【絶対するな】知らないと損する基本情報技術者試験勉強法

  Рет қаралды 22,852

エンジニア養成コーチ:IT学校さいとうさん

エンジニア養成コーチ:IT学校さいとうさん

Күн бұрын

基本情報技術者試験の勉強、大変ですよね。
ただその大変な勉強も、やり方1つで無駄なものになってしまうかもしれません。
今回の動画では、基本情報技術者試験の勉強において、
絶対にやってはいけないことを説明します。
基本情報技術者試験の適切な勉強法を解説していますので、
ぜひ最後まで見てくださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━
IT学校さいとうの公式LINE
登録するだけでプレゼントが受け取れる‼
KZfaq問題解説動画で使用している教材を
無料でダウンロードできます!
⏬無料登録はこちら⏬
lin.ee/JY6s3WA
⚠️注意点
 PCでLINEをご覧の方は携帯からご覧いただくか、
 LINE登録後に教材が欲しい旨メッセージを送って下さい。
 LINEの仕様上携帯アプリからしか教材ダウンロードサイトが表示されません。
 メッセージを頂ければ教材ダウンロードサイトURLをご案内します。
━━━━━━━━━━━━━━━━
00:00 知らないと損する基本情報技術者試験勉強法
01:41 絶対にやってはいけないこと
02:23 参考書を普通に使ってはいけない理由①
05:54 参考書を普通に使ってはいけない理由②
08:02 参考書を普通に使ってはいけない理由③
11:21 科目A:問題演習にオススメの方法
14:07 科目B:問題演習にオススメの方法
14:51 どのレベルまで学習するか
15:29 エンディング
━━━━━━━━━━━━━━━━
#LINE登録で教材プレゼント
#基本情報技術者試験 #FE #基本情報
#科目B #午後問題 #アルゴリズム

Пікірлер: 67
@kitayonechannel
@kitayonechannel Жыл бұрын
科目bリベンジ果たしました!プログラムが全く読めないまま辛かった時にさいとうさんの動画に出会い、プログラムが多少理解できるようになれました!合格です!ありがとうございました!
@itgakko
@itgakko Жыл бұрын
合格おめでとうございます! 嬉しい報告ありがとうございます!
@user-ix9vx1ld5e
@user-ix9vx1ld5e 8 күн бұрын
参考書一周して問題を解いて、全体的に40-50パーセントの正答率で弱点が全体な俺は全ての範囲をやり直せってことか、、、
@user-to4ih6qd2s
@user-to4ih6qd2s 4 ай бұрын
動画を見てとても為になりました! 一つ質問なのですが、過去問道場では、分野別か年度別に絞れるかと思いますが、どのように進めてどれくらいまで解くなど目安はありますか?
@itgakko
@itgakko 4 ай бұрын
基本的には年度別で、分野は指定せずに進めていくのがおすすめです! どのくらい解くかは人によって前提知識が異なるので、 動画内でも話している通り「8割程度正解できるまで」を目標にするのが良いです!
@kitayonechannel
@kitayonechannel Жыл бұрын
科目Bのセキュリティ分野の勉強も過去問題道場の活用が一番有効でしょうか?
@itgakko
@itgakko Жыл бұрын
質問ありがとうございます。 そうですね。無料で学習できるものの中では、 過去問道場の「情報セキュリティ」分野が良いと思います。
@akiper
@akiper Жыл бұрын
本日受けてきました。 科目A評価点 640点  結構ギリギリでした 科目B評価点 310点  旧試験以来3年ぶりの受験でした。素直に難しかったです サンプル問題は科目B過去問を丸暗記してしまいこういったのが形で出るのかと思っていたら、 似たような問題は出来たのですがそれが敗因でした。試験では応用力を試されていました (トレース等は自分なりやりました) 初見の問題でつまずいてしまい(問題文の意味は理解できたが、結局擬似言語が読めないという致命的でした)、不甲斐ない結果になってしまいました。 出題範囲からどんなことをくみ取ればいいのか痛感しました また言語(私の場合にはパイソンを学習していましたので)のコードを書けるまで、 もう一度そちらで学習してからでも遅くないと今回の受験で感じました。(明らかにそういったのは知識不足です) 十分反省を行い再度の受験に臨みます。講義を受けておきながら申し訳ございません。 (ちなみにセキュリティ対策は自分なりできました)
@akiper
@akiper Жыл бұрын
個人的なことを言って申し訳ないですが業務多忙で、一時期に精神的に参ってしまって資格試験どころでは無かったです。でもブランクもあるからやっておかないとまずいと思い今回受験を致しました。色々と変わっていて、自分の知識不足を痛感しました。 プログラムのコーティングの重要性を感じました。ありがとうございます
@itgakko
@itgakko Жыл бұрын
まずは試験お疲れ様でした! 不合格だったのは残念ですが、まきさんなりに反省点が見えているので改善できると思います! 体調は1番大事なのでお大事になさってください!
