節約のカギは「使い切り」カリスマ主婦が伝授 “超お得食費節約術”【Jの追跡】(2022年11月3日)

  Рет қаралды 917,837

ANNnewsCH

ANNnewsCH

Жыл бұрын

11月も乳製品や菓子類などおよそ770品目が値上げとなる中、
月8万円の食費を2万円まで減らしたカリスマ節約主婦の「節約術」を追跡。
買い物から、保存法、献立まで…節約のカギは「使い切ること」。
1食1人150円でできる“節約”メニューとは?
(2022年11月3日「スーパーJチャンネル」より)
[テレ朝news] news.tv-asahi.co.jp

Пікірлер: 291
@user-db9bm5he9y
@user-db9bm5he9y Жыл бұрын
以前は冷蔵庫8割方処分してたって、、、、 えぐいなw
@user-mp5go4vc2w
@user-mp5go4vc2w Жыл бұрын
このニュースで食費月8万円から2万円にしたというカリスマ主婦に違和感を感じたそこの貴方。正解です。
@takuyakobayash_
@takuyakobayash_ Жыл бұрын
うちは家族3人で3万円くらいだな。8万の浪費をやめただけでカリスマと言われるのは少し誇張だな
@qwettyyui
@qwettyyui Жыл бұрын
米とか保存出来るものを、使い切れるかどうか心配するとか。。。
@user-cw2pv6lc8c
@user-cw2pv6lc8c Жыл бұрын
はじめがたかいんですよね @@takuyakobayash_
@user-ce4wo2lk1v
@user-ce4wo2lk1v Жыл бұрын
値段だけ見たらそうだけど、8万円がどういう使い方だったのかにもよらない? 健康面だったり、子どもの好き嫌いだったり、家庭の事情だったりによって予算は色々だからさ 8万円で出来ていたQOLを落とさずに2万円までコストカット出来たならそれはやっぱりすごいと思うよ
@user-zc3sn5hw8z
@user-zc3sn5hw8z Жыл бұрын
@@user-ce4wo2lk1v *-俺なんて月三万超えたから自分への罰としてパイプカットしたよ-*
@user-sj4wz9ib9x
@user-sj4wz9ib9x Жыл бұрын
「家族3人でこのボリューム、1食150円」のメニュー、味噌汁以外の大皿を3人で分けるのかな。家では大人1人分の量なので😅
@natsuha-pd9hv
@natsuha-pd9hv Жыл бұрын
米に使い切れないとかあります?
@gsei5358
@gsei5358 Жыл бұрын
米を買って余るというのは変だろう。
@user-ky1yp3hk3j
@user-ky1yp3hk3j Жыл бұрын
ギツギツにはやりたないなーきっと食べたい物我慢してガツガツやってるのかな それくらいやらないとやりきれないかと か、畑あるなら別やが、か、家族があまり食べないのか、5千はやれないかと
@user-rv9jj2ko9c
@user-rv9jj2ko9c Жыл бұрын
動画ですと、1ヶ月で管理したいからだといっていますね。 余れば繰り越しが、嫌なのだと思います。
@user-py8th4lr9g
@user-py8th4lr9g Жыл бұрын
元々食材なんて余ることないし、貰い物とか使っちゃわないとってなるとそれに合わせる食材買ったり… 我が家的には現実的じゃないなー
@laleo9023
@laleo9023 Жыл бұрын
それぞれの家庭があるし当たり前のことかもやけどできひん人達も多い中でこうやって見直してやってるのが凄いと純粋に思う
@user-zc3sn5hw8z
@user-zc3sn5hw8z Жыл бұрын
-カリ首-
@user-su6vk3uk1O
@user-su6vk3uk1O Жыл бұрын
米を1か月以内に使いきらないとという感覚に違和感。。。米は1か月以上持ちますよね
@123chan69ify
@123chan69ify Жыл бұрын
米なんか精米してから2・3か月は普通に食べられるのにね
@user-gp7eu1lz4x
@user-gp7eu1lz4x Жыл бұрын
実家が米農家です。 冷蔵庫に入れていれば虫の心配もなく一年以上持ちますので、使い切りなどは気にせず割安な10kgを買った方が節約になりますよね(笑)
@amemi34
@amemi34 Жыл бұрын
冷蔵庫に10キロは一般家庭ではなかなか難しいような…野菜室に5キロ入れてますがだいぶ場所が切迫されてます。
