【カラー化】大日本帝国海軍 昭和18 (1943)年 東京 市中行進 軍艦行進曲

  Рет қаралды 505,962

蛙・かわずの けろ

蛙・かわずの けろ

4 ай бұрын

昭和18 (1943)年 5月27日 海軍記念日における 海軍 東京 市中行進。東京駅 前 ~ 宮城(皇居) 前 ~ 靖国神社 ~ 神田 ~ 銀座 を巡る 威風堂々とした 海軍の行進を映した 当時のモノクロ映像を カラー映像へと進化させてみました。カラー化すると やはり リアル感が増しますね。編集中 違和感のある箇所もありますが 色の再現が 想定以上で びっくりしながらの 作業でした。
軍神 広瀬武夫 中佐と杉野孫七 兵曹長 の像 現 東京都 千代田区 神田須田町 1-25

Пікірлер: 759
@user-rx3tj9zs6r
@user-rx3tj9zs6r 3 ай бұрын
最近のカラー化は精度が素晴らしいな。もうかなり違和感無い。 子供の頃、戦前が大昔のように思えたのは映像が白黒だったから。色のある時代劇と比べると古いと感じていた。 これだけ綺麗に見えると、また歴史が新鮮に思えてきますね。😊
@user-gh1nj7pp8i
@user-gh1nj7pp8i 2 ай бұрын
歴史が繋がっているのが感覚として理解出来ますね😊
@user-nw3cz7gd3l
@user-nw3cz7gd3l 2 ай бұрын
東宝映画、決戦の大空でもこの行進映像があります。
@desantamichael4889
@desantamichael4889 Ай бұрын
中国人印象比较深刻😅 日本侵略中国杀了太多的人
@kouchanmachan923
@kouchanmachan923 Ай бұрын
カラーで見る日本の1940年代 [60fps, Remastered] w/added sound kzfaq.info/get/bejne/bJZoeJuGrdLNpKs.html
@kouchanmachan923
@kouchanmachan923 Ай бұрын
@@user-nw3cz7gd3l カラーで見る日本の1940年代 [60fps, Remastered] w/added sound kzfaq.info/get/bejne/bJZoeJuGrdLNpKs.html
@user-oh8ws4pe5r
@user-oh8ws4pe5r 3 ай бұрын
ビルのデザインとか歩道とか街路樹、街灯、今と変わらん雰囲気に驚いた。遠い昔の白黒の異世界が一瞬にして蘇った感じがする。そして音楽隊の迫力がもの凄い。
@user-im8sx3ey2h
@user-im8sx3ey2h 3 ай бұрын
パソコン、ましてや電卓すらなかった時代に、近代的で整った建造物を沢山建てていた当時の技術に感服します。
@shoteocha6557
@shoteocha6557 3 ай бұрын
映像と音楽は別だと思いますよ。音楽は別途スタジオで録音されたものをかぶせています。戦前の録音かどうかはわかりませんが、聞いた感じでは戦前の演奏のような気がします。
@bassuisafuji8268
@bassuisafuji8268 3 ай бұрын
ビルのデザインには驚きました。
@senkaku1059
@senkaku1059 3 ай бұрын
街並みが今と違って美しい 東京駅周辺に高層ビルを建ててはいけなかった
@kenta157
@kenta157 2 ай бұрын
ビルがベルコモみないな街並みがあって、自衛隊かと思った
@red9.Leon.s
@red9.Leon.s 3 ай бұрын
カラーになると途端に現実味増しますね。
@guys643
@guys643 3 ай бұрын
白黒だから昔を感じれてたんですね
@user-gnocchi
@user-gnocchi 2 ай бұрын
歴史の中の遠い昔感がなくなりますよね。
@kouchanmachan923
@kouchanmachan923 2 ай бұрын
画質イマイチです 外国の動画と比べると うーーーーんと
@user-eb6os3li4u
@user-eb6os3li4u Ай бұрын
個人でされてますからね。
@kouchanmachan923
@kouchanmachan923 Ай бұрын
@@user-eb6os3li4u カラーで見る日本の1940年代 [60fps, Remastered] w/added sound kzfaq.info/get/bejne/bJZoeJuGrdLNpKs.html これを見たら これも個人のサイトだと思うが
@user-mo6gw3dz6c
@user-mo6gw3dz6c 3 ай бұрын
行進している軍人さんたちより自分のほうが年上になってこういう動画を見ると、なんとも言えない悲しさを感じる
@tigerbig8430
@tigerbig8430 2 ай бұрын
この行進のあと、兵隊も国民も、大量にアメリカ人に残殺される事になるのだから・・・。
@user-cv8tl5xc3r
@user-cv8tl5xc3r 2 ай бұрын
カラーになると、凄い現実味を感じる…。
@kouchanmachan923
@kouchanmachan923 Ай бұрын
カラーで見る日本の1940年代 [60fps, Remastered] w/added sound kzfaq.info/get/bejne/bJZoeJuGrdLNpKs.html
@link.col.dec12
@link.col.dec12 Ай бұрын
鳥肌ずーっと経ってる😢 ご先祖様方、ありがとうございます😭 この動画に出会えてよかったぁ😢
@kouchanmachan923
@kouchanmachan923 Ай бұрын
カラーで見る日本の1940年代 [60fps, Remastered] w/added sound kzfaq.info/get/bejne/bJZoeJuGrdLNpKs.html
@yama575
@yama575 3 ай бұрын
大手の会社がやるならいざ知らず、個人レベル?での作業には敬服します。 お疲れさまでした、良い映像と思います。
@user-yg7bu7bb4v
@user-yg7bu7bb4v 3 ай бұрын
父が海軍に志願して終戦を迎えたのが15〜16歳ぐらいなので、ここに写ってるかなーと探してしまいました。 貴重な映像をありがとうございます。
@gomezyolo8875
@gomezyolo8875 2 ай бұрын
美しくて強い日本🇯🇵。この素晴らしかった日本を取り戻したいです!
