線運用、定期運用としては無かったですが、ダイヤが乱れた時などイレギュラーな形でなら何回かありましたよ。
@user-ym9tx3rw4t
@user-ym9tx3rw4t 3 жыл бұрын
確か最後はトラブルで運用離脱してましたね。 晩年は4両固定編成だったので、京都線の快速急行運用にもよく入ってました。 でも京都線快速急行自体消滅してしまったので本当に悲運な電車です。
@user-ym1pv1zy6i
@user-ym1pv1zy6i Жыл бұрын
8600系などと同じ制御方式に改造する案もあったそうです。 しかし車体の劣化が予想外だったので断念したとか。
@snd00261jp
@snd00261jp 3 жыл бұрын
ステンレス車はアメリカ🇺🇸のバッド社が開発したもので旧・東急車輛(総合車両)がその技術提供を受けて制作しはじめたもの。国鉄初のステンレス車の205系製造を受注するにあたって当時の国鉄から特定の企業だけの技術を使用しないことを条件にされたため他社に技術情報を公開し日本車輌や川重など他社でも作れるようになった。近鉄の場合はバッド社の特許に抵触しないように巧みに独自の製造法を開発して制作したもの。次世代に受け継がれなかったのは残念。
@N--T
@N--T 3 жыл бұрын
205系などの軽量ステンレス構造は東急車輛がバット社の特許とは別の新工法を独自開発したものです。 東急8000系の中間車て試作され、東急8090系が最初の量産車です。
@hanachan3647
@hanachan3647 3 жыл бұрын
技術提供と言うか、ハッキリ言えばライセンスです。 しかも、パイオニア台車とセットだった筈です。
@rafale-mdassault1119
@rafale-mdassault1119 3 жыл бұрын
関東住まいだったので存在を知ったのはエンドウから出ていた金属製の高級Nゲージ。 当時小学生だったから今後コレが量産されると信じてた。 模型店のショーケースに鎮座していた姿はオーラを放っていた記憶。
@taka480
@taka480 3 жыл бұрын
GMやマイクロエースに先じて、エンドウは私鉄電車のNゲージをたくさん出してたね。 京王初代5000、京阪の三つ五郎や阪急もあったと思う。 30000系ビスタⅢ世や、あおぞら、スナックカーなど近鉄は特に手厚かった。 かえって通勤型は1編成しかない3000系や、2編成しかない8800系とかマニアックなチョイスだったね。
@xyossiytrain
@xyossiytrain 2 жыл бұрын
大出力でMT同数で加速度3km、最高120kmは良かったと思えますね。
@user-wk2ij1fr9g
@user-wk2ij1fr9g 3 жыл бұрын
電機子制御、阪神と営団がチャレンジしましたが、阪神は西大阪線延伸を見込み、ABFMに逆戻りしちやいました。
@maegyam3940
@maegyam3940 3 жыл бұрын
連結面のドアや渡り板もステンレス無塗装で、そこが凄く格好良い!と兄と話してた記憶があります。 何気に連結面間隔が一般車より狭く、先頭部だけは他車と併結できるよう改造されたときに他車に合わせられた後も、中間連結面はそのままで特徴が残っていて、乗車時にわざわざ連結部を見にいったりしてました。
@user-ft3vc1ir9n
@user-ft3vc1ir9n 3 жыл бұрын
扉扱いのしにくい車両だったな。これとシリーズ21で併結した列車を担当したのも思い出。
@Tonkotsu_Giants_5
@Tonkotsu_Giants_5 3 жыл бұрын
ということはつまり、きっぺーさんは近鉄の車掌さん!?