@akiper
@akiper Жыл бұрын
@@itgakko 新試験にて受験した私なり今回の結果を受けて感じたこと。 (敗因分析) ①旧問題のアルゴリズムを何回もトレースした結果、これが作業になっていないのか。 何回もトレースをして再現するのはいいことです。 しかしながら反復練習して機械的に覚えてしまっていることが結局応用力養成に繋がらないかと感じるようになってしまった。 ②問題集やサンプル問題集をやっても正解が分かりました。 根拠も分かりました。同じ問題が出されないため、 問題解答言え似たような経験をしないと解答が出来ないのかと。 →つぎは基本的なアルゴリズムを組み、 基本的なアルゴリズム動作を実感しないと理解できないと思いました。 ③シラバス(出題範囲)の見直してやるべきことのリスト化 ④問題文で主旨は分かってもそれを擬似言語に起こされた時に 解読できない(これが一番問題) ④を強化できる方法って何かありましたら教えてください。 →演習してパターンを覚えるしかないのかと ⑤時間配分 私の場合にはセキュリティ分野→アルゴリズム(易→難)で解いていく方法 問題文のアルゴリズムを5分で片づける効果的な方法があれば 教えてください 得点UPさせる秘訣を皆様からください。よろしくお願いいたします。 私なりは考えましたが困っています。よろしくお願いいたします。
@itgakko
@itgakko Жыл бұрын
すみません返信ができていませんでした。 書いてくださっているこちら、 実際にプログラミングしてみるのは非常に効果があると思います。 アルゴリズムは座学での学習より実際にプログラミングすると理解度が段違いです。 ※全ての人がすぐにプログラミングできる訳ではないので、  皆さんにお勧めできる訳ではありませんが、  まきさんはPythonを学習しているとのことでしたので。 > ②問題集やサンプル問題集をやっても正解が分かりました。 > 根拠も分かりました。同じ問題が出されないため、 問題解答言え似たような経験をしないと解答が出来ないのかと。 > > →つぎは基本的なアルゴリズムを組み、 > 基本的なアルゴリズム動作を実感しないと理解できないと思いました。
@akiper
@akiper Жыл бұрын
Pythonではなくjavaでした。大学時代javaで覚えたので20年ぶりに再出発します。旧試験ではjavaで受けてました。(笑)あと4月の合格率が63%だとみました。やはり勉強の仕方が悪かったと次に活かします
@RN-xr8bv
@RN-xr8bv Жыл бұрын
耳が痛すぎる・・・ ちゃんと問題演習解くようにします
@itgakko
@itgakko Жыл бұрын
頑張ってください!
@kitayonechannel
@kitayonechannel Жыл бұрын
科目b死にました…535点しか取れませんでした…何を対策すればいいかもうわからないです……
@itgakko
@itgakko Жыл бұрын
試験お疲れ様でした! できなかった内訳を見て、該当分野を問題演習で対策するしかないと思います!
@user-ru4tz4dl7p
@user-ru4tz4dl7p Жыл бұрын
科目B、2回受けましたが500点台で落ちました。会社の教材、サンプル問題、参考書全てやり尽くしましたが、結果は下がっていく一方です、、どう対策すればよろしいでしょうか。(私立文系出身の数学苦手な初心者です。)
@itgakko
@itgakko Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 500点代であれば合格点には後少しですね。 具体的にはどのような問題を苦手としていますか?  ・アルゴリズム(プログラムの穴埋め問題)  ・アルゴリズム(プログラムの実行結果を答える問題)  ・セキュリティ  ・その他の切り口 など...
@saito1129
@saito1129 13 күн бұрын
つい先日受験して、トレース問題とセキュリティ問題は問題なく解けたのですが540点でした。試験本番で穴埋めの問題が特に苦手なんですけど、どう解いていけば良いのでしょうか?
