Japanese podcast | EP-103 Is it right to get angry at innocent words? | 悪気のない言葉に怒ってもいい?

  Рет қаралды 11,348

Kotsu kotsu Nihongo

Kotsu kotsu Nihongo

3 ай бұрын

✅【グループ会話レッスン】
🌞無料トライアルも始まりました!🙌
www.sunnysidejapanese.com/
✅プライベートレッスンはこちら!
calendly.com/mizuki-mrc39
✅Patreon はこちら!
/ kotsukotsu_nihongo
☕Buy me a coffee
www.buymeacoffee.com/mizukise...
🌸My social media🌸
Instagram▶ / kotsukotsu_mizuki
Twitter▶ / mizuki_nihongo
Facebook▶ / mizuki.nihongo
TikTok▶ / kotsukotsu_nihongo
❤My Site
www.kotsukotsu-nihongo.com/
*AI字幕生成アプリVrewを使用して動画作成しました*
#japaneselistening #japanesepodcast

Пікірлер: 32
@filmliteflow
@filmliteflow 26 күн бұрын
面白いトピックですね。ドラマ「不適切にもほどがある」がそういう話題も触れたんです。
@jasengpan3280
@jasengpan3280 2 ай бұрын
先生ありがとうございます ちなみに 私 は 新しい 学生です、 つまり new listener❤ 次も もと 聞きたいです
@markcui2257
@markcui2257 17 күн бұрын
您很幸运,有这么一位天使般心地善良的好丈夫。好好珍惜。
@EdwardLindon
@EdwardLindon Ай бұрын
先生の話は本当に明確で、構造がしっかりしていて、非常にわかりやすいです。この明確な枠組みのおかげで、頭のスペースが空き、新しい単語や表現を拾い上げられるのが容易になります。同時に、先生の話題の選択も感謝しています。先生は私が興味を持っていることについて、知的で思慮深い方法で話してくれます。 私は80年代のイギリスで、バイレィシャルとして育ちました。子供の頃、私はかなり合理主義的で、アイデンティティを信じていませんでしたが、人種やアイデンティティを信じさせたのは、長年の人種差別の経験でした。その当時、よく使われていた無知で残酷な言葉の一つに「half-caste」がありました。日本語の「ハーフ」もあまり違いはありません。その言葉が本当に嫌いです。私は何かの「半分」ではありません。 社会的な議論では、一般的に強い感情を表したり、他人に直接反対したり、他の「反社会的な」行動を取ることが制約されています。したがって、微妙な人種差別やマイクロアグレッションに遭遇した有色人種の最初の問題は、通常の人間の反応(怒り、恐怖、嫌悪)が社会的に禁じられていることです。その代わりに、私たちは寛大な態度を取り、理解を示すべきだとされています。しかし、この不本意/不確実(inauthentic)な行動は自己嫌悪や自己破壊的な行動につながります。 「気悪がない」と「悪意がない」は認識の対象ではありません。他人の意図を見ることはできません。私にあるのは彼らの言葉と行動だけです。だから今では、無知で残酷なことを言う人がいると、その人が無知で残酷だと考えるだけです。それが私の持っている唯一の証拠だからです。 「怒っても意味がない」と問うのは誤解を招きます。怒りは感情であり、反応です。足を踏まれたときに「痛みを感じる意味は何か」とは問わないでしょう。その痛みは外部の行動によって引き起こされる反応です。痛みを止める方法は、それを感じないようにするのではなく、外部の原因を取り除くことです。 このコメントが長くなってしまい、すみません。考えさせられ、役に立つお話をありがとうございました。今後の動画を楽しみにしています。
@mochichimmy3844
@mochichimmy3844 3 ай бұрын
私も 怒るのが 正しいと思います。知るか知らないか が ポイントじゃなくて 相手が 傷つくというのが ポイントだからです。😊
@kotsukotsunihongo
@kotsukotsunihongo 3 ай бұрын
