旧帝とTOCKYの大きな違い5選

  Рет қаралды 37,672

CASTDICE TV

CASTDICE TV

Жыл бұрын

★個別指導塾CASTDICEでは入塾相談・面談を受け付けています!→ castdice.jp/mendan-nyujuku/
☆医学部専門CASTDICE Medical→ castdice.jp/castdice-medical/
☆『大学受験 「情報戦」を制して合格する勉強法』→ amzn.to/32vSfvV
☆『大学受験 教育系KZfaqrデータブック』→ amzn.to/2XOKM8x
☆無料から使える最強の英単語アプリ【CASTDICE英単語帳】→ castdice.jp/news/englishwordb...
☆個別指導講師・KZfaqインターン生募集中!→ castdice.jp/recruit/
☆医学部情報ならCASTDICE Medicalチャンネル!→  / @castdicemedical
☆サブチャンネル「コバショー」→  / @kobasho
☆古文・漢文の講義動画「古典ちゃんねる」→  / @user-ry1ou4xf3t
☆Twitter→  / kobasho_cd
◆活動を応援いただける方へ(Amazon欲しいものリスト)
www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/...
◆CASTDICE版参考書ルート→  • CASTDICE版参考書ルート
------
お仕事のお問合せや、コラボのお誘いはこちらから!
info@castdice.co.jp
【視聴者様へのお願い】
当チャンネルには特定の大学/学部や業界/仕事を批判・軽視する意図はございません。また、性的表現、誹謗中傷、スパムと判断したコメントは削除・ブロックします。皆で学べるコミュニティ作りにご協力お願いします。
Amazon.co.jpアソシエイト
#個別指導塾CASTDICE

Пікірлер: 134
@CASTDICETV
@CASTDICETV Жыл бұрын
☆個別指導塾CASTDICE 入塾相談受付中!→castdice.jp/mendan-nyujuku/ ☆医学部専門CASTDICE Medical→castdice.jp/castdice-medical/ ☆『大学受験 「情報戦」を制して合格する勉強法』 →amzn.to/32vSfvV ☆『大学受験 教育系KZfaqrデータブック』→amzn.to/2XOKM8x ☆(無料)CASTDICE英単語帳アプリ→castdice.jp/news/englishwordbookapplication/
@user-sq3bl9eo8h
@user-sq3bl9eo8h Жыл бұрын
二次の科目数を考慮なしに偏差値比較しようとするのはいい加減やめるべき
@naru1751
@naru1751 Жыл бұрын
国立と私立でも言われるやつですよね
@user-dt6fh3hu8c
@user-dt6fh3hu8c Ай бұрын
その論理でいくと、科目数多い方が優秀という論理になる。例えば二次、英数より、英数歴史の方が数学の点数をカバーできるのは、その通りですが。
@user-er8sy7xc8g
@user-er8sy7xc8g 10 ай бұрын
大学は教育研究機関なので、入試どうこうというより、ほかの評価軸の比重を高めたほうが公平な評価になるのかな。たとえば、卒業生の年収とか、研究論文とか、ノーベル賞の数とか? あと、国際卓越大学とかは旧帝がたくさん選ばれそうだし。そういうことかな 東北大学が最初の卓越大学に選ばれてますね。研究体制では東大や京大より上?