@user-zv4rn3rs9q
@user-zv4rn3rs9q Жыл бұрын
なんなら実家は玄米で30kg購入してます。 白米よりも保存が効くうえ栄養価も断然高いので。
@user-hf2om5nb9f
@user-hf2om5nb9f Жыл бұрын
私も思った、米毎日のように食べるから使いきるとかないけどな
@123chan69ify
@123chan69ify Жыл бұрын
態々レシピサイト見てるけど、じゃぁ、カブを何で買ったんだろう? 元から何か作ろうと思ったから、予めカブを買ったんじゃないの?何か違和感を感じるわ。
@Yasco-de-Jp
@Yasco-de-Jp Жыл бұрын
今まで8万も使って8割食材捨ててたのがそもそも非常識だったのが常識になっただけで、カリスマではないね。うちは10年くらい前から1週間分の献立考えて買い物リスト作ってそこにないものは買わない、もちろん食材はほぼ全て使い切りしてますが、他の人もそうだと思ってました。
@supernova7966
@supernova7966 Жыл бұрын
日本語使わなくていいぞ
@user-ob5nd5ov5e
@user-ob5nd5ov5e Жыл бұрын
やりくりもだけどちゃんと整理されてて素敵🥹2万には抑えれないかもしれないけど真似出来そうなところは参考にさせて貰います😊
@wagashihoko
@wagashihoko Жыл бұрын
1人でも2万は使ってるからここまで出来るのはすごい。
@Cat-mv4qw
@Cat-mv4qw Жыл бұрын
いつも思うのですが、食費節約している方ってお菓子とか果物、飲料などは食費に入らないのかな?それかご飯しか家で食べないのかな。そういうのは嗜好品扱い?それを入れずに食材だけなら我が家ももっと食費安いかな。
@ppppppppppppppppP1234
@ppppppppppppppppP1234 Жыл бұрын
個人的には口に入る食品、個人が小遣いで買わない分は全て食費ですね。 外食費や酒も一般的に別で計上しないものらしいです。
@zp7ge-zp7ge
@zp7ge-zp7ge 4 ай бұрын
安くできたと思い込む(アピールする)ために計上から外してるでしょ
@user-vb5qr3mb1y
@user-vb5qr3mb1y Жыл бұрын
1/4にしたのはすご!って思ったけど元々が8万は高くないか…?
@user-vq1qx6qo7y
@user-vq1qx6qo7y Жыл бұрын
月2万円とはすごいですね。うちは子供が産まれてからは、フルーツも必需品だし、デザートも欲しい。おやつも買いますし。お弁当も作るし、在宅だからお昼もいるし、、2万円だと食べる楽しみの部分は買えないかな。
@rangers4076
@rangers4076 Жыл бұрын
デザートとおやつ "5x3ヶ条" - 5秒で口元 - 5分で胃に - 5年で出っ腹に 子供は乳歯や永久歯の生えたては柔らかく虫歯になりやすいのでたまには良いが毎日は要らない。 大人は重労働しているなら兎も角、そうでないなら必要なし。
@user-ez6wy6en5f
@user-ez6wy6en5f Жыл бұрын
うちは家族四人。旦那は力仕事でいっぱい食べるし、子供二人は食べざかり。食料は使い切るだけじゃ節約にはならない。かさ増しも考えたがうまくできない。だから食べ物は節約せずに使う物から節約してる。服とか生活用品とか
@user-zq5ye1tv8s
@user-zq5ye1tv8s Жыл бұрын
ファンタスティック 俺もそういうの考えるけどなかなか実行てきてない
@hiroharu7565
@hiroharu7565 Жыл бұрын
この箱が透明じゃないと・・。
@itskrissart
@itskrissart Жыл бұрын
自分の場合は全部旦那がやっていて、確かにやってくれるだけではなく、考えるのは大変だから、改めて旦那に感謝すべきだ。
@user-xg5yl6qb2k
@user-xg5yl6qb2k Жыл бұрын
失敗を見直して大切にしているところを見習いたい
@kasu794
@kasu794 Жыл бұрын
どこがカリスマかは全く不明やった。
@manrrr4772
@manrrr4772 Жыл бұрын
カリスマは言いすぎだけど、物価高騰の中、主婦はそれなりに考えるよね〜!!3人家族なんて大丈夫よ。個人的に、食べ盛りの子含む5人、6人家族の献立考える主婦のスポットを当てて欲しい!!