@itgakko
@itgakko 12 күн бұрын
質問ありがとうございます! 科目Bアルゴリズムの穴埋め問題でしょうか? 解き方は私の科目B解説動画で解説しているので、 よろしければそちらをご覧ください! 大体どの動画でも良いのですが、 1番新しい以下の動画がおすすめです。 kzfaq.info/get/bejne/l8qadsmXqbq7nnk.html
@user-pp6on3xh7s
@user-pp6on3xh7s 10 ай бұрын
過去問道場10年分やろうとして1000問中700問取り組みました。都度復習しながら取り組んでいますが、いまだに知らない単語が出てきて正直かなり不安です。とにかく10年分やり切って全て答えられるように出来れば問題ないでしょうか?
@itgakko
@itgakko 10 ай бұрын
質問ありがとうございます! おそらく科目Aに関するご質問だと思いますのでその前提でお答えしますね。 10年分やり切れば科目A合格点問題なく到達できます。 ただしおっしゃっている「全て答えられるように」がどこまでを指してるのかに依ります。 「同じ問題が出たら解ける」レベルではなく「不正解の選択肢まで含めて類似の問題が出たら解ける」レベルまで復習して理解できれば自信を持っていいと思います。 あと10年分解いても知らない単語が出てくるのは全然あるので気にしなくていいですよ!
@user-pp6on3xh7s
@user-pp6on3xh7s 10 ай бұрын
@@itgakko ご回答ありがとうございます! 残りの期間で他の選択肢の内容も詰めれるだけ詰めてみます!
@itgakko
@itgakko 10 ай бұрын
勉強頑張ってください!
@user-fr7xc4mj5z
@user-fr7xc4mj5z 21 күн бұрын
相談です。 過去問道場でA科目を解いているのですが、89問目を解くまでに合計18時間かかって解いております。 この場合かんたんな教材を探して、過去問道場に戻ってきた方がよいのでしょうか? 何かアドバイスいただけますとありがたいです。汗 ちなみに、問題集や参考書などは買っておらず動画で学習しています!
@itgakko
@itgakko 12 күн бұрын
質問ありがとうございます! 18時間かかること自体は問題ないですよ。 参考書などでベースとなる知識がない状態でスタートすると どうしても問題1つ1つで復習すべき内容が多いので時間はかかってしまいます。 ただ、復習して1つずつ理解して進められているのであれば問題ありません!
@user-fr7xc4mj5z
@user-fr7xc4mj5z 12 күн бұрын
@@itgakko お忙しい中返信ありがとうございます! このまま進めていきます!アドバイスに感謝いたします。
@itgakko
@itgakko 12 күн бұрын
勉強頑張ってください!
@user-fr7xc4mj5z
@user-fr7xc4mj5z 12 күн бұрын
@@itgakko いつもありがとうございます!
@user-iz2md3uu8j
@user-iz2md3uu8j Ай бұрын
論外のような質問かもしれないのですが、小学4年生からの算数、中学数学が苦手でした。まず、基本情報技術者試験の勉強をする前に、小学校6年分をまとめた1冊の本と、中学数学を1冊にまとめた本から勉強した方が良いのかなと思っているのですが、どう思いますでしょうか。なにかアドバイスいただけますと大変ありがたいです。
@itgakko
@itgakko Ай бұрын
質問ありがとうございます! いただいた内容への回答としては、まずは基本情報の勉強をしてみて、 「どうしても数学の知識が足りずに勉強が進まない」 このようなことがあれば算数と数学を学習するのが良いと思います。 おっしゃる通り基本情報技術者の取得にはベースとしてある程度数学の知識が必要です。 しかし、数学全部の知識が丸々必要というわけではないので、 基本情報技術者の勉強をする前に数学全体を復習するのは非効率になります。 そのため、まずは基本情報を学習してみて、 その勉強の中で数学を復習すべきか判断するのが良いですね。 数学の知識は科目Aの一部と科目Bのアルゴリズムで必要です。 科目Bであれば、まずは以下の動画で学習して、わからないことが多すぎるのか、 それともなんとかついていけるレベルなのかを確認してみて下さい! 【初心者向け】基本情報技術者試験 科目B|アルゴリズムをゼロから理解する kzfaq.info/get/bejne/rcdxqrmJxp_dYqM.html
@user-iz2md3uu8j
@user-iz2md3uu8j Ай бұрын
@@itgakko 返信ありがとうございます! ご丁寧なアドバイスに感謝いたします。 まさに、非効率なやり方で勉強していました。アドバイス通りにやってみます!本当にありがとうございます。
@user-iz2md3uu8j
@user-iz2md3uu8j Ай бұрын
@@itgakko 問6までやりましたが、全滅でした笑 ですが、解説をきくと理解できるかんじなので、基本情報の勉強をしちゃっても良いと思いますか?
