Japanese myths "Ananiyashi" and "Takamagahara" read in Hebrew.

  Рет қаралды 522,290

ハテナ見聞録

ハテナ見聞録

4 жыл бұрын

■ Click here to subscribe ■
https: //kzfaq.info/love/muJ ...
I have posted videos of various other topics, so please take a look.
If you like it, please like it and subscribe to the channel!
Some of the popular words in today's Japan are
derived from foreign languages.
"Tobacco", "roof", "campa", etc ...
Language tells us countries and races we've interacted in our history.
It will tell us the historical background.
This time, I would like to introduce the Hebrew language that appears in Kojiki and Nihonshoki.
BGM KZfaq Audio Library # Hatena Memoir # Japanese Mythology # Ancient KZfaq related inquiries info-cn@anymindgroup.com

Пікірлер: 455
@user-xp6tq8td7n
@user-xp6tq8td7n 4 жыл бұрын
日本語で意味不明の言葉なのに、置き換えで意味が分かるのは、リアリティーがある
@takamasa1552
@takamasa1552 4 жыл бұрын
言い回しだけでなく、意味合いも似ている事が凄いわな。 言われればその気になる。
@tmnskcom
@tmnskcom 4 жыл бұрын
根拠が無いから否定するのではなく、可能性があるから興味を持つことに意味がある。
@deepgreen9078
@deepgreen9078 4 жыл бұрын
いい事言う!
@takajakupan
@takajakupan 4 жыл бұрын
「興味持つ」ならいいんだけどねぇ。 すーぐ信じちゃう「ビリーバー」とかはやだなぁ。 なんかすぐ信じちゃう人って「IQ」とか「文章理解」低いっていう研究結果出てるらしいし。 「似た言葉がある」という事実を見て「わかりやすい結論に飛びつく」とか「書き手の言いたい結論」に向かうのはダサい。
@tmnskcom
@tmnskcom 4 жыл бұрын
タカジャクコンボ すぐ信じてすぐ行動を起こせる人はかっこいい。それが周りから否定されようが、失敗に終わったとしようが。 一番ダサいのは否定しかしないで守りに入って行動に移さないようなクソ野郎。
@takajakupan
@takajakupan 4 жыл бұрын
@@tmnskcom 一番厄介だけどねそういう「カモ」 まるで「原野商法」に引っかかって家族に迷惑をかける父親のよう。 あと「科学・学問」は否定しない。 「観測して調査して可能性がある方を指し示す」 幽霊は存在するのか?「観測できないのでわからない」 宇宙人は存在するのか?「観測できないのでわからない」 でも「あらゆる仮説・可能性」から「存在していない説が有力」 それだけ。
@takajakupan
@takajakupan 4 жыл бұрын
@@tmnskcom あと、個人的に思うのは「信じたい」んでしょ、って事。 こういう時に「反証」しないでしょ絶対。 こういう時に「つながりがある」以外の仮説を考えたりしてるビリーバー見た事ないもの。 あと君らビリーバーじゃない友人にこういう事話して「ホントだったらすごいよね」って言われた事ない? あれ「ドン引きだよ!」って意味だから気を付けてね(苦笑)
@user-iq3kd7tj3x
@user-iq3kd7tj3x 4 жыл бұрын
何か今、私の中で、一番東の日本と一番西のイスラエルが、イザナギイザナミが右から左から回って出会うというイメージと重なって、すごくしっくり来てしまいました。
@user-vs3zl8if3y
@user-vs3zl8if3y 4 жыл бұрын
でも最初にできた子供は骨無しだったんだよね…
@SPECIALASQ
@SPECIALASQ 3 жыл бұрын
古事記や日本書紀の編纂された時代は、シルクロードでの貿易さかんな時代で、正倉院にも多く宝物等が保管されています。そうですね!交易あったから、ヘブライ語が盛んに外来語として残ってるの当然だったんですね。言われて観れば目から鱗が落ちるようでした。
@SoyokazeAki
@SoyokazeAki 4 жыл бұрын
重たいものを持ち上げるのに「神よ救いたまえ!」ってお祈りするの大袈裟すぎて笑うw
@user-gp5bp2pn2i
@user-gp5bp2pn2i 3 жыл бұрын
元は、山車や神輿を担ぐ時の掛け声だったようですね。
@user-kn8iu9il8o
@user-kn8iu9il8o 3 жыл бұрын
天御柱をイザナギは右回りに、イザナミは左回りにまわり、真ん中の出会ったところ、この行為を上から見たとしたら、ハートが描かれる事になりますね。
@user-ue7hi6rg8e
@user-ue7hi6rg8e 2 жыл бұрын
あまーーーい
@user-jh6fk8tm9n
@user-jh6fk8tm9n 4 жыл бұрын
大阪府南河内郡に河南(カナン)町、隣町の千早赤坂村には森屋(モリヤ)という 名の地域があります。
@I_wanna_eat_inari
@I_wanna_eat_inari 3 жыл бұрын
物を持ち上げる度に神に祈ってたのかw
@user-ox4fy1pn5r
@user-ox4fy1pn5r 4 жыл бұрын
