経験者が語る!うつ病のリアル

  Рет қаралды 2,613,425

ほっしーのメンタルハックちゃんねる

ほっしーのメンタルハックちゃんねる

2 жыл бұрын

【このチャンネルで発信すること】
うつ病を経験して回復(寛解)したほっしーが主に2つのテーマでトークするチャンネル
①メンタルハック(メンタルの改善)
②うつ病体験について
メンタルハックして生きやすい自分をつくりたい人はぜひチャンネル登録をっ!
(週に最低でも5本更新を継続中!20時に動画がアップされます🎥)
👇人気動画TOP3👇
1位:うつ病の人に言ってはいけない7つの言葉 • うつ病の人に言ってはいけない7つの言葉
2位:レベル別!メンタル病みだすと起こる症状【レベル4まで】 • レベル別!メンタル病みだすと起こる症状【...
3位:うつ病あるある9つ言いたい • うつ病あるある9つ言いたい
【 ほっしーのプロフィール 】
いつもメンタルの健康ばっかり考えてる。新卒でIT会社→精神科でうつ病を診断され休職後に退職→回復期に入り、うつ病の原因やメンタルについての本を読み漁り知識をつける→フリーランス→出版→KZfaqr→起業。本は翻訳され、海外にも出版されました👏仕事は99%家でやっていて、のんびり本を読むことが好き📚メンタルヘルスの意識を日本全体で高めるために活動しています。
【使用画像】
にがおえスタンプ:line-stamp.shop/illust/
#メンタルハッカーほっしー #Shorts

Пікірлер: 2 300
@bomuburi
@bomuburi 2 жыл бұрын
例えが難しいけど 課題が終わってない夏休み最終日を永遠にループさせられる感覚というか、逃げ出せないけどどうしようもない不安感がずっとある感じなんだよな
@moreem1631
@moreem1631 Жыл бұрын
的確
@user-bp8mm5bu2m
@user-bp8mm5bu2m 11 ай бұрын
いつまで経っても気持ちが晴れないよな
@user-wu5tt4ji1h
@user-wu5tt4ji1h 10 ай бұрын
何もできないのに何かしなきゃっていう焦りが一生無くならない感じありますよね
@user-er7nt9me6y
@user-er7nt9me6y 10 ай бұрын
今日うつ病診断されたけど 一番わかるはそれ
@user-yi8fv9sp2n
@user-yi8fv9sp2n 10 ай бұрын
その課題は、物凄く難しくてとても乗り越えられない。詰んでいるレベル。
@ponpoco-tanuki
@ponpoco-tanuki 2 жыл бұрын
調子の良い時に取り付けた友達との約束が自分の首を絞める
@user-ts3ns6qy5v
@user-ts3ns6qy5v 9 ай бұрын
私は鬱の友達と遊ぶ約束した時は直前で鬱になったらドタキャンしていいからねっていって約束してます^^︎︎b
@Amberkun..
@Amberkun.. 9 ай бұрын
@@user-ts3ns6qy5v自分は躁鬱ですがその一言でとても助かります😢😢
@Niricshi
@Niricshi 9 ай бұрын
@@user-ts3ns6qy5vうああ、いい人、自分もよくドタキャンしちゃうからそういう人が周りにいたら助かる
@miya-qf4kk
@miya-qf4kk 9 ай бұрын
自分も約束してその時は楽しみなんだけど当日になると行かなきゃいけない苦しいって毎回なるから同じような人がいて少し安心した
@After_man
@After_man 9 ай бұрын
めっっっっちゃわかる
@CalicoCat04
@CalicoCat04 9 ай бұрын
友達とお互い鬱だったから雨とかでコンディション悪い時に「今日遊ぶの辞めない?」って聞くと「そうしようか」って。良い意味でラクで良い関係だったわ
@Zero-Slime
@Zero-Slime 4 ай бұрын
丁度良い距離感すぎる
@user-ej7on4qd7j
@user-ej7on4qd7j 4 ай бұрын
人間関係なんて人それぞれでいいですもんね!!羨ましいです
@user-gu5cb6jl7t
@user-gu5cb6jl7t 3 ай бұрын
よき
@akm3ks
@akm3ks 2 ай бұрын
いいな〜って思ったけどもし止めない?って言われたら自分だったら残念がってること伝わらないように合わせてそうしよっかって言うかも…病み
@user-oh4hg9gy1f
@user-oh4hg9gy1f 6 ай бұрын
窓からの日光が煩わしいのすごいわかる。なんか「元気出せよ!明るいんだから!頑張れよ!」ってやられてる感じがして、夜〜明け方くらいが1番安心できる。
@user-ul2js6xi7y
@user-ul2js6xi7y 3 ай бұрын
わかります!!!!僕も夜から明け方にかけてが一番安定してる気がします。
@Sakochin_hatahata
@Sakochin_hatahata 2 ай бұрын
自分逆に夜になると自傷しちゃうことが多かった。でも、今日も一日始まるぞって感じの朝もそれはそれで辛かった。
@nemneko_
@nemneko_ 2 ай бұрын
@@Sakochin_hatahata朝も夜も無理なのわかる 夜はクソ病んで切っちゃうから夜が来るのが怖かったし、眠れなくて空が白んでくるのも「また今日が来ちゃった、生きてしまった」ってなるから嫌だった
@user-mo4gz1tf3t
@user-mo4gz1tf3t 2 ай бұрын
夜は苦しくなってくる 1番楽な自殺の方法調べて気持ち悪くなって息が苦しくて眠れない
@user-oh4hg9gy1f
@user-oh4hg9gy1f 2 ай бұрын
わたし的には、たしかに夜は昼より病むし自傷行為も酷かった。でも鬱の時って何故か病んでる時の方が通常運転で気軽に病めるって状況の方が楽だったから、明るかったり人が活動してたりする昼の方が病ませて貰えなくてしんどかったな。
@m8823_
@m8823_ 2 жыл бұрын
私も経験者ですが、お風呂にも入れないので急に誘われても到底人に会える姿ではありませんでした…。看護師をしていたのに、職場では理解してもらえませんでした。勇気を振り絞って電話をかけているのに、元気だと思われる。看護師なのに。
@sachiueda8580
@sachiueda8580 9 ай бұрын
医療現場であればあるほど、うつ病に理解がないよね。知識はあるのにね。まぁそれだけ余裕がないという事なんだけど。
@0ll_165
@0ll_165 7 ай бұрын
周りの人は理解する気もないしきっとそれが当たり前なんですよね。他人なんだから。でもそれが物凄く辛い。
@jinx_planet
@jinx_planet 5 ай бұрын
幽霊いない派の霊能力者かよ
@user-fy9kn7so8n
@user-fy9kn7so8n 5 ай бұрын
​@@jinx_planet幽霊は信じてないし何らかの化学的な現象だと思ってるけど一応霊感あって見えますって感じか…
@Bob-ov7cg
@Bob-ov7cg 4 ай бұрын
大変でしたね😢
@user-ex5nq4df2z
@user-ex5nq4df2z 2 жыл бұрын
外が暗くなっても電気つけないところまで再現度高すぎて好き
@A_zenitsu_0903
@A_zenitsu_0903 9 ай бұрын
思った
@riho1980
@riho1980 9 ай бұрын
これとてもわかる。 眩しいのがつらいんですよね…
@user-gv7zi7vo4i
@user-gv7zi7vo4i 9 ай бұрын
電気つける元気も出ない
@kagerou1713
@kagerou1713 9 ай бұрын
朝から夕方まで結局ベッドから起きれないし、水すら飲まない自分が更に嫌になるという悪循環ね……
@user-ungo
@user-ungo 9 ай бұрын
なんなら雨戸を締めてあるから24時間闇
@user-eh1mm4dg4z
@user-eh1mm4dg4z 9 ай бұрын
軽いうつ病と診断された自分の場合 生きてる意味があるのかと不安になったり 昔のつらい記憶を思い出したり、目指してる夢と 仕事で両立できない焦りだったり 強迫観念が始まるときはそれしか考えられなくて一日中考えることもあるのでしんどいです 軽いうつでこの威力なので うつ病の人は本当に辛いのだと思います。
@towa3163
@towa3163 4 ай бұрын
@user-ku7ns3is3m"おばあさんになった気分"という表現に、大変共感いたしました… ほんそれ…
@sharfsharp0
@sharfsharp0 Жыл бұрын
うつ病の時はゴミ出しが出来なくなるから、家の中にゴミが溜まっていく一方。匂いも相まってさらに鬱る、負の連鎖
@user-fd6qj6nu9i
@user-fd6qj6nu9i 7 ай бұрын
捨ててあげるよ
@MebukiYatsushiro
@MebukiYatsushiro 6 ай бұрын
@@user-fd6qj6nu9i俺のこともついでによろしく
@All-might_
@All-might_ 6 ай бұрын
いまほんとにこの状況
@Aaooippl
@Aaooippl 5 ай бұрын
風呂も入れんくなる臭い😢
@user-vf2kw7xd9g
@user-vf2kw7xd9g 4 ай бұрын
​@@Aaooippl お風呂入れてあげたい 皮膚病になっちゃうよ…😢
@aaaaaa3069
@aaaaaa3069 2 жыл бұрын
たまに気分いい時に外出て知り合いに見られて「え、元気そうじゃん!俺も休みて〜(笑)」とか言われると本当に辛くなる
@user-xm2xs7ie9n
@user-xm2xs7ie9n 9 ай бұрын
@@pilotjohna7131 要するにそれは一生回復するなって言ってるのと一緒ですよ。 うつ病の回復は、催眠術が解けるような一瞬の切り替わりではなく 少しづつ、少しづつ回復していく物なのですよ。
@smilelight9061
@smilelight9061 9 ай бұрын
@@pilotjohna7131 いや、仕事してる方が楽だと思われる。いや、楽ではないんだが。私の語彙力じゃ説明できない…。
@user-jt1mk8gi9q
@user-jt1mk8gi9q 9 ай бұрын
​@@smilelight9061仕事してるときとは違う疲れがたまる?みたいな?自分のことずっと責めてしんどくなってまたそんな自分を責めてまたしんどくなって負のループから抜け出せない的な。ワイは鬱病なったことないから他の方から聞いたことからのイメージでしかないけどしんどいのは絶対そうだと思うから出来るだけゆっくり休んで無理せず過ごして頂きたいです。知ってるような話し方でごめんね
@aaaaaa3069
@aaaaaa3069 9 ай бұрын
@@pilotjohna7131 つらい、と思う基準は人それぞれなので一概にどこがしんどいラインかは決められないですね
@smilelight9061
@smilelight9061 9 ай бұрын
@@user-jt1mk8gi9q 分かりやすく説明していただきありがとうございます
@user-ll8cl1oj7h
@user-ll8cl1oj7h 2 жыл бұрын
うつ病だと誰にも会いたくないし誰とも話したくない。とにかく放っておいてほしい、それだけが救いです。
@sakuramomokotaishi
@sakuramomokotaishi 2 жыл бұрын
同感です。
@user-bu8lw7dw1d
@user-bu8lw7dw1d 2 жыл бұрын
全く、同感です🍀
@user-dh7ye7dx6t
@user-dh7ye7dx6t 2 жыл бұрын
同じく……でもほっとかれて周りが成長していくと、また辛くなるw
@yusa9415
@yusa9415 2 жыл бұрын
世間と隔絶されたくて、心療内科に半ば自主的に入院したら、カーテン無いし、一日中話しかけられるし、食事の時間は長期入院患者が縄張り争いしてるし、さっさと退院した。
@tsined1212
@tsined1212 2 жыл бұрын
仕事してないなら離島にでも行って誰にも迷惑かけずに暮らして欲しいです。
@user-kz4ry8xs3e
@user-kz4ry8xs3e 4 ай бұрын
昔抑うつで休んでた時、あらゆることで自分を責めてた。気分転換に散歩した時、蜂が花で蜜を集めてたのを見ただけで、虫ですら一生懸命生きてるのに俺は…みたいな感じになってた。 今は復職してるけど、当時の状況からここまで復活した自信と、あんな状況に再びならないように自分を労ろうという自戒から、蜂の写真を財布に入れてる。
@user-ps9oq1dh1e
@user-ps9oq1dh1e Ай бұрын
👍👍❤❤
@csmizm
@csmizm Жыл бұрын
そのまんま自分すぎて泣けた好き 電話無視しすぎる→自分を責める→申し訳なくて携帯見れない このまま携帯3日間放置してる
@minisun888
@minisun888 2 жыл бұрын
体は鉛のように重くてトイレが限界の時だけ起き上がる そして夜が来て今日何もしてないって落ち込むんだよなぁ
@user-kz7cz1qu8u
@user-kz7cz1qu8u 10 ай бұрын
同じ体験しました。この動画胡散臭い。
@user-kz7cz1qu8u
@user-kz7cz1qu8u 10 ай бұрын
関わりたくないがために昼夜しっかり逆転、リ〇カ、od当たり前でしたね。
@omaenokotogaSUKI
@omaenokotogaSUKI 9 ай бұрын
俺ペットボトルにおしっこしてたで
@reiji4461
@reiji4461 9 ай бұрын
めちゃくちゃわかる。外に出られるのはいよいよ餓死しそうってなって這い出るスーパーへの買い出しくらい。メンクリの受診も体調次第だから、実際に受診するまでに予約は数回すっぽかす…。
@isis33333
@isis33333 9 ай бұрын
何日かトイレもお風呂も全く無しでした。でも夫には仮病と思われ水の一杯も運んできてはくれなかった…喉も乾かなかったからその時は忘れていました。後でふと気がついた。死にたいとつぶやくしかない日々…やがて夫には死にたいというけど死なないじゃないかと言われました。私が死んでも夫は泣かないな…と確信を持つに至り夫にそう尋ねると、そうかも、と言われました。そう言われて私の中の何かが壊れました。何週間も布団に横になっているだけですが眠れているわけではありませんでしたが、ある日夫が別の部屋で寝たら私がぐっすり眠れたのです…
@shindel_sakana
@shindel_sakana 2 жыл бұрын
うつ病のとき思ったのは、You Tubeがあって本当に良かった。 ひたすらYou Tube見てた。そうしないとますます病むので。 体力の限界までYou Tube見て、そのあと寝て、起きたら限界までYou Tube見てた
@tori_kawa.
@tori_kawa. 4 ай бұрын
​@@user-uw2jq8pz5d人によると思いますが、何か集中できるものというか、ネガティブな感情を忘れられる状態になれるものが良いですよね。KZfaqがそれに当たるかは、人それぞれですね。
@0been-306
@0been-306 3 ай бұрын
​@@user-uw2jq8pz5d気晴らしにyoutubeは最適ですが、SNSは情報過多で疲れてしまうので、程々が良いと思います。
@user-pn3sn8rz7c
@user-pn3sn8rz7c 3 ай бұрын
嫌なニュースや、炎上系などを見ていたら、自然にマイナスな気持ちになってしまうこともあります。 なので、お笑いとか、平和に笑えるやつを私は見漁ってましたね。 それこそ、バカゲーなどの、ゲーム実況などは、現実逃避できるのでオススメです。
@404_kanemouja
@404_kanemouja 3 ай бұрын
もしかしてYouって打ってTubeって売ってる?その変な空白何?
@shindel_sakana
@shindel_sakana 3 ай бұрын
@@404_kanemouja 普通にユーチューブってうてば予測変換でYou Tube出てくるよ
@user-kx7yk9om5x
@user-kx7yk9om5x 9 ай бұрын
風呂に入れず、5日ぶりくらいにやっと入れてお湯の温かさにホッとして「よし、明日からきちんと入ろう!」と決意するが、ドライヤーもままならずびしょびしょのまま枕にタオル敷いて寝てシクシク泣いてた
@smc-
@smc- 6 ай бұрын
鬱病の時に暇なんて一度も思わなかったな… とにかく何かに追われてて、日中はなにかやらなきゃ動かなきゃちゃんとしなきゃって思うのに身体はうごかなくて、そのまま夜になって自己嫌悪でしにたくて朝まで眠れない… みたいなルーティン。
@user-rc3dr4pn4c
@user-rc3dr4pn4c 2 жыл бұрын
即日の誘いがキツい…… 無理ではないがキツい。 行くといいんだけど、後が…… 終わった後がすごいしんどい わかる人いて欲しい。
@user-tb8bq8tk3y
@user-tb8bq8tk3y 9 ай бұрын
すっごい分かります!私もリアル鬱で通院中なんで。
@user-zu2wh4ln8e
@user-zu2wh4ln8e 9 ай бұрын
めっちゃ頑張って、行くぞ行くぞ行くぞってモチベ上げて行くんだけど、帰ってきてどっと疲れて、でも楽しかったなってなるんやけど次の日は私なんかが楽しくなって言いわけなくて風呂に沈む
@user-zu2wh4ln8e
@user-zu2wh4ln8e 9 ай бұрын
@@pilotjohna7131 レベルが違うんだよ。 1週間とか寝込むのよ。仕事も行けなくなるしストレス性の脳の炎症だからその辺の辛い自慢と一緒にしないで下さい。
@user-fy1lt1cg3o
@user-fy1lt1cg3o 6 ай бұрын
分かりみが深い、その場では振る舞えてもあとは寝込む
@Kurokami_Yuki
@Kurokami_Yuki 2 жыл бұрын
めっちゃ共感できる。 もう自分の部屋から出たくないって感じだった。 でも休んでよかった、必要な時間だったって今では思えるようになった。
@sosu_no_kimochi
@sosu_no_kimochi 6 ай бұрын
勘違いしないで欲しいのは、うつ持ちが必ずしも動画の状態になるとは限らないこと。どんな症状が現れるかは人それぞれであり、一見元気そうにしてても実はそうじゃないことなんてザラにあるからね。
@sosu_no_kimochi
@sosu_no_kimochi 6 ай бұрын
つまり、ネットで言われるような「うつ病の人は〇〇ができない」ってのは嘘じゃないけど、決してそれに当てはまらないから自分はうつ病じゃない、なんてことはないってこと。つらいな、何かおかしいなと感じたら早めの受診、もしくはカウンセリングを。早期発見・早期治療が何よりも大事です。
@user-qz5tk2fe9e
@user-qz5tk2fe9e 5 ай бұрын
ありがとうございます。 こちらのコメントで病院に受診しようと思いました。
@RENA-lq7jx
@RENA-lq7jx 9 ай бұрын
躁鬱激しいタイプなんだけど自分の中に2人の自分が住んでる感じ 二重人格とかそういうのとは違う 躁の期間はほんとに考え方も心の持ち方も体も頭も普通の人と同じ だからうっかりちょっと先の期間に予定を入れすぎると鬱期間に入った時死ぬほど苦しくなって後悔する 予定を入れたり予定が入ったりしたときは、「鬱の自分」が乗り越えられるラインを「躁の自分」が考えて考えて慎重に予定を組む 尚且つ鬱で最低限ことしかできなくなったときのことも考えて、予め必要なものを躁の時に買って備えたり事前に鬱になって何も考えられなくなった時にどう行動すれば良いかのマニュアルも考えて毎日を過ごしてる 普通の人間(という私)が鬱病(という私)を介護している
@otoruko
@otoruko 2 жыл бұрын
場合によっては心労もしくはコンプレックスから過食や拒食+風呂にはいらないなどが起きます。 普通の人間は毎日風呂に入るらしいです。すごいですね。
@TheShun1017
@TheShun1017 7 ай бұрын
下手に「こんなに辛いんだよ」じゃなくてずっと寝てんの生々しい
@user-lm9wk8nh8f
@user-lm9wk8nh8f 8 ай бұрын
うつ病の時本当に人と関わりたくなくてゲームしてるか天井見つめてるかだった。久しぶりに友達と遊んだら「こいつサボりだよ」って言われて本当に死のうか迷ったわ
@user-ww9lh9dn2j
@user-ww9lh9dn2j Жыл бұрын
欲を言えば理解してもらいたいし助けてもらいたいし甘えさせてもらいたいけど他人に理解されないことを知ってるからせめて関わらないで欲しいってなる
@dhdvxhdi13683
@dhdvxhdi13683 6 ай бұрын
同感です。僕も誰かに自分のことを話してもわかって貰えない事を重々わかってる上で、涙ぐみながら勇気を振り絞って親に話してみました。その淡い期待はやはりと言っていいのか、到底理解して貰えませんでした。挙句の果てには自分(から見ての相手)の話をしたいが為に、僕の話を遮ってくる始末でした。とても悲しくてその場には居たくありませんでした。やはり病院に通って結果で示し形として僕の事を知ってもらうしかないのでしょうか。長文に加え、かなり感情的に書いてしまいました。すいません。
@HarubaAme
@HarubaAme 3 ай бұрын
分かる
@annaclark376
@annaclark376 2 жыл бұрын
去年末3ヵ月くらいこの状態で、鬱で大変だったって少しマシになってから唯一親しい友達にいったら「鬱病の人は自分で鬱って言わないよ」って言われてかなりショックだった鬱
@user-tl4tj4zx2u
@user-tl4tj4zx2u 9 ай бұрын
○○の人は自分で○○って言わない このセリフって自分を頭良いって勘違いしてるバカの吐く発言。
@yurusanaiyurusanai
@yurusanaiyurusanai 9 ай бұрын
理解してくれないの辛いよね うつ病患者の気持ちを理解できないくらい平穏な人生を歩めてる人が心底羨ましい
@nokanuka1594
@nokanuka1594 8 ай бұрын
友達とは何なのかって考えちゃうねえ 私は40年弱生きてきて何でも話せる友達が二人居る 少なくても何でも話せる人が二人も居るのは幸せな事なんだなあとここの他のコメント欄見てても考えさせられる
@unknown-511-
@unknown-511- 8 ай бұрын
オレもよく周りに言われます。 あと自分診断受けてないんですけど(理解者がいないので)『うつじゃない癖にうつぶるなよ笑キモイしうつの人に失礼だろ 最低だなお前』とか言われてます うつの傾向が強いと小学4年の時に言われていますが親が理解ない人なので 行けていません。
@user-ei6fe8wr5t
@user-ei6fe8wr5t 8 ай бұрын
なんなんやろね、その鬱の人は自分で鬱って言わないみたいな風潮。自分ならたまらなくなってその場で泣き出すと思う。いらいらするし辛くなる。負の感情しかわかない。鬱にレベルをつけるな。鬱になったら鬱なんだよ。…って思います。
@user-xc6bs9hv5k
@user-xc6bs9hv5k 2 жыл бұрын
鬱ではないが 定期的に誰にも会いたくないムーブがくる とにかく1人になりたい
@ainttoo
@ainttoo 9 ай бұрын
とにかく人と接触したくないので連絡は応答しないし、お風呂も入ってないのですぐ準備などは不可能
@onigiriotabe
@onigiriotabe 8 ай бұрын
学生にとって鬱病の最大の敵は親の場合が多い。急に寝込み始めるから、理解のない場合だとただ怠けてる、サボってるみたいに映る。わたしはこれで結構悲惨な目に遭いました。
@glafun210
@glafun210 7 ай бұрын
めっちゃわかります、、、、
@98774_Shimoamadsu
@98774_Shimoamadsu 4 ай бұрын
やっぱりか‥。 親は時に厄介だよな。
@user-sabasabpsabasabasabasaaba
@user-sabasabpsabasabasabasaaba 4 ай бұрын
現在進行形でそれ、周りは治ってるように映ってるだろうけど就活なのに限界迎えてる
@user-xu8yh3mw7c
@user-xu8yh3mw7c 3 ай бұрын
親子関係、家庭の問題がうつ病なった一因の人は尚更… 私はいつも家で1人で耐えてます。
@onigiriotabe
@onigiriotabe 3 ай бұрын
なんだか現在試行形で患ってる人多そうだから、経験者として一つアドバイスしましょう。可能な限り親と距離置くといいですよ。それも中途半端な距離感じゃなく、狂ったほどに。家の中じゃ無理なら学校や市の図書館とか、または広い公園でぼけーとするのもいい。とにかく親の視界に入らないこと。最低限のコミュニケーションだけすませて逃げましょう。あくまでこれは避難対策ですから鬱は解消されません。鬱を解消するのにいいのは、よく言われるように太陽の光を浴びる、自然に触れる、あと運動(散歩10分程度でもいい)これに尽きます。てな感じで、皆様どうか無理せず親御さんに抗わずクレバーに生きてほしいと思います。
@Ururu_00
@Ururu_00 2 жыл бұрын
お父さんがうつ病だったんだけど、この長いため息をよく吐いてたな。 動画越しでも心臓ぎゅってなる。
@user-ox1cb5ju3s
@user-ox1cb5ju3s 4 ай бұрын
ため息を吐くのは体の緊張を和らげるための反応だから、心が生きようとしてる証拠だよ お父さんは頑張ってたし、貴方は何も悪くない
@Yuz-lightning
@Yuz-lightning 2 жыл бұрын
精神科の先生に、「まずは"暇“だと思えるようになりましょう」と言われたことを思い出しました。 たしかに、何時何日何もしなくても一切暇だと思わなくなりました。
@osiga_to-toi
@osiga_to-toi 7 ай бұрын
たしかに毎日生きてることで精一杯になりますよね…
@user-ib5fg6hp9g
@user-ib5fg6hp9g 6 ай бұрын
暇だと思ってずっとベットにいるのも精神状態が良くない人達なのでカウンセリングへGO✧ \(°∀°)// ✧
@usagi1943
@usagi1943 5 ай бұрын
暇だなんてずっと思ってないなぁ、、
@ATOKA_JP
@ATOKA_JP 10 ай бұрын
うつ病(私の体験談) ・とにかく辛い。 ・何処かしらに症状として現れる(胃炎、風邪) ・自分は周りと違うんだ、自分は弱いんだと思うようになる。 ・誰にも分かって貰えない、人を信じれない(対処方法や薬を貰っても本当に効くのかどうかが信じれない。)疑心暗鬼になる。 ・人が生きる理由が分からない、何をしてもどうせ死ぬからと何もしない、何も出来ない。 ・辛い思いをしてまで生きる理由が分からない ・死ぬのが怖い ・常にみぞおちを押されているような感じ ・常に不安に悩まされ心が晴れた気持ちにならない(晴れた気持ち=夏に青空の下で心地よい風に煽られながら横に寝ているイメージ) ・心を狭くて圧迫感のある檻に閉じ込められたイメージ これは、私が新社会人として入社する前からの実際に体験したことです。現在、私はまだ自分の症状と戦っており長くて苦しい状況にあります。もし、現在私と同じでうつ病と戦っている人がいましたら教えてください。あなたは1人じゃありません。
@Crom-gh9wi
@Crom-gh9wi 3 ай бұрын
私の姉がうつ病と同時に統合失調症を発症しました。 質問なのですが、うつ病の方にはどのように接すればいいでしょうか?
@user-pn3sn8rz7c
@user-pn3sn8rz7c 3 ай бұрын
うーん…、本当に人によりますから、これと言ったことは言えません。 だけど、あるとしたら、 『外でよ?』とか、『頑張れ、』とかは言わないこと。 無理やり起こさないこと、好きなだけ寝させること、 もし、行ける体力があるなら、病院などに行って、診断書を貰うこと、(肩の荷が降りる場合もあります。) 『何が辛いの?』などは、ご法度です。 一件、ダラケさせているだけにも思えますが、自然治療にはこうするしかないと思います。 薬などもありますが、本人が嫌がる場合と、強い薬に依存する場合もあります。(詳しいことは、プロの方に聞く方が良いです。) 良くなるタイミングは、本人が一番分かるので、それまでは、深く踏み込まず、だけど、離れすぎなく、難しいですが、いい距離感を保ちましょう。 長文失礼しました。
@ATOKA_JP
@ATOKA_JP 3 ай бұрын
@@Crom-gh9wi うつ病は、人それぞれ発症の条件が異なります。仕事が辛い、大切なものを失う(家族や自分の健康な身体、精神)、人間関係のトラブルなど、様々な条件があります。前例が無いものも少なくありません。 なので、一概にどの対処方法が正しいというものはありませんが、お姉さんの方から相談をしてきたら、迷わず聞いてあげることが大事じゃないでしょうか。ここで注意して欲しいのは、お姉さんが何をいっても質問や否定的な言葉を使っては行けないということ、自分からお姉さんに話しかけないことです。 うつ病の人にとって、理解してもらえる、孤独を感じない、という事が何よりの救いだと私は考えています。また、相手から話しかけられると自分はうつ病なんだと、余計に不安に感じたりしてしまいます。なので、できる限り肯定的に受け入れてあげることが大事だと思います。 うつ病は、長くて苦しい病気です。ですが、時間が経てば良くなるものでもあります。私も、治るのに1年はかかりましたが、今では良くなって来ています。大変だとは思いますが、末永く見守ってあげてください。
@Crom-gh9wi
@Crom-gh9wi 3 ай бұрын
@@user-pn3sn8rz7c ありがとうございます!!!
@kisaranu
@kisaranu 8 ай бұрын
昔、これほど酷くはなかったのですが、突然未来への不安や自分への不満が膨れ上がってきて、潰されそうになり、声を出さずに泣いていた時期がありました。それだけでも辛かったので、これ以上の苦痛に耐えて、生きている人は、本当にすごいと思います。
@user-wm9fi9co3n
@user-wm9fi9co3n 2 жыл бұрын
でもまぁこういう時に関わってくれる友人はまじで大事にした方がいい
@dami8097
@dami8097 2 жыл бұрын
これめっちゃわかる。 私も、電話が怖くて、怖くて、出れなかったし、ラインも全部未読無視。 とにかく他人との繋がりが怖かった。。。 今鬱病で苦しんでる人がみんなそれを乗り越えて幸せになりますように。
@user-iz9gb7lg9f
@user-iz9gb7lg9f 2 жыл бұрын
甘えんな
@user-bm7sw3te8z
@user-bm7sw3te8z 2 жыл бұрын
@@user-iz9gb7lg9f そこにゴミ箱あるよ いってら
@user-pi4cy7jx3t
@user-pi4cy7jx3t 2 жыл бұрын
@@user-iz9gb7lg9f 時代は令和やで
@myoihansol
@myoihansol 2 жыл бұрын
@@user-bm7sw3te8z このリプ好きすぎてやばいです
@user-ne4vh8gu4g
@user-ne4vh8gu4g 2 жыл бұрын
@@user-iz9gb7lg9f アイコン的に甘いのは貴方ですね
@user-zb5pn8xs7r
@user-zb5pn8xs7r 5 ай бұрын
「暇」のひの字も浮かばない 辛うじて自殺にブレーキがかかった状態で罪悪感、無力感、後悔、恥が頭の中ぐちゃぐちゃに暴れて常に意識がボーッとしてる
@aa-fm9un
@aa-fm9un 5 ай бұрын
うつ病で休職中の同僚が他の同僚にグチグチ言われてて自分の事じゃないのに苦しくなる 寛解してるだけで鬱は鬱なんだわ……
@abcabc3650
@abcabc3650 2 жыл бұрын
めちゃくちゃわかる…。 メールとかLINEとか来るのさえ億劫に感じてしまう。
@86ladyFUMICHAN
@86ladyFUMICHAN 2 жыл бұрын
めっちゃわかります。 誘ってくれるのはありがたいけど、人と会いたくない、話したくない。仮にOKしたものの、いざとなると行けないかもしれないという不安の方が勝ってしまって結局行けないことが多く直前に断りの連絡を入れて自己嫌悪。 そしてベッドから出れなくて、ため息が止まらない。
@user-digmt
@user-digmt 7 ай бұрын
ガチ鬱になった時は感情無くなって何も考えれなくなった。欲求が完全に欠如されて無になる。文字を読んだり書いたり、ネットに打ち込んだりする事すら出来んくなった。
@user-ow1rq5mf7s
@user-ow1rq5mf7s 5 ай бұрын
めっちゃわかるわ
@user-kg2yi1ih2i
@user-kg2yi1ih2i 5 ай бұрын
興味減退あったなあ。懐かしい。適応障害時に2カ月くらいあった。
@user-gu9eb3wc3u
@user-gu9eb3wc3u 3 ай бұрын
分かる。文字読んでも頭から入った瞬間抜けてくんよな
@nemneko_
@nemneko_ 2 ай бұрын
本読めなくなるとか、短い文章でも読めなくなるってよく聞くわ
@user-mu9fv6ey2t
@user-mu9fv6ey2t 6 ай бұрын
恐らく一年前から軽うつの者です。 助けて欲しいけど誰にも見られたくないし、心配してほしいけど誰にも気づかれたくない。見て欲しいけど気にしないでほしい。どうかこのままうまくいってほしい。楽になりたい。 私はそんなむちゃくちゃな思考回路が脳内をループしてました。酷い時は過呼吸になったり、自傷行為をしたり、実際にロープで首○りをしたりしていました。 私でこれなので、重いうつを抱えている人はもっと地獄に近い日々を過ごしているんだと思います。私もまだうつから抜け出されていませんが、同じ症状で悩む方々が救われることを願っています。どうか抱えすぎないで。
@user-nv1xj5bs1h
@user-nv1xj5bs1h 2 жыл бұрын
死ぬほど分かる やばい時はただ寝てるだけで何もせず虚無極めてるのに涙がタラタラ〜って流れてくる^ ^
@monicas2461
@monicas2461 2 жыл бұрын
ドタキャンするんじゃないかって怖くなって、約束しなくなる。そして当日に連絡して会える友達以外とは疎遠になる。
@user-cn2bm3zu8k
@user-cn2bm3zu8k 2 жыл бұрын
私もまったく同じです。ずっと先の約束は出来ません。当日に電話が掛かってきて気分が良ければ出かけます。でもクリニックの予約は一ヶ月先なので近づくと不安になります。困ったものです。
@monicas2461
@monicas2461 2 жыл бұрын
歯医者を何回もドタキャンしちゃって、ここ数年いけてない…
@user-ct3ul3dx4j
@user-ct3ul3dx4j 2 жыл бұрын
あわわわわわかる…とてもわかる…
@Gamegang-xr8xr
@Gamegang-xr8xr 2 жыл бұрын
え、おれが気づかなかった心の中ここにあり
@user-iz9gb7lg9f
@user-iz9gb7lg9f 2 жыл бұрын
甘えんなカス
@user-vi4hh4tf4j
@user-vi4hh4tf4j 10 ай бұрын
この前後ろの席の女子が「鬱だわぁ…。うつ病ってどんなんなんかな。なってみたい笑」って言ってて「おま、は、おまっ…!!」って1人でなってた まさにこれと同じ間違いしてるんだと思う 高一の時にうつ病の子が頼ってくれてずっと一緒にいたからどれほど辛いかは本人よりはわからないけど少しはわかるんだ… 辛いんだよなぁ…
@trbmarch03
@trbmarch03 7 ай бұрын
自律神経失調症で休んでるけど、自律神経失調症でさえマジで本当にこんな感じだから鬱の人ってもっとしんどいと思う。やらないといけない事が全く出来ない自分がどうしようもなくて悔しくて情け無くてどんどん落ち込んで行く。
@user-ze5pq4ni9r
@user-ze5pq4ni9r 2 жыл бұрын
まじでLINEとかDM返せなくなる
@user-dd9rs2fi9m
@user-dd9rs2fi9m 8 ай бұрын
ほんとそれ。。。
@puri-gw4ro
@puri-gw4ro 7 ай бұрын
どうしよう、半年返せてない 今更返すのも白々しいし落ち着いたら手紙送ろうかと思ってるんだけどキモイかな?😢
@YUMEJ0chan.Ux_xU
@YUMEJ0chan.Ux_xU 3 ай бұрын
​​@@puri-gw4ro手紙おかしいって言ってる人いるけど人それぞれかなーって思いますね、、、私は字が好きなのとその人が私のことを思って書いてくれてるってなんか嬉しいんだよね。打つのと違って直接書いてるからなのかな。 だからあなたの判断で良いと思うよ。 コメ嫌なら消すから言って。
@otototopopojp
@otototopopojp 2 ай бұрын
一旦チャットに書いても、送信できなくて消しちゃう
@user-tr6kr3it4d
@user-tr6kr3it4d 2 жыл бұрын
コメント欄見る限り約束しても嫌になっちゃうの自分だけじゃないんだ…! 本当に大好きな友達との楽しみな用事でも前日の憂鬱感どうしようもないよね
@xsant672
@xsant672 9 ай бұрын
前まで好きで一番楽しかったゲームが、鬱の時にやると何にも感じる事できなかったのが、個人的に一番怖かった。何かして気を紛らわそうとしても、結局涙が出てそのまま布団に戻るの繰り返しだったなぁ…
@onemu_puni
@onemu_puni 8 ай бұрын
毎日起きて食って寝てくらいしかしてないので、HIKAKINさんとSEIKINさんの曲の「もしも今日が人生最後の日ならば 悔いのない人生過ごしたと言えますか?」って歌詞が毎日何度も頭の中に流れてきて「あぁ…また今日も悔いしかない1日を過ごして人生を無駄に浪費してしまった…」と死にたくなるループに毎日陥って本当に胸が苦しい 友達も恋人も10年近く居ない 1週間に1度か2度ほどしか外にも出ない
@user-cz6oj3nw7b
@user-cz6oj3nw7b 2 жыл бұрын
これが現実よね 特にシニア世代は理解してくれない率めっちゃ高い。甘えだの怠けてる言われるから辛い
@mariro_n
@mariro_n 2 жыл бұрын
うおおおめちゃくちゃ分かりみが深い……!!! ワンチャン誘いを受けれたとしても、前日なり直前なりで急に落ち込んだりするのがほとんどなんですよね…そして自己嫌悪タイムに入る…🥺
@user-wo8le2wp3f
@user-wo8le2wp3f 2 жыл бұрын
ただの面倒臭がりじゃん
@mariro_n
@mariro_n 2 жыл бұрын
@@user-wo8le2wp3f こういうこと言う奴がいるから病気と戦ってる人が生きづらいんよね 夜道は背後に気を付けて歩いてくださいね
@user-iz9wf8kb9g
@user-iz9wf8kb9g 2 жыл бұрын
@@mariro_n かっけえ
@user-iz9gb7lg9f
@user-iz9gb7lg9f 2 жыл бұрын
甘えんな
@mariro_n
@mariro_n 2 жыл бұрын
@@user-iz9gb7lg9f どこのどなたか知りませんけど画面の向こうに生身の人間が居ることをご存知? 匿名であることに甘えんなよ
@user-yl2om8mm9d
@user-yl2om8mm9d 9 ай бұрын
ずっと謝ってる。ずっと自分を責めてる。ずっと自分が不幸になればと考えてる。僕なんかいらないって思ってる。 そういう時に「よく耐えたね。もう大丈夫だよ」って言ってくれてそばに居てくれた僕の中の僕には感謝してる
@chanmizu006
@chanmizu006 9 ай бұрын
死ぬほど分かる。去年うつ状態と起立性ダブルパンチで学校行けなくて3学期に血反吐吐きながらでも行ってなんとか進級出来たけど「持病持ちって全日制無理ゲーじゃね」と絶望して今も留年怯えてるし学校辛すぎて1人で真面目に通信制考えてる。
@user-zs2hf4br4v
@user-zs2hf4br4v 7 ай бұрын
わたし通信制の学生なんですけど自分と同じすぎる悩み抱えてる人がいて安心しました! 通信はレポートの量が多いので(わたしの高校はめっちゃ簡単)それは大変ですが全日制よりもよっぽど楽ですよ〜 新入生になってもバイトはすぐに始めずに学校生活に慣れてきて心の余裕ができてからをおすすめします。 私は一ヶ月足らずでバイト辞める羽目になったので お互いにのんびりやっていきましょう♪
@user-zt4ng6qx4c
@user-zt4ng6qx4c 6 ай бұрын
同じく起立性と鬱で自分は出席日数がぎり足りず進級できず中退したんだけど、自分が言えることなら絶対通信行った方がいい。そうじゃないともし全日行けれず辞めて公認取ったって孤独や自責で先の道が見えなくてもっと苦しくなると。 もちろん必ずじゃないけど1つの私の意見として...主さんが生きやすい道に向かえますように。
@user-fy9kn7so8n
@user-fy9kn7so8n 5 ай бұрын
中学行けなくて通信校に行ったけど、全日制だったら絶対登校できてなかった。私は本当に通信校にしてよかったと思ってる。生きやすくなった。
@megmeg159
@megmeg159 2 жыл бұрын
わかる。仕事で病んで休職したのに、職場から様子伺う電話がしょっちゅうかかってきて、それに出れなかった。→電話にでなかったこと怒られた。。 電話に出れてたら、休職までせんやろ。
@user-ux2nk9bd4q
@user-ux2nk9bd4q 2 жыл бұрын
共感します。約束して当日しまった!と後悔しドタキャン。。何度かしているうちに、約束できなくなりました。。。
@user-hk9oy3cq6b
@user-hk9oy3cq6b 9 ай бұрын
1番鬱酷かった時、 かかった電話取るのも、 折り返すのも嫌だった... LINEならギリギリできてたけど、 急に電話してくるの本当に嫌だった
@surei3
@surei3 5 ай бұрын
STEP1 起き上がろうとすると起き上がる気力がないことに気付く。 STEP2 息を吸い込むのも億劫になり 8秒に1回くらい浅く反射で息を吸い込める。 STEP3 夜眠れず寝ても睡眠が浅く自分が寝てるか起きてるのかわからなくなる。 足の裏から掌まで触感のある、現実のような夢を見る。 STEP4 死にたいが死ぬための行動が「面倒くさい」 こんなの理解できないほうが幸せだと思う。
@akinorioku
@akinorioku 2 жыл бұрын
うんうん。元気が底をついてて、親切で電話掛けてくる人とのテンション合わせるエネルギーが瞬間で準備できない感じ。めっちゃ共感。
@user-ui1fs7ju6r
@user-ui1fs7ju6r 2 жыл бұрын
わかるーでも誘ってくれるのすごく嬉しいんだよね😭
@gunmania53
@gunmania53 Жыл бұрын
すごく共感出来ます… 暇だわーとか思ってる余裕すらない 何か行動するにもすごくエネルギーが必要で動き出すまでにすごい時間がかかってしまいます
@merlin8
@merlin8 11 ай бұрын
部屋の明るさ、部屋を明るくできないところにマジ共感した。
@Inthepare02
@Inthepare02 2 жыл бұрын
いつか動かなくちゃ行けないんだけどずっと休みでいたくて、動く勇気を出すのは今じゃないって感じで、あとの自分に任せっぱなしになる
@lIlOvOlIl
@lIlOvOlIl 2 жыл бұрын
連絡くれるのはありがたかったけどしんどすぎて数カ月反応できず、その頃仲良かった子達とは全員疎遠になったな〜
@user-fh2zo8kt9o
@user-fh2zo8kt9o 8 ай бұрын
めちゃくちゃわかります😭ドタキャンしてしまったりで疎遠になってどんどん友達減るんですよね…
@Yagibo
@Yagibo 9 ай бұрын
コメント新しい順に並べ替えたら昭和拗らせたオジサンいっぱいいて怖い…
@ahjkitgjkko
@ahjkitgjkko 5 ай бұрын
コメ欄同志がたくさんいてうれしい(現実だと人に話せないから)
@user-jj2ki6tq2h
@user-jj2ki6tq2h 5 ай бұрын
自分も同志の人の意見を聞くと安心して頑張れるので動画見てます👍
@nyan._.xx_x
@nyan._.xx_x 2 жыл бұрын
メンタルごりごりにやられると誰にも会いたくない、誰かと喋るのも嫌、ご飯も食べたくない、動きたくない、できればもう自分に関わって欲しくない。これに尽きる。
@RS-op5cc
@RS-op5cc 2 жыл бұрын
経験者から言わせてもらえば、決して大げさではない。動画の内容も、誤解も。 ・・・経験してないと想像しにくいのは分かる。でも問題は誤解したままの想像図をそのまま当てはめて見る人が多い事。 何なら説明してもこの目で見ても信じない。私の両親の事なんですけどね。
@mikuchi5353
@mikuchi5353 2 жыл бұрын
@RSさん 同じ状況なのでよく分かります。同じ経験していても忘れているのがうちの親なので理解のない言葉を浴びせてきます。
@monicas2461
@monicas2461 2 жыл бұрын
寝込んでばかりで治らないんかと思ったってついこの間言われた。好きで寝てたわけじゃないのにな…
@user-wo8le2wp3f
@user-wo8le2wp3f 2 жыл бұрын
自称鬱の決め台詞「経験してないから分からないでしょ」 という自分を分かってもらいたいだけの言い訳
@RS-op5cc
@RS-op5cc 2 жыл бұрын
@@user-wo8le2wp3f 貴方の言い方は気に食わないが、確かにそのセリフを言い訳にして説明責任を放棄するヤツは居るだろう。 言わないと分からないのに、経験してないからどうせ分かる訳ないと殻に籠もる輩は居る。対応が分からないからせめてどうして欲しいのか説明して欲しい気持ちを持ってる人が言われると辟易する。 分かる。
@user-ud3jg4sv7z
@user-ud3jg4sv7z 2 жыл бұрын
@@user-wo8le2wp3f 勘違いしない方がいいぞ 今からお前をうつ病にするって宣戦布告だから
@user-yr2xb8vf2p
@user-yr2xb8vf2p 8 ай бұрын
頭に手当ててあーーーーとかはーーーって言うのが凄くわかる。課題が終わってない夏休みの最終日の繰り返しってコメントはほんとに共感
@user-ot1my9hj4p
@user-ot1my9hj4p 9 ай бұрын
未経験でもこんな元気な人想像せんやろ
@user-ok5mk7iz1v
@user-ok5mk7iz1v 9 ай бұрын
腕に切り傷いっぱいありそうなイメージ 常に薬ジャラジャラ持ってるイメージ
@user-bu5cp7zo2f
@user-bu5cp7zo2f 9 ай бұрын
​@@user-ok5mk7iz1v リスカなんてしたことないし薬は痒み止めと安定剤の2つぐらいしか飲んでないけどガチで動画みたいになる。 意外とパッと見だけは普通だったりする
@enenhero
@enenhero 8 ай бұрын
医者もガチの鬱の人はまじで見た目普通って言ってるもんね。ファッヘラは不幸なフリしてるだけで実際図太い
@ROMsempie
@ROMsempie 7 ай бұрын
@@enenhero 何を「ガチの鬱の人」と定義するかは解りませんが、重度鬱で腕や脚傷まみれ痣まみれ、縫ったり神経まで傷付けてる方も居ますからなんとも…… あとファッヘラも承認欲求やら何かしら拗らせてるから下手して重度鬱に成るケースもあります(これは自業自得と言うか哀れと言うか何とも言えない、けど図太い方が多いイメージは同じです)
@user-ss9xp7xo3b
@user-ss9xp7xo3b 2 жыл бұрын
躁うつⅡなんですがうつのときこれすぎて、、、躁の時に自ら元気に送ったLINEの返事に返すのが本当につらくなる
@user-sr4si7qh1o
@user-sr4si7qh1o 2 жыл бұрын
マジでわかる 電話出れないし、布団から出れないからほぼ布団で1日生活してる
@user-yg8qo1mh9f
@user-yg8qo1mh9f 9 ай бұрын
めっちゃわかるわぁ 今は筋トレするためにジムに行って、そこでトレーナーさんとかジム仲間の人に「〇〇筋デカくなったねぇ!!」とか「もう50kgでベンチのセット組んでるの!?すげぇなぁ!」って努力を褒めてもらえるから治ったけど、それになる前はどれだけ仕事頑張ってもそれが当たり前とか意見する暇があんならやれって言わ続けてマジで生きるのが嫌になってたわ。誘いの電話も昔からの親友意外出ないし、風呂も入りたくないしスキンケアもやる気力が無いしで肌はガサガサボロボロのフケまみれで、1日中ゲームしかしないから腹もぶよぶよ。接客業なんてできる訳が無いって思ってた程。マジで正常な人には伝わらない苦しみが永遠に続くで
@onasu-baby
@onasu-baby Жыл бұрын
唯一相談出来てた友達にうつ病になったって告白したら「ダラダラ出来るじゃん、うちらは仕事で忙しいけど〜」って言われて即縁切りました。 追記 もう返信するのも疲れるので意見は置いててください、ゆっくりしたいので🙇🏻‍♀️
@user-ww9jc2vl3x
@user-ww9jc2vl3x 9 ай бұрын
唯一相談できてたほどの友達なのにいとも簡単に縁切れるんやな...
@lolwwwMaziukeru
@lolwwwMaziukeru 9 ай бұрын
@@user-ww9jc2vl3x本当は元々おらんw
@Reiner_0801
@Reiner_0801 9 ай бұрын
自分も10年以上つるんでたダチに自分の精神面に関してまじでデリカシーないこと言われて縁切ったし案外すぐ切れるもんだよ
@onasu-baby
@onasu-baby 9 ай бұрын
@@user-ww9jc2vl3x 言われないと分からんもんですよ。
@onasu-baby
@onasu-baby 9 ай бұрын
@@lolwwwMaziukeru ごめんなさい、いたから傷付いたし信頼してたから腹が立って縁切ったんです。 居ちゃってすみません、ご期待に添えず
@user-nw6es4iu9g
@user-nw6es4iu9g 2 жыл бұрын
すごくわかります。 なんにも、ないときはほとんど寝てます。 なにか、用事がないと外出しません。
@user-wo8le2wp3f
@user-wo8le2wp3f 2 жыл бұрын
面倒臭がりじゃんただの
@aochan241
@aochan241 2 жыл бұрын
母が言うには私が鬱とパニック併発してた時は洗濯もの畳みながら笑いながら泣いてたみたい。 よく快復したなって自分でも思う。 何にもしない出来ないことはその病気なら普通だからみんな自分を責めないで身体をダラダラさせてあげて。
@user-ku6sf8xr1q
@user-ku6sf8xr1q 9 ай бұрын
うつ病ってほんとにやる気が起きない、やらなきゃって思っててもなかなか体が動かない、昔はこんなじゃなかったのにと思いさらにしんどくなる。
@warabimothi_0001
@warabimothi_0001 Ай бұрын
周りに気を遣ってもらうと周りに迷惑かけてる感じになって嫌になる だからといっていなくなると自分の存在意義が無くなったと思ってまた気分が悪くなる 疲れたから動きたくないってよりは、考えすぎて何も考えたくなくて睡眠に逃げるんだよね うつって、一回経験しないと理解できないぐらい難しい病気だよな…
@mimoza1289
@mimoza1289 2 жыл бұрын
私だけじゃないんだと安心できました。 ほっしーさんいつもわかりやすい動画をありがとうございます。
@izumi6669
@izumi6669 2 жыл бұрын
すごくわかります…! そして、ここからもう少し元気になった頃 遊びの誘いのラインに「うぃーす」のテンションで返信した後に、 (元気だと思って了承したけど、うわあああこの日外に行かなきゃいけないやん……病人じゃなく見えるかな??服とかなに着ようかな??変な人に思われないかな?) とか山ほど考えてしまって、キャンセル→返信フェイドアウトというのを数回してしまったのを思い出しました。(当時誘ってくれたお友達ごめんなさい)
@user-wd2hm4yt5m
@user-wd2hm4yt5m 7 ай бұрын
鬱になると、スマホの着信通知が怖くて 常におやすみモードをONにするようになる
@user-zs4gu8br6c
@user-zs4gu8br6c 9 ай бұрын
鬱病なりかけだけど元気無くても声質と喋り方が笑ってるから心配させなくて済むのは自分の声に感謝 ただ鬱病とまでは行かなくてもただでさえ元気ないのにバッドモードの時に友達の学校の相談とか乗るのは正直厳しい。
@user-ne4vh8gu4g
@user-ne4vh8gu4g 2 жыл бұрын
経験者ですが、鬱病は決して甘えではないし甘えることすら出来ないんですよね。何も出来ないんです。ただの感情的な沈みだけだと思ってる人も居ますが、体調的にも大きく崩れるんです。 それを理解してもらえることで段々ましになってくるのですが、理解できない人の酷い言葉や態度で余計酷くなるんです。理解出来ないのも分かりますが、周囲の力が必要なので理解してあげてほしいですね。コメント欄で酷い言葉を見ると悲しくなりますね世の中それが当たり前ですが。
@98774_Shimoamadsu
@98774_Shimoamadsu 4 ай бұрын
酷い話だ。 けれども手が届かないのが悔しい。
@user-nt3ux7oe5s
@user-nt3ux7oe5s 4 ай бұрын
知り合いの鬱の人に元気になって欲しいと思って誘ってみたりとか、楽しい話がしたいな、とか、そういうのって迷惑ですか? 鬱の人は外に出るのもしんどいんだということは分かってますが、だから誘ってもドタキャンされることに対しては何も言いませんが、誘うの自体、迷惑ですか?
@riverpoor
@riverpoor 2 жыл бұрын
ほんとこれ 病気休暇中なのでまさにこの状態です 連絡が来るたびに断るのも申し訳ないし、自分の状態説明するのもしんどい とても誰かと遊びになんて行ける状態じゃないです
@user-kk4ou9up4p
@user-kk4ou9up4p 2 жыл бұрын
この状態が鬱なら、私は完全に鬱だわ、何をするにも面倒くさいし、主人の顔見るのも嫌で、それを辛抱するだけでいっぱいいっぱいだから
@sofia-ys2kn
@sofia-ys2kn 2 жыл бұрын
最初のやつは鬱じゃないの?
@user-iz9gb7lg9f
@user-iz9gb7lg9f 2 жыл бұрын
甘えんな
@meguko0
@meguko0 8 ай бұрын
連絡が来て、その連絡がキツくて無視をして、そんな自分が嫌になって、元気だった頃の自分と比較して、自分を責める時間に突入するのめちゃくちゃわかる。そういう時あったなあ…。
@bonheur1094
@bonheur1094 4 ай бұрын
高校2年生です。うつ病最近治ったと思うんだけどほんとに辛い。病院に行ってないのでどこくらい酷かったのかは分からないけどまじで辛い。何が辛いのかは自分でもよく分からない。なんで生きてるんだろうって毎日思うし死にたいし夜は不安で寝れないし、昼は動悸とかずっとお腹が痛かったり胃がムカムカしたり、、 とにかく辛かった誰にもこんな経験して欲しくない。多分私のうつ病は軽かったと思うけどほんとに死にたくてしょうがなくて死のうと思ったけど唯一の親友が「生きてたら絶対いいことあるからもう少し頑張ろうよ」って言って止めてくれたから今私は生きてる。本当に命の恩人です。まじで生きるか死ぬかなんてその人の自由だけどでも生きてたら絶対いいことあるしうつ病だっていつかは絶対治るから今苦しくて死のうと思ってる人はほんとに考え直して欲しいです。これから人生まだまだ長いので一緒に頑張りましょう😭🔥
@user-cp7il4jf2m
@user-cp7il4jf2m 2 жыл бұрын
電話出ないところめっちゃリアル
@HAN___HAN
@HAN___HAN 2 жыл бұрын
すごく分かります、、今の自分を見て幻滅されたりなにかしらの視線を送られるのが本当に怖くて送られてきたLINEのトークをそのまま消したり色々あって今は会えないって全部断ってます。 連絡が来る度になんでこうなっちゃったんだろうと思うのがツラいです
@user-53-12finish
@user-53-12finish 22 күн бұрын
朝本当に眩しくて世界が明るくて死にたくなる、世間はよく夜になると死にたくなる、って言ってるけどなんだかんだ夜がいちばん安心するよなぁ
@user-si7sj7fd1z
@user-si7sj7fd1z 3 ай бұрын
家族であろうとどんな仲がいい友達であろうと連絡来る時点で怖いし、会うなんてもっての外。人間が怖くなるし会話するだけで震えるくらい怖い
@user-ir7yd5tj1c
@user-ir7yd5tj1c 2 жыл бұрын
すごく分かってしまって、思わず笑いが…
@user-kx2fi6lx7i
@user-kx2fi6lx7i 2 жыл бұрын
うつ病になって休職してるってのに会社の次長から「調子どう?」「〇日に本社来れる?」とか言われて本当にまじでそういう所だよこの野郎って感じだった(復職して異動して3年が経ちましたがまだ辞めてません早く辞めたい)
@user-gb7ve5fm5u
@user-gb7ve5fm5u 7 ай бұрын
ちなみにゲーム(または趣味)が出来る時と出来ない時があるとか、頭に情報入らないけどひたすら動画見ることができるとか人によって症状違ったりするゾ(そもそも別の病気だったりする)
@user-su1go9ox4i
@user-su1go9ox4i 7 ай бұрын
リアルで鬱と診断されて、そうなんだぁって思いつつ…どこか、納得した自分がいたんです。まだまだ人を怖い、傷付けたくないって距離を取っちゃうんですよね…。
@SJ_Nyan
@SJ_Nyan 7 ай бұрын
分かりみが深い
@user-wz5sw7cu2y
@user-wz5sw7cu2y 2 жыл бұрын
お疲れ様です。おばちゃんも分かるで…今日の動画と同じ事した事あるあるです。 お顔を見せてくれてありがとうございました。 くれぐれも 日々、無理せずにゆっくりとして下さいネ〜🙇‍♀️ ほんまにありがとうございました。
@user-dq7pe6gy7h
@user-dq7pe6gy7h 2 жыл бұрын
マジでこれ。調子いい時は普通に外出るけど帰ってきてから反動ヤバすぎてそのまま誰にも会いたくないし話したくないし引きこもってずっと布団の中にいる。んで周りは調子いい時の自分しか知らないからズル休みとか言い出す。
@user-ch5ky7cp9v
@user-ch5ky7cp9v 3 ай бұрын
ものすごく共感した 私もこんな感じでした。何もせず横になって自分を責める。
@user-fo1ht6xb5y
@user-fo1ht6xb5y 2 жыл бұрын
わかる~~何もできずにただただ寝てるし、誘ってもらえたとしても行けません。 最近また調子悪くなってきて、過眠状態でほぼ一日中寝てるのですが寝てる間も疲れてるし、はまってたはずのゲームさえ出来なくなりました。
@user-zj5rf3jl2h
@user-zj5rf3jl2h 2 жыл бұрын
みんな、それでも生きててすごいよ、偉すぎる
@mochisu1125
@mochisu1125 3 ай бұрын
本当は日光を浴びた方がいいんだろうけど「やぁ!おはよう!!世界はこんなに素晴らしいんだ!君も元気に生きようぜ!!」って言われてるときみたいな感覚になってきてカーテン閉じちゃう。あと親には申し訳ないけどご飯も正直部屋で食べたくなる。本当に申し訳ない。
@user-ry5xy6sp4l
@user-ry5xy6sp4l Ай бұрын
ガチ鬱のときまじで誰とも会話できんくなるから誰かに愚痴ってストレス解消できる人ほんま元気だと感じる
@kaz9313
@kaz9313 2 жыл бұрын
こういううつ病を経験したが共感する内容の動画は未経験者としてすごく勉強になるし、理解しようと思えました。 ありがとう!
最後の音は耐えれる人0人説【ASMR】
1:00
右脳_Unou
Рет қаралды 2,1 МЛН
100❤️ #shorts #construction #mizumayuuki
00:18
MY💝No War🤝
Рет қаралды 20 МЛН
Шокирующая Речь Выпускника 😳📽️@CarrolltonTexas
00:43
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 9 МЛН
Como ela fez isso? 😲
00:12
Los Wagners
Рет қаралды 30 МЛН
レベル別!メンタル病みだすと起こる症状【レベル4まで】
8:28
ほっしーのメンタルハックちゃんねる
Рет қаралды 1 МЛН
世界で一番幸せな死に方 / 故歌 feat.IA
3:42
故歌
Рет қаралды 1,6 МЛН
第二部各論 第1章2節 うつ病の9つの症状と、診断の3つの基準 【アニメで解説】
8:53
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 3,3 МЛН
うつ病の知られていない16の症状
9:59
生活に役立つメンタルヘルス
Рет қаралды 1,9 МЛН
Венозные Руки 🤯
0:25
MovieLuvsky
Рет қаралды 5 МЛН
Результат невероятен🤯
0:39
Бутылочка
Рет қаралды 10 МЛН
ELE QUEBROU A TAÇA DE FUTEBOL
0:45
Matheus Kriwat
Рет қаралды 25 МЛН
언니가 못 먹게 하는 법😂🍓How to stop him from eating #funny #shorts
0:25
Byungari 병아리언니
Рет қаралды 5 МЛН