@user-tf9nr2ut9n
@user-tf9nr2ut9n Жыл бұрын
うちは曜日で主菜を決める (月)卵(火)豚肉(水)魚 みたいな。 麺の日とか丼の日もつくったり。 副菜は週末や次の日の支度が早く終わった日につくおき。 汁物は1回に2日分作る。主菜や副菜を作った時に余らせてた端っことか葉っぱを使う(笑) 豆腐もメインの日に小鉢くらいとっておいたら全然具になる。 フルタイム共働きで保育園児2人抱えてたらこれくらいが精一杯です
@user-wr9qo5vf5e
@user-wr9qo5vf5e Жыл бұрын
コメ主さんの方がよっぽどカリスマですねw 参考になります!
@user-hn6sg1tb3c
@user-hn6sg1tb3c Жыл бұрын
真似させていただきます!
@user-kg8fi7kh7d
@user-kg8fi7kh7d Жыл бұрын
我が家は大人6人いますが、食費8万はいきませんが。どういう食費の使い方してたんでしょう。
@user-xr1tx1kf6f
@user-xr1tx1kf6f Жыл бұрын
ろ、六人!?
@user-sg6yf5ox2c
@user-sg6yf5ox2c Жыл бұрын
冷蔵庫が空になるまで、絶対買い物に行かない。
@user-dp6cu9dw8l
@user-dp6cu9dw8l Жыл бұрын
主婦にも才能があるよなと思う。才能のある子は旦那の使い方も上手い。
@user-zl6dc7oe6l
@user-zl6dc7oe6l Жыл бұрын
あー、そこね。 私はぜんぜん転がせない😢
@meka4695
@meka4695 Жыл бұрын
カリスマは誇張しすぎだけど、食材の栄養バランスもいいし、いい主婦だと思う
@user-zq5ye1tv8s
@user-zq5ye1tv8s Жыл бұрын
しかも美人さん
@user-zc3sn5hw8z
@user-zc3sn5hw8z Жыл бұрын
@@user-zq5ye1tv8s *あなたが落としたのは金のカリ首ですか?*-それとも銀のカリ首ですか?*-
@user-tm4jx8vv7r
@user-tm4jx8vv7r 9 ай бұрын
節約より主婦は働けよ。
@user-rv9jj2ko9c
@user-rv9jj2ko9c Жыл бұрын
使い切る、当たり前だと思っていたが、この方のきちんとしているところは、1週間管理をきちんとしているところ、これがとても大切。
@user-pm3iv4kj4r
@user-pm3iv4kj4r Жыл бұрын
これヤラセ❓っていうレベルで怪しい
@user-nv3nr7fy5w
@user-nv3nr7fy5w Жыл бұрын
それぞれのやりやすいやり方の節約が大事ですよね。私は今まで数日に一回まとめ買いして、献立はその日その日で考えてましたが、スーパーで働くようになって、ほぼ毎日スーパーに行くのでまとめ買いをやめて、その日必要なものだけを買い足すようにしました。献立も数日先まで考えスマホにメモしました。そしたら今まで出来なかった食材を使い切ることができるようになりました。仕事が終わると疲れていて、冷蔵庫の中の物を思い出せなかったり、安くなったお惣菜の誘惑もありますが、献立がしっかり決まっていると安心して買い物して帰る事が出来ます。
@user-xt7on5re6y
@user-xt7on5re6y Жыл бұрын
8割処分はやばすぎ、、、
@user-rc4co5sp8p
@user-rc4co5sp8p Жыл бұрын
めっっちゃくちゃ参考になる!
