【解説】松坂屋の屋上遊園に「カプセルトイ・パーク」 名古屋に詳しいフリーライター語る、新たな百貨店文化の醸成 (2024年5月14日)

  Рет қаралды 173

Japan Aichi NEWS【NEWS・SPORTS official】

Japan Aichi NEWS【NEWS・SPORTS official】

27 күн бұрын

新型コロナによる客足の減少や施設の老朽化によって、全国各地の百貨店の「屋上遊園」が姿を消しつつあります。2023年9月には横浜高島屋で、2024年5月6日には長崎の浜屋百貨店で、それぞれ営業を終了しました。一方、松坂屋名古屋店の屋上遊園は5月13日の営業を最後に一時休園。2025年の春にリニューアルオープンする予定です。
名古屋の歴史や文化に詳しい、フリーライターの大竹敏之さんは「屋上遊園が残ったのは、名古屋の土地柄が関係している」と話します。
名古屋に根付く独特の百貨店文化 “親子買い” 
フリーライター 大竹敏之さん:
「百貨店の“親子買い”という言葉が名古屋独特の商習慣としてあります。また、3世代同居率が高いので、百貨店に行きやすいんです。百貨店に対する思い入れが強い土地柄だと思うので、それが反映されていると思います」
――今回、休園してリニューアルを決断した松坂屋の戦略について、大竹さんはどのように捉えていますか。
「とても英断だと思います。経済面だけではなく、人が集まって思い出をつくる文化的価値を重視していますね」
――松坂屋の広報の原口渚沙さんは「持続的に長く続けていくために、お客さんの目的地となるような空間作りが大切」と話しています。そこで大竹さんが考える屋上遊園活用法について教えてください。
「私がオススメしたいのは『カプセルトイ・パーク』です。新型コロナ禍以降、非常に伸びた分野なんです。接客機会がなくて商売ができるので、ショッピングモールなどで飲食店が抜けてしまった箇所の“救世主”になりました。カプセルトイの市場が大きくなったことで、商品の高クオリティ化やマニアックな商品の展開が可能になり、より進化しています。子どもだけでなく大人のためのコレクターズアイテム要素が強くなっていますね」
「カプセルトイ・パーク」に可能性見いだす
「名古屋にもカプセルトイ専門の会社があって、名古屋めしやご当地シリーズがあるんです。そういったものをまずそろえる、そろえるだけではなくワークショップを開催できるような場所をつくるというのは、屋上遊園のコンセプトに合致すると思います。
さらに、名古屋や岐阜は食品サンプルをつくるメーカーがあるので、そういったところとコラボすると“モノづくりの愛知”としてPRできます。現在はインバウンドの人にも、オタク的なニーズが高まっているので、そうした人たちも取り込めるのではないでしょうか」
▼チャンネル登録はコチラ↓↓応援お願いします!
/ @aichi-news
▼愛知のニュースHP
news.tv-aichi.co.jp/
▼ニュース公式SNS
 ◇Twitter(情報提供はこちら)
   / news_tva
 ◇TikTok
   / tva_news
【主な報道番組】
▼5時スタ 月~金 17:00~17:25
今、気になるニュースを「暮らし」に密着した視点で伝えます。
tv-aichi.co.jp/5sta/
▼TXNニュース 土日 17:20~17:30
日本や世界の最新ニュースをコンパクトにお伝えします。
▼映像提供はこちら
tv-aichi.co.jp/newspost/

Пікірлер
Is it Cake or Fake ? 🍰
00:53
A4
Рет қаралды 14 МЛН
ONE MORE SUBSCRIBER FOR 6 MILLION!
00:38
Horror Skunx
Рет қаралды 15 МЛН
Как быстро замутить ЭлектроСамокат
00:59
ЖЕЛЕЗНЫЙ КОРОЛЬ
Рет қаралды 13 МЛН
【見逃すな!】絶対回すべき5月発売ガチャガチャ 103選
17:00
ガチャガチャサラリーマン
Рет қаралды 64 М.
【子どもの転落事故】名古屋市が5歳以下の子がいる全世帯に補助錠を配布 保護者「1個じゃ足りない」の声も (2024年6月6日)
5:09
愛知のニュース【テレビ愛知 ニュース・スポーツ公式チャンネル】
Рет қаралды 283
日暮里なぜニッポリと読む?【日暮里編その1】
20:01
ピカイチGO! | まちの歴史トリビア
Рет қаралды 333