@user-xf7ov3in4g
@user-xf7ov3in4g Жыл бұрын
神戸大上げコメントありますが 関東の進学校からは京大、阪大は 行きますが神戸大に行く子はほとんどいません。 京大、阪大、一橋、東工に届かない層は早慶、東北大、北大ですよ。 関東から見ると神戸大はただの地方大なんですよね。
@user-co7dg5rc9i
@user-co7dg5rc9i Жыл бұрын
その通りです しかし神戸大学関係者はやたら神戸大を持ち上げようと工作に必死ですね まあそうでもしないと世間の評価の低さを受け入れられないんでしょうねw
@user-vt4hm7ni1s
@user-vt4hm7ni1s Жыл бұрын
それはただの地域による傾向および無知なだけなんだよなあ 神戸の偏差値は文系で北大九州東北以上で理系でも北大九州に並ぶ水準 偏差値がよろしくないからご存じないだけでは?w
@braster596
@braster596 Жыл бұрын
関東の人は関東で人生完結しますし阪大すら殆ど行きません。 その眼中にない神戸大に勝てている関東の総合大学は、東大、一橋、東工大の3大学だけですよ。
@braster596
@braster596 Жыл бұрын
​@@user-co7dg5rc9i 工作をしているのは神戸を地底早慶以上とどうしても認めたくない人達の方ですよ。
@Person-nw8lp
@Person-nw8lp 3 ай бұрын
@@user-co7dg5rc9i神戸を下げるのに必死やな
@tenkagomen777
@tenkagomen777 Жыл бұрын
大学群を志望するわけではありませんからね。比較する大学を選択するに際して大学群を活用するのはよろしいですが、敢えて大学群に対して比較考察するのは無用だと思いますよ。
@wakamonowo_ijimete_tanoshiika
@wakamonowo_ijimete_tanoshiika Жыл бұрын
SASUKE背番号1~80番  推薦入試 SASUKE背番号81~100番 一般入試
@user-jd1gr8dk5y
@user-jd1gr8dk5y Жыл бұрын
しぇからしか(東灘店)でラーメンを食べ納めしてきました。
@murasakiaya2149
@murasakiaya2149 Жыл бұрын
旧帝に一工も初めから加えたほうが比較になりやすいと思いました(工はちょっとだけ出て来ましたが)
@user-yi1bh5uq2y
@user-yi1bh5uq2y Жыл бұрын
神戸の理系と神戸の文系、TOCKY理系と地帝文系ってそれぞれどっちが難しいんだろうか。 理系はどこも4科目だし、理科2個と社会1個だと前者な気がする。でも国語が出来る人は賢いのも分かる。
@weare2930
@weare2930 Жыл бұрын
学校で神戸諦めて九大に下げてる人結構いた
@user-co7dg5rc9i
@user-co7dg5rc9i Жыл бұрын
神戸大学は文系>>>理系 難易度は 神戸文系≒北大九大>>>神戸理系 神戸大工作員はやたら神戸文系を持ち上げようとするが、実際のところ北大九大と大差ない
@user-vt4hm7ni1s
@user-vt4hm7ni1s Жыл бұрын
@@user-co7dg5rc9i はい難易度 河合 神戸工57.5-60>北大総理57.5 駿台全国 神戸工53北大総理63 受験失敗の神戸コンプマンw
@user-hp3by8nj6z
@user-hp3by8nj6z 4 ай бұрын
@@user-co7dg5rc9i共テ得点率とか見たことある?
@user-hp3by8nj6z
@user-hp3by8nj6z 11 күн бұрын
@@chiririn439 そうだよね
@user-rb9ud8dq8o
@user-rb9ud8dq8o Жыл бұрын
医学部と違って、通常の理系学部なら絶対に旧帝大に行った方がいい。
@Caramel_Pudding
@Caramel_Pudding 9 ай бұрын
2:48 横国法学部…???
@shunotsu480
@shunotsu480 Жыл бұрын
京大と阪大では結構差があるんですねぇ
@weare2930
@weare2930 Жыл бұрын
正直その大学の青本があるかないかだと思う
@user-sh6yn6lr1f
@user-sh6yn6lr1f Жыл бұрын
千葉大はもっと就職支援しなさい
@tikasui
@tikasui Жыл бұрын
大学は名前とか偏差値じゃなくて、学びたい学問があるか、師事したい先生がいるかで選んだ方がいいと個人的には思う。
@user-zg3tl1uu9d
@user-zg3tl1uu9d Жыл бұрын