@user-mu6ke6pm7x
@user-mu6ke6pm7x Жыл бұрын
4人分であのおかずの量は、少なすぎない?子供も旦那も我慢してそう! 自分だけならいいけど、美味しい物お腹いっぱい食べさせたい。
@tomoco4003
@tomoco4003 Жыл бұрын
3人では? 白米プラスしたら、十分じゃないかな。
@ierina1619
@ierina1619 Жыл бұрын
少ないですよね。 これをカリスマと言うの??て思ってしまう。
@user-tn5de2vb3h
@user-tn5de2vb3h Жыл бұрын
食材を使いきるのは当然として、それをドヤ顔で言われてもね。 使いきって、メニューを決めてから買い物に行く方が良いのでは。 結局、残った食材を使いきる為に、新たに買って来る訳だから、永遠とループになりそうですね。
@greestenrl
@greestenrl Жыл бұрын
食べ物腐らしたり捨てたりしたことないわ。これでカリスマならみんなカリスマ
@ilventolestate1105
@ilventolestate1105 Жыл бұрын
食材を使い切るのも大事だけど、いかに外食をしないかが大事かな。外食は食事+人件費?でほんっっとに高い。自炊を楽にして家で食べるのが大事。 元々我が家は私偏食+会食恐怖、夫工場勤務で体力仕事で結構食べるというか食わせておかないと体力保たないので大体自炊。
@chanmorizo8976
@chanmorizo8976 Жыл бұрын
みんな当たり前に使い切ってて凄いです𖤐⸒⸒ 料理苦手な私は安くなってるのばっかり買って食べきられないこともあるから、これ徹底するだけでお得になりそう🫠
@maegami6914
@maegami6914 Жыл бұрын
米なんて、余る事ないです!割高だけど贅沢して新米買ってる!?え!?節約してるなら自分はしない!
@user-hf2om5nb9f
@user-hf2om5nb9f Жыл бұрын
良い主婦だとは思うけどカリスマは言い過ぎでは
@kiyu825
@kiyu825 Жыл бұрын
カブの葉も使って捨てることなく使い切るのはすばらしいです。見習わないと!っておもいます。 わたしがさまざまなカリスマと呼ばれる方々に教えてほしいのは、 毎日ひとりあたり350グラムの野菜や海藻類、果物などを摂取しながら、家族構成によりますが例えば2万、4万でやりくりするのは無理でどのようにしたらできるかわかりません。 とくに無添加、国産にこだわってしまうとお手上げです。
@user-mp9br3uc7f
@user-mp9br3uc7f Жыл бұрын
三人家族と言っても旦那様は出張が多いので子供と二人暮らしの様なものですね。 其れなのに8万円かけてたとか信じられない。 カリスマ主婦と言ってますが、この動画でやってることは私も日々やってる事です。 見て失笑してしまいました。
@ierina1619
@ierina1619 Жыл бұрын
ほんと…当たり前のことを聞かされただけな気がします。
@samon623
@samon623 Жыл бұрын
最初に出てきた蒲田の商店街は安い生活雑貨屋があるし、一本南の通りには安い八百屋があって財布に優しい街だよね こういうところが近くにあれば買いだめしなくとも食費は安く済む
@user-sn1sx3in3y
@user-sn1sx3in3y Жыл бұрын
米は使い切れるだろw
@user-dw6vl5oq6e
@user-dw6vl5oq6e Жыл бұрын
8割も捨ててたのはすごい! よく切り替われたな!!!
@user-ke1yp5sx1q
@user-ke1yp5sx1q Жыл бұрын
四人家族で八万ってそんなに贅沢してるかな。野菜、肉、魚、果物、調味料、米。八万は普通じゃないかな。
@nao.t6316
@nao.t6316 Жыл бұрын
節約?というか予算決めてやりくりするのは当たり前と思ってました。贅沢なのかわからないけど、旬の果物や好きなおやつくらいは食べたいですね。予算額は違うけどはみ出ないようにやってます。
@user-ou7rq5oz8m
@user-ou7rq5oz8m Жыл бұрын
同意です
@YY-nw2fe
@YY-nw2fe Жыл бұрын
4万を1万にしてるのかと期待しちゃいました笑 色々と(普通)の感覚がちがいました。
@user-qs8ms5yb8z
@user-qs8ms5yb8z Жыл бұрын
なにこれ?? あほが少しはテキトーに考えてみたってレベルか?