@chibita32
@chibita32 3 жыл бұрын
3000系の3両編成に一度だけ乗った事があります。8000系の8069編成と同じ顔に見えましたね。3000系の急行は何度か乗った事はあります。最初から冷房があったのが有り難かったです。のちの8810系も良く似ていたと思います。
@user-fn3112ux4t
@user-fn3112ux4t 4 ай бұрын
歴史的にはアルミ→3000→8800→8810
@panamabou
@panamabou 3 жыл бұрын
近鉄3000系、ほぼ同時期に造られた南海旧8000系がわざわざ抵抗機器にしてまで6200系へ形式変更したことを考えると、機器の都合というよりかはむしろステンレス車体だったことで短命に終わった印象ですね
@user-ym1pv1zy6i
@user-ym1pv1zy6i Жыл бұрын
8600系などと同じ制御方式に改造する案もあったそうです。 しかし車体の劣化が予想外だったので断念したとか。 それで長期間留置されてたのだと思います。
@unaginobori
@unaginobori 3 жыл бұрын
3000系が表紙の鉄道ファンを持っていた記憶😊。
@taka480
@taka480 3 жыл бұрын
グリーン車の特集号だったと思います。
@mogura5055
@mogura5055 3 жыл бұрын
編成が3両編成で走っている時もあれば、4両編成で走っているのを 子供の頃家の所から見たり、乗ったりしていたけど、いつの間にか 3両目の運転台が無くなって4両固定編成なってたのを思い出いだし まし。40年も経つと車輌も更新されて今になって、子供の頃に見て いた旧車輌が凄く懐かしいです。
@user-de9sc2ig6v
@user-de9sc2ig6v 3 жыл бұрын
いいですね〜 私の実家は近年207系や321系が走るようになってようやくステンレスと出会えるようになりましたね。
@591kumoha
@591kumoha 3 жыл бұрын
近鉄がVVVFインバータ制御の本格導入前に京都市交通局との相互乗り入れが開始されてたら、地下鉄区間での発熱抑制を考慮して電機子チョッパ制御の系列が量産導入されただろうな。ただしステンレス車体じゃなくてアルミ車体だったかもしれないけど。
@NTTWEST3
@NTTWEST3 3 жыл бұрын
この電車 中高生の時良く乗ってました 新田辺~京都間では高確率で当たりました。 元々地下鉄烏丸線乗り入れ用として開発されて デスクタイプ運転台 京都市交10系と同じ制御装置 ただステンレス鋼体が災いして誘導障害の問題で乗り入れできなくなった。 10系はアルミ製で問題無し
@user-pr9qs9qx4y
@user-pr9qs9qx4y 3 жыл бұрын
何回も写真撮りに行きました。 何気に西大寺、奈良で待っていてこれが来たらガッツポーズ!
@yossysweetsisland1755
@yossysweetsisland1755 3 жыл бұрын
いつもお世話なってた京都線住民ですv 廃車の2.3年前に、そうなると知らず(下手くそながら)3000系の模型を作りました。 烏丸線乗り入れにはならなかったものの、「近鉄唯一のステンレス車」は地元路線の誇りになるでしょう。
@user-yw2km4ss9v
@user-yw2km4ss9v 3 жыл бұрын
東の東武9101F VS 西の近鉄3000系 ファィッ!!!
@user-cj4og1pv1e
@user-cj4og1pv1e 3 жыл бұрын
懐かしいですね。中学生の頃に、塾に行く時に何回も3000系に乗りました。 1編成しかなかったみたいですが、当時は橿原線を毎日のように利用していました。
@Karimia_clover
@Karimia_clover 3 жыл бұрын
3000って電機子チョッパだったのか
@user-cc4og4ci9f
@user-cc4og4ci9f 3 жыл бұрын
元々は京都市営地下鉄乗り入れ用に造ったけど地下鉄開通が延期され、その間に新技術のVVVFインバータ制御装置が完成・安定した事で完成した瞬間に旧型車になると言う戦艦ドレッドノートよりも前に計画されて竣工した前ド級戦艦の様な不遇な感じはありましたよね。 ただ、その中でも3000系は同形車で構成される中で唯一の編成として京都~橿原神宮前や天理へ乗り入れてはその特徴的な印象を残して行った記憶に残る車両でしたよね。 登場から晩年まで不遇を受ける形になりましたが、大きな組織の中で誰にも染まらず誰にも媚びず生き続けた姿は乗車経験のある方にとっては深い思い出として刻まれているのではないでしょうか?。 近鉄もその功績を讃えてか一般的には技術流出防止の為に保存車を作る事をしない近鉄に置いて前頭部だけとは言え車両が残っていると言うのは、そんな3000系への近鉄からの感謝といぶし銀の活躍を讃えている気がしますよね。 因みに主に活躍した京都・橿原・天理線形と言う以外にも早朝深夜に奈良~東生駒へ行く運用があり、その運用の際に妻と私がよくこの車両に乗っていて、旧運転台の乗務員窓を全開にして過ごした記憶が昨日の事の様に思い出します。 それもあってかグリーンマックスの8810系を改造車して登場3連、増備の4連と言う物を作製し更に空想の2連を造ったのち近鉄でんしゃ祭りの限定品の鉄道コレクションを2セットも所持している妻にとってはとても思い出が深い車両なのだそうです。