相撲のくだりのはっけよい、のこったは「発気揚々(気を起こす、気を揚げる)」という意味で、のこったは文字通りに最初の取り組みで勝負が付かず場に残ったことを表します。取り組みを見てても、のこったという単語は力士同士ぶつかり合い、尚且つ勝負が続いている時しか行司は言っていない事がわかります。 本題から逸れてしまいましたが、「はっけよいのこった」で一セットだと思っている方も結構多いので、参考までに
@user-mw1hv1il1m
@user-mw1hv1il1m 4 жыл бұрын
ウルは、シュメールの国だったんですね。知りませんでした。 興味が、増しました! ありがとうございます😊
@user-lx4qo9nb1e
@user-lx4qo9nb1e 10 ай бұрын
ヘブライ語は、日本語から派生した、と考える方が妥当だと思われます。何せ日本の歴史の方がユダヤの歴史よりもはるかに長いのですから。
@user-dr6ed6if9s
@user-dr6ed6if9s 4 жыл бұрын
「よいしょ」が「神よ救いたまえ」はあつい
@yoshiyoshi12358
@yoshiyoshi12358 2 жыл бұрын
日本は神の国 神代の時代には世界を統一していたようです。
@user-ui8sy7gt6r
@user-ui8sy7gt6r 2 жыл бұрын
荷物あげるたびに神に救いを求めてるのかw
@user-cy4os1mz7c
@user-cy4os1mz7c 3 ай бұрын
人力だけで何でもやっていた時代は、切り株を掘り起こしたり、重い丸太を持ち上げたりしなくてはいけないときなどは、神にもお願いしたくなるかも知れませんね。
@user-xb9ko9qr9g
@user-xb9ko9qr9g 3 жыл бұрын
やっぱどこかに眠ってるかも知れない古代の秘宝アークを探さないといけませんねぇ
@user-jg7lz3sk2i
@user-jg7lz3sk2i 3 жыл бұрын
伊勢神宮の地下宮にあります。 明治時代に 明治天皇がご覧になって、 金箔が剥がれていたので、 張り替えるように指示された。 レプリカを作り、各地の神社に送った。 京都松尾大社の神輿は、アーク そっくりです。
@user-sf3ps1yj8k
@user-sf3ps1yj8k 4 жыл бұрын
日本起源で向こうに広がって逆輸入的に帰ってきた。みたいな説が最近増えている感じがする。
@user-Noriyuki
@user-Noriyuki 3 жыл бұрын
人類創造の地、人類文明発生の地は日本列島です。
@user-zh9ts7jx4s
@user-zh9ts7jx4s 3 жыл бұрын
文化としてみると…日本から説。 文化として日本(天皇の名称出現は対外的に示したのはかなり後世になってから) 秦氏は日本から渡り日本に帰って来た一族。 故に逆輸入の人々と仮定すると、京都に迎え入れられた事も納得いく。 太秦辺りに美人が多かったのも混血児が増えたせいかも?(笑)
@user-Noriyuki
@user-Noriyuki 3 жыл бұрын
@@user-zh9ts7jx4s 年代縄文人は、13000年前から。 シュメールは、BC4000年。だから、縄文人がシュメール文明より遥かに前。シュメール人は宇宙飛行士起源説。宇宙人の卵子と猿の精子を混ぜ合わせて遺伝子操作で創造された。ガゼリアシッチン説。 文化、宗教だと、古代ユダヤ教の預言、東の端の神々の国に向かえ、は日本国に向かえ、つまり、日本国の位置が宗教内の記録としてあったこと。 まだ不明なのは、縄文人は、シュメール人になったのだが、では、縄文人は、誰が何処で創造したのか?ムー大陸説がありますが、定かでは無い。私は、縄文人は日本列島で、遺伝子操作して創造された、が、わかりやすい。日本列島は、大陸から離れているので、遺伝子操作実験しやすいから。
@user-zh9ts7jx4s
@user-zh9ts7jx4s 3 жыл бұрын
@@user-Noriyuki さんへ。 なるほど。 年号で「文明枠」で考えると、確かに♥とは思うのですが。 縄文人 という「人種枠」で考えてみると、浪漫あり過ぎかもしれませんが…全文のように考えると「ヘブライ語と古代語(?)」との共通項が面白くなるかと…。 妄想が止まらなくなりますし、愉しめます😂
@user-yc5tq1uk8j
@user-yc5tq1uk8j 4 жыл бұрын
日本から伝わった説を信じている。
@user-bn2gd6hw6f
@user-bn2gd6hw6f 4 жыл бұрын
コレ不思議ですよね。面白い!
@user-Marcellino1003
@user-Marcellino1003 4 жыл бұрын
私は 事の正否や真実かどうかは正直どうでもいいです。ただ とても楽しいし遥か昔に想いを馳せる事の大切さをこれらの動画から感じました。ありがとうございます。
@user-du4lj2dw2x
@user-du4lj2dw2x 4 жыл бұрын
お祭りの時のかけ声「わっしょい」もヘブライ語に該当する言葉があるらしい。(謎)
@user-xx4th7qo5o
@user-xx4th7qo5o 4 жыл бұрын
中学生の頃イザヤ・ベンダサンの日本人とユダヤ人を読んではまり英訳のを買って辞書引きながら英語の勉強してたの思い出しました。その頃から古代文明系にはまってます🤗
@user-nv3fb4gk4x
@user-nv3fb4gk4x 4 жыл бұрын
日本語とヘブライ語に共通点があるのが面白いし興味深い。 だいぶ前にクリスチャンの人に聞いたことあるなぁ。 お神輿も契約の箱が由来になっているとか😊
@user-vt9xb9ie8r
@user-vt9xb9ie8r 3 жыл бұрын
相撲の「はっけよい」は「八卦よい」という「占いの八卦」、しかし、これが旧ヘブライ語と似ているというのは面白い。 東北の戸来村(現青森県三戸郡新郷村大字戸来)に伝わる盆踊りの歌(なじゃ(なにゃ)どらや)はヘブライ語である・という説やイエスキリストとも関係があるとか・・ そういった地方の伝説は面白い。
@yoshiyoshi12358
@yoshiyoshi12358 2 жыл бұрын
キリストはユダヤ人です。ユダヤ人はYAPをもっているし、日本人も持っている(30から40%)!!! 世界の宗教の元はすべて日本の神道らしい!!! ヘブライ語も日本の古代語みたいだし!!!