もう比較動画出す時は東大京大と地方旧帝大は分けてください!先生たちも一々東大京大は特別で…って言うのはめんどくさいでしょ
@user-lh1wd3om2w
@user-lh1wd3om2w Жыл бұрын
旧帝の歴史って言っても戦後に出来た学部多いやん
@haribo4248
@haribo4248 Жыл бұрын
筑波大と九大院OBなので思うこと。 学生のレベルはあまり変わらず、予算も変わらず。何を学ぶかなんだろうなと。 OBのその後も似ています。 旧帝大の上位を目指しにくい場合、勉強したいテーマがあるか、入ってみたい研究室があるかといった観点でみたらよいかなと思います。
@braster596
@braster596 Жыл бұрын
色んな角度で分析されていますね。今回も勉強させて頂きありがとうございます。 いくつか個人的に思うところを書かせて頂きます。 まず、入試難易度は、科目数についても言及頂いているように、TOCKYでは神戸と千葉を除いて文系での科目負担が少ないので、みかけの偏差値よりも実際の難度は低くなります。千葉大学は数値上は低いですが科目負担は文系理系ともに重いです。(文学部では数学回避が可能ですが・・・) 神戸大学は共通テスト7科目、二次試験は文系で英国数、理系は英数理理という堂々の旧帝型入試です。その上で、地方旧帝大と遜色ない共通テストボーダー/偏差値が必要となります。これはTOCKYでは唯一、神戸だけです。 さらに考慮すべきは推薦入学率です。難関国立大学の推薦入学では共通テストや小論文が課されたりと、私立大学の推薦入試とはワケが違うことは確かです。 とはいえ、共通テスト/二次試験ともに幅広い科目を高いレベルでこなせることこそが難関国立大学の真骨頂であり、それを満たす一般入学組と、それが求められない推薦入学組では、やはり学力に一定の差があると考えるのが自然です。 ・推薦入学率(19年) 筑波 31.3% 東北 24.0% お茶 23.7% 名大 17.8% 横国 16.1% 九大 9.3% 阪大 8.6% 千葉 8.5% 神戸 8.2% 北大 3.5% 筑波大学の推薦入学率が高いのは有名ですが、意外にも旧帝中位と認識される東北大学と名古屋大学でも高めの数値になっています。両大学は最近「阪大と変わらない」とよく言われるようになりましたが、実際には推薦率を加味すると学生全体のレベルとしては、大阪大学とはやはり差があり、それどころか旧帝下位といわれる北海道大学/九州大学とも巷で言われているほどの大差はない可能性も浮かび上がります。 このように共通テストボーダー/偏差値、科目数、推薦入学率で総合的に入試難易度を考えると、 総合:阪大>東北名大神戸>北大九大>筑波お茶千葉横国 ざっくりとですが、こうなります。 細かいところは前後するかもしれませんが、神戸大学はTOCYからは2段階も突出してしまっていることが分かると思います。 あと、旧帝とTOCKYの違いとして、問題自体の難しさと共通テスト/二次試験の配点も挙がっていました。 神戸大学は確かに標準的な問題が多いですが、やはり受験者層のレベルが高いので、その分高得点間の争いとなり別の意味での大変さがあります。 ついでに言うと、見落とされがちですが神戸大学の国語は少々厄介であり対策が必要です。(特に現代文の分量が非常に多いです)京大/阪大から志望を下げてきた受験生もここで一苦労することになり、そう易々とは受からせてはくれません。 配点については、文系は共通:二次でほぼ1:1、理系ではやや二次の方が多いという学部が多いです。「共通テストで決まる」ようなことがよく言われますが、受験者は高得点を取ってくるのが当たり前の中、この配点では共通テストだけで逃げ切ることは難しく、共通テストと二次試験、両方とも失敗が出来ないという精神的負担もあります。理系では共通テストで文系科目の配点が高いという特徴もあり、全科目満遍なく高い実力が求められます。
@braster596
@braster596 Жыл бұрын
次に、研究力につきましては、理系に限定されていますが文系をあえて除外する必要はあるのでしょうか・・・? また、データの一つとして使用されているTHE世界大学ランキング日本版につきましては、学生に対する教員の多さ、留学生の多さなど研究とは直接関係のない要素も含まれており、研究者や企業人事による評判調査といった定性評価も入り、研究実績を定量的に判断するデータとして使用するのは難しいのではないかと考えます。さらに、同ランキングでは分野を理系に限定しているという記述はなく(理系が多くを占めるのはありますが)、そもそも「理系の研究力」をはかるものでもないと思います。 文系/理系合同にはなりますが、研究力を示すデータとして代表的なものは高被引用論文実績、競争的資金の代表格である科研費採択実績が挙げられ、実際にこの2つは指定国立大学選定の基準としても使われております。 