@itgakko
@itgakko Ай бұрын
解説を聞くと理解できるというレベルであれば、 基本情報の勉強を進めて良いと思いますよ!
@user-iz2md3uu8j
@user-iz2md3uu8j Ай бұрын
@@itgakko かしこまりました! ありがとうございます!
@user-oo9xs1so6c
@user-oo9xs1so6c 7 ай бұрын
午前試験は過去問10年分「不正解の選択肢の意味も分かる」やれば受かりますかね?
@itgakko
@itgakko 7 ай бұрын
質問ありがとうございます! 午前試験(科目A)は10年分不正解の選択肢含めて理解できればほぼ確実に合格できます。 注意点としては公開されている中で直近の10年分で学習して下さいね。
@user-mq2me3kf7f
@user-mq2me3kf7f Жыл бұрын
基本情報技術者試験 科目Bのアルゴリズム問題をどう勉強すればいいか悩んでいます。サンプル問題は解説動画を見て理解できたと思います。 他の問題を解いてみようと思い、旧午後試験のアルゴリズム問題をやっていたのですが解説を見ても、いまいち理解できません。 どうするのが良いのでしょうか。
@itgakko
@itgakko Жыл бұрын
質問ありがとうございます。 問題の要素を分解して「どこが分からないのか」を明確にすることが大事だと思います。 本質的にはサンプル問題と旧午後問題は大きくは変わりません。 問題文が理解できなかったからなのか、記載方法がサンプル問題と違うから慣れてないからなのか、その問題に必要な知識を知らなかったからなのか...等 出てきた内容を1つ1つ潰していくことが実力アップに必要だと思います。
@user-mq2me3kf7f
@user-mq2me3kf7f Жыл бұрын
@@itgakko 返信ありがとうございます。自分がどこが分からないのか明確にしながら 勉強していきます
@itgakko
@itgakko Жыл бұрын
頑張ってください!
@akiper
@akiper Жыл бұрын
@@user-mq2me3kf7f 旧試験は難しいです。なので問題文に沿ってまずはトレースしましょう。 値はこれでいいのか1つ1つ丁寧にトレースをやりましょう。1か月毎日やればこんなものかと分かってきます。 確かに年度によってはきついのもありますがこれで実力をつけましょう。少なくても私はそうしました。 辛いですが・・・旧試験過去4回受けました。
@user-fr7xc4mj5z
@user-fr7xc4mj5z Ай бұрын
勉強法で質問させてください! 参考書を1周する際、理解してから進むのか、こんなのがあるんだと言う感じでさくさく読んで進んでいくのはどちらがよいのでしょうか。それともどちらがよいとかないのでしょうか。ご返信いただけますとありがたいです。よろしくお願いいたします。
@itgakko
@itgakko Ай бұрын
質問ありがとうございます! こんなのがあるんだ〜というレベルでサクサク進めていくのがオススメです! 理由は動画内でも解説している通り、問題演習が1番重要なのと、問題演習に入った後でもわからない箇所は十分復習できるからできるからですね!
@user-fr7xc4mj5z
@user-fr7xc4mj5z Ай бұрын
@@itgakko 返信ありがとうございます! わかりました!そんなかんじでやっていきます! 現在進行形で勉強しているので、質問に答えていただけるのは本当にありがたいです。お忙しい中返信いただき感謝いたします!
@itgakko
@itgakko Ай бұрын
@user-fr7xc4mj5z 勉強頑張って下さい!
@user-fr7xc4mj5z
@user-fr7xc4mj5z Ай бұрын
@@itgakkoがんばります!
@t.t5581
@t.t5581 Жыл бұрын
全然間違ってました😅 教えて頂いて感謝です。 直ぐに活用できる、実力が本当に必要だったので、 目からウロコでした。参考書を何周かやったら、できるようになると、勘違いしてました。過去問、実践ですね😂当たり前すぎて、見失ってました。どうすれば良いかな見えてきました!有難うございました!
@itgakko
@itgakko Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 実践あるのみです!頑張ってください!
@user-dh2dy5fd5b
@user-dh2dy5fd5b Жыл бұрын
資格勉強に限らず、実践あるのみですね。周りで会議資料や研修資料にマーカーばかり引く人がいて、普段から資料ばかり見ているのですが、そういう人に限って実践の場になると、資料に書いてあることは全然理解していなかった…ということがしばしばあります。 今回の動画で実践主体の勉強の大切さをあらためて感じました。ありがとうございました❗️
@itgakko
@itgakko Жыл бұрын
コメントありがとうございます! おっしゃる通り資格に限らず実践は大事ですね!
@user-pq6lk2wk9b
@user-pq6lk2wk9b Жыл бұрын
科目Bのサンプル問題が少ないのでいい勉強方法ありますか?
@user-uc2eo3ml8q
@user-uc2eo3ml8q Жыл бұрын
今年度初日に受けて来ましたが、有名なアルゴリズムを実際にプログラミングしてみて、まずは大雑把にどのような処理が入るのかを覚え、その後はトレースしてみて、「繰り返し処理は何回行われるのか」、「1回目の繰り返し処理が終わった後に出力するとどうなるのか」など考えながらやるといいと思いました! 実際の問題で練習したい場合はIPAのサンプル問題やこのチャンネルの科目Bの問題を使えば十分かと思います。
@user-pq6lk2wk9b
@user-pq6lk2wk9b Жыл бұрын
@@user-uc2eo3ml8q ご回答ありがとうございます!1か月後受けるので、プログラミングとトレースの練習したいと思います。
@itgakko
@itgakko Жыл бұрын
質問ありがとうございます。 たもんさん に既に回答いただいている通り、 実際にプログラミングしてみるのは非常に有効ですので、 試してみるのが良いと思います!
@eleele-sq5ws
@eleele-sq5ws Жыл бұрын
ほとんどの資格試験にも言えますよね。
@itgakko
@itgakko Жыл бұрын
コメントありがとうございます! そうですね、他の資格にも言えると思います!
@user-kd1pb9vb9t
@user-kd1pb9vb9t Жыл бұрын
落ちた時の人物像が4月に落ちた時の俺で草
@itgakko
@itgakko Жыл бұрын
コメントありがとうございます!
@user-bw5pi7fz3r
@user-bw5pi7fz3r 7 ай бұрын
俺が合格した時もこんな感じで勉強したなー 参考書ほぼ開かなかった笑
@itgakko
@itgakko 7 ай бұрын
コメントありがとうございます!
@user-tx7be6ee8q
@user-tx7be6ee8q Жыл бұрын
私は参考書より動画派ですね。
@itgakko
@itgakko Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 動画でも勉強のポイントとしては同様ですね!
@user-mt841
@user-mt841 Жыл бұрын
オブジェクト指向が分からなすぎる😢
@itgakko
@itgakko Жыл бұрын
コメントありがとうございます! オブジェクト指向ですね!動画か検討しますね!
@user-mt841
@user-mt841 Жыл бұрын
@@itgakko 是非お願いします🙇‍♀️
【初心者向け】基本情報技術者試験 科目B|アルゴリズムをゼロから理解する
1:11:36
エンジニア養成コーチ:IT学校さいとうさん
Рет қаралды 91 М.
【勉強モチベーション】基本情報技術者試験のやる気が勝手にあがる動画
12:29
【基本情報技術者試験YouTuber】すーさん
Рет қаралды 38 М.
She ruined my dominos! 😭 Cool train tool helps me #gadget
00:40
Go Gizmo!
Рет қаралды 60 МЛН
The child was abused by the clown#Short #Officer Rabbit #angel
00:55
兔子警官
Рет қаралды 15 МЛН
когда повзрослела // EVA mash
00:40
EVA mash
Рет қаралды 2,3 МЛН
Пробую самое сладкое вещество во Вселенной
00:41
マジで忘れない究極の暗記法 3選【勉強法】
10:02
河野塾ISMチャンネル
Рет қаралды 106 М.
【2023年版】基本情報技術者試験完全攻略(科目B解説編)
33:55
エンジニア養成コーチ:IT学校さいとうさん
Рет қаралды 68 М.
【緊急】基本情報技術者試験がめちゃくちゃ変わる!?
21:03
やるかやられるかチャンネル
Рет қаралды 87 М.
【知らないと危険】ITエンジニアとして稼ぐ為に資格を取ってはいけない理由
19:55
エンジニア養成コーチ:IT学校さいとうさん
Рет қаралды 6 М.
【最短最速】科目B公式問題|基本情報技術者試験(2023年新方式対応)
1:21:13
エンジニア養成コーチ:IT学校さいとうさん
Рет қаралды 160 М.
【問題演習付き】科目Bアルゴリズムはこう解け(基本情報技術者試験)
1:49:28
エンジニア養成コーチ:IT学校さいとうさん
Рет қаралды 85 М.
She ruined my dominos! 😭 Cool train tool helps me #gadget
00:40
Go Gizmo!
Рет қаралды 60 МЛН