@user-tp9yf4tm7b
@user-tp9yf4tm7b 4 жыл бұрын
ユダヤが先なのか、神道が先なのか、それとも元の民族が東西に分かれたのか...
@user-bw7nc8qs3e
@user-bw7nc8qs3e Жыл бұрын
ありがとうございます。興味深いお話しでした。来年来日するイスラエルの友達との会話に使わせて頂きます。☺️✨
@moirta3
@moirta3 4 жыл бұрын
状況証拠ばかりだが、とても興味を惹かれ面白い。 歴史上、秦氏の渡来から様々な文化、技術が持ち込まれ日本の発展に寄与したことは事実であるが。
@phn13jp
@phn13jp 4 жыл бұрын
ホントに日本人はどこから来たんだろ。 分からないから面白いけど 分からないから知りたい。
@tobe8290
@tobe8290 4 жыл бұрын
日本人は、古代イスラエル王国の末裔なんです。 この事が、徹底的に隠されて来ました。
@runerune2715
@runerune2715 3 жыл бұрын
@@tobe8290 日本の方が歴史古くない?🤔古代イスラエルって紀元前800年までありましたし
@user-Noriyuki
@user-Noriyuki 3 жыл бұрын
多分、人類創造者は日本列島に居て、縄文人を創造したかな❓ムー大陸から移住した説もありますが、どちらにしても、日本人は、天照大神様が、創造しました。 縄文人から、古代ユダヤ人が生まれた、が、年代を考えると、この順番です。
@user-jn7kv8gf2u
@user-jn7kv8gf2u 3 жыл бұрын
そもそも日本にいたと考える人はなぜいないの?笑
@samuteraido4387
@samuteraido4387 3 жыл бұрын
海の神が多いからだったような。 イザナミもイザナギも、凪波だし。
@user-fe3fr2fm2g
@user-fe3fr2fm2g 4 жыл бұрын
似た言葉はあるけど、意味がちゃんと道理にあってるのはね… これは、可能性は間違いなくあるね。
@momijimanju4170
@momijimanju4170 4 жыл бұрын
「ヨイショ」が「神よ、救いたまえ」で重い物持つだけで大袈裟過ぎて草w
@takajakupan
@takajakupan 4 жыл бұрын
空耳アワーw
@user-zi3cv7ty
@user-zi3cv7ty 4 жыл бұрын
直訳するから違和感はあるんじゃない? oh my god なんかも、おー!!私の神よ!!!!なんておかしいやろ笑 けど、現実はマジで!!??って意味だしな。長い年月かけてライトに受け取られる用になったんじゃないの。
@bonmercredi04
@bonmercredi04 4 жыл бұрын
アメリカ人はちょっとビックリしただけで「おお神よ!」って叫びますよw
@user-fp5qi5sj1z
@user-fp5qi5sj1z 4 жыл бұрын
それなら私は一日何回も神様に救いを求めてるわww
@TNTN
@TNTN 4 жыл бұрын
座るだけでも神に救い求めてるわ
@Ryotaro-Nagumo
@Ryotaro-Nagumo 4 жыл бұрын
ハンガリー語で塩が足らない事をシオタラン…と言うそうだ… いや、今回の件とは関係無いけども…
@keitaa5972
@keitaa5972 4 жыл бұрын
南雲諒太郎 そういう時日本語では オモロイ ヤンケ というそうです 興味深いですね
@adelinemadelynjohnson5851
@adelinemadelynjohnson5851 4 жыл бұрын
塩が足りないんじゃなくて、塩味が薄いって言う意味らしいけどね。それ。あと、足らないって日本語変だよ。足りない、ね。
@user-gt8us1vs5l
@user-gt8us1vs5l 4 жыл бұрын
@@adelinemadelynjohnson5851 どこの日本語学校で学んだかは知らないけれど足らないも変ではありませんよ、日本語をちゃんと勉強してから書き込んだほうがいいと思います。
@flatfield8564
@flatfield8564 4 жыл бұрын
七瀬月 1時間足らずで
@nicholay101
@nicholay101 4 жыл бұрын
南雲諒太郎 ハンガリーは歴史的にユダヤ人の繋がりが強い国なんで… さらに、ハンガリー移民局の側には、NTTがありますよ。
@yuuhi__
@yuuhi__ 4 жыл бұрын
ナレーションのお姉さん若干訛ってんのすき
@clabmantol1256
@clabmantol1256 4 жыл бұрын
やっぱ日本って色んな民族が混ざって出来たのかもね。 各々の伝説や神話も全部合わせた形になって日本書紀や古事記に影響与えたのかな?元となる話しや伝承はあっただろうし
@user-cr2oe8sr1u
@user-cr2oe8sr1u 4 жыл бұрын
動画が素晴らしいですね。京都の祇園まつりの山車もシルクロードを思わせる装飾ですしでね昔から。ロマンがあります。
@kimo_hikiyowa
@kimo_hikiyowa 4 жыл бұрын
アイデンティティ見浦「神よ、救いたまえー」
@user-hy9uk9qk4y
@user-hy9uk9qk4y 4 жыл бұрын
よいしょーー
@TV-vu4kj
@TV-vu4kj 4 жыл бұрын
日本語がヘブライ語に影響を与えてると思います 古代の知恵や知恵は 日本から世界に出てる理解の方が説明がつきやすいですよ
@netz1825
@netz1825 4 жыл бұрын
何で?