科研費採択実績は当動画でもご紹介されていますが、注意すべき点として、各大学の在籍教員数の違いを考慮に入れる必要があります。研究をする人が多ければ「件数」という絶対値が高めに表れるのは当然のことです。それも含めたデータは下記のようになります。 高被引用論文実績(20~22年度) 大学、教員数、件数 (高被引用割合、教員一人当たり) 阪大 3,210人,1,788件 (1.2%,0.56件) 東北 3,060 人,1,663件 (1.1%,0.54件) 名大 2,296 人,1,419件 (1.3%,0.62件) 九州 2,409 人,1,252件 (1.0%,0.52件) 北大 2,322 人,1,008件 (1.0%,0.43件) 筑波 1,863 人 ,938件 (1.2%,0.50件) 神戸 1,530 人 ,701件 (1.3%,0.46件) ※横国、千葉、お茶はランク外 科研費採択件数 (令和3年 新規+継続) 大学、教員数、件数(新規採択率、教員一人当たり) 阪大 3,210 人,2,682 件 (34.7%,0.84 件) 東北 3,060 人,2,568 件 (36.2%,0.84 件) 名大 2,296 人,1,840 件 (34.5%,0.80 件) 九州 2,409 人,1,996 件 (32.7%,0.83 件) 北大 2,322 人,1,714 件 (33.0%,0.74 件) 筑波 1,863人 ,1,379件 (30.0%,0.74件) 神戸 1,530 人,1,163 件 (32.7%,0.76 件) 千葉 1,333人,926件 (35.0%,0.69件) 横国 591人,311件 (31.9%,0.53件) お茶 188人,160件 (45.4%,0.85件) 件数だけを見ると、旧帝国大学がやはり圧倒しているように見えます。しかし、研究者一人当たりの実績、世に出した論文の中でどれだけ質の高い論文が多かったか、科研費を申請した中でどれだけが採択されたかという各種実力値をみると、TOCKYの中にも健闘を見せている大学があることが分かります。 例えば神戸大学は研究面で「旧帝国大学には大きく劣る」という声が多いです。しかし実力値をみると、決して北海道大学/九州大学に負けていないことが分かります。お茶の水女子大学は小規模ながらも、教員の質は非常に高いこともここから見えてきます。 筑波大学は指定国立大学として旧帝国大学並みの研究力をみせています。ですが、教員の多さや非常に高い運営費交付金(動画にもありましたが)を考慮すると、同じTOCKYの神戸大学やお茶の水女子大学を引き離しているとは言い難い側面も見えてきます。 旧帝国大学はより幅広い分野をカバーしており、TOCKYにはそもそも取り扱っていない分野があり、総合力で差が出ているのは確かです。 しかし、「研究なら旧帝国大学」という決め方も安易なところはあり、大学ごとに分野による得意不得意があるので、進路選択においては学びたい分野を踏まえて個別に大学/学部/学科を検討する必要があります。
@braster596
@braster596 Жыл бұрын
就職実績については有名企業400社実就職率ランキングを使われていますが、このランキングでは大学院進学者は分母から除外されているものの、医学部生や公務員就職者など民間就職に無関係の方が含まれてしまっているので、真の就職力をはかるためにはそのような人達を分母から除外する調整が必要になります。より実態に近づけた、調整後のデータは以下のようになります。(20卒、19卒と別サイトから引用したため計算方法が少し変わっていますが) ・有名企業400社就職率(20年卒 医学部生と公務員を分母から除外) 名大 40.0% 阪大 38.9% 神戸 37.4% 東北 36.3% 横国 34.7% 九大 32.2% 北大 28.8% 千葉 23.9% 筑波 18.8% お茶 データなし ・有名企業400社+公務員就職率(19年卒 臨床研修医と教員を分母から除外) 名大 40.1% 阪大 39.9% 横国 38.1% 神戸 37.8% 東北 37.5% 九大 32.3% 北大 31.8% 千葉 29.9% 筑波 23.2% お茶 データなし なお、就職は学部による格差があります。特に理工系の学生は大学推薦で容易に大手メーカー等へ就職出来ることは有名な話です。さらに有名400社にはメーカーが多く含まれるので、理工系学生比率の高い大学はより高い数値が出やすくなります。電農名繊、四工大、九工大が偏差値の割に非常に就職実績が良好であるように、当ランキングは本来、旧帝大が有利になるはずです。 ・理工系比率(20卒 一部違うのあり) 横国 54.5% 名大 50.9% 東北 47.5% 大阪 47.0% 九大 43.3% 北大 39.2% 千葉 37.4% 筑波 35.5% 神戸 30.7% お茶 26.1% 理工系が最も高いのは横国です。