コメントありがとうございます!そうですね。知らなくても相手を傷つけてしまったら、それはやっぱり良くないことだと思います。「知らない」って人を傷つける可能性があるから、こわいことだなと思います。でもまだまだ知らないことはたくさん・・・。無意識の偏見をしないように、気を付けようと思います。
@Alexander-dh3uk
@Alexander-dh3uk Ай бұрын
悪気がないなら、大丈夫だと思います。僕も同じように日本語が母国語じゃないから、失敗してしまうことがあります。「アレクサンダーは日本語がとても上手ね、いいな、私もその言語能力が欲しい。運がいいんだね」と言われることがあります。でも、僕は努力ばかりしていて、たくさん時間がかかっています。それでも、悪気がないなら、大丈夫だと思います。
@JayEastward
@JayEastward 3 ай бұрын
面白い考えを刺激するトピックでありがとうございます。私はみずきさんの意見と大体賛成ですが、「無意識で誰かを傷つけるのは罪」より「意識で状況をやり直すのは責任」と考えるほうがいいと思います。微妙なポイントかもしれませんが、罪の感覚は相手も自分も嫌な気持ちにつながるんじゃないか?責任と見れば相手に謝ってとか将来同じ間違えを繰り返さなかって、自分が成長するのも感ると思います。すみません、日本語が本当に上手じゃないけど🙂意味が伝えられたと希望です。それを置いておいて、いつも豊かなアイディアでいっぱいポッドキャストを作ってくれてありがとう!
@kotsukotsunihongo
@kotsukotsunihongo 3 ай бұрын
Jayさん、こちらこそいつも応援ありがとうございます!Jayさんの意見、よく伝わりますよ。「意識で状況をやり直すのは責任」この表現、なるほどと思いました。確かに「罪」というとお互い後味(あとあじ)が悪いですよね。反省して「これから同じことをしないようにしよう」という捉え方が前向きでいいなと思いました。人を傷つけたら反省して成長する責任がある。本当にその通りですね!
@user-in4sy8mn8q
@user-in4sy8mn8q 3 ай бұрын
みずき先生の授業はすごく面白かったです!
@kotsukotsunihongo
@kotsukotsunihongo 3 ай бұрын
ベンさん今日はありがとうございました!😆Podcastも聞いてくれてありがとうございます!
@ukbakedpotato7647
@ukbakedpotato7647 2 ай бұрын
こんにちは。 はじめまして。セミリタイアしている日本語の教師です。 考えさせられるテーマですね。ダンナさんの言い分とみずき先生の言い分は両方ともよくわかります。 同僚が何か傷つけることを言ったとしても、それはダンナさんがその同僚のことを知っているから分析でき、納得できるから怒らないだけだと思います。私も自分を納得させるために、ダンナさんの手法を時々使います。一方でみずき先生の例は、生まれた国や習慣、外見などは選んでそうなったわけでなく、変えることができないことに対し、言っている誉め言葉、つまりステレオタイプで出た誉め言葉は、やはりこれは慎むことだと思います。今は英国に在住していますが、日本人同士ならOK、それは日本人が認識している誉め言葉だからOKというのがあっても、海外ではNOというのはたくさんあります。特に外見についての誉め言葉はNGのことが多いです。目が大きいとか、鼻が高いとか、頭が小さいとか...言わないほうがいいです。 日本の文化も理解されつつある海外で、日本人よりもよく日本を知っている人は結構います。それだけ日本人が海外のことを知らないからだと思いますが、まあ、海外の人も日本や日本人に対し誤った印象を持っている(どちらかといえば美化しすぎの印象)事もあるので、お互い様ですが... 最後にダンナさんの「悪意が無ければいい/許す」という考えは 反対です。「悪意が無ければ何を言ってもいい」という風に理解できますが、これが一番言われた側を傷つけていると思いますし、悪意が無い誉め言葉を言う人は一生学ばないからです。こういう人たちには、怒った感情を見せず、クールな顔をして粋な皮肉で一発言い返したいものですね。こういう人は皮肉すらわからないかもしれませんが....イギリス人はこういうのは得意で、皮肉でうまくかわしています。
@user-oy2tc1dp5y
@user-oy2tc1dp5y 2 ай бұрын
Great topic. thank you!!