@Yuuutu666
@Yuuutu666 Жыл бұрын
節約に考えを移行するのは大事だが、それ以前にこの日本の経済の問題を考え直さないといけない。
@user-qx2xj3zn7x
@user-qx2xj3zn7x Жыл бұрын
ホントこれ お金ないない言う人は努力が足りない
@emira_kb
@emira_kb Жыл бұрын
普通に賞味期限が近いものをまとめるのは良い案だった 賞味期限を切らしちゃうことが多いからやってみよう
@user-ug5mz1vg8f
@user-ug5mz1vg8f Жыл бұрын
なんか旦那が気の毒に思える。
@user-ne7vd2km6h
@user-ne7vd2km6h Жыл бұрын
スケジュールに出張って書いてあるけど、旦那さん出張族であまり家にいないのかな?小さい子どもとママだけならなんとかなると思う
@saki-tr2ws
@saki-tr2ws Жыл бұрын
ご自身の出張ですね、旦那さんは単身赴任、週末帰ってくるみたい
@pontarou01
@pontarou01 Жыл бұрын
小学校のとき、担任の先生が「本当のケチとは、冷蔵庫の中の物を全部使うことです。」と言った、 目からウロコだった。
@kazumin2297
@kazumin2297 Жыл бұрын
なるほど😊 勉強になりました。
@user-vc3zd7lq8r
@user-vc3zd7lq8r Жыл бұрын
メインの肉料理も魚料理もない献立に見えるんだけど
@user-vq1qx6qo7y
@user-vq1qx6qo7y Жыл бұрын
確かに、、。 買ってきたものに、フルーツもおやつもデザートも買ってなかったですし。
@YK-ti6on
@YK-ti6on Жыл бұрын
1ヶ月2万円ということは1日666円 紹介された献立は1人150円=3人450円 単純計算で他の2食分を3人家族216円・・・破綻してる 肉も魚もたいして入ってないのにあんな料理してたら とても月2万で収まらないと思う 盛っているとしか思えない 嘘をつくのは良くないし、テレビ局も取材しているときに気づくべき
@wayayama
@wayayama Жыл бұрын
そもそも3人家族(内ひとりが子供)で、月8万円の食費ってどうかしている。 多くの人が知っている事ばっかり紹介されても、全く役に立たない。 この程度でカリスマって呼ばれるものなんですね。
@ierina1619
@ierina1619 Жыл бұрын
その通りですよね。
@sachikomatsumoto7056
@sachikomatsumoto7056 Жыл бұрын
もしや、果物やお菓子、飲み物、調味料は食費に入れてないのかな?
@sachikomatsumoto7056
@sachikomatsumoto7056 Жыл бұрын
ごめんなさい。 調味料は買われてましたね。
@pw6088
@pw6088 Жыл бұрын
使い切り、これはとっても良い
@user-ge6pj6wd5k
@user-ge6pj6wd5k Жыл бұрын
病気に成り医療費もあがりますから、 節約な食事も?安値な品は品質が悪い。節約より、 身体に良い食事の思考が大切と思います。
@user-hd7wb8uf5i
@user-hd7wb8uf5i Жыл бұрын
そんな事より消費税廃止か減税と 財務省の分割願います。
@ma-cf2eq
@ma-cf2eq Жыл бұрын
子供に肉食べさせてあげたいわ!
@user-iv3cg3jq9q
@user-iv3cg3jq9q Жыл бұрын
家族3人で食費2万なら私もいけるな
@user-zv9ft3nq7e
@user-zv9ft3nq7e Жыл бұрын
果物はたべないのかな? うちの旦那は、あのサラダの量だと一人でペロリだな。
@user-du1yq9wk7i
@user-du1yq9wk7i Жыл бұрын
え、米毎日食べるから使い切らないとかある?