横国は経済経営学部のイメージがありますが、建築が名門であるように実は理工系が主体の大学です。横国は就職実績が非常で良好にあるように見えますが、首都圏に位置するという就活上の好立地に加え、理工系学生が大企業就職実績を稼いでいるという背景があります。 こうして見ると、神戸大学は理工系学生比率がかなり低い部類であるにもかかわらず、就職実績は20卒/19卒ともに旧帝中位〜TOCKYの中では上位に位置しています。就職が厳しい文系学生の比率が高いのにこの実績を叩き出しているということは、文系では神戸大学が際立って高い就職力を持っているという可能性が高まります。お茶の水女子大学の就職実績は分かりませんが、少なくとも神戸大学はTOCKYはおろか地方旧帝大と比較しても頭一つ抜けた就職力があると言っても過言ではありません。 年収につきましては、若い時期はそんなに年収にも差がつかないので25歳/30歳の年収は参考程度になります。昇給/出世競争に差がついてくる35歳以降は、神戸が4部門でトップ賞となります。(最後の55歳では名大に僅かに抜かれますが5万円の僅差です) 東北や横国もかなり善戦していると思います。 ・出身大学別年収ランキング2022 openwork(単位は万円) 25歳 阪大426 東北416 横国416 神戸414 筑波410 名大405 北大394 千葉394 九大392 30歳 阪大612 東北604 神戸601 名大594 筑波586 九大574 北大570 千葉557 横国556 35歳 神戸757 東北754 横国753 阪大745 名大725 筑波701 九大718 北大715 千葉675 40歳 神戸875 横国869 東北853 阪大839 九大820 北大817 名大816 筑波787 千葉754 45歳 神戸969  横国935 阪大920 東北913 名大903 九大892 北大877 筑波876 千葉815 50歳 神戸1,046 名大1,005 阪大989 筑波959 横国 957 東北952 九大942 北大911 千葉 870 55歳 名大1,106 神戸1,101 阪大1,013 東北979 筑波959 九大958 横国946 北大930 千葉913
@braster596
@braster596 Жыл бұрын
TOCKYのどの大学も得意分野では地方旧帝大に対抗できる力があり、地方旧帝大→TOCKYというように完全な序列化がされているとは限りません。旧帝とTOCKYで重なるところも少なくないでしょう。 とはいえ、入試難易度/就職実績/卒業生の年収/研究実績、あらゆる面で地方旧帝大と遜色ないどころか、研究以外では地方旧帝大を上回ってしまっている面も目立つ大学がTOCKYの中に一つあります。 大学群はいずれも多かれ少なかれ格差があるものですが、金岡千広や日東駒専のようにできた当初は差が少なく時代の移り変わりとともに格差が広がってきた大学群、四工大のように受験産業とは関係なく当事者である大学自身が提唱した大学群が多いように思います。 しかしTOCKYの場合は、最初から格差があることが明白でありながら大学群を形成することになります。地方旧帝大に迫る国立総合大学という括り方も一つの考えではありますが、受験指導塾様が提唱される大学群であるからには、特に「入試難易度」という観点は重要になってくるのではないかと思います。 また、その大学には入試難易度以外にも数多くの実績と魅力がありますが、それが地元以外の人たちに正確に伝わらない恐れもあります。TOCKYという大学群によって、その大学の知名度が全国的に広まる可能性はありますが、大学のことが正しく伝わってこそはじめて意味を成すものです。 今回の動画では各種データを用いて旧帝とTOCKYを比較して頂きましたが、指標に対しても計算方法や評価基準などにより突っ込んで分析頂くと、視聴者の皆様がより客観的な判断が出来るかと思います。 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
@braster596
@braster596 Жыл бұрын
@@user-qm6hy9ft4i 誰かが正当化するまでもなく、数字は真実を示してくれています。それを正しく読み取る頭は必要ですがね。
@user-iu1zv7qy5u
@user-iu1zv7qy5u Жыл бұрын
な、長い…
@user-dc2ld3ni8c
@user-dc2ld3ni8c Жыл бұрын
東大卒だが、社会に出て知り合った人で「並みの東大卒よりキレる」と思った人び出身大学:東北大学、横浜国立大学、慶應義塾大学 慶應はどうしようもない人も多かった。東北大、横国大の理系出身者は自分の知ってる範囲では優秀さの平均値で東大超えてる。
@user-qk3tz8by5b
@user-qk3tz8by5b Ай бұрын
千葉は文系と園芸が足引っ張ってて勿体無い