@socratesb2514
@socratesb2514 4 жыл бұрын
その「ウリナラ起源説」と同じレベルのおかしな話の根拠を教えてください。
@user-gd8ty8vj3t
@user-gd8ty8vj3t 4 жыл бұрын
ネトウヨすぎんだろ。
@iamachildofgod1656
@iamachildofgod1656 4 жыл бұрын
知恵や知恵w
@user-ej9wb9jk8p
@user-ej9wb9jk8p 4 жыл бұрын
基地外
@lukia2cool
@lukia2cool 4 жыл бұрын
面白いですね、良く調べて頂きありがたいです、日本の歴史に深みが出た分謎も増えましたね、でも、この様に謎が解かれて行く事は、幸せですね。
@samuraitype4fighter
@samuraitype4fighter 4 жыл бұрын
古代史って想像を掻き立てられてワクワクします。 以前、飛鳥時代より前(縄文時代、弥生時代)の日本はとても豊かですでに交易をしていた(どのくらいの規模かは不明ですが)と言っている人がいました。 古事記を編纂した奈良時代の都は既に国際都市だったとすればその中にユダヤ系の人がいたとしても不思議ではないと感じます。
@takikosofia8579
@takikosofia8579 4 жыл бұрын
@samuraitype4fighter さま 確か、奈良で発掘された木片に墨で、ロヒト?漢字で書かれた御ふだ(木かん)が出没する。 他国から来た外来訪者が、奈良に駐在して役職に就いていた。ペルシャ人系。新聞掲載されていた。
@samuraitype4fighter
@samuraitype4fighter 4 жыл бұрын
@@takikosofia8579 ありがとうございました。 そうなんですね。 私が子供の頃習った歴史とは大きく違うようですね。
@takikosofia8579
@takikosofia8579 4 жыл бұрын
samuraitype4fighter さま その漢字が " 呂不偉(レビ)ロフィー"と読み、ペルシャ系ユダヤ民族だそうでした。 ユダヤ民族12部族あり、レビは祭祀職(祭司)で、元々は、アロン(モーセの兄が、祭司だった) モーセは、十戒で有名ですよね。 2部族は、判明しています。残りの失われた10部族の内に、日本人が含まれてるのではないか。と言われています。だからイスラエル国の調査団が、何度も日本に来て調査しています。 もうご存知でしたら、申し訳ありません。 淡路島か四国で、あるホテルの敷地内から古代遺跡が見つかって、楕円石に 古代ヘブライ文字が刻まれていた。指輪💍が二個見つかり、1つは、ヘブライ文字刻まれる。もう一つは、鹿🦌の絵柄が有りました。鹿は、12部族の家紋の一つでした。なので確実。
@user-lq4me4hn3u
@user-lq4me4hn3u 4 жыл бұрын
天皇陛下は歴史の事実を知ってるんだろうな。
@yoshiyoshi12358
@yoshiyoshi12358 2 жыл бұрын
@@takikosofia8579 みんなが思っていることの逆で日本がすべての元みたいです(古文書等によると) そう考えるとすべての謎が解けるような(辻褄が合ってくる)??? またすべての宗教の元は神道らしい???
@user-qj6zc9dd2g
@user-qj6zc9dd2g 4 жыл бұрын
ワッショイって神が来たーでしたっけ?サムライ的なものをシャムライやイズモとかも面白い言葉になりますよね^ ^
@user-jk2zc8pj4s
@user-jk2zc8pj4s 4 жыл бұрын
シュメール人急に出すな! ビックリして心臓止まったわ!
@Ryu_W
@Ryu_W 4 жыл бұрын
成仏してくれ...
@abbtk14
@abbtk14 4 жыл бұрын
幾度となく起きた古代文明の栄枯盛衰の度に、高度な知識を有した集団が豊かな土地に流れ着き、短い年月で新しい文化や文明が勃興する・・・なんて知識の播種と呼ぶべきものが起きていたはず。そのかすかな痕跡が日本神話なのでしょうね。
@mtana2682
@mtana2682 4 жыл бұрын
言葉の由来も面白いけど 訛りの派生も面白い。 ナレーターさんは~語という時の語の後が下がりますね。九州の方でしょうか。
@user-bx7hs9wy2q
@user-bx7hs9wy2q 4 жыл бұрын
鹿児島の奄美大島は シュメール語で海洋民 (アマミ)と何かで見た
@kazuokatsumata5888
@kazuokatsumata5888 4 жыл бұрын
確かに、類似点が多いいですが、かっと言って、直ぐそうか何て言いきれん でも、よく調べましたね〜
@amatimomoe8744
@amatimomoe8744 2 жыл бұрын
沢山出ては沢山入っているのですね。皆吉みなよしの方法論で平和に暮らしたいです。
@user-js3kd7fe4h
@user-js3kd7fe4h 4 жыл бұрын
『はっけよい』は「八卦良い」から、『よいしょ』も「どっこいしょ(六根清浄)」辺りから来ているんじゃないの? ヘブライ語が日本に渡って来たなら、その通過地域でもそれらの言葉が残ってないと可笑しいんだよ。 たった2文字の語感が似ていたからと言って、なんの根拠も無しにヘブライ語に結び付けようとするのが間違っている。似たような勢力に地名を《アイヌ語》由来としたがる連中も居るが、もともと人も住んで無かった山奥まで《アイヌ語》由来の地名にしたがる。 やり口も《ヘブライ語由来》と全く一緒。二文字の単語の一部が似ているから、これはアイヌ語が訛って現在の地名に引き継がれていると主張する。地名ではないが有名なのでは【カムイ】が訛って【カミ(神)】になったとする説。これは頭の一文字《カ》があってるだけでこれが日本語になったと言い張る。これが通用するなら、なんでもアイヌ由来の言葉に出来てしまう。 しかもこの手のいい加減な説の元となる《○○語》も怪しいのが多いんだよな。「○○は、○○語の○○から来ている」で、元となった言葉を調べてみても別の単語しか出て来ないのが多い。 これを拗らせると、ヘブライ語が日本語由来じゃないかと言い出す連中まで現れる始末。ヘブライ語が日本語由来だと思うなら、イスラエルでも行って日本語で話し掛けてみたら良いんじゃないか? 日本語由来なら多少は通じるんじゃないの?