@user-tl1zv1sc9g
@user-tl1zv1sc9g Жыл бұрын
うちなんか家族3人で米入れたら7万ぐらい食費行くよ(笑)デザート食べたいし外食もたまにはしたいもん(笑)
@user-cp3cq5is7s
@user-cp3cq5is7s Жыл бұрын
やらせっぽくて、役に立たない。大した内容じゃない。
@paperpackagingmandy
@paperpackagingmandy Жыл бұрын
収納力がすごい!食材だけではなく服などでも使えるものだけ、使える量だけ買おう~
@user-tf6co8ct1s
@user-tf6co8ct1s Жыл бұрын
保存が効くものはある程度買溜めしても良いけど賞味期限が短い物はストックを少なくして使い切った方が良い
@yunaka7882
@yunaka7882 Жыл бұрын
日本が数十年 節約に励んでいた間に 景気は低迷していった。。使わないように、をメディアで促進んするのはやめたほうがいいと思います。
@ayaw6789
@ayaw6789 Жыл бұрын
その前に、この国が変わらないと
@fozaya
@fozaya Жыл бұрын
日本のメディアってどこを見てもTVでも雑誌でも万年ブームの様に『節約』が合言葉。第二次世界大戦中の『欲しがりません勝つまでは』が、ただ変わっただけの様にも思える。日本国民はいつも耐え忍ぶ生き方が正解であり美徳とされる、他の発展国からすると異様に見える生き方。。
@chami8274
@chami8274 Жыл бұрын
普通に買い物してロス事なんてほぼないけどな
@user-zf6iw8sz2x
@user-zf6iw8sz2x Жыл бұрын
何がカリスマやねん。
@y_p_q_y
@y_p_q_y Жыл бұрын
とても賢いママですね👍
@user-gu4ib7lp2x
@user-gu4ib7lp2x Жыл бұрын
もともと、食費に8万使うって、、、
@tomoco4003
@tomoco4003 Жыл бұрын
共働きだと忙しいし、ダブルインカムで余裕があると考えてしまって、最初から工夫しようとはならないんじゃないかな?
@user-kk7yo6eg9y
@user-kk7yo6eg9y Жыл бұрын
使うよ
@user-jq6zq1ec4o
@user-jq6zq1ec4o Жыл бұрын
わしがた家族五人(大人二人、中学生二人、幼児一人)で15万ぐらいかかるで
@user-vj8tp9wc5z
@user-vj8tp9wc5z Жыл бұрын
どんだけ値上がりしても食事だけは節約したくないという気持ち
@user-xr1tx1kf6f
@user-xr1tx1kf6f Жыл бұрын
わかる 生活の中で1番削るのが辛いのは、食費ですよね。見た目系は気にしなければ、気にならない😅
@user-uu1bd8kt5t
@user-uu1bd8kt5t Жыл бұрын
同感しますね!
@user-wx9hy7se5q
@user-wx9hy7se5q Жыл бұрын
そうか、じゃあ私もカリスマ主婦だわ🤔笑
@user-jd2cs5pz2p
@user-jd2cs5pz2p 4 ай бұрын
私は、昨年から、生協を、始めました。70歳で、年金受給者です。食品に、かぎらず、物価は、上がっています。週一ですが、重いものも、持って来て下さり、有難いですね。😊注文のチラシを見るのが、楽しみです😊この頃は、終活も大事なのですが、新しい物を 買う様になりました。それも、楽しみで、来るまでワクワクします。上手に、節約をしたいものですね。😊
@TUNEKICI
@TUNEKICI Жыл бұрын
8:15全体的に茶色で彩りにかけるなぁ。
@user-pn7if1ox5x
@user-pn7if1ox5x Жыл бұрын
ウチは家族4人(中3男、小4女)で食費は月3万くらいです。1日1000円でやりくりする目標でいってます。 月末近辺で食費が嵩み、家計が厳しくなってきたら 焼きそば うどん パスタ カレー シチュー 親子丼 で逃げ切ってます(笑)
@user-se3jh1fz5c
@user-se3jh1fz5c Жыл бұрын
正直食費は節約したくないな。 お菓子とか飲み物とかも買いたいしな。たまに買うスイーツもいいし
@seichan.jiheichan
@seichan.jiheichan Жыл бұрын
たぶん育ち盛りの子供を持つ家庭のほとんどの主婦が冷蔵庫空っぽにしてから買い物いってると思う。そういう時代だと…
@YK-ti6on
@YK-ti6on Жыл бұрын
この人にとっては節約になっているんだろうけど 週1回のまとめ買いよりも安売り品のみをこまめに買った方が間違いなく節約になる 共働きならまだしも主婦なら時間あるだろうに
@user-bu1mi6jk9j
@user-bu1mi6jk9j Жыл бұрын
同じ事思いました 何度も買物は面倒かもしれないけど、チラシをチェックしてから献立考えたりする方が良くないかなあ?