@user-kv6eh8dw9k
@user-kv6eh8dw9k Жыл бұрын
文系偏差値阪大より名大の方が高いの何の冗談だと思ったら外語も含めた平均値かこれ
@for1bammyflashu352
@for1bammyflashu352 Жыл бұрын
阪大外国語学部と神戸大海洋政策学部。ウチの会社の後輩etcに聞いた範囲では、海洋政策のほうは少し親和性が出てきているようですが、外国語学部は合併後も未だヨソ者扱いだそうです。
@user-bk2he3yr2u
@user-bk2he3yr2u Жыл бұрын
いやどう考えても違うでしょ、阪大文系学部5か6あるわけやろ、それで外語一個だけで偏差値1.2以上下げるのに7か8くらい違わんとそんな数値でんよ、外語低いって言ってもそこまで極端に低くないやろ
@tsuuusugarmint7010
@tsuuusugarmint7010 Жыл бұрын
阪大文系の学部数は5個ですが学科数は全部で30個あり、そのうち25学科は外語なので、全学科の偏差値合計を30で割ってると思います
@user-dt6fh3hu8c
@user-dt6fh3hu8c Ай бұрын
阪大以下の旧帝文系なんて目くそ鼻くそ。TOCKYレベル。旧帝は理系の大学。
@user-bq6xe9jt3d
@user-bq6xe9jt3d Ай бұрын
基本的に東大・京大などの一流(旧帝でない東工大、一橋大も含めて)を除けば、5大学と旧帝の差はあまりないと思います。経済的なことを考えると、首都圏の受験生で地方の旧帝に行くメリットはないですね。5大を合わせると専門分野も幅広いですから、通学できる範囲で5大を選ぶことはありですね。
@user-ox7hg1iy6i
@user-ox7hg1iy6i Жыл бұрын
地方旧帝出身者の大学教授職として言うと、、、この少子化時代に大学ブランドとか偏差値とか、しょうもない内容だなと思いました。今の時代、学歴は努力と才能でいくらでも挽回できるので、大学に入るまでどのくらい余力を残しているかが重要。小学校から塾・予備校漬けで東大やお茶大に入ったが、もうすっからかんで何も出てこない人を数名知っている。専門職で活躍している旧帝卒は、だいたい小中学校で自由な生活を送り、ポテンシャルで大学受験に成功した人たち。中学受験だのでもともと乏しい才能を使い果たした後に専門職で成功したという人を、寡聞にして知らない。
@user-ez1tv9eq7x
@user-ez1tv9eq7x 7 ай бұрын
19歳だから年上世代のことよく分からないけど村上ファンドとホリエモンはエリートコースってのは知ってる、2人とも潰されたけど
@mozuk7399
@mozuk7399 Жыл бұрын
べつに神戸を上げたい意図はないが、こういう比較を見るたびにTOCKYの中で神戸は限りなく地底側に近いなぁと思ってTOCKYで括られることで逆に損してそうだと感じる
@braster596
@braster596 Жыл бұрын
地底側に近いどころか文系は地底を越えているくらいです。理系も下位地底に決して負けていません。
@user-co7dg5rc9i
@user-co7dg5rc9i Жыл бұрын
@@braster596 超えていません 神戸文系≒北大九大>>>神戸理系 です 神戸大関係者ですか?
@braster596
@braster596 Жыл бұрын
@@user-co7dg5rc9i 難易度 文系 神戸>北大九大 理系 神戸≧北大≧九大 就職年収 神戸>九大>北大 研究者一人当たり高被引用論文数、科研費採択件数 九大≧神戸>北大 神戸は文系理系あわせて、地底中堅である名古屋東北と同グループであり、北大九大は完全に格下です。特に北大は神戸に勝てるところがありません。
@user-vt4hm7ni1s
@user-vt4hm7ni1s Жыл бұрын
@@user-co7dg5rc9i はいコンプの虚言工作 '23偏差値で神戸理系≒北大九州理系やでw
@taiichironakagawa7310
@taiichironakagawa7310 8 ай бұрын
お菓子のPOCKYであるまいし、TOCKYとは馬鹿にしたグループ。 MARCHは安物の車、受験業界もえものや。ものや。
@tkr8krz
@tkr8krz Жыл бұрын
大学レベル別の首席合格に必要な学力知りたい
@kan1331
@kan1331 8 ай бұрын
九大だけでなく阪大もノーベル賞受賞者はいないよ。免疫学を中心に候補者は沢山いるけど。
@user-hh6dr5yr1t
@user-hh6dr5yr1t Жыл бұрын
旧帝という大学群は格差があるのでこういう比較には向かないと思います。
@user-co7dg5rc9i
@user-co7dg5rc9i Жыл бұрын
神戸大関係者の工作コメ多すぎて草
@user-vt4hm7ni1s
@user-vt4hm7ni1s Жыл бұрын
神戸大へのコンプが激しい猿があちこちで目撃されていて草
@braster596
@braster596 Жыл бұрын
難易度就職年収研究いずれも実績のデータは神戸が地底早慶以上であるという真実を示してくれています。根拠のない神戸サゲ工作では通用しません。
@user-sx6oj9nf7s
@user-sx6oj9nf7s 6 ай бұрын
@@user-vt4hm7ni1s 神戸上げ必死すぎて見てて苦しいよ君😂
@user-vt4hm7ni1s
@user-vt4hm7ni1s 6 ай бұрын
@@user-sx6oj9nf7s 上げてない。 神戸コンプの低偏差値猿の鳴き声が心地良い♪
@user-wk3dz3us3x
@user-wk3dz3us3x Жыл бұрын
受験生としたら 理系と文系を混ぜた評価なんて意味がない 違う学部で比較する意味がない 地方が違い過ぎていく気もない 岡山の私は理系ですので 国語までカバーできれば京大へ 届かなければ阪大へ 共通テストでこければ神戸大と決めてた 神戸大の問題は基礎傾向なので 応用問題は京大阪大東大東工大の問題になる そういう勉強をしてた
@user-xu6lt7wg9r
@user-xu6lt7wg9r Жыл бұрын
地方旧帝と神戸大の違いは歴史だけ
@for1bammyflashu352
@for1bammyflashu352 Жыл бұрын
その通り。神戸大は神戸大として進学するのが賢明。旧帝と競おうなんて分不相応。
@braster596
@braster596 Жыл бұрын
@@user-qm6hy9ft4i 文系では阪大と神大は団子です。
@braster596
@braster596 Жыл бұрын
@@for1bammyflashu352 難易度就職年収出世いずれも地方旧帝大以上ですが?
@braster596
@braster596 Жыл бұрын
@@user-qm6hy9ft4i 理工系比率高いのに大企業就職率神大と同じ、年収、出世では文理あわせても神大の勝ちですが?
@braster596
@braster596 Жыл бұрын
@@user-qm6hy9ft4i まして他の地方旧帝大には完勝でございます。
@for1bammyflashu352
@for1bammyflashu352 Жыл бұрын
駿台文庫の青本に見る現実が、旧帝とtockyの違いの大部分を物語っているのではないでしょうか。 神戸大の薄っすい青本と、旧帝のぶ厚い青本を見比べたら、どちらが入試対策に知力と労力を要するかは一目瞭然。
@braster596
@braster596 Жыл бұрын
確かに文系は特に薄さが目立ちますが、神戸大学には二次試験で社会がないからではないでしょうか? 社会があると日本史/世界史/地理の選択となるため、掲載科目数が増えるとともにページも増えるのだと思います。
@user-vt4hm7ni1s
@user-vt4hm7ni1s Жыл бұрын
調べても大して厚さ変わらなかったが? 難易度語りたいなら偏差値調べようね どうせ旧帝でも神戸でもない大学だろうし知らないっしょ?w
@poopoo8865
@poopoo8865 Жыл бұрын
神戸大の二次試験レベルは全統記述模試レベルで標準で旧帝とは、問題の質、レベルが違いすぎる。
@braster596
@braster596 Жыл бұрын
その分高得点間の争いになるだけです。問題自体の難度は関係ありませんよ。
@user-fr7bj4kn9p
@user-fr7bj4kn9p Жыл бұрын
神戸は共テボーダー高いし、普通にむずいと思う
@user-hi8kf3zb9k
@user-hi8kf3zb9k Жыл бұрын
@@braster596 難しい問題に取り組まなくてもいいという楽さはあります
@icu943
@icu943 Жыл бұрын
北大はどうなんよw
@icu943
@icu943 Жыл бұрын
阪大より名古屋の方が問題むずいのに阪大の方が難しいって言われてる理由考えてみたら分かるだろ
@user-sx9vv7zv9k
@user-sx9vv7zv9k Жыл бұрын
早慶とMARCHの差ぐらいありそうですね。
@user-cn8xj7ri4w
@user-cn8xj7ri4w Жыл бұрын
男子進学校基準の大学ランク お茶の水女子...SS(受験に有利な男子が全滅するぐらいの超難関) デジタルハリウッド...S(超難関、語る必要なし) 東京...A(普通の人の頂点が受かる印象、普通に凄い) 京都...B(自称頂点) 大阪、一橋、東京工業...C(?) 北海道、東北、名古屋、神戸、九州、早稲田、慶應...D(??) 筑波、千葉、横浜国立、東京外国語、大阪公立、上智、東京理科、国際基督教...E(???) MARCHを含むその他...BF(ボーダーフリー)