@user-ka41
@user-ka41 3 ай бұрын
なんか1960年〜70年代の映像に見える。カラー化するだけでこんなに印象が変わるとは。
@kouchanmachan923
@kouchanmachan923 Ай бұрын
画質イマイチです海外はもっと画質良いのが有ります カラーで見る日本の1940年代 [60fps, Remastered] w/added sound kzfaq.info/get/bejne/bJZoeJuGrdLNpKs.html
@torakichi-ge1iu
@torakichi-ge1iu Ай бұрын
ありがとうございます。そしてごめんなさい。貴方がたが命をかけて守った日本が今はこのざまです。いや日本という国が残ったのだから良しとするべきなのか。いずれにせよ貴方がたへの感謝と畏敬の念を忘れず生きていきたい。
@korokekorosuke
@korokekorosuke 2 ай бұрын
こんなに東京中を行進したんですね。涙が出ます。
@user-be2mr4tr9q
@user-be2mr4tr9q 3 ай бұрын
動画と関係ないけど、「大日本帝国」って名前 純粋にカッコイイ
@arerugen
@arerugen 3 ай бұрын
分かる。 東京大学にはなんの魅力も感じないけど、東京帝国大学には頑張って勉強して入りたいw
@crutcherlhd3036
@crutcherlhd3036 3 ай бұрын
現在も世界で唯一公式に元号が存在する日本は潜在的には「大日本帝国」なのです。
@user-ik4tu4yh2b
@user-ik4tu4yh2b 3 ай бұрын
@@arerugen 陰ながら応援してます
@user-rl8dm9yz4r
@user-rl8dm9yz4r 2 ай бұрын
大日本帝国軍人たるものとか言われたら身が引き締まりそう
@tamotsusuzuki6473
@tamotsusuzuki6473 13 күн бұрын
戯けを口にする若者(?)が増えているのか?。靖国でコスプレヤメロ。
@user-sl8om4wt6l
@user-sl8om4wt6l 3 ай бұрын
画面が鮮明 とても80年前とは思えない 感無量!配信動画ありがとうございます。
@kouchanmachan923
@kouchanmachan923 Ай бұрын
カラーで見る日本の1940年代 [60fps, Remastered] w/added sound kzfaq.info/get/bejne/bJZoeJuGrdLNpKs.html
@atmospherecottrell5123
@atmospherecottrell5123 3 ай бұрын
この時代から万世橋に交通博物館があったことに感動、あのガラス張りの階段は小学生の頃何度も通った。
@shoteocha6557
@shoteocha6557 3 ай бұрын
どれがそう?すまんがわからん。
@atmospherecottrell5123
@atmospherecottrell5123 3 ай бұрын
​@@shoteocha65571:37とかに見えるガラス円筒状の建築物ですね。 この時代だとサッシがより細いように見えます。
@shoteocha6557
@shoteocha6557 3 ай бұрын
@@atmospherecottrell5123 1:37 って、茶色のレンガ?の建物ですか?
@user-ts3pe3px9c
@user-ts3pe3px9c 3 ай бұрын
@@atmospherecottrell5123 今見ても、モダンですね。
@user-vn7te8yc4m
@user-vn7te8yc4m 3 ай бұрын
​@@atmospherecottrell5123こんな建築物がすでに東京にあったことに驚きました。長崎の戦後2ヶ月後くらいのカラー動画(当時の米軍撮影でカラー編集ではない)とくらべたら、同じ国と思えないですね。
@mitsugu329
@mitsugu329 2 ай бұрын
国のため、そして私達子孫のために戦ってくださりありがとうございます!
@user-zo7is1nr8n
@user-zo7is1nr8n 3 ай бұрын
この行進の前月、4月18日には山本長官が戦死、6月5日が国葬、6月8日には柱島沖で戦艦陸奥が爆沈、戦局の前途に暗雲が立ち込めてきたころだ。
@Jp-vw1ie
@Jp-vw1ie 3 ай бұрын
事実ならば海軍はやはりどうしようもないですね。 戦犯は海軍ですね。
@shoteocha6557
@shoteocha6557 3 ай бұрын
なるほど、山本長官の戦死はこの海軍記念日を過ぎてから公表されたわけか。海軍記念日の祝賀をなくすわけにはいかないもんな。
@user-zo7is1nr8n
@user-zo7is1nr8n 3 ай бұрын
忘れていました、この行進の3日後、アッツ島の守備隊が玉砕しました。呑気に行進なんかやっている場合ではなかったというのが実情だった。太平洋戦争最初の玉砕。天皇の心痛甚だしく、アッツ島の守備隊に感状(電波)の言葉を贈ってやれと言ったが、暗号書も無線機も破壊されておりますからという側近の言葉に「それでも良いから(電波を)送ってやれ」と申された。 玉砕し誰もいないアッツ島に向けて電波が送信されました。
@user-rp4dv8hi5v
@user-rp4dv8hi5v 3 ай бұрын
山本五十六はアメリカとは戦わないと決定していたにも関わらず、攻撃をしてしまったと訊きます。
@user-tw6hr5to2l
@user-tw6hr5to2l 3 ай бұрын
やまもとさんはパシリだったかどうか、とか
@user-ee5ip3pn3s
@user-ee5ip3pn3s 3 ай бұрын
格好良すぎてなぜか涙が出た。貴重な動画ありがとうございます😭
@user-gw3sy9wn3n
@user-gw3sy9wn3n 3 ай бұрын
貴重な映像をありがとうございます
@user-uq3wd7gk9u
@user-uq3wd7gk9u 3 ай бұрын
戦局が傾いてきた時期だけどまだ空襲は無いから街は平和そのものだな。 翌年にはB29が来襲してきて地獄絵図になるんだよ。
@user-nk5de8wd8s
@user-nk5de8wd8s 3 ай бұрын
ドーリットル空襲知らんの?
@user-uq3wd7gk9u
@user-uq3wd7gk9u 3 ай бұрын
@@user-nk5de8wd8s たったの1日だけのドゥーリットル空襲知らんの?
@user-rp4dv8hi5v
@user-rp4dv8hi5v 3 ай бұрын
大虐殺が始まるのですね。💢
@user-nk5de8wd8s
@user-nk5de8wd8s 3 ай бұрын
​@@user-uq3wd7gk9u まだって言うからドーリットル空襲の事言ったら日数の事言い出して草
@user-uq3wd7gk9u
@user-uq3wd7gk9u 3 ай бұрын
@@user-nk5de8wd8s ドーリットルくらいは皆知ってるのにわざわざコメする人いるんだ草。 この1年前に1日空襲食らったくらいなら街は平和だろうに。皆まで言わんと分かんないのもだる。
@user-mt4is6vh2x
@user-mt4is6vh2x 3 ай бұрын
ここに映る人が、一人でも多く戦後を迎えられたことをお祈りいたします。
@tancheeming9569
@tancheeming9569 2 ай бұрын
Unit 731
@user-mt4is6vh2x
@user-mt4is6vh2x 2 ай бұрын
@@tancheeming9569 そういうデマを信じるのが、パヨクオリティw
@user-mt4is6vh2x
@user-mt4is6vh2x 2 ай бұрын
@@tancheeming9569 そういうデマを信じる〇〇ですか?
@tancheeming9569
@tancheeming9569 2 ай бұрын
@@user-mt4is6vh2x 南京大屠杀
@user-uj7zd2xp3y
@user-uj7zd2xp3y Ай бұрын
今でも元気に生きている。
@user-qd4by8ez4g
@user-qd4by8ez4g 3 ай бұрын
横須賀海軍のじいちゃん映ってないかな❓ 昔話でよく聞かされました。体育館に何百名も呼ばれ、じいちゃんの1人前で、教官がくぎり、ここまでの者が明日出港すると言われ。翌朝3隻の駆逐艦が出港した直後…アメリカの航空機に爆撃され3隻全て沈没したと。 陸の残ったじいちゃんは2人1組で 地面に穴掘って対空高射砲で撃ちまくり、もう1人が横で弾を渡してくれてたが、いくら手を出して弾くれ❗️と言っても返答がないので 振り向くと、すぐ横でアメリカ航空機の機銃で死んでいたらしい。 生きる、死ぬはわからい。逃げて死んだ仲間も沢山いた。と良く聞かされました。長文失礼しました。
@navylove9
@navylove9 2 ай бұрын
それが運命というものですね。
@user-qd4by8ez4g
@user-qd4by8ez4g 2 ай бұрын
@@navylove9 そうですね。本当にそう思います。
@chan777love
@chan777love 3 ай бұрын
カラーで観ると、とたんにリアルタイム感が増しますね。つい最近のことみたい。 亡くなった祖父が言っていましたが、海軍の士官さんは舶来の香水の匂いがして身なりもパリッとしてカッコよかった、憧れであったと。陸軍はなんか泥臭いよ、と(笑)
@user-zn1lf1he8l
@user-zn1lf1he8l 3 ай бұрын
その海軍がダメダメだった悲劇
@WTFMAN45
@WTFMAN45 3 ай бұрын
​@@user-zn1lf1he8l2.26やらシナで戦争の発端作っておいて海軍に責任転嫁かーいw 両方悪いで仲良くシナ😊
@user-ts3pe3px9c
@user-ts3pe3px9c 3 ай бұрын
@@user-zn1lf1he8l 英霊を貶める発言は許さん!
@user-zn1lf1he8l
@user-zn1lf1he8l 3 ай бұрын
@@user-ts3pe3px9c 全肯定こそ英霊とご遺族に対する侮辱。 九段の花嫁人形を拝観しましたが、そう思います。
@user-bt2cg3ip8d
@user-bt2cg3ip8d 2 ай бұрын
華やかなイメージの海軍の軍艦内での兵隊イジメの陰湿さは陸軍の比ではなかったそうです。 そして、士官は兵学校出身の兵科将校の格が上という貴族主義社会で、兵科以外の士官や機関や主計といった技術士官や事務所士官、叩き上げの特務士官や予備士官は兵学校出身兵科将校より格下とされました。 そう言った意味では陸軍より海軍のほうが泥臭さがありますね。
@user-oi2ny8bw9b
@user-oi2ny8bw9b 3 ай бұрын
広瀬中佐の後ろの建物は一瞬、現代建築との合成映像かと思ってしまった😲
@ktk2501
@ktk2501 3 ай бұрын
震災後に新築の旧万世橋駅(鉄道博物館→交通博物館)ですね。
@aky0sram
@aky0sram 3 ай бұрын
ですよね、自分も仕事がら、現代の工法で建てた建物かと思いました。
@user-ed6bo9ud5y
@user-ed6bo9ud5y 3 ай бұрын
2009年に解体されるまで残っていた建物ですね
@user-rm1ye4pu8y
@user-rm1ye4pu8y 3 ай бұрын
本土空襲始まる前に終戦してほしかった。 この町並みが失われたなんて悲しすぎる。
@user-ts3pe3px9c
@user-ts3pe3px9c 3 ай бұрын
民間人を無差別殺人した、戦犯アメリカのせい。
@user-qk9cq2go4o
@user-qk9cq2go4o Ай бұрын
同感です。それこそ広島、長崎の悲劇もなかった。
@kouchanmachan923
@kouchanmachan923 Ай бұрын
カラーで見る日本の1940年代 [60fps, Remastered] w/added sound kzfaq.info/get/bejne/bJZoeJuGrdLNpKs.html
@user-hq2vc8lr3x
@user-hq2vc8lr3x 2 ай бұрын
とっても素晴らしい映像です🙇‍♀️ありがとうございます🙇‍♀️
@user-pu4oq5dj5f
@user-pu4oq5dj5f 2 ай бұрын
画像のすばらしさに感服します。また、改めてこの曲のすばらしさが分かりました。
@user-bu8ji1hs8y
@user-bu8ji1hs8y 2 ай бұрын
素晴らしい動画をありがとうございます。 海上自衛隊にも旧海軍の伝統が引き継がれてるのは良いことだと思います。 戦況が急激に悪化するのはこの頃からですね。 動画に映ってる多く兵隊さんの中で生き残られたのは僅かな方々でしょう。 あらためて戦火に倒れた方々には哀悼の意を表します。
@user-nd8sv9su4o
@user-nd8sv9su4o 3 ай бұрын
現代日本の吹奏楽では見られないスタイルの「縦バス」や「サクソルンバス」がはっきりと分かる映像ですね!
@nukazukki3939
@nukazukki3939 Ай бұрын
何度も何度も見たいです。兵隊さんたちのお顔が凛々しすぎる。あの頃の日本人に身も心も戻れるなら。。
@tamotsusuzuki6473
@tamotsusuzuki6473 13 күн бұрын
何を戯けたことを。
@whitebaseneo3574
@whitebaseneo3574 3 ай бұрын
カラー化すると現実味が増しますが、兵隊さん達が今の自分よりも若そうな方々ばかりで少しショックです。 この方々のどの位がご無事に故郷に生還されたのか… 感謝しかありません。
@user-dv5zw3ww4l
@user-dv5zw3ww4l 3 ай бұрын
すごい迫力‼️この方達のおかげで今の平和な日本がある。
@johnstuartsmith
@johnstuartsmith 3 ай бұрын
Robert Oppenheimer and a bunch of his friends had more to do with it.
@widesunyee7129
@widesunyee7129 2 ай бұрын
@@johnstuartsmith❤from usa
@tigerbig8430
@tigerbig8430 2 ай бұрын
有色人種と白人の対等な関係もある。
@user-bl3kq2ol9w
@user-bl3kq2ol9w 2 ай бұрын
两年后你们都是熟人啦😂😂😂
@xiongliu3770
@xiongliu3770 2 ай бұрын
bullshit!
@arahabaki6640
@arahabaki6640 3 ай бұрын
リアリティがすごい
@user-wi5jb9is5z
@user-wi5jb9is5z Ай бұрын
リアルに起きてますからね😂
@kn2549
@kn2549 3 ай бұрын
戦争は絶対に避けなきゃいけないけど、戦時中の国の一体感や団結力は何故か魅力を感じる。孤独で方向性や目的の無い現代社会に生きているからこう感じてしまうのか。。。
@user-ps8yb2fy8f
@user-ps8yb2fy8f 3 ай бұрын
日常生活に一体感と団結力があった時代です。 一体感と団結力があったから戦えたと思います。 今は個人がバラバラで平時は自分が得することだけを考え 有事になったら自分だけが逃げることを考える人が大多数です。 こういう考え方を指して「今だけ金だけ自分だけ」と呼びます。
@chirokazama4558
@chirokazama4558 3 ай бұрын
国民服やモンペ着て男は坊主にして 隣組制度とか非国民扱いしたりされたり…なんかワクワクするよな!
@KarlMarx123
@KarlMarx123 3 ай бұрын
@@chirokazama4558戦時中を皮肉りたいのは分かるけどここに返信するのは筋違い
@tai8972
@tai8972 3 ай бұрын
オリンピックに似た団結力。
@jamarj196
@jamarj196 3 ай бұрын
@@tai8972 五輪ごときと比べるのはナンセンス。そんなもんじゃない
@mamaco7260
@mamaco7260 3 ай бұрын
現代と勘違いしそうなくらい 綺麗な映像です 久々に 靖國へ お参りに行こうかな
@jjpri9541
@jjpri9541 3 ай бұрын
ありがとうございます。
@user-xz1no5sh3q
@user-xz1no5sh3q 3 ай бұрын
やはりこの当時のドイツ音階のが良いですね。今のアメリカ音階のは軽い感じがします。 当時の戦時下の緊迫感が感じられます。
@user-eh1wc3iq7i
@user-eh1wc3iq7i 3 ай бұрын
重楽器みたいな
@user-bw7dk1ih8z
@user-bw7dk1ih8z 3 ай бұрын
わたしも同感でございます。 □上◯衛隊音楽隊 さんのように、今の 音楽隊は、 (当時は、敵国🇺🇸の 重低音楽器 スーザフォン)が あっては、 正統とは、言い難いですね。 ちなみに 大日本帝国海軍軍楽隊 最後の 内藤清五隊長が 昭和24年に 海軍軍楽隊の隊員の方々を 中心として、 日本最初の 消防音楽隊として、 東京消防庁音楽隊を 創設して、 海軍軍楽隊の 伝統を生粋に受け継いでいると 思います。
@TheSakuraEspresso
@TheSakuraEspresso 3 ай бұрын
海軍は英国式なのでは…。
@shoteocha6557
@shoteocha6557 3 ай бұрын
ドイツ音階って何ですか?調べても出てきません。ドイツ音名なら出てきますがこれは単なる呼び名なので辻褄が合いません。純正律のことかとも思いましたが、純正律のことをドイツ音階というとはどこを調べても出てきません。
@totekoko3360
@totekoko3360 2 ай бұрын
なるほど。着眼点すごい!
@user-nb4ss9yl8d
@user-nb4ss9yl8d 3 ай бұрын
万世橋駅が意外に近代的でモダンなのには驚いた。平成、令和の建物でも通用する感じだ。
@user-ol5ps9zv6w
@user-ol5ps9zv6w 3 ай бұрын
1923年の関東大震災で赤レンガ作りの万世橋駅舎は消失してしまい、その大部分の跡地に1936年鉄道博物館が移転して来ました。おそらく近代的な建物は鉄道博物館が主体の駅舎と思われます。※1943年には万世橋駅は事実上廃止。
@idyou2453
@idyou2453 3 ай бұрын
こんなに貴重な 映像を残してくれた方に 感謝です!! 他の方も仰ってますが カラーだと古い感じがしない
@kouchanmachan923
@kouchanmachan923 Ай бұрын
カラーで見る日本の1940年代 [60fps, Remastered] w/added sound kzfaq.info/get/bejne/bJZoeJuGrdLNpKs.html
@user-qp4pj9fm9u
@user-qp4pj9fm9u 3 ай бұрын
かなり貴重な映像ですね。
@Take8150083
@Take8150083 2 ай бұрын
陸軍にいた爺ちゃんは近衛兵で、皇居周辺?で白馬に跨った写真が今でも残ってる。 爺ちゃんにとっての太平洋戦争がどういうものだったのか、聞いてみたかった。
@eeeeeeeeeeeeeeeei
@eeeeeeeeeeeeeeeei Ай бұрын
ここまで綺麗なカラー化初めて見た
@user-hm1mj6mw3y
@user-hm1mj6mw3y 3 ай бұрын
最後にビルに「海軍はかく戦へり」の横断幕が掲げてありましたが、当時の横書きは右から左の書式が正式なのに左から右と現代書式になっている点に驚きました。
@ameana_hibiki
@ameana_hibiki 3 ай бұрын
別に当時の世には正式とかがあった訳でも無く左から右、右から左の両方が混用されていたので調べてみたら他にも沢山事例があると思います。
@tatsu7681
@tatsu7681 3 ай бұрын
ちなみに、右からの横書きは縦書きの名残りで、要するに縦1マスの原稿用紙に書いてると考えると納得がいく
@motohami3359
@motohami3359 2 ай бұрын
海軍陸戦隊、上陸して戦う海軍でした。強いと言われていました。靴の甲まで覆う白い脚絆がシンボルでしたね。
@fyufgqt4125tyoiu
@fyufgqt4125tyoiu 22 күн бұрын
俺もブラック工場勤務してた頃、甲まである白い脚絆着けてたよw
@SHARK-qg7xc
@SHARK-qg7xc 3 ай бұрын
カラーにするだけで少し昔くらいの映像の見えるから不思議ですよね🤔
@991040
@991040 3 ай бұрын
この中の何人が生きて戦後を迎えたんだろう
@user-jr7di5ww4r
@user-jr7di5ww4r 3 ай бұрын
結構生きてると思いますよ
@user-lq8mv9kc8b
@user-lq8mv9kc8b 3 ай бұрын
​@@user-jr7di5ww4rどうだろうね。陸戦隊は上陸作戦でだいたい壊滅してるからね
@user-ks9vc8rb7c
@user-ks9vc8rb7c 3 ай бұрын
軍隊ってイメージほど死なないよ
@user-lq8mv9kc8b
@user-lq8mv9kc8b 3 ай бұрын
@@user-ks9vc8rb7c 経験したことあるの?流石に馬鹿にし過ぎ
@user-vb4fz7vi8z
@user-vb4fz7vi8z 3 ай бұрын
@@user-ks9vc8rb7c そりゃ言えるね。 ただ五体満足で帰って来れるかが運
@AA-kf3et
@AA-kf3et 2 ай бұрын
東京出身だけど、「広瀬中佐の像」って見たことないなあ? って思って調べたら、戦後に取り壊されてたのか・・・・
@008Light
@008Light 3 ай бұрын
音声も本物ですよね?演奏も力強く、日本人独自の正確さが加わり軍隊にふさわしいいい演奏です。何か戦後の演奏って、正確できれいなんだけど物足らないような気がしていたが、本来はこんなにパワフルだったんですかね。大和魂に触れたような気がしました。
@shoteocha6557
@shoteocha6557 3 ай бұрын
音声はスタジオで録音されたものをかぶせています。でも演奏は戦前のものだと思います。
@teruboh7375
@teruboh7375 3 ай бұрын
想像以上に制服が洗練されていてビックリ!! 後、兵隊さんたちが凛々しくて清潔感MAXなのも良い! パレードだからというのもあるけど、当時なぜ海軍の方が人気だったのかが解った気がする。
@toshikokamijo7532
@toshikokamijo7532 3 ай бұрын
海軍おしゃれはかいわいでは有名です。
@user-zt5ds8gw6c
@user-zt5ds8gw6c 2 ай бұрын
凄い!AEなど、どうやってカラーになさったか。素晴らしい👍👍👍
@user-eh1wc3iq7i
@user-eh1wc3iq7i 3 ай бұрын
東京大空襲でこれらの建物がなくなっていなかったらきっと今とは違った都市計画になっていたんだろうなぁ 東京
@user-dg9pu9fh9d
@user-dg9pu9fh9d Ай бұрын
涙が出てきた😢どうもありがとうございます。
@user-dw7eg1rl8z
@user-dw7eg1rl8z 2 ай бұрын
戦争は絶対にダメだけど、やはりこのような軍人のパレードは感動してしまう。日本人として、とても誇りに思う。貴重な映像、ありがとうございます!
@user-db1uv5fo5g
@user-db1uv5fo5g 3 ай бұрын
昭和18年戦局はすでに転換し防御一方、山本長官戦死はこの後くらいだろうか?帝都は人々も建物もまだ日常がある平穏な感じ。万世橋付近はモダンな感じでいいですね。戦前東京の貴重な映像❤いいもの見せてもらいました。
@user-wb2kb7xo7q
@user-wb2kb7xo7q 3 ай бұрын
娯楽もない時代にこれ見たら軍人さんに憧れるわな
@user-vn8je2gp6y
@user-vn8je2gp6y 3 ай бұрын
なぜだろう、全然昔に感じない。やはり日本軍人は自衛隊になっても変わらないんだなと思い、誇りに感じました。
@ShowaTour
@ShowaTour 3 ай бұрын
素晴らしい
@user-gu5mv7xw9m
@user-gu5mv7xw9m 3 ай бұрын
カラー化になるだけで一気に最近の出来事なんだなぁと改めて思いさせられる。
@user-cw4oc4ch9b
@user-cw4oc4ch9b 3 ай бұрын
めっちゃカッコいい
@taikeli6690
@taikeli6690 3 ай бұрын
この頃すでにアッツ島では玉砕が始まり戦線が後退し始めてるんだよな
@tantanmen_tobihane
@tantanmen_tobihane 3 ай бұрын
軍人さん達のお陰で今の我々があることを忘れては忘れてはならない
@botaro1973
@botaro1973 3 ай бұрын
カラーになるとリアルに感じて鳥肌が立ちます
@poypoyh4413
@poypoyh4413 3 ай бұрын
戦時中って空襲のイメージが多かったけど、この時は平和に見える
@sassyappo8173
@sassyappo8173 3 ай бұрын
カラーになると、妙にリアリティーが増す。
@GOEMON325
@GOEMON325 2 ай бұрын
カラーになると同じ時代なのに急に身近な出来事というか、最近の映像のように感じてしまう不思議
@tanatm9163
@tanatm9163 3 ай бұрын
街並みがしっかりしてる事にびっくりです
@user-fl4bz5eg1g
@user-fl4bz5eg1g 3 ай бұрын
強い日本国🇯🇵になってほしい。
@johnstuartsmith
@johnstuartsmith 3 ай бұрын
It is.
@user-gh2eb7ri4u
@user-gh2eb7ri4u 3 ай бұрын
こんなに色鮮やかな世界だったんだ
@tarojikken4014
@tarojikken4014 3 ай бұрын
これは第二弾にも期待できるクオリティ。
@kouchanmachan923
@kouchanmachan923 Ай бұрын
カラーで見る日本の1940年代 [60fps, Remastered] w/added sound kzfaq.info/get/bejne/bJZoeJuGrdLNpKs.html
@naojen2009
@naojen2009 2 ай бұрын
軍艦マーチって 昔パチ屋で聞いてたけど この曲作った人も天才だけど パチ屋で最初に流した人も天才 でも 散っていった戦士には合掌🙏
@user-yv1kn4bx2j
@user-yv1kn4bx2j 3 ай бұрын
帝国海軍に敬礼!
@user-ts3pe3px9c
@user-ts3pe3px9c 3 ай бұрын
Imperial Navy 万歳!
@tona5758
@tona5758 Ай бұрын
1:37~ 銅像のうしろに 1936に出来た交通博物館のビル。おしゃれですよね。すごく現代風。こんな建物、最近までありました。
@gudansuku
@gudansuku 2 ай бұрын
これは貴重な映像
@thornym
@thornym 3 ай бұрын
景気の良い軍艦行進曲は、昭和の終わり頃までパチンコ屋のBGMに良く使われていたようだ。その頃の映画やビデオに残っている。だから、私にとって軍艦行進曲はパチンコ屋のイメージ。
@user-mf7tr3qp2j
@user-mf7tr3qp2j 3 ай бұрын
取り戻そう、心。
@user-mu6fy6ri2m
@user-mu6fy6ri2m 3 ай бұрын
ハイ!取り戻そう日本人ならではの心意気!!素晴らしい映像ですね。残して置きたいものです🎉。ありがとうございます。
@tigerbig8430
@tigerbig8430 2 ай бұрын
いかなる強大な悪にも敢然と立ち向かう日本人の心
@user-eg2kh2nj9i
@user-eg2kh2nj9i 3 ай бұрын
なんか懐かしくて泣いた…
@user-th5hj6uw2f
@user-th5hj6uw2f 2 ай бұрын
僕たちの若い頃と変わらない気がする。なんかカラーになるだけですごくリアルで現実感を感じます。自分が高校生の頃の映像を見てるみたいだ。同級生とか。やっぱ戦争はあかんね
@user-fq7mi5wr3h
@user-fq7mi5wr3h Ай бұрын
カラーだとかっこいいですね。
@shinonom459
@shinonom459 2 ай бұрын
父は神田で丁稚奉公していました。19年の5月に横須賀海軍軍需部に入りました。当時の東京や人々の有り様が、カラーのお陰でよく分かりました。
@2lunatohma545
@2lunatohma545 3 ай бұрын
カラーだと身近に感じるの不思議。
@togo0083
@togo0083 3 ай бұрын
道がめちゃくちゃキレイ!
@tak-hd1nu
@tak-hd1nu 3 ай бұрын
山本五十六の死が日本国民に伝えられたのが5月21日だからその直後の映像でしょうか。それを踏まえて見ると勇ましい振りをした空元気という感じがしますね。
@shoteocha6557
@shoteocha6557 3 ай бұрын
公表はこの海軍記念日の前だったんだ?
@user-sx6wv9uq8t
@user-sx6wv9uq8t 3 ай бұрын
2年後は黒焦げの死体の散乱する東京の街を誰が想像できたのか?
@ogikubo15
@ogikubo15 2 ай бұрын
動画の万世橋あたりは焼け残りましたね。JRのガードと陸橋が防火帯の役目を果たすので、関東大震災でも残った稀有な一角です。
@takpon9261
@takpon9261 2 ай бұрын
この美しい街並みが、2年後には灰燼に帰しているとは信じられない
@nekomafactory
@nekomafactory 3 ай бұрын
広瀬中佐像は万世橋で、後ろの建物は万世橋駅、のちの交通博物館ですね。
@user-oi2ny8bw9b
@user-oi2ny8bw9b 3 ай бұрын
既に交通博物館 1936~2006
@yunasua286
@yunasua286 3 ай бұрын
こういうの見ると、軍人に憧れた当時の人の気持ちが分かるような気もする
@djbg5552
@djbg5552 3 ай бұрын
2:03 今風の近代的なガラス張りのビルで驚いた!
@crutcherlhd3036
@crutcherlhd3036 3 ай бұрын
米英との開戦以前は英文表記もあったのだが、 開戦後に「自主的に」英文は外したそうですよ。
@djbg5552
@djbg5552 3 ай бұрын
@@crutcherlhd3036 「自粛ムード」ってやつですもんね。 昔も今も変わらないな。昭和天皇崩御の自粛、コロナ自粛、とありましたしね。
@user-hi1vp2ps7h
@user-hi1vp2ps7h Ай бұрын
カラーにすると一気に現実感増すな…
@user-um6sr4wh3e
@user-um6sr4wh3e 3 ай бұрын
この年に親父が産まれたのかと思うと感慨深いです。
@jpachannel3894
@jpachannel3894 Ай бұрын
言える事は行進しているほとんどの兵隊さんは戦地か寿命でこの世にいないのでしょうね・。 将来の日本の為、ご苦労様でした・。
@Teikoku_Kaigun-Kuubo_TAIHOU
@Teikoku_Kaigun-Kuubo_TAIHOU 10 күн бұрын
綺麗な街だ……
@user-red-china3150
@user-red-china3150 3 ай бұрын
廣瀬中佐の銅像カッコいい。残してほしかった
@2ndofficer
@2ndofficer 14 күн бұрын
亡き父が3年間、沖縄~台湾~満州と戦い終戦後帰国し私が生まれた。亡くなる1年位前まで戦地での事は一切話しなかった。毎年恒例の戦友会だけは何を於いても必ず参加してた。亡くなる前に靖国神社に行きたい。。。 その言葉が今でも耳に残っております。父ちゃんありがとう。
@romanussenatuspopulusque
@romanussenatuspopulusque 2 ай бұрын
神田の広瀬像の後ろの建物、ガラスがおしゃれ今風だったんだ
@user-ky4qj7os4n
@user-ky4qj7os4n 3 ай бұрын
今(令和6年2月)のキーウがこんな感じだったのではないか。今は膠着状態だけど、あと1年も戦い続けたら大変なことになりそう。
@user-ze1ss5pp1x
@user-ze1ss5pp1x 3 ай бұрын
色がつくと親近感?湧くよな
@dai2asakaze
@dai2asakaze 3 ай бұрын
この数年後に焼け野原になるってごく一部の人間を除いて思ってなかったやろな
@Atago_on_tube
@Atago_on_tube 3 ай бұрын
今年の5月27日も海軍記念日祝うぜ!!🎉
@user-ze1mt1bm2u
@user-ze1mt1bm2u 3 ай бұрын
1:37 ここの奥の建物マジで現代にしか見えん、戦時中にもガラス張りとかあったのか……
@user-vw2jw4zk8t
@user-vw2jw4zk8t 3 ай бұрын
同感。驚きました。これは神田のどこなのだろうか?
@ogikubo15
@ogikubo15 2 ай бұрын
@@user-vw2jw4zk8t 須田町交差点から一本北にある旧須田町交差点です。後ろにアーチ状のJRの昌平橋ガードが現在と変わらぬ姿で見えています。ガラス張りの建物は旧万世橋駅舎。この辺がかつての東京の交通結節点で都電の多くの系統がここに集まっていました。パレードはガラス張りの建物(交通博物館)前を抜けて万世橋(肉の万世があるところ)に抜けていくようです。
@hhave6854
@hhave6854 3 ай бұрын
この画像は白黒フィルムを コンピューター画像処理で カラーされたものですよね😊 しかし現代の人でコスプレで 靖国参拝はできればやめてもらいたい。 当時の軍装をまとい行進されている方々は死地に赴き 死ぬかもしれないと覚悟の 行進であってコスプレ行進は 観ていて辛くなる
大日本帝国海軍  大行進    軍艦行進曲
5:12
蛙・かわずの けろ
Рет қаралды 229 М.
Is it Cake or Fake ? 🍰
00:53
A4
Рет қаралды 18 МЛН
Sprinting with More and More Money
00:29
MrBeast
Рет қаралды 180 МЛН
WHO DO I LOVE MOST?
00:22
dednahype
Рет қаралды 49 МЛН
Re-creating All 12 Japanese Battleships
14:52
宮間めさの『テイコク立体』
Рет қаралды 3,7 МЛН
第177号 学徒出陣
5:48
atoms699
Рет қаралды 1,1 МЛН