@NALU481105
@NALU481105 3 жыл бұрын
竹内文書では16000年前までは年代まで歴史が記されているそうです。その記述から文化の伝達は日本から発信されたと考えるのが時系列的にも辻褄があいますし、実際にそのように記載があるとのことです。
@user-lv2ze7gq3k
@user-lv2ze7gq3k 8 ай бұрын
面白い!
@itsuomurakami3023
@itsuomurakami3023 4 жыл бұрын
ヘブライ語は子音のみで表記され、いかようにも解釈が成り立ちます。長い間、奴隷として生き延びた民族の故千葉の表記です。似ているからといって同じ意味にはなりません。ご注意ください。
@user-zm1ch4qm9m
@user-zm1ch4qm9m 4 жыл бұрын
言葉が交じるのはアタリマエのことです。一般的にどの言語も混じり混じり合ってます。なので、多くの言語を比較しないと何も分かりません。
@minorusasaki8783
@minorusasaki8783 3 жыл бұрын
時代考察してみました?
@user-nichigo
@user-nichigo 3 жыл бұрын
私達日本人がよく聞く言葉にもヘブライ語もたまにあるのか。 探してみると楽しそうだ(#^.^#)
@mecom3450
@mecom3450 Жыл бұрын
ねぶた祭りの「ラッセーラッセーラッセーラ」もヘブル語で「動かせ、高きへ進め」という意味だそうです。
@kazuominakao7165
@kazuominakao7165 2 жыл бұрын
逆に、日本の言葉がヘブライ語に影響を与えた可能性も同じように考えられるので、再考・論理の再構築したら面白いだろうね。
@MyJapanStyle
@MyJapanStyle Жыл бұрын
アマテラスの暗号を読了したおかげで動画の中身がスラスラ頭に入った 日ユ同祖論までとは行かないけど、ユダヤ人が日本にやってきて、当時の日本人と融合を果たしたという説は正しいと思うわ
@user-pl6it9gi1d
@user-pl6it9gi1d 4 жыл бұрын
能の「神歌」の最初の言葉「トウトウタラリタラリラ、タラリアガリララリトオ」をヘブライ語で読み解くとどのようになりますでしょうか?
@kt-lo5fm
@kt-lo5fm 2 жыл бұрын
日本にシュメール人や旧ユダヤ人が来て日本人と融合して日本国がなってると思います。
@kelly4005
@kelly4005 Жыл бұрын
アブラハムには七人の子 って歌に繋がる話が面白いよね 当時の航海技術でも日本から アメリカ大陸に渡れた可能性が高いとか
@user-ty5bg9el7e
@user-ty5bg9el7e 4 жыл бұрын
ナレーターさんの訛りはどこの訛りですか?
@user-sk6qj7pj5e
@user-sk6qj7pj5e 4 жыл бұрын
ホツマツタエで、たが( 多賀=田川 ) ・天の原だそうです。元々、湯布院の原らしい…。 ( 隣町に 院内町も、ありますね。) 大体、赤留姫=息長大日女大目尊の出身地が、大任町大行司だそうです。 赤村に 飛鳥・日高見国の宮廷が、あったということです。 香春神社も、参考ですね。
@user-kg2cv6qi1x
@user-kg2cv6qi1x 4 жыл бұрын
竹内文書に書かれているみたいに、日本から伝わって世界中(特に中東あたり)に強く残ったのだと思う。
@user-kg2cv6qi1x
@user-kg2cv6qi1x 4 жыл бұрын
なんでも外国由来と考える日本の考え方は嫌いだね。
@user-pl6it9gi1d
@user-pl6it9gi1d 4 жыл бұрын
能の『神歌』の最初の「トウトウタラリタラリラ、タラリアガリララリトウ」をヘブライ語で読み解くとどのようになりますでしょうか?
@user-rm6dg7wb5e
@user-rm6dg7wb5e 4 жыл бұрын
「記紀」は作り話と学校で習ったのですが、子供なりに疑問がわいたのを覚えています。作り話なら、どうして登場人物の名前が、イザナミ、イザナギ、と区別しにくい名前にしたのかという疑問でした。半世紀ぶりに謎が解けました。
@user-vh5me3fi9w
@user-vh5me3fi9w 2 жыл бұрын
国風土記以外の風土記をベースにしていて、帝記や延喜式の内容も反映されてるから、「古事記」を作り話と言った人は、日教組のまわしモノかなにかでしょうw。日本書記や続日本書記は、諸説、両論併記にしたので為政者のバイアスがあまりかかっていないのか、敗者側の意見も見られますね。
@user-fi2rq4tm9s
@user-fi2rq4tm9s 2 жыл бұрын
古代から連綿と続く日本の歴史を認めたくない似非日本人の戯言です
@hipad4544
@hipad4544 3 жыл бұрын
混ざり合った文化が日本の良さだと思いますが、一部の民族が自分達の良い様に現在あるものを変えようとして弱点になりつつある。
@user-cf9qf4yo1v
@user-cf9qf4yo1v 4 жыл бұрын
日本人は他のアジアの人種とは違うと証明されたとニュースで聞いたことがあります。キルギスの人が日本人にそっくりとも、そうだとすると、太古の昔に日本に渡ってきたのかもしれませんね。
@user-so2qn8tx8c
@user-so2qn8tx8c 4 жыл бұрын
興味深い。日本から海外へ伝わったのではない。と思いますね。日本では意味が通じないから。
@user-jm7yu8we1p
@user-jm7yu8we1p 4 жыл бұрын
古事記では、日本のはじまりは淡路島、ということになっています。 そして淡路島では古代ヘブライ関係の遺跡があるそうです。 さらに、神社の仕組みなどが、メソポタミヤの塔と内部がかなり似ている。 言語についてはかごめの歌とか君が代とかの偶然性がなにかの動画で出てました。 これらを合わせて考えるに、古代日本の淡路島にヘブライ人が漂着して、その文化(祭祀関係)を当時の日本人に伝え、 その伝統を日本が現在に引き継いでいる。そういう仮設が成り立つやに思われます。
@yksgtmmm
@yksgtmmm 4 жыл бұрын
日本語ではあり得ないような発音とか音の並びだったらわかるが タカもマガもハラも音的に日本語で充当できる余地があるからなあ
@user-hk5xp5qy6s
@user-hk5xp5qy6s 4 жыл бұрын
そもそもどの宗教も素を辿れば繋がってるんじゃない?
@iamachildofgod1656
@iamachildofgod1656 4 жыл бұрын
最近の考古学研究だと宗教の発祥は中東あたりだと言われてきてますね アミニズム信仰からどんどん宗教が発展していったという従来の説が否定されてきてる
@rideartistable
@rideartistable 4 жыл бұрын
当時の倫理の根幹を成すものが宗教的価値観であり、それぞれに変化していったはずですね。 集団を形成する上で非常に役に立つはずです。
@210surface9
@210surface9 4 жыл бұрын
そのヘブライ語とかを表記して説明してほしい
@user-ti5sz8tn4j
@user-ti5sz8tn4j 4 жыл бұрын
シットロト❗カイツリ❗ 高知に伝わる謎の祭りのルーツはシオンにあり。
@user-ss8zz1mp4z
@user-ss8zz1mp4z 2 жыл бұрын
謎は謎のままロマンのために残っていて欲しいな
@user-ix5io6ib6y
@user-ix5io6ib6y 4 жыл бұрын
まなしき、あらやしき、は、法華経にかかれていますね☺️ イザナギ、イザナミ❗神道文書❗
@maxwelmebius2798
@maxwelmebius2798 4 жыл бұрын
「え」は兄、「おと」は弟だそうですよ。兄弟の男女となるという意味なのでは。古代の結婚は兄弟姉妹になることだったと記憶。
@suguruji9994
@suguruji9994 2 жыл бұрын
勝利の雄叫びヨッシャー!もヨシュアの勝利を称えた叫びが元だとかナントカ
@Krea-yv3ez
@Krea-yv3ez 3 жыл бұрын
ロマンがありますな〜。
@user-vq6nj9uo4j
@user-vq6nj9uo4j 3 жыл бұрын
神武東征のエピソードは、 マケドニアのアレキサンダー大王のエピソードが土台になっています!
@haljack9220
@haljack9220 3 жыл бұрын
ヘブライ人の出エジプト 新バビロニア帝国のバビロン捕囚<BC538> アレクサンドロス大王の東征 ローマ帝国<BC27-AD395> ビザンチン帝国<AD405-1453> 神社の鳥居はいつ日本に来たか気になる。
@user-fr9cu1ry7b
@user-fr9cu1ry7b 4 жыл бұрын
内容面白い たまにナレーション?に訛りが出るのがちょっと気になる.......