@user-ss4my2sn1w
@user-ss4my2sn1w 3 жыл бұрын
近鉄3000系を取り上げて下さって有難うございました。🙇正直気になっていた車両だったので。80年代の如何にも地下鉄直通が目的の郊外鉄道の車両って感じで好きでした。でもこの動画を観て、試作要素の濃い車両だったと言うのが良くわかりました。西鉄で言う元祖左右非対称電車の5000系の試作要素の強かった700系に何となく似た境遇だなぁと思いました。
@ataru5241
@ataru5241 3 жыл бұрын
関東在住の自分は図鑑ではじめて3000系の存在を知り、いつか乗りたいと思っていたら知らない間に廃車されていて少しショックだったのを覚えています。
@user-uq4ie1zu4t
@user-uq4ie1zu4t 3 жыл бұрын
突然の廃車から来年で10年になるのか…
@user-qr6pt1ou3e
@user-qr6pt1ou3e 3 жыл бұрын
確か終盤には、編成をひっくり返して、まんなかで先頭車両どうしを連結して、その両側に普通車両を連結して走っていた様に思うのですが?私の記憶違いでしょうか?
@user-rg7jr2vs3q
@user-rg7jr2vs3q 3 жыл бұрын
それは多分アルミカーの試作編成8074Fではなかったでしょうか。 最終的に確かに両端に8000系を繋いで、アルミカーは中間に閉じ込められて、運転台も撤去されました。 3000系はエースカーのように同方向に先頭車が向いています。
@user-qr6pt1ou3e
@user-qr6pt1ou3e 3 жыл бұрын
ありがとうございました、やっぱり記憶違いでしたね、形が似ていましたけど、そういえば塗色が全部統一されていましね。
@hanachan3647
@hanachan3647 3 жыл бұрын
それは連結器高さ変更工事に対応出来なかった8000系アルミ車体試作車、8069Fですね。
@tmhrnsn939
@tmhrnsn939 3 жыл бұрын
偶然週2で京都へ行く用事があった時に晩年の3000系によく乗りました。 帰宅時の夜の天理線で飽きる程のかなり高い確率で乗りました。
@user-co3iz4jw3l
@user-co3iz4jw3l 3 жыл бұрын
この、3000系幼い頃、鶴橋駅で見た事ある❗
@user-un4go3nh5s
@user-un4go3nh5s Жыл бұрын
うんなんかよく見てると5200系と2800形の間みたいなデザインだね、ちょっと待って、今気づいたんだけど中間車に運転台みたいなのが変態連結 もしかして、ものすごくレア
@user-de9sc2ig6v
@user-de9sc2ig6v Жыл бұрын
昔の近鉄は結構こんな感じがあった気もします. ただうまく改造できない関係がこの状態を生み出したんでしょうね
@user-un4go3nh5s
@user-un4go3nh5s Жыл бұрын
@@user-de9sc2ig6v 確かに、ステンレス製は性能はいいけど改造しにくいですよね
@user-es5dn2tv2y
@user-es5dn2tv2y 3 жыл бұрын
小学生の頃に運転撤去前の3両編成で橿原線の普通によく運用されてました。昭和54〜55年頃です。
@bogari2970
@bogari2970 3 жыл бұрын
この車両は実はすごいんですよね、今の近車があるのはこの車両のおかげです 東急がステンレス車で市場独占をしようとしていたので近車でもステンレス車が作れるんだぞとやっつけ仕事で作って東急の独占を防いだ車両です
@NTTWEST3
@NTTWEST3 3 жыл бұрын
この後 205系受注したんだっけ? 近年新造された近畿車両製の鋼体は凄い所で溶接してますよね ドアのすぐ上で---
@knt-f_12239
@knt-f_12239 3 жыл бұрын
3000系懐かしいな〜。昔結構な確率で乗れましたがその車両が来た時とてもはしゃいでました。
@RyoAizaki
@RyoAizaki 3 жыл бұрын
近鉄にしては珍しい廃車処理の車両
@user-qq3gs5cd8g
@user-qq3gs5cd8g 3 жыл бұрын
一度だけ見たことがあります。乗りたかったですね。さよなら運転してあげればと思いました。近鉄唯一のステンレス車で4両一本の希少価値だったのですから。
@user-lk4ex5wv7z
@user-lk4ex5wv7z 3 жыл бұрын
今だと七尾線の521のはしりのような塗装ですね
@user-de9sc2ig6v
@user-de9sc2ig6v 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 今になるとそうですね。特にステンレス側面の窓間のカラーリングは223系以降の西日本の標準的なカラーリングとよく似てますよね!