@ayas.2566
@ayas.2566 Жыл бұрын
これがカリスマ。。。きのこの冷凍やものを腐らず頂くのは当たり前。今に始まったことじゃない。
@user-gt7xk8qo9q
@user-gt7xk8qo9q Жыл бұрын
玉ねぎ残ってるのにまた買うの??そして肉1パックは寂しすぎる。
@_yukiyuki_
@_yukiyuki_ Жыл бұрын
お子さんいなさそうだし、旦那さんは出張が多いみたいだから月2万台でもすごいとは思わん むしろなんで今まで8万も使ってたんかが謎
@user-iu6wr7ti6p
@user-iu6wr7ti6p Жыл бұрын
そんな安っすい肉食べさせられて子供達が可哀想 野菜は少ないし、魚はないし、果物もない。
@user-db4qi3qb3j
@user-db4qi3qb3j Жыл бұрын
若いのに偉いなぁ 私も見習います!!
@user-hj6jg8hn8j
@user-hj6jg8hn8j Жыл бұрын
子供の年齢によるけど、小さい子供1人と大人ふたりなら2万円くらいでいけそう。食べ下がりの中高生家庭は無理だよね〜
@user-uu1bd8kt5t
@user-uu1bd8kt5t Жыл бұрын
カリスマってよく聞くけどよくわかりません たくさんカリスマっているのですね
@user-cb5dn8fs9y
@user-cb5dn8fs9y Жыл бұрын
色々優先順位はあると思うけど 食い物だけは切り詰めたくないな
@user-su7vp1dn3j
@user-su7vp1dn3j Жыл бұрын
旦那次第 食にうるさい男だとどうしようもない
@user-qe6tc2wf5k
@user-qe6tc2wf5k Жыл бұрын
そうそう。
@user-lx9oy9mn3z
@user-lx9oy9mn3z Жыл бұрын
食品野菜がなくなったら買いに行くかな 無駄なものは買わないようにしてる。 菓子パン買うのやめた、 買い物リスト書いてから私も買いに行く 肉は量多いの買い2回分作れるようにしたり、なるべく捨てない様に使い切る。
@user-po9on5db6b
@user-po9on5db6b Жыл бұрын
節約で大事なのって安いもの買うよりも「使いきる」ことかなと最近実感しはじめましたね。 だから面倒だけどまとめ買いせずに毎日スーパー行ってるw
@user-vy2vj8nq5z
@user-vy2vj8nq5z Жыл бұрын
とにかく安いもの買って使い切れないなら冷凍庫ぶち込んでそのうち消化してけば節約できるよ。
@MsKasugai
@MsKasugai Жыл бұрын
もともとの食費8万が高すぎ
@user-zd2kx2oq5h
@user-zd2kx2oq5h Жыл бұрын
米は使い切り意識せんで良くないか
@cashilla
@cashilla Жыл бұрын
オーケーのスーパーだから安いよ!!他のスーパーと比べたら…?あの値引きシールオーケーだけしか使っとないし (そこで働いてます)
@user-xn3kb8qb1i
@user-xn3kb8qb1i Жыл бұрын
むしろ3人で8万円は使いすぎでしょ(笑) カリスマって言うほど? 私でもやってますけど(笑)
@t.yeverythingisgoodreturn5893
@t.yeverythingisgoodreturn5893 9 ай бұрын
3人家族で食費が月2万円に収まっているのに、あまり生活レベルを下げていない感じがスゴいなあと思いました(^^) 節約というと閉店前にスーパーに駆け込んでお勤め品を狙うとか、安かろうの食材を買うようにするとかそういう発想でしたので^^; 後「お客様感謝デー」とか「プライムセール」とかに吊られず、あくまで単価の比較(相場を見る)をするのが良いということも他の記事で書かれていました(^_-)
@user-pn4ie6qi4e
@user-pn4ie6qi4e Жыл бұрын
何がカリスマだよ。自分で考えやってるし
Would you like a delicious big mooncake? #shorts#Mooncake #China #Chinesefood
00:30
WHY IS A CAR MORE EXPENSIVE THAN A GIRL?
00:37
Levsob
Рет қаралды 21 МЛН
Чай будешь? #чайбудешь
00:14
ПАРОДИИ НА ИЗВЕСТНЫЕ ТРЕКИ
Рет қаралды 2,9 МЛН
I Built a Shelter House For myself and Сat🐱📦🏠
00:35
TooTool
Рет қаралды 31 МЛН
【しらべてみたら】業務スーパー“コスパ最強商品”トップ3
20:59
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 1 МЛН
年間で40万円も!街の人が実践している節約術【しらべてみたら】
20:55
Would you like a delicious big mooncake? #shorts#Mooncake #China #Chinesefood
00:30