@mose-qo2xj
@mose-qo2xj 3 жыл бұрын
漢字以前の日本語はどういう言語だったのかという事の方がベールに包まれていて、古代ヘブライ語やシュメール語が古代日本語に影響を受けているという可能性は?と考えてしまいます。
@hehaneoba
@hehaneoba 4 жыл бұрын
とても面白かったです もしもなんの繋がりもないとしても偶然似通った言葉があるのもすごいなと思いました 「よいしょ」は「Oh My God」みたいなものでしょうか⁉︎
@takikosofia8579
@takikosofia8579 4 жыл бұрын
他に「よっしゃ‼︎ 」上手く行った時に、言いますよね。それをヘブライ読みすると、"ヨシュアの勝利"を讃える意味あいだそうです。 旧約聖書の登場人物で、ヘブライ人のヨシュア(男性名詞)が、敵国に勝利した事を讃えて叫んでた。代々、口伝承されて、私達まで、つい口癖になってますよね。不思議です。 日ユ同祖論のサイトに掲載されていたはず。 日本語とユダヤ(古代ヘブライ文字)との似ている点。多少の訛りがありますが、発音と意味まで同意語なのも有りました。何千語です。
@hehaneoba
@hehaneoba 4 жыл бұрын
takiko sofia コメントありがとう御座います 日ユ同祖論とても興味深いです 『よっしゃぁー!!』もですか⁉︎ サイト検索して見てみます ( ˙꒳​˙ )フムフム…
@neoblueseven24
@neoblueseven24 4 жыл бұрын
よいしょとオーマイゴッドを 連想したのは、動画観て、 自分も思いました(笑) 同じ感想を持つ方もいらっしゃるのですねぇ🙆
@user-vq9ed3ys6r
@user-vq9ed3ys6r 4 жыл бұрын
neo blue seven おーりゃおいっさはどうなんですか?(なんか地元の神輿担ぎの掛け声これなので)
@musubico8554
@musubico8554 4 жыл бұрын
シュメール(スメル、出雲)の頃にヘブライと交流があった可能性が高い。
@saifunuull
@saifunuull 3 жыл бұрын
古事記の全文が古代ヘブライ語で読み解けるなら、そうかも知れませんね。 一文だけ読み解けるならWhat time is it nowの掘った芋いじんでねぇ、と変わりません。
@msyk7848
@msyk7848 2 жыл бұрын
御所市の高天原から山を越えたところには河南町(かなん)という地名もあります その山は朝鮮半島にも同じ名前がある金剛山なんで、2か国の地名が入ってますね
@Misozui
@Misozui 4 жыл бұрын
たまたま一緒の言葉もあるんだろうな
@hisui77
@hisui77 3 жыл бұрын
日ユ同祖論は割とすんなり入って来るが、古代ユダヤの人々が入って来て日本人になったのではなく、初めに日本人の祖が世界に散ったと考えてる。 そして時を経て、一部の人々は大陸を通り北から戻り、もう一つの人々は海路で西から戻った。 シュメールも元は古代日本人だったと思ってる。 何故か? 聖書では「初めに言葉があった」と説く。 ならば、その言葉は何処から来たのか? その言葉をもたらしたのが古代日本人の祖。 秀真伝が伝える真の言ノ葉。 カタカムナ、世界に残るアスカに似た地名。 押し付けてる訳では無く、私はそう考えている、と云ふ事。 日月神示も紐解けば、もっと深く考察出来るかも知れない。 むっちゃんが御存命ならば、今少し明らかになったやも知れぬ。
@user-zc7nt7jl9x
@user-zc7nt7jl9x 4 жыл бұрын
今は無きシュメールと呼ばれし民の日本語と同じ膠着語であったと伝わりし幻の言葉を、継いでいたのだろうか?
@user-zc7nt7jl9x
@user-zc7nt7jl9x 4 жыл бұрын
シュメール語がヘブライ語の元だと考えた。 縄文人と、シュメール人は、4万年前頃は、同じ民族だから大和言葉とシュメール語は親戚だと思う まあ、7万年前頃は、ユーラシア人類の祖先は、皆同じ民族だけどね。
@takikosofia8579
@takikosofia8579 4 жыл бұрын
@ザンゲきょみ さま そのようですね。ノアの箱船で、八人の口で、ノア夫婦(ヘブライ人)と家族(総勢八人)でノアの息子三人に、それぞれお嫁さんが三人が、人類史上生き残った。とするなら、息子ハムは、黒人系のお嫁さん、 セムは、黄色人種アジア系、ヤペテは、白人系お嫁さんだったようです。 男系遺伝子🧬とミトコンドリア女性系列からも判別出来るそうです。 源(起源)を辿れば、アダムとエバになるのですから、人類皆兄弟ですよね。 日本人は、古代エバの娘により近いミトコンドリアだそうですね。
@takikosofia8579
@takikosofia8579 4 жыл бұрын
mogurazz さま 縄文遺跡の事ですよね?!デザインが複雑かつ繊細。
@user-zc7nt7jl9x
@user-zc7nt7jl9x 4 жыл бұрын
@@takikosofia8579 旧約聖書には、氷河期の描写が無いよね?それともエデンの園が氷河期の描写かな? 縄文人達は氷河期には、インド洋から日本列島辺りに住んでいたから、スンダランドがエデンの園? スンダランドが水没して、西に逃げたのがシュメール人で東に逃げたのが縄文人?
@pon2817
@pon2817 4 жыл бұрын
日本語が先・元よりあって、ヘブライ語・シュメール語は日本語を手本にした…と思う。
@TypeR618
@TypeR618 4 жыл бұрын
どうしよう…そんなこと考えると誇らしくてニヤニヤがとまらないよ‼️🇯🇵
@user-zm6vi7tz3k
@user-zm6vi7tz3k 4 жыл бұрын
実は💠私も、日本語がルーツという説を信じています。 もし真実ならば・・必ず💠💠証明される日が来るでしょう。 超古代文明では☀️日本語が「 世界の公用語 」だったという説があります。 それが証明されるには、天野浮舟( アマノウキフネ )という飛行機が登場したり🌸 21世紀の我々でも、にわかに信じがたい超古代のハイテクを裏づけなくてはならない。 いろんな賛否両論が交わされるでしょうが💧 例えば💠💠サハラ砂漠=砂原🐫であり、日本語だと説明した学者がいた。 もう一つ💠ローマ法王を決定する審議を「 コンクラーベ 」と言いますが、偶然かもしれないが日本語みたいだ。
@poe70s
@poe70s 4 жыл бұрын
日本語というより、縄文語だと思う。 イスラエルの渡来は先祖がえりということか。
@user-vs3zl8if3y
@user-vs3zl8if3y 4 жыл бұрын
@@user-zm6vi7tz3k サハラ説と根比べ説はちょっと無理があるかも 砂原の「さ」は音読みだから中国での発音だし、根比べに関してはスケベニンゲン川とかエロマンガ島みたいなもんでよくある空耳だと思う 日本でも桐生=kill you、ハマチ=How muchみたいな空耳もある
@hikomrb5669
@hikomrb5669 2 жыл бұрын
もしかして、当時(古代)には世界共通語があってそれによって共通定番神話が広まったとか?