@moricyan.
@moricyan. 3 жыл бұрын
高校時代は朝によく乗ってた橿原線の急行が3000系の単独運用でした(^^ゞ  因みに大和西大寺行きですね。
@s...4957
@s...4957 2 жыл бұрын
2度程高の原から乗ったのを覚えてます
@kimonodaisuki
@kimonodaisuki 3 жыл бұрын
3000系は8800系と並んで第3世代の中でも異端の車両でしたね(=^・・^=)電機子チョッパー制御と並んでMBSブレーキを搭載したのが仇になり、HSCブレーキに改造されたものの使いにくさは変わらなかった為、短命でしたね(・_・;)
@user-ym1pv1zy6i
@user-ym1pv1zy6i Жыл бұрын
8600系などと同じ制御方式に改造する案もあったそうです。 しかし車体の劣化が予想外だったので断念したみたいですね。
@user-ck3iy6st7y
@user-ck3iy6st7y 3 жыл бұрын
晩年の3000乗ったわ
@user-wj6wc4xg2d
@user-wj6wc4xg2d 3 жыл бұрын
この試作的要素だった近鉄3000系は京都線を拠点に橿原線や天理線でも見られ、京都府と奈良県で初めて見られたつやのあるステンレス製車両でした。沿線の方々は人目を引き、なんとつやのある車両だと嘆いたことでしょう。by酒向正也
@user-fz2ks8oc7x
@user-fz2ks8oc7x 3 жыл бұрын
近鉄3000系かつて界磁位相制御改造計画があったらしく結局は車体に問題を起こして立ち消えになったと言う‥‥
@hiromuta1
@hiromuta1 3 жыл бұрын
一度きりですが、撮影しました tetsudousyasin.blog.jp/archives/5760537.html
@user-eu1gq1fe3r
@user-eu1gq1fe3r 3 жыл бұрын
そういや3000系にも扉再開閉スイッチあったなぁ。3200系のとは違って扉が何かしら挟まっていないとスイッチ押しても再開閉しなかったわ
@user-cb6hk6yz2x
@user-cb6hk6yz2x 3 жыл бұрын
昔は南海も全体緑色塗装やったのにな… 今はステンレスで青ラインやからええっちゃええねんけどね。
@user-bf6lc9hb6o
@user-bf6lc9hb6o 3 жыл бұрын
京都市地下鉄乗り入れ用として、ステンレス製車両として、界磁チョッパー制御車の近鉄の意欲作だったのに、たったの4両編成だけで終わり、配属先の大和西大寺検車区を離れることなく、近鉄京都橿原線を離れることなく、最後は制御機器のトラブルで廃車となってしまった。 機器更新VVVFインバータ制御化すれば、かなり長持ちしたかもしれない。
@user-de9sc2ig6v
@user-de9sc2ig6v 3 жыл бұрын
なんやかんやでメンテナンスが大きく変わるこの系列は生かして置きたくなかったのかもしれませんね。転属も編成組み換えなども車体の構造で改造が厳しい電車でしたからね。
@user-rg7jr2vs3q
@user-rg7jr2vs3q 3 жыл бұрын
極めて稀に奈良線に入ってくることありました。 ただ、枚岡、額田の両駅が六両対応になってから入線してきたかどうかはわかりません。 子供心になんじゃこの電車と驚きながら乗った記憶があります。
@Hisui_Semi
@Hisui_Semi 3 жыл бұрын
学校で「銀の近鉄がおる!」って言って信じてくれた人と信じてくれなかった人で対立してたなぁ、、 ある派は京都線民 無い派は奈良線民だったのはそゆことなのね
@user-co6ns3zl6y
@user-co6ns3zl6y 3 жыл бұрын
恐るべし近鉄唯一のステンレス車3000系唯一の電機子チョッパ車、後に1400系以降にスタイルが受け継がれた車両、
@user-oc1ex5ij8l
@user-oc1ex5ij8l 3 жыл бұрын
近鉄最初で最後のオールステンレスカーだった3000系電車。Since1979.3~2012.2.20 三菱製MB-3240-A直巻整流子電動機+三菱製CFM-228-15RDHサイリスタチョッパ制御 日立製HG-634-Erb電動発電機+三菱製C-2000Mコンプレッサー 既に廃車解体されてから9年の月日が流れています😢
@user-wj6wc4xg2d
@user-wj6wc4xg2d 3 жыл бұрын
専ら京都・橿原・天理線で運用されていました。by酒向正也
@user-wf5qe7gg4w
@user-wf5qe7gg4w 3 жыл бұрын
4:32もう、方向幕見ないもんな〜。
@1n8g
@1n8g 3 жыл бұрын
電機子チョッパがだめなら、近鉄お得意の機器交換を施すなどして長く走ってもらいたかったですね...まだ新しかっただろうに...
