キリスト教は科学を抑圧したのか? 信仰と科学のエトセトラ

  Рет қаралды 20,887

ゆっくりモンド2

ゆっくりモンド2

Күн бұрын

キリスト教は科学を抑圧した!という意見。
歴史をまったく知らない人よりも、そこそこ詳しいと自認する人に多いのではないかな?とか思ってます。
「キリスト教は教義のために科学を否定した」
そうなのかなー??果たして果たして。
0:00 オープニング
1:03 キリスト教による科学の否定?
7:20 宗教と科学は対立する?
15:43 カトリック教会と科学
23:26 エンディング
今回の参考文献:
ウィンストン・ブラック(2021)『中世ヨーロッパ ファクトとフィクション』大貫俊夫監訳 平凡社 → amzn.to/3tPCSfC
伊東俊太郎(2016)『十二世紀ルネサンス』講談社 → amzn.to/3HbMRPw
田中一郎(2015)『ガリレオ裁判 ━ 400年後の真実』岩波書店 → amzn.to/3U3eNfQ
ピーター・ブラウン(2016)『古代末期の世界』宮島直機訳 刀水書房 → amzn.to/48LyAVq
ジョゼフ・ギース/フランシス・ギース(2012)『大聖堂・製鉄・水車  中世ヨーロッパのテクノロジー』栗原泉訳 講談社 → amzn.to/3RXMHzY
アレクサンダー・モンロー(2017)『紙と人との歴史』御舩 由美子 , 加藤 晶 訳 原書房 → amzn.to/48oKNzw
宮田律(2022)『イスラムがヨーロッパ世界を創造した』光文社 → amzn.to/3TXqQLY
YouVersion www.bible.com/ja
その他 Wikipediaなど
twitter | / yukkuri_mond
姉妹チャンネル:歴史雑記ヒストリカ
/ @mond_historica
旧チャンネル:ゆっくりモンドちゃんねる
/ @old-mond
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
BGM, SE:Audiostock様
audiostock.jp
各時代の地図:Geacron様
geacron.com/
使用ツール1:ゆっくりムービーメーカー3
manjubox.net/ymm3/
使用ツール2:AviUtl
spring-fragrance.mints.ne.jp/a...
その他フリー素材ご提供元の皆様に圧倒的感謝
#ゆっくり解説 #歴史 #解説

Пікірлер: 127
@mond2
@mond2 6 ай бұрын
いろいろと伝わらない部分が散見されますので追記します。 この動画では「キリスト教は寛容だった」とか「いい宗教だった」などということを主張しているのではありません。 表題の通り「キリスト教は科学を抑圧した」という命題を否定するための反証をいくつか挙げるというものです。 例えるなら「カラスは黒い」という命題を反証するために、数羽の白いカラスを提示して見せる、というようなものです。「すべてのカラスは白い」と言っているわけではありません。 我ながらわかりにくい例えかな?
@user-vc1zq2mz1w
@user-vc1zq2mz1w 6 ай бұрын
その例えで言うと、白いカラスはアルビノと言う希少事例であり、概ねのカラスが黒いことを否定できないので、動画の趣旨と照らし合わせるとイマイチかなあと。 動画の趣旨が「概ねキリスト教は科学を弾圧してたけど、極稀に例外ぐらいはあるよ」ならそれでいいのですが、「キリスト教の科学弾圧は割と古い説や偏見(かもしれないん)だよ」ぐらいが本来の趣旨ですよね?
@inumaru_930
@inumaru_930 6 ай бұрын
(まず大前提として、科学と対立するイメージが強すぎるのであえて強い言葉を選んでるんだろうな、というのはわかるのですが) 天動説がコペルニクス以前からあったのは事実で、一部キリスト教知識人がそれを理解していて、理解ある教皇がいた時代もあったでしょう。 悪名高い十字軍も、フリードリヒ2世の第五回みたいな例外的な例もありますしね。 天動説が常識なら、ガリレオよりはるかに教会とパイプがあるコペルニクスも晩年まで身内にのみ見せるような事をする必要もなかった訳で、ちょっと厳しいかなと思います。
@ledmledmledm
@ledmledmledm 6 ай бұрын
なんすか、その酷い例えはw そのカラスの例えのようなものなら、この動画は存在意義が無いですよ
@user-ml2eg4kr2s
@user-ml2eg4kr2s 6 ай бұрын
ブチギレパトラで笑う
@Shinzine
@Shinzine 6 ай бұрын
コペルニクスが異端審問にかけられなかったのは、「天球の回転について」を出版した時点ですでに死の間際だったのと制作協力者が「これは計算をしやすくするためで実際にこうなってると主張してるわけじゃない」ってコペルニクスに黙って書き加えたからと聞くけど、どこまで本当なんだろう
@user-ed5bv5ug2m
@user-ed5bv5ug2m 6 ай бұрын
でも言い訳するとお目溢ししてくれるとか案外?優しいとも感じる。 やっぱ宗教だしメンツとか体面あって強行にならざるを得ないポイントがあるのかな?
@user-jo4sc6hh9m
@user-jo4sc6hh9m 6 ай бұрын
実際、配慮しなければならない「風潮」はやはりあったかと思われますね 出版に゙至るまでの過程で紆余屈折してますし
@Shinzine
@Shinzine 6 ай бұрын
@@user-ed5bv5ug2m 次回で語るそうだから詳しくは言わないけど、ガリレオのアレはそら教会マジギレしますわってのだからね…
@jodasow
@jodasow 6 ай бұрын
その話の真偽は知らないけど、天動説か地動説かというのは「どっちの見方のほうが簡潔に説明できるか」という話でしかないんですよね。 ただし説明の簡潔性は科学の重要な柱ではあります。
@asakazefuji
@asakazefuji 6 ай бұрын
@@jodasow ただし太陽以外の恒星がかかわればその限りではない 地動説の立証は光行差と年周視差の発見まで待たれましたね そのあとには太陽もまた中心ではなく 太陽もめちゃ高速で天の川銀河を動いていることが明らかになりましたが
@asakazefuji
@asakazefuji 6 ай бұрын
天文学関係で地球平面説と天動説は混同される傾向がある 国民漫画の「ドラえもん」とかでも実例が示されているからねえ 天動説を覆せなかったのは「年周視差が当時の技術では測定不可だった、プトレマイオスの天動説はエカントの概念があり精度が高かった」って側面を無視できないと思うのです
@mond2
@mond2 6 ай бұрын
そうですね。ガリレオの時点では地動説はあまりにあどけないというか、不完全でした。 対して天動説の理論の完成度は非常に高かった。 そりゃ長く支持されてきて天動説が主流となるのは当然といえば当然なんですよね。
@user-ep2xg4ky8s
@user-ep2xg4ky8s 6 ай бұрын
共テ前日ですが勉強になりました!
@mond2
@mond2 6 ай бұрын
KZfaqを観てる場合ではありません。 健闘を祈ります🙏
@user-ep2xg4ky8s
@user-ep2xg4ky8s 6 ай бұрын
​@@mond2さん! 応援ありがとうございます! 今回の世界史Bでは、 「ポルトガルとコロンブスの関係は?」など、モンドさんが解説されていたところが出題され、お陰様で高得点を取れました! これからも動画投稿頑張ってください!
@user-bu1fq3ud9i
@user-bu1fq3ud9i 6 ай бұрын
ガリレオもコペルニクスも地動説を真と見做すための重要なピースを埋められなかったんで天動説を覆せなかったんだよねぇ。当時としては感覚的に天動説(必ずしも地球平面説と同一では無い)の方が理解しやすかったし、それを裏付ける数学的根拠も示されていた(大分こじつけではあるけれど…)。17世紀になってやっと決定的なパラダイムシフトに至る発見がもたらされ現代では地動説が常識になっているけれど、当時地動説は矛盾を抱えた学説だったのは確かなんで殊更中世の人々やキリスト教が無知蒙昧だったって訳でもないのよね。
@Shinzine
@Shinzine 6 ай бұрын
ニュートン以前だと、ケプラーが楕円軌道を発見するまでは計算精度も天動説に負けるものでしたからね それだけ古代から天才達が創り上げた天動説の軌道計算は真に迫る精確さだった そんな時代で地動説を選択するメリットはそれこそ「単純で計算が楽」くらいだった
@asakazefuji
@asakazefuji 6 ай бұрын
地動説では起こるだろう年周視差が観測できない この問題は19世紀まで解決できませんでしたからね ブラーエが天動説と地動説の折衷モデルを考えた一因でもあった…
@mond2
@mond2 6 ай бұрын
天動説をテーマに動画を作ってみたいと思うこともあるのですが、彼らの計算がエグすぎて説明する自信がないため断念しています…
@sata5187
@sata5187 6 ай бұрын
宗教は知の貯蔵庫となる時もあるよね。日本の場合は寺がその役割を担っていたし、教育機関も運営したりする。 宗教が知の発展を妨げるかどうかというのは時代や地域によるグラデーションの違いがかなりあるから一概に言えるものじゃない。
@asakazefuji
@asakazefuji 6 ай бұрын
ギリシア時代の書物とか今に伝わってるのは 活版印刷時代の前はキリスト修道院のおかげとしか思えないんですよねえ 異端書物でも書き写すのはヨシとされた時代があったから異端の考えまで今に伝わっている
@hitoshiyamauchi
@hitoshiyamauchi 6 ай бұрын
動画をありがとうございます。私も気がつかないうちに巨大な主語で何かを決めつけて分かった気になっていることが多いです。さらに,そのサンプリングがたった1つだったりします(みんな言っているとか言って,みんなって誰って聞かれると,1人か多くても2人しか言えなかったりする)。そのため,そういうことに気づかせてくださるのはありがたいです。😀
@growuper1
@growuper1 6 ай бұрын
教皇による科学的通説の追認って現代でも行われていて、ヨハネ・パウロ二世は進化論を(一部ではあるものの)認めているんですよね。フランシスコ現教皇がビッグバンを認める旨の発言をした事でニュースになっていたのを覚えている人も多いはず。
@smakocchann
@smakocchann 6 ай бұрын
ビッグバンは、むしろ「キリスト教的な価値観で生まれた世界の始まりの姿の学説」なんじゃないかと、私などは思ってしまいます。 『初めに光あれ』ですから。 そもそも、「どこを始まりとするのか?」という問題もありますし。(そもそも、ビッグバンの前には何があったの?、という話。)
@jodasow
@jodasow 6 ай бұрын
ホーキングの著書によると、バチカンで開かれた宇宙物理学ワークショップで、先々代のヨハネ=パウロ2世がビッグバンの存在を前提として挨拶してます。 ただし、そこで「ビッグバン以前のことは神の領域であり探索対象ではない」と言っており、 一方でホーキングは「ビッグバン以前」についての研究をそこで発表していたという顛末がありますが。
@gaugeconf3922
@gaugeconf3922 6 ай бұрын
勉強不足で恥をかくのは悪いことじゃない世界になってほしい 恥にならなければ素直に間違いを受け入れやすくなると信じている
@mond2
@mond2 6 ай бұрын
勉強不足とか間違うとかはまったく恥ではないと思います。 ただそれを自覚せず、なんなら自分の方がわかっていると思い込んで専門家につっかかってマウントを取ろうとする(そして返り討ちにあっても屁理屈をこいて認めない)心根は恥だと思います
@user-un7zg8nh7l
@user-un7zg8nh7l 6 ай бұрын
最近読んだ宗教史の本で、科学も宗教も分からない事だらけの世界に解釈を与えるという点で本質的には似た営みである、という説明があって腑に落ちたことを思い出しました。 いつもはコメント書かないんですが、ちょうど今自分が興味を持っているテーマだったので、、、、 うp主様は丁寧にコメントにも返信なさっていて、知的な方だなあと平凡な大学生ながら思います。 姉妹チャンネルもそうですが、事細かに参考文献や引用を明記していて、視聴者がすぐに出典に当たれるのはもちろん、アカデミックな事柄を扱う上での誠実さが伝わってきて、本当に大好きなチャンネルです。 今後も姉妹チャンネルも含め面白い動画を楽しみにしています。
@nishi4234
@nishi4234 6 ай бұрын
別にキリスト教が科学を抑圧したとかは思ってなかったけど、アレクサンドリア図書館の破壊のところで「またテオドシウス君、きみかぁ…」ってなる
@user-ri2ks6yh1s
@user-ri2ks6yh1s 6 ай бұрын
進化論についてはどうだったのか気になる
@Taka18782
@Taka18782 6 ай бұрын
「これだから宗教は……」と言っちゃう人は、「これだから異教徒は……」と言っちゃう人と実質同じなんだよね。その瞬間、心に思い描いた「頑迷な狂信者たち」に、ほかならぬ自分自身がなってしまっている。 今回も勉強になりました。高評価。
@user-iq8qz9fj9h
@user-iq8qz9fj9h 6 ай бұрын
まぁ、「無宗教という概念」の宗教と言えるかもね
@user-sp1jv4fq2j
@user-sp1jv4fq2j 5 ай бұрын
神聖政治は世俗政治より下位に置かれるべきだと思います。つまり「これだから宗教は…」というのは半分以上正しいという感想です。
@user-sp1jv4fq2j
@user-sp1jv4fq2j 5 ай бұрын
科学と文字は当然密接な関係にあり、文字を扱える人間は大半が宗教的な地位も持っていました。宗教という枝の先に科学と文字という分岐を付けて観察しても無意味です。文字知識の先に宗教と科学がブラ下がっているので「宗教による科学の推進」は当然存在しました。そこはさほど主題になる所ではないんです。
@user-jo4sc6hh9m
@user-jo4sc6hh9m 6 ай бұрын
知識階級の一部は実際にある程度は現実と柔軟な折り合いをつけていたでしょうが、末端の人たちは実際にどうでしょう? こういう人たちはやはり形式的に真理とされてる教えを鵜呑みにしていた人は少なくはないでしょうか?(もちろん末端にいる人全てがではないでしょうがマクロ的な傾向として) 個人的にはやはり宗教によって生まれたものもあればそれによる制限や社会の風潮も一定程度はあったかなと  これはキリスト教の是非を論じているのでなくその制限がある中だからこそ生み出された新たな考えというのもありますし
@user-jb7zb6de2k
@user-jb7zb6de2k 6 ай бұрын
そういえば西洋の知識が入ってくる前の日本って天動説が地動説かどっちだったんだろう? もしくはそんなこと気にもしなかったんだろうか?
@user-ic1yo3yw3k
@user-ic1yo3yw3k 5 ай бұрын
意図して抑圧しなくても結果的に抑圧された可能性とかどうですかね?
@harusameboy
@harusameboy 6 ай бұрын
科学は先達の知識をもとに巨人の方に乗って新しい知識を積み上げていく営みですが、書物が無くなるなどして土台となる知識へのアクセスが難しくなると簡単に停滞してしまうということなのかなと思いました。 そしてレコンキスタやシチリア島を通してその土台を回復するやヨーロッパで近代科学が大いに発展したのを見ると、むしろキリスト教文化は元来科学の発展に役立つものだったという(従来とは正反対の)見方すら可能になりそうですね。ニュートンなんかは聖書の研究に没頭してたみたいですし…
@user-yr1fx6mi6r
@user-yr1fx6mi6r 6 ай бұрын
むしろ古代ローマも、雇用維持のために新技術の研究を広めなかったらしいしね だから、中世より文明度が高いのに、水車による製粉や重量鋤の開発がされなかった
@FREEDOM-vv3wu
@FREEDOM-vv3wu 6 ай бұрын
古代エジプトも、平気で200年前の試験を200年後使っていましたからね。
@hal9k801
@hal9k801 6 ай бұрын
『チ』とかも誤読する人が多くて、むしろ「キリスト教による地動説弾圧はこんな感じだったんだ!」ってなってる人が増えちゃったかもしれないんだよな(自分は最終巻後書き読んで(´・ω・`)ってなったよ) 悪書、とまでは言わんまでも1話冒頭で但し書きするとかしてもよかったのではと思う 今年アニメ化するけど、また誤読する人増えるんだろうなあ…
@genheywoodkirk
@genheywoodkirk 6 ай бұрын
ガリレオの異端審問はねー。実際問題むしろ権力闘争であって「宗教vs科学」なんて思想闘争はほとんど関係なかったって話ですからな。ガリレオ自身が結構な「くわせもの」だったって話も伝わってますね。まあそこは次回のネタということで楽しみにお待ちします。その前にケプラーというこれまた難儀なおっさんが難儀な仕事してたんだけど、宗教vs科学についてはほとんど関係ないので(むしろ近代科学vs占星術的宇宙観をテーマとして見た方がケプラーは面白い)。 「星界からの報告」なんて当時の大ベストセラーにもなったし、大体ガリレオが死んで半世紀も経たないうちにニュートンが「プリンキピア」を著して(フックとの優先権論争とかはあったけど)異端審問も何にも受けなかったってよく考えたら違和感しかないですな。あれ「キリスト教宇宙観」てほんの50年程度で消えちゃったの?て。そう考えるより望遠鏡の発達、天文学の進展と啓蒙で地球と宇宙の実像についてはすでに結構知られていたと見た方が良いですね。エラトステネスの「実証:地球の大きさ」論は古くから知られてたわけだし(まあ西欧に復帰したのは例によって12世紀ルネサンスでイスラムから逆輸入されてのものだろうけど)、地球が丸いというか球だということは船乗りたちによってもかなり前から知られてたことなわけで。 むしろ19世紀、ダーウィンの進化論にさまざまな反論が上がったことの方が「宗教と科学の対立」のイメージが大きいけど、これはあまりに近代に過ぎて宗教vs科学というより科学の一派とまた別の一派の対立と見るべきですね。プリミティブ・マスコミのレベルだといまだにそこを宗教vs科学と強調したがるけど。
@Shinzine
@Shinzine 6 ай бұрын
一応はダーウィン健在の頃の進化論否定も科学の枠組みですからね その科学理論の常識の中心に「神」がいただけで 現代一部層の進化論否定は…どうだろうね
@user-pg9lv7eh9s
@user-pg9lv7eh9s 6 ай бұрын
まぁ、キリスト教という宗教がというよりキリスト教という政治が問題だったんぢゃないですかねぇ。
@user-br5ln8wu5w
@user-br5ln8wu5w 6 ай бұрын
結局これなんだよなぁ 俗にキリカスキリカス言われてる事象のほとんどが内実は単なる政治闘争という
@mond2
@mond2 6 ай бұрын
問題とは?
@user-pg9lv7eh9s
@user-pg9lv7eh9s 6 ай бұрын
宗教家は教えを広める事のみに徹していれば良かったんですよ、政は政治屋さん達に任せておいて。関わり過ぎてきていた様に見えるから色々言われるんだと思いますね。キリスト教に限らないですけど、カトリック教会が1番手広く動いてますからね。科学と宗教は表裏一体というよりおんなじモノだと私は思いますけどね。
@mond2
@mond2 6 ай бұрын
国家を統治するには信仰と教養は必須です。 キリスト教会なしでローマ以降のヨーロッパは知識を継承することができたとお考えですか? キリスト教がなかったゲルマン社会が広域的に統一される可能性はどれほどあったと思われますか? 日本でも中国でもローマでも、聖職と政治は密接に関わってきました。ローマ皇帝も最高神祇官を兼ねていました。 餅は餅屋に、なんて単純な思考で歴史を片付けることはできないと思います。
@user-br5ln8wu5w
@user-br5ln8wu5w 6 ай бұрын
@@user-pg9lv7eh9s まぁ正直いって(特に中世初期のローマ教会の場合)政治的にもちゃんと関わっていかないと現実問題、組織として生き残れないからね、しょうがないね 我々が歴史として俯瞰して見るときに教義だったり宗教的実践と政治的活動とを峻別して分析なり評価なりすりゃいいわけで、本質的には宗教だろうとなんだろうと人間の組織的活動にはある種の政治性が帯びるという醒めた前提がないと、宗教信じてねぇのに「やっぱ宗教ってクソだわ」とか裏切られた気になって言って嬉々とするクッッッッソ哀れな雑学おじさんになりかねない
@shirogitsunenomori
@shirogitsunenomori 6 ай бұрын
宗教が科学を抑圧したというのは違うともいえるしそうでないともいえる。 やっぱりキリスト教というのは大きな権威だったので、コペルニクスにしろガリレオにしろ注意して取り扱っていて、大丈夫そうだと思って出したらいつの間にか別のところからクレームがついたというところ。一つは動画でもあげられていたけど柔軟な教会関係者もいればそうでないのもいるということ。もう一つは地動説を使って教会関係者同士で権力争いみたいなものが繰り広げられたきらいも。もうこれ政治になってしまうからどうしようもない。こんなのだったら科学がまともに論じられない。 たぶん、次回であるのかもしれないけど、この(きっと不毛と思ったんだろう)権力争いの反省で、宗教は宗教、科学は科学、という感じでだんだん進んで(?)いったんだろうと思います。 とてもふわっとした意見で、動画の中で注意喚起されていたそのままを書いていますが、まあ、キリスト教が全部寛容だったというわけではないですよねということを動画を見ていてどうしても書きたかっただけです。申し訳ない。
@reito-udon
@reito-udon Ай бұрын
この動画では正教会を中心とする東ローマ世界とローマ・カトリック教会を中心とする西ローマ世界のキリスト教をおしなべて語ってるように思います。とはいえローマ・カトリックが三位一体を取り入れたあたりから、適宜教義の解釈を行っていたり、排斥が激しかったわけではないのは確かでしょうけど。
@うにいくら
@うにいくら 6 ай бұрын
一部を見て全体を語るようなことをしておりました。大変申し訳ありませんでした。猛省しております
@MaldivesKatsuo1192
@MaldivesKatsuo1192 6 ай бұрын
結局のところ当時の生き証人も映像媒体もないので「ぜんぜんわからない、俺たちは正確かもわからない情報で語っている」なのであった。定説も二転三転するしね
@outrun4077
@outrun4077 6 ай бұрын
着眼点が非常に素晴らしい動画。 でも最近、解説の表現が過激になっているように感じて残念。
@mond2
@mond2 6 ай бұрын
ちなみにどのへんが過激と感じましたか?
@outrun4077
@outrun4077 6 ай бұрын
@@mond2 返信ありがとうございます。 今回の動画は妻と視聴しておりまして、二人が共通して感じたことのみお伝えします。 まずは7分30秒あたりの表現でしょうか。 ふわっとした感想で恐縮ですが、なぜここで「おじさん」なのかという疑問を感じました。 お若い方々には刺さり易い表現なのかもしれませんが少々乱暴に感じました。 もう一つは、エンディングのお勉強してから云々という部分です。 たくさんの動画を出されて色々とあるのだと思いますが、わざわざ言葉にするべきなのかと感じております。
@meroppa1
@meroppa1 6 ай бұрын
あなたみたいに上品な人には腹立たしい表現且つネガティブな特定層批判と映ったのかもしれないけど、俺は主さんとだいたい同じ考えだし、アラ50の俺自身が俺の属す集団(40~60歳くらいのおっさん層)が自己肯定したさに、個人エゴを投影してる日本を持ち上げるために歴史なり政治話に於いて隙あらば他集団を下げる様が大嫌いなので、もっと叩いて欲しいと思ってるくらいです。おっさんが嫌いというより根本的に個人エゴやナショナリズム感情を曝け出す様が嫌い、アメリカの幼女がアメリカが絶対正義だとか言ってても、ヤノマミ族の酋長がブラジル政府はゴキブリばかりだとか言ってても同じだけど、日本語ネット歴史話では威張るのは大体俺を含むおっさんです。個人エゴって生物として心身を維持する必要があって備わってるけどそれは他者の得にはならないものだから本来慎ましくしておくべきもの。心身のオナニーは必要だけど人前でパンツ下ろしたり「俺が世界一強い!」とか言ったら恥ずかしいのはみんな分かってる、でも集団となると高校野球でも五輪でも戦争でもみんなでパンツ下ろして仲良くシコり合うのが誇りとか言って美化したり、一緒になってそれをやらない奴を非国民だと排除したり。今回のテーマでキリスト教ガーって言ってるのは日本のおっさんだけじゃないけど、日本のおっさんがそれを言いたがる一番の理由は一神教という外集団下げによる内集団上げでしょう。 みんな日本を肯定するか否定するかという二極的視点且つ感情ありきで歴史なり政治の話に齧りついてる。絶対的正解が無いのを良い事に隙あらば皆で互いの股間をさすり合い他集団の股間を蹴り上げる。人は生理的に誰でも最後は理性ではなく情動で決める(神経科学者アントニオダマシオの説)という点でそれは自然ではあるけど、情動なり感情を臆面も無くぶつけるのは学問ではありません。闇雲にキリスト教なりキリスト教国を批判する人は、その集団で生まれ育っていたら隙あらばアジア差別してただけ。日本人の9割は他国なり異民族異言語社会に属した事が無いからそれが分からない、個人と日本国家を混同一視している自覚が無い。俺はどの国だろうがそういう風に個人エゴを所属集団に投影してナショナリズム感情として堂々と精神的自慰をしてる人たちに吐き気がするのでこの動画の表現は違和感ありませんでした。主さんが非難したい事と俺が非難したい事は完全一致してる訳じゃないだろうけど結論としては意義ありません。 ネガティブな態度をとる人にも相応の背景があり、例えば子供が「クソババアぶっ殺してやる!」と言っていた場合、単に我儘なのか、その子は母親に虐待されて来たのかによって解釈が変わります。もし世間が1+1=3だと信じていて、あなたがそこは2ですよと説明する動画を何度も作って来たのに、コメ欄では相変わらず常連があなたの話をろくに訊かずに3だ3だのオンパレードだったらあなたはどう対処しますか? あなたの力説によって実は2なのかもと折角心が傾きかけている視聴者もコメ欄の3だという雰囲気に流されてしまうかもしれない。そこで愚痴の一つも言いたくなる気持ちは本人にしか分からないので他人が咎めて蓋して良い物でもありません。主さんはそれを動画内で「安定の」とさらっと説明もしています。あなたも「最近」と言ってるってことは全く知らない訳でもないでしょう。コメを書く人は視聴者の0.1%くらい。そして彼ら自身も9割は他人のコメ読まないから疑似コメばかりが無駄に並ぶ。あなたはここ関連の3つのチャンネルでコメ欄をどれくらい読んで来たか知りませんが、俺は全部の動画を見てる上に自分がコメ書く際にはそれ以前の全てのコメを読んでて、その上で違和感を覚えません。単に主さんと気が合うだけの可能性もありますが経緯を眺めてきた事は主さん擁護の根拠にはなると思います。
@_vtuber746
@_vtuber746 6 ай бұрын
@@meroppa1youtubeのコメント欄ってこんