「君たちはどう生きるか」&近代国民国家の正体【内田樹の談論風発】2

  Рет қаралды 45,365

デモクラシータイムス

デモクラシータイムス

9 ай бұрын

今回も絶好調の内田さん。大の宮崎駿ファンを任じる内田さんが、「君たちはどう生きるか」に大混乱なさっていることを赤裸々に語ります。後半は、近代国民国家とは暫定的な政治単位だ、という自説を解説していただきました。
「君たちはどう生きるか」
www.ghibli.jp/works/kimitachi/
お相手: 池田香代子
2023年9月13日 収録
..............................
◆デモクラシータイムスへの寄付のお願い◆
 ・三菱UFJ銀行
  【支店】神楽坂支店 (店番号052)
  【番号】普通 0462813
  【口座名義】一般社団法人 デモクラシータイムス
 ・ゆうちょ口座/郵便局から
  【記号】10130
  【番号】94188041
  【口座名義】シヤ) デモクラシータイムス
なお、恐縮ですが、ご支援いただいた皆様に領収書をお送りしておりません。
お手元の振込控え等でご確認いただきたくお願い致します。
★クレジットカードでの寄付はこちらから
democracytimes17.jp/?page_id=67
★グッズを販売しています(グッズ1つにつき500円が寄付になります)
suzuri.jp/DemocracyTimes
..............................
【KZfaqチャンネルと併せて、こちらもぜひ登録/フォローお願いします】
 ホームページ:democracytimes17.jp
 twitter: / dtimes17
 Facebook: / dtimes17
 メルマガ:www.mag2.com/m/0001687521