@user-dt6fh3hu8c
@user-dt6fh3hu8c Ай бұрын
進学校?嘘つくなよ。 ①お茶が、SSとは?SSなら東京一工受験しろよという話。 ②一工と同レベルは京大。阪大は格下。 ③名大東北と九大北大が同クラスとは?しかも、名大と早稲田所沢教育文構社学SFCなどと同じ?頭大丈夫ですか? ④九大北大筑波横国なんて変わらないのは常識 ⑤しかも早慶文系の多くは数学なしの3科目、推薦AO内部のお気楽組が全体の5割。 →  進学校の状況、何も理解していない。
@lawstudy8805
@lawstudy8805 Жыл бұрын
神大文系卒だけど、北大、九大よりかは明らかに上。てか、そんなこと常識だわ。
@braster596
@braster596 Жыл бұрын
文系でしたら名大、東北大より上ですよね。難易度、就職、卒業生年収、すべて数字に表れています。
@user-co7dg5rc9i
@user-co7dg5rc9i Жыл бұрын
また神戸大学関係者の工作かw
@user-vt4hm7ni1s
@user-vt4hm7ni1s Жыл бұрын
@@user-co7dg5rc9i また神戸大コンプ君かw
@user-sx6oj9nf7s
@user-sx6oj9nf7s 6 ай бұрын
@@user-vt4hm7ni1s神戸にコンプ持ったら終わりで草
@user-vt4hm7ni1s
@user-vt4hm7ni1s 6 ай бұрын
@@user-sx6oj9nf7s それが一杯いるんだよなぁ笑 難関だからね
@user-hi8kf3zb9k
@user-hi8kf3zb9k Жыл бұрын
地方旧帝は大したことない
@user-hi8kf3zb9k
@user-hi8kf3zb9k Жыл бұрын
@@user-qm6hy9ft4i 東北大を選ぶ人はいませんね
@Mj9kn7
@Mj9kn7 Жыл бұрын
地方旧帝は公立高校からでも目指せると思います。東大京大は御三家を始め一流の中高一貫校でない話にならない。
@user-tj3uz5zl7i
@user-tj3uz5zl7i Жыл бұрын
トッキーって私立だと上智レベル?
@user-sk4hv7bw3p
@user-sk4hv7bw3p Жыл бұрын
文系は上智と同じか何校かはトッキーの方が上 理系は比較にならないくらいトッキーが上
@kiso-kogi
@kiso-kogi Жыл бұрын
文系は上智上位〜早慶中位
@user-yn5ni1vt7j
@user-yn5ni1vt7j Жыл бұрын
少なくとも早慶未満だから上智と同等が正解
@suzukimana1590
@suzukimana1590 Жыл бұрын
筑波は上智くらいかな
@braster596
@braster596 Жыл бұрын
早慶上位>神戸>早慶中位>TOCY早慶下位上智
【大学群内格差】大学群の中に潜む壁
20:52
CASTDICE TV
Рет қаралды 243 М.
MEGA BOXES ARE BACK!!!
08:53
Brawl Stars
Рет қаралды 35 МЛН
Heartwarming: Stranger Saves Puppy from Hot Car #shorts
00:22
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 19 МЛН
Каха ограбил банк
01:00
К-Media
Рет қаралды 11 МЛН
【因縁の対決】旧帝VS早慶 どっちに行くべき?受けるべき?
9:15
武田塾チャンネル|参考書のやり方・大学受験情報
Рет қаралды 76 М.
【オススメ問題集(高校数学)】
8:35
【大学入試数学対策】すとろひろ
Рет қаралды 7 М.
第二の旧帝大?準7帝国大学を選んでみた
15:17
CASTDICE TV
Рет қаралды 205 М.
旧帝一工TOCKY コバナカおすすめ大学紹介!
13:28
CASTDICE TV
Рет қаралды 18 М.
コバショーが出会った怖い母親
11:52
コバショー【CASTDICE塾長】
Рет қаралды 148 М.
【保護者へ】誰も教えてくれない「塾に通うこと」の残酷な真実
24:14
にしむら先生 受験指導専門家
Рет қаралды 1,1 МЛН
MEGA BOXES ARE BACK!!!
08:53
Brawl Stars
Рет қаралды 35 МЛН