@777taiyokei
@777taiyokei 3 жыл бұрын
逆で、日本から分かれて行ったのです❗
@ib4950
@ib4950 4 жыл бұрын
津軽言葉がフランス語に似ているのはなぜだろう
@adelinemadelynjohnson5851
@adelinemadelynjohnson5851 4 жыл бұрын
いやあれ全然似てないしw
@runerune2715
@runerune2715 3 жыл бұрын
青森はどっちかとゆうとフランス語じゃない?😆
@user-ij6sd1mn2y
@user-ij6sd1mn2y 3 жыл бұрын
津軽には彫りの深い人が多いです!外国との関連が深いのだろうか?イエスキリスト云々の伝説もあるし
@nimai3890
@nimai3890 4 жыл бұрын
良く調べたな。
@user-fm8if4fj4p
@user-fm8if4fj4p 4 жыл бұрын
ハプログループ的に関連はなし という事ならば一部の文化のみが後世に伝わったんじゃないかな? 極東は文化的にも行き着く果てだったのかもそれでも凄いことだけど
@sowhat3809
@sowhat3809 4 жыл бұрын
日本人研究科はこれは古代ヘブライ語で何とかという意味だとか言っているのは多いけど、古代ヘブライ語の専門家からの発信ってないのかなぁ。古代ヘブライ語を知らないから、これはこういう意味って言われたら鵜呑みにするしかないけど、ホンマかいなとも思う。古代ヘブライ語研究家の意見を聞いてみたいものだ。
@user-gk2tg4ww4u
@user-gk2tg4ww4u 4 жыл бұрын
当字っぽい漢字は外国語由来の可能性高いよね。
@mendo2jp
@mendo2jp 4 жыл бұрын
はっけよい❗️は八卦良い❗️ 準備オッケーですよ
@user-xx4th7qo5o
@user-xx4th7qo5o 4 жыл бұрын
吐く息用意と聞いたことがあります。
@yoshyosh7522
@yoshyosh7522 3 жыл бұрын
ヘブライ語が由来のものもあるでしょうが、 日本の根底が外から来たもので形成されたような解釈は違うと思います。 日本には古来より日本の人、物、文化があり、各国は日本を目指し訪れ、 外来のものが伝わり、一部今でも残っているというのが私の解釈です。
@moon3866
@moon3866 4 жыл бұрын
内容もよく、押し付けでもなく 新しい聞き心地よい動画見つけた♪
@takajakupan
@takajakupan 4 жыл бұрын
それが洗脳w 聞き心地がいい言葉は人をだましやすくするのよ。 ヒトラーの演説と一緒。
@yame8134
@yame8134 3 жыл бұрын
かごめかごめとかをガチユダヤ人が華麗に論破してたのあったな
@user-iy5he4eb1k
@user-iy5he4eb1k 4 жыл бұрын
「ナギ」も「ナミ」も王子って意味があるそうですね。
@nnariha3939
@nnariha3939 3 жыл бұрын
ナギ平原って王子の平原だったんか.... ナギ節もw
@user-fx9ev7kt3k
@user-fx9ev7kt3k 4 жыл бұрын
日本からのサピエンスを読まなきゃならんと思いました
@dimitrinac3315
@dimitrinac3315 3 жыл бұрын
このシリーズのナレーターの方の訛りはどこかな。
@pasosuta
@pasosuta 4 жыл бұрын
チャンネル登録させていただきます! 当方のチャンネルにも遊びに来てくださいね!
Sumerians and Japanese ... Mysterious people suddenly appeared and disappeared
13:28
Despicable Me Fart Blaster
00:51
_vector_
Рет қаралды 25 МЛН
Llegó al techo 😱
00:37
Juan De Dios Pantoja
Рет қаралды 47 МЛН
Самый Молодой Актёр Без Оскара 😂
00:13
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 9 МЛН
What is Tawalli
9:26
Jenna Mohammed
Рет қаралды 11
A Ley line connecting the sacred places. Is it a coincidence!?
10:26
ハテナ見聞録
Рет қаралды 696 М.
Is " Koshi Koden" telling extremely ancient history of Japan a forgery?
12:12
What is the mysterious identity of "Yagarasu"?
10:47
ハテナ見聞録
Рет қаралды 290 М.
To the Christians Who Are Frustrated With Jordan Peterson | Jonathan Pageau
9:04
Jonathan Pageau - Clips
Рет қаралды 2,5 М.
The thieves pulled a prank on the Policeman ! 😬👮🤣
0:38
BOGDANCHIKI
Рет қаралды 5 МЛН
НРАВИТСЯ ЭТОТ ФОРМАТ??
0:37
МЯТНАЯ ФАНТА
Рет қаралды 3,2 МЛН
😹😹😹
0:19
Татьяна Дука
Рет қаралды 18 МЛН
He understood the assignment 💯 slide with caution x2
0:20
Carlwinz_Official
Рет қаралды 26 МЛН