Пікірлер: 34
@SEKITOBAmimick
@SEKITOBAmimick 9 ай бұрын
この会、テーマは二つなのに、豊かでした。池田さんのファンの一人ですが、素晴らしい対談、楽しい週末の時間でした。ありがとうございます
@user-kn1mf3er6m
@user-kn1mf3er6m 9 ай бұрын
内田さんと池田さんとのやり取りが点頭の連続で、ときおり脱線するのもちょっとしたブレイクで心地よかったです。 楽しいひと時をありがとうございました。
@thelon218
@thelon218 6 ай бұрын
内田さん目当てで視聴しましたが、池田さんの翻訳家ならではの知識も凄く面白いですね!
@user-cb9kj6ue8q
@user-cb9kj6ue8q 2 ай бұрын
内田先生は、芸術肌
@kenzochan
@kenzochan 9 ай бұрын
「首がもげるほど頷く」に爆笑!あーもげなくてよかったあぶなかった。
@chokopapashi
@chokopapashi 9 ай бұрын
内田さんと池田さんのやりとりが面白いです。続けて欲しいシリーズです
@coukusu
@coukusu 7 ай бұрын
池田さん、内田先生、考えさせられるお話をありがとうございます。 内田先生の言葉はずっしりと身体から発せられているので、受け入れやすいです。 ところで、大学生の長男が「君たちはどう生きるか」を(映画を観ないで)岩波文庫で読んでいました。 理由を尋ねると、「(彼女も友人も)誰も一緒に観てくれないから、本にした」とのこと。 我が子ながら、自分の感性に率直に生きていて羨ましく思いました。
@sunshine12345
@sunshine12345 9 ай бұрын
池田さんの文学への造詣の深さが一段と光っていてとても勉強になりました。そしてオフィサーアンドスパイの字幕監修を内田先生がなさっているとは!カタカナ訳ではない邦題の映画がいいなと私も思います。次回も楽しみにしています。ありがとうございました😊
@lieutar
@lieutar 9 ай бұрын
時間は概要欄に 1:45 「君たちはどう生きるか 30:48 近代国家の正体 みたいに書いて頂けると目次が出来て頭出しがやりやすくなりますよ。 こうやってコメで書く以上にプレイヤーの方に統合される感じで。
@SodateageNetOOTSUKA
@SodateageNetOOTSUKA 9 ай бұрын
まだまだ語り続けて下さい
@rinrinririn5
@rinrinririn5 7 ай бұрын
首がもげる程頷きました。
@oiochun6600
@oiochun6600 9 ай бұрын
「風立ちぬ」。宮崎アニメを見ながら大人になった40〜50代に向けての(引退する)宮崎駿からのメッセージに思えた。 公開当時は3.11 、原発事故…宮崎アニメ世代がそれまで疑うことも知らずに築いてきたものたちが崩れる時だった。 それを、戦前〜戦後の時代を描くことで、“その失望のなかでも生き続けなければならない”“先人たちも、同じように苦しんできた”というメッセージ、エールだったように思う。
@user-eq1zd7hc1c
@user-eq1zd7hc1c 9 ай бұрын
二人とも… 子どものような感想で 素敵٩(๑´3`๑)۶
@user-nx8jp1no9p
@user-nx8jp1no9p 9 ай бұрын
私はまだこの作品を見てませんので感想が言えないのですが、宮崎監督の名前も知らない高校1年生1978年にNHKで放送された「未来少年コナン」に衝撃を受けました。少年少女の冒険活劇ですが、子供なりに人類規模の思想を問うていると思いました。そういう意味ではマンガ版の「風の谷のナウシカ」がその思想性を極限まで追求した作品だと思います。そういう内的探求があったため「もののけ姫」が難解な作品になったのだと思います。「風立ちぬ」ではカストルプという人物が予言的です。明らかにトーマスマンの「魔の山」から拝借してますよね。この人物が主人公に暗示的サゼッションをします。ラストの零戦の飛行シーンはやるせなく悲しかったです。何というか戦闘機の設計に携わる主人公は戦争の加担者なのですが、善悪の彼岸を生きているようにも感じました。勝手な感想長文ですみません。
@sintarou800
@sintarou800 9 ай бұрын
音楽の世界でも、生涯作風の変わらない作曲家も いれば、途中から劇的に変わるケースもありますね。今回、宮崎さんは、敢えてイメージを破壊する方へ行ったんでしょうか?
@user-cf9yn5rp9l
@user-cf9yn5rp9l 8 ай бұрын
内田樹先生インテリ
@kyamping
@kyamping 7 ай бұрын
ハウルは鳥になってたな…
@sukiyanenkansai
@sukiyanenkansai 8 ай бұрын
個人的には良くも悪くも「好きなようにやったら何かこんな風になっちゃったんだよな」という印象の映画でした。 深読みするのも詮無いという類の作品ではないかなと。コナンドイルが「ホームズシリーズなんて大衆の娯楽、もう書くん嫌や」と満を持して書き上げた意欲作は世の中ではほぼ評価されませんでした。多分、ホームズにワトソン君が必要だったように、才能のある人にとってツッコミ役は大事なんだと思います。クリエイターあるあるを見た思いです。
@user-df5ym9dx8t
@user-df5ym9dx8t 7 ай бұрын
西欧的映画ってどちらかと言うと勧善懲悪、ハッピーエンド的な部分が、林芙美子の短編などを読むと後読者が考えますよね?中学生の時国語の時間蜘蛛の糸でカンダタが登ってくるものたちを諌めますよね?もしそれがなかったらどうだっただろうかで討論をしたのを覚えてます。その狙いってないですかね?すいませんが観ていませんが。問題提起型映画って気持ちがスッキリとしませんよね!
@user-cf9yn5rp9l
@user-cf9yn5rp9l 8 ай бұрын
内田先生私気分屋左派左派左派本当は左派左派左派左派😫
@myu8231
@myu8231 9 ай бұрын
鳥類は恐竜(爬虫類の子孫)じゃなくて、系統上は生き延びた恐竜の一種です。
@user-cr6kr8dd8p
@user-cr6kr8dd8p 8 ай бұрын
池田さんの発言は
@user-cr6kr8dd8p
@user-cr6kr8dd8p 8 ай бұрын
池田さんの発言は理解度が中途半端な感じがして、いつもヒヤヒヤしながら聞いています。対する内田さんは、いつも池田さんの発言を尊重し、自分の専門分野であっても、知ったかぶりせず、最後までしっかり聞いた上で発言する。 「国民国家」の話題では特にそれを感じました。
@user-cf9yn5rp9l
@user-cf9yn5rp9l 8 ай бұрын
私ノアの方舟のハイエナ
@PGW90RU14
@PGW90RU14 9 ай бұрын
私は小学生の頃は宮崎駿の作品に魅力を感じたのですが、中学生以降は全く興味がなくなりました。売れ筋の内容が大半で、中身が薄いと思ったからです。例外は「火垂るの墓」でしょうけれど、あれは『可愛い』と言えるのでしょうか。 商業的に成功する作品のほとんどは、大多数の要求水準に合わせて作られるので、必ずしも高度な内容であるわけではありませんし、新しい内容を持っているわけでもありません。宮崎駿作品はそういうものの一つのように思います。古くから映像の世界では「子供と動物は無敵」と言われており、まさにその路線のど真ん中の作品だと思います。
@tomoaki.kimura
@tomoaki.kimura 9 ай бұрын
火垂るの墓は高畑勲作品であって 宮崎駿ではないようです.
@PGW90RU14
@PGW90RU14 9 ай бұрын
@@tomoaki.kimura ありがとうございます。監督が違ったのですね。作風が全く違う事に納得しました。
@user-zl1vj6fz1m
@user-zl1vj6fz1m 8 ай бұрын
もののけ姫はかなり示唆に富んでいて衰退好みでしたねえ、網野善彦氏の影響もあったようですが
@HMnet01
@HMnet01 9 ай бұрын
後半の内容に関して、非常に合点がいく事が多かったです 世の中の人が、フランス革命などが好きな理由が少し分かった気がします 時代は変わっても、神話的に天皇家が続いている事はかけがえのない土着の信仰として誇りに思おうと改めて思いました 現代に生まれた幸せを、不穏な思想を持つ政治的集団からの破壊活動を危惧しながら、見守ろうと思います
@user-cf9yn5rp9l
@user-cf9yn5rp9l 8 ай бұрын
@gpsart
@gpsart 9 ай бұрын
アニメ「君たちはどう生きるか」についてのお二人の感想が酷すぎます。吉野源三郎の同名小説や雑誌「世界」の背景くらいは触れて欲しかった。アニメを娯楽エンタメとしか見ていない感想で悲しすぎます😢。宮沢賢治や「星の王子さま」のようにそれぞれの想像力や解釈を楽しむものじゃないでしょうか。真人とコペル君共通の思春期の哲学的な体験を、リベラルを代表する動画メディアがこんな感想でがっかりです😢
@user-tc5dg4vp5r
@user-tc5dg4vp5r 9 ай бұрын
地べたを這いつくばっているだけです。I.N.R.Iと感じます。
@ljdtvmjlh1
@ljdtvmjlh1 9 ай бұрын
はやおは戦争が大好きなんだよなあ
Always be more smart #shorts
00:32
Jin and Hattie
Рет қаралды 36 МЛН
THEY WANTED TO TAKE ALL HIS GOODIES 🍫🥤🍟😂
00:17
OKUNJATA
Рет қаралды 6 МЛН
МАМА И STANDOFF 2 😳 !FAKE GUN! #shorts
00:34
INNA SERG
Рет қаралды 3,8 МЛН
Неприятная Встреча На Мосту - Полярная звезда #shorts
00:59
Полярная звезда - Kuzey Yıldızı
Рет қаралды 7 МЛН
逃げる小池、あがく岸田 断罪される安倍政治 WeN20240629
1:57:56
デモクラシータイムス
Рет қаралды 42 М.
路上で出会うということ 内田樹(思想家)x 奥田知志(抱樸)#ほうぼく
1:17:22
ほうぼくチャンネルー認定NPO法人抱樸
Рет қаралды 39 М.
お小遣いは切手代に消えた中学時代 内田樹の談論風発(1)
50:30
デモクラシータイムス
Рет қаралды 36 М.
Dario Fabbri: La cifra culturale in Geopolitica. Come storia e costume influenzano la...
1:23:41
Always be more smart #shorts
00:32
Jin and Hattie
Рет қаралды 36 МЛН