@reiikari2408
@reiikari2408 3 жыл бұрын
私は実際に乗るよりも、何故か西大寺の検車区(だったけ?)に留置されているのを眺めることが多かった。 予算が無いのか、古い車両をいつまでも大事に使う近鉄が、意外に早く廃車にしたのは、1編成しかない故に、メンテナンスが手間だったのかなぁ?
@user-zt5lv4yw4u
@user-zt5lv4yw4u 3 жыл бұрын
こんにちは。確か近鉄3000系は1編成しかなかったですね。
@user-bm8yh4mr7u
@user-bm8yh4mr7u 3 жыл бұрын
7:30くらいの抑速制動の字間違えてますよ。
@user-wj6wc4xg2d
@user-wj6wc4xg2d 3 жыл бұрын
目的は京都市営地下鉄の相互直通用に開発されたがしかしながらその実績は叶わなかった。その相互直通車両は3200系(1986年~1989年に製造)を使用したために悲運的存在となり、2012年に姿を消した。by酒向正也
@user-dy8qv6qs5q
@user-dy8qv6qs5q 3 жыл бұрын
でも俺はシリーズ21は大好きです!!!
【京阪神近郊編J35】 近鉄6441系電車
7:43
ゆっくり旅チャンネル
Рет қаралды 6 М.
Average Railfanning Experience in 2024:
5:31
BNSF 1458
Рет қаралды 9 М.
艾莎撒娇得到王子的原谅#艾莎
00:24
在逃的公主
Рет қаралды 54 МЛН
Prank vs Prank #shorts
00:28
Mr DegrEE
Рет қаралды 10 МЛН
А ВЫ УМЕЕТЕ ПЛАВАТЬ?? #shorts
00:21
Паша Осадчий
Рет қаралды 1,9 МЛН
How I Did The SELF BENDING Spoon 😱🥄 #shorts
00:19
Wian
Рет қаралды 37 МЛН
Man Builds Hyperrealistic RC Plane at Scale | Airbus A350 Replica by @RamyRC
23:50
近鉄 大阪近郊 1988年
49:16
nana shi
Рет қаралды 54 М.
国鉄気動車エンジン音集
20:02
鉄道記録チャンネル
Рет қаралды 40 М.
The Train Crash That Exposed Japan’s Toxic Work Culture
13:14
Worlds In Motion
Рет қаралды 2 МЛН
Journey to the edge of the Observable Universe
10:03
Spacetime
Рет қаралды 3,6 МЛН
【迷列車で行こう】「近鉄の最凶編成?」近鉄1200系
7:23
腐っても豆腐の鉄道チャンネル
Рет қаралды 71 М.
【イイ音♪】近鉄難波線VVVFバリエーション2022
39:30
【迷列車】鉄道郵便の栄枯盛衰~四半世紀の時を超えて~
9:39
ゆっくり旅チャンネル
Рет қаралды 23 М.
【近鉄電車図鑑】昭和のベストセラー 近鉄8000系
10:22
ゆっくり旅チャンネル
Рет қаралды 8 М.
艾莎撒娇得到王子的原谅#艾莎
00:24
在逃的公主
Рет қаралды 54 МЛН