@EnglishPalette
@EnglishPalette 2 ай бұрын
Great content! Your podcasts are super helpful in refreshing my Japanese listening skills. Keep up the good work!
@putritamara1542
@putritamara1542 Ай бұрын
Nice topic!
@yuugen999
@yuugen999 3 ай бұрын
いつか怒らない外国人へ 「日本語が上手ですね」を聞くのが上手ですね
@user-yn3mp5sr4c
@user-yn3mp5sr4c 3 ай бұрын
このポッドカストを聞くのは初めてで声が明確でわかりやすいです。もっと早くだったらナチュラルな日本語になる気がしけど多分ほっとんどの学習者向けですね とにかく、そんな経験があって悪気は全然ないだけど褒めることが言われても嫌気持ちがしました。 簡単な日本語が理解できたら褒められた。。。😑その人は私が日本語の翻訳者として働いっているか知っているのに日本語が上手ですねと言われました。 文書は「12に行かないと、ごめんなさい」だった
@kotsukotsunihongo
@kotsukotsunihongo 3 ай бұрын
Podcast聞いてくれてありがとうございます😊 日本語の仕事をしているのを知っているのに、簡単な日本語で褒められると「え、なんで?😕😑」って思いますよね。悪気はないのかもしれないけど。もうちょっと言われた側の気持ちを想像してほしいですよね。私もいろんな場面で気をつけなきゃなって思います。
@user-qh9qx8mx6w
@user-qh9qx8mx6w 3 ай бұрын
旦那さんの考えは生活的にいいです 先生の考えは社会的に良いです。
@kotsukotsunihongo
@kotsukotsunihongo 3 ай бұрын
わ~本当にそうです!生活的と社会的という視点がおもしろい!夫はすごくポジティブで穏やかな人なので、そういう人はストレスにも強いし人間関係に悩むこともほとんどないと思います。私はあれこれ考えすぎるので、うらやましいです(笑)
@phen-themoogle7651
@phen-themoogle7651 2 ай бұрын
「無知は悪」「無知は罪」のような表現もあるから(ソクラテスの言葉だっけ、記憶が正しけりゃ)相手には悪気が一ミリもないとしても、偏見に囚われながら褒めるのはNGだと思います。社交辞令やお世辞は便利なのかもやけど(または純粋に褒めるとしても)、褒め殺しっぽいシチュエーションもよくみかける、ハロートークみたいなアプリで日本語が本当に上手な人は毎日100人ぐらいに「上手!すごい!」とか耳が腐るほど言われるからすごくめんどくさいと思います。 相手の経歴もわからない時点で褒められることが多いから無神経だと思います。 「もしかしてこの人はもうだれかに上手とか日本語が褒められたでしょ?」とか誰も思っちゃいないし(「察する文化」とか日本人はよく言ってるのに察してくれないw) 仰ったとおり日本語ができない(と思われる)前提で色々言われるからやっぱめんどくさいですね。 自分はハーフや日本育ちやから日本語が当然できるとかいちいち説明しなきゃいけない(僕の場合はね) だから僕のことが知らない日本人に合わせるのは疲れるから、たまに日本語ができないふりもしたり、または日本人と日本語を避けたりする時期もあります(笑) 読んでくださってありがとうございます!(愚痴も言ったかもw) いや本当に良い動画だった、日本人の皆さんがみるべきだと思いやす! (教育の一環として)
@emanpsr9209
@emanpsr9209 3 ай бұрын
Nihongo muzukashi demo wa tanoshii desu..eman desu
@gendalfgray2601
@gendalfgray2601 6 күн бұрын
マイクロアグレッションではないと思います。そういうの言葉が問題を小さくするためにを作たと思います。
@user-is1hu4uc1b
@user-is1hu4uc1b 3 ай бұрын
알고리즘으로 떠서 보고 있는데 몇년전에 あかね 선생님 채널에 나오셔서 나고야에 대해서 설명해 주셨던 그 예쁘신 분이신가?
@kotsukotsunihongo
@kotsukotsunihongo 3 ай бұрын
はい!数年前にあかね先生とコラボさせていただきました。覚えていてくれてありがとうございます😊
@RV_mitsu
@RV_mitsu Ай бұрын
私の意見をここにコメントさせてください。 これはコミュニケーションで解決して未来に託したいです。 悪意のあるなし、自分が怒る怒らないに関係なく、その可能性に気付いた時点で「マイクロアグレッションになる可能性がある」と伝えて「知らない」をなくしていくのが私の意見です。 相手が今後、別の人に言ってしまう、やってしまうことを防ぐために、こうじゃないかな? とやんわり伝えるように以前から努めています。 色々ありますよね。 若い頃は「君は若いのに~えらいね」とか「~の家で育ったから~が得意なんだね」とか……年をとったら「才能があるから~を続けられるんだね」とか。怒りはしないけど、うんざりする瞬間はあります。
@kaunghtetaung465
@kaunghtetaung465 3 ай бұрын
先生の会話クラスがありますか。
@kotsukotsunihongo
@kotsukotsunihongo 3 ай бұрын
プライベートレッスンならこちらから予約できます。 calendly.com/mizuki-mrc39 グループレッスンはこちらを見てください😊 www.sunnysidejapanese.com/
@gendalfgray2601
@gendalfgray2601 6 күн бұрын
見地次第です。正教会にもとにで愛したら許すべきです。どんな悪口言っても
@gendalfgray2601
@gendalfgray2601 6 күн бұрын
お互いにお互いの恋と愛ために我慢するしかない、しなければいけないと思う。お互いに愛が一番あれば。。。
@gendalfgray2601
@gendalfgray2601 6 күн бұрын
未来と人生に対して人によるはポジティブとネガティブの見方があると思う。
Japanese podcast | EP-102 Kon-chan the Fox | きつねのコンちゃん🦊
11:42
Неприятная Встреча На Мосту - Полярная звезда #shorts
00:59
Полярная звезда - Kuzey Yıldızı
Рет қаралды 7 МЛН
ИРИНА КАЙРАТОВНА - АЙДАХАР (БЕКА) [MV]
02:51
ГОСТ ENTERTAINMENT
Рет қаралды 5 МЛН
Универ. 10 лет спустя - ВСЕ СЕРИИ ПОДРЯД
9:04:59
Комедии 2023
Рет қаралды 2,8 МЛН
Vivaan  Tanya once again pranked Papa 🤣😇🤣
00:10
seema lamba
Рет қаралды 22 МЛН
Japanese podcast | EP-108 Take a breather! | 意識的に休もう☕
11:50
Kotsu kotsu Nihongo
Рет қаралды 2,9 М.
The difficulties of married life! / Japanese conversation [#90]
12:18
けんさんおかえり / Japanese Conversations
Рет қаралды 16 М.
English Words That Are Actually Japanese
5:21
KENTO
Рет қаралды 21 М.
376 日本の有給(paid leave)について😨 #日本語ポッドキャスト
12:06
The Bite size Japanese Podcast
Рет қаралды 78 М.
これ!かなり強力です!お金の引き寄せの究極はこれです!
11:40
ミラベリア知美のハッピーマネーライフ
Рет қаралды 311
#001 Who improves Japanese so fast?/Japanese podcast /English subtitles/日本語
11:12
【Wasabi】Listening daily Japanese
Рет қаралды 27 М.
[Japanese Conversation] Cafe Conversation|Entering, Ordering, and Accounting
13:30
あかね的日本語教室
Рет қаралды 182 М.
Japanese podcast | EP-95 2023年ありがとう! | 2023 Year-End Recap
11:19
Kotsu kotsu Nihongo
Рет қаралды 3,2 М.
Неприятная Встреча На Мосту - Полярная звезда #shorts
00:59
Полярная звезда - Kuzey Yıldızı
Рет қаралды 7 МЛН