【記憶研究の第一人者】なぜ?デンマークで記憶研究盛んなワケ【記憶を脳レベルで研究】

  Рет қаралды 59,172

ReHacQ−リハック−【公式】

ReHacQ−リハック−【公式】

20 күн бұрын

ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」!
”研究者”と”教育者”それぞれの側面を深掘りしていく番組
「まったりFUKABORIN」
今回はオーフス大学生命医学部独立准教授の竹内倫徳さんにお越しいただき、
長期記憶や短期記憶、記憶するときの脳の仕組みについて語っていただきました。
出演者:竹内倫徳(オーフス大学生命医学部独立准教授)【Twitter】 / t7take
    高橋弘樹
▼おすすめ動画▼
【成田悠輔と週1回会議】常識を疑え!データ使った労働経済学【ReHacQvs東大教授】
• 【成田悠輔と週1回会議】常識を疑え!データ使...
【後藤達也×テスタ】日経平均が激変?新NISAおすすめの銘柄は【オルカン・S&P500】
• 【後藤達也×テスタ】日経平均が激変?新NIS...
【ひろゆきvs島田秀平】「占いの真実」とは?…手相の裏側【リハックマ…占い結果に愕然】
• 【ひろゆきvs島田秀平】「占いの真実」とは?...
【サブスク まったりReHacQのお知らせ】
楽屋トークや生配信、たまに企画会議を行う
サブスク「まったりReHacQ」もできました!
▶rehacq-mattari.com/
よかったら登録お願いします!(月額 880円)
●Twitterでは今後のラインナップなどお知らせします!
/ rehacq
#記憶 #受験 #教育 #海馬 #ReHacQ #リハック #ひろゆき #成田悠輔 #後藤達也

Пікірлер: 40
@tomokokakuta7659
@tomokokakuta7659 12 күн бұрын
竹内教授は世界でも有名な研究者ですよ。研究費も最高支援額達成された超一流の学者の一人。確か2016年Nature誌にも論文が掲載されていたようです。私は同じ日本人として竹内教授の功績、誇りに思う。
@mshkwbrtkng
@mshkwbrtkng 9 күн бұрын
これタダで観られるってすごい時代
@pouf7478
@pouf7478 19 күн бұрын
子供のころから自ら興味をもって読書している人の多くは記憶・想像・創造力が高く多才で頭脳明晰な人になる印象。悪いストレスがかからなければ無限に記憶のネットワークは広がりアイディアも豊富に出てきそう。
@user-hj5dm5vy1l
@user-hj5dm5vy1l 18 күн бұрын
早速Claude3に覚えられないスペイン語で新奇性とスキーマで覚えやすくしてって頼んだら覚えやすそうな感じに実際にしてもらえました。これは使えるかもしれない。新奇性とスキーマ以外ですとAIに「〇〇って単語を覚えやすくしたインパクトが強烈がストーリーを作って」とお願いするのもお勧めです。
@hakatanaka0620
@hakatanaka0620 18 күн бұрын
面白いですね。子供の頃から苦労してきた覚える作業が解決できたかもしれないと言うことで。コツにより子供の学力上もげれる可能性。穏やかな先生と好奇心大爆発の高橋弘樹さんの構図
@hitomih8888
@hitomih8888 18 күн бұрын
スキーマの話を聞いていて 関連付けて覚えるという意味で 教科横断型学習が当てはまるかもと思いました。 美術、ICT&コンピュータ、地理、歴史、言語、数学、音楽、サイエンステクノロジーを同じテーマで6週間で学ぶというものです。 私も我が子で実験していますw
@yoshimuramasato3320
@yoshimuramasato3320 17 күн бұрын
いつも配信ありがとうございます♪
@nooneknowsme3706
@nooneknowsme3706 13 күн бұрын
世界中に研究しに行っている研究者って、尊敬するわ。
@kawamorii
@kawamorii 6 күн бұрын
内発的動機づけ関連の古典、波多野誼余夫氏の「知的好奇心」の中で、既存の知識と新たに学ぶ知識のズレによって知的好奇心が生まれるという原理が書いてあったが、これはまさに新規性ということではないか!?
@nagahamaramen
@nagahamaramen 18 күн бұрын
30年近く前ですが高校の先生がセーラームーン大好きで、セーラームーン絡めて地学の授業をしてくれて地学が好きになったことを思い出しました。 思考実験的な話もとても面白かったです。 この動画に限らずですが、音量を少し上げて欲しいです。車でBluetoothで飛ばしてながら聞きすると、最大にしても少し聞き取りづらいことがあります。
@user-hb4ir1ov6w
@user-hb4ir1ov6w 16 күн бұрын
つい最近ですけど、学習後、休息や別の作業をすることで、その情報が無意識に整理されたり、理解が深まることがありました。気づかないうちに脳が処理していたり、とか。高橋さんの投げかける疑問も実に生産性があって良いですね
@tasogareninzin
@tasogareninzin 4 күн бұрын
2:45 デンマークが小国なのに2番手の大学ですら世界ランキングトップ100に名を連ね、ノーベル賞受賞者を排出できるのはなぜか マイナンバーの普及や電子化の話は耳が痛い。 以前、同じシリーズの別の先生の回で「北欧はデータを公共財と捉えられているので整備、公開されている(ので研究に使いやすい)」って感じの話があったけど、 その下地がこういうところなんだろうと理解した。 23:06 高橋さんの「記憶の仕組みを考えたら現代の司法制度には重大な欠陥がある」はかなり納得。 そもそも制度ができた近世や近代の頃って、 現代の数十〜数百分の一くらいの情報量で言ってしまえば変化がなかった。 だからこそ、事件前後の些細な変化に人は気づいたし記憶もできていたんだと思う。
@user-tx7vx6ll3y
@user-tx7vx6ll3y 19 күн бұрын
記憶のクセってあって、個人差でますよね。30人同じにならないって所が遺伝子の問題がでますよね😊個性ですね~ それも面白い
@mu2234
@mu2234 19 күн бұрын
面白いことを言う先生の授業の方が頭に入る仮説は新奇性なのか、眠くならないからなのか・・
@user-th1xp5ss3m
@user-th1xp5ss3m 9 күн бұрын
いやー、楽しかった!
@LoveLaboQ
@LoveLaboQ 16 күн бұрын
記憶って本当に面白いですね!! こちらの動画内で最後の方にご紹介いただきました記憶力の実験動画です🎥 kzfaq.info/get/bejne/kN1heq-j2Mfdh4E.htmlsi=mjsKO0fE9TKNr5vD
@shinh6735
@shinh6735 19 күн бұрын
高橋さん砂糖の入ったコーヒーだめだよ 身体に気をつけてください
@user-rg3os2qq8n
@user-rg3os2qq8n 19 күн бұрын
初めて行くスカイツリーの展望台ギリギリ端っこで真下の風景見ながらなら英単語100個覚えれるの? ムリムリと思ったけど、風景など見たものから連想できる英単語なら、ワンチャンいけるのか?
@user-lg6mz4rt5k
@user-lg6mz4rt5k 19 күн бұрын
ゲームなんかで出てくる英単語はすぐ覚えられるけど、単語帳なんかに出てくる英単語は全く覚えらんねぇわ distinctとdistrictとか実際使うまでおぼえんのめっちゃ苦労した
@mamamama-if6ut
@mamamama-if6ut 17 күн бұрын
いつも楽しく視聴させてもらってます。 海馬に40憶年の記憶って 夢野久作のドグラドグマじゃないですか?
@chibo2946
@chibo2946 18 күн бұрын
高橋さんの賢さが際立つ動画。。
@soseyki
@soseyki 19 күн бұрын
新奇性はお笑いの極意だった!?
@YK-um6qz
@YK-um6qz 15 күн бұрын
透明しょうゆが一番気になったので買いました! 新奇性とか忘却曲線は普段から気にして子供(ゲルストマン症候群というやつです)に声かけしてますが、不安しかない反応を毎日返してくるのでなんとかこの記憶障害を平らにする治療はないものでしょうか・・・
@user-kw8fm8wr1u
@user-kw8fm8wr1u 15 күн бұрын
感情と記憶を繋ぐと記憶が残るイメージ。笑い、怒り、悲しみとか。 面白い大河ドラマや中田敦彦KZfaq大学たったり、内容覚えてたりする。
@ryutakatube
@ryutakatube 18 күн бұрын
この動画、あまり面白みがなくて評判が悪いみたいだけど、ちゃんとした研究者ってこんなもんでしょ。 根拠も証拠もないことは、あくまで「分からない」としか言えない。 むしろ、下手にメディア慣れしてる研究者だと、センセーショナルなことを言おうとしたり、根拠の希薄なことを明言しちゃったりするから、逆に信用できないよ。 とりあえず多くの人にとって、この動画は「記憶に残らない」だろうけども。笑
@user-cb9kj6ue8q
@user-cb9kj6ue8q 18 күн бұрын
面白い!変な方がいいのか! 仕事は同じことばっかりでつまらんから、やっぱり変な動きの方がよかったのか
@gamingair772
@gamingair772 5 күн бұрын
人口500万とか1000万の北欧の国をどうこう言ってもなー 18:45むかし外国語を覚える時は洋モノ見ながら覚えるんだよって言ってた人がいたなぁ そのお陰で優秀な成績を残してたね
@kamar2871
@kamar2871 18 күн бұрын
巨大恐怖症はミジンコ時代の記憶かなぁ
@okita0621
@okita0621 13 күн бұрын
数絞って丁寧な内容の動画にしてほしいなあ
@user-tz2uv8wl1m
@user-tz2uv8wl1m 19 күн бұрын
新しいを求めすぎると埋没する気がします。
@yasiyasi5839
@yasiyasi5839 19 күн бұрын
風呂入ってない徹夜おじさんか。高橋。
@eye3098
@eye3098 15 күн бұрын
高橋Pがパンピー(一般ピープル=一般人のこと。高橋Pがよく使う死語)でも分かりやすいように様々な事象例を教授に聞くが「それは分からない」と答えるばかり… 例が悪かっただけなのかもしれないが、それなら教授なりにもっと分かりやすい例を挙げて説明して欲しい。 それはともかく、年と共に数日前の出来事・人の名前などを忘れやすくなるのに幼少期や若い頃の事はよく覚えていたりする(認知症の人も同様の事がよくある)。 それは何故なのか?改善法は?ということを教授に教えていただきたい。
@emipis0101
@emipis0101 19 күн бұрын
最近西田さん見ない😢 西田さんどこ😢
@ikamij
@ikamij 19 күн бұрын
いつまで経っても質問に答えないw
@tmz-2804
@tmz-2804 10 күн бұрын
誰かこどもにも分かりやすく教えてあげてw
@awsed151
@awsed151 19 күн бұрын
記憶研究は案の定進歩してなかったという感想。新規性が大事なんて大昔から言われてると思うんだが。さっさと頭にチップ入れてしまえ。
@yy-jb1dy
@yy-jb1dy 16 күн бұрын
インタビュアーが喋りすぎかなあ
@hi-vw1rm
@hi-vw1rm 19 күн бұрын
当たり前のことしか言ってないけどほんとに研究者なのかな
@yamashita390
@yamashita390 14 күн бұрын
忘却曲線の話とか、翌日に忘れている割合の話とか、が当たり前?? ほんとに一般人か?野生の研究者だったりしないか?
@user-mu1zj4jd1h
@user-mu1zj4jd1h 18 күн бұрын
内容がほぼない
【学力上げる記憶法】勉強後に…⭕️⭕️せよ【高橋弘樹vs竹内倫徳】
40:18
ReHacQ−リハック−【公式】
Рет қаралды 48 М.
Osman Kalyoncu Sonu Üzücü Saddest Videos Dream Engine 170 #shorts
00:27
Super gymnastics 😍🫣
00:15
Lexa_Merin
Рет қаралды 108 МЛН
버블티로 체감되는 요즘 물가
00:16
진영민yeongmin
Рет қаралды 81 МЛН
ХЕЧ БУЛМАСА МЕХНАТГА БИТТА ЛАЙК БОСИНГ #2024
0:10
Муниса Азизжонова
Рет қаралды 4,2 МЛН
Врёт и не краснеет 😂 #shorts
0:38
Julia Fun
Рет қаралды 1,6 МЛН
Can this capsule save my life? 😱
0:50
A4
Рет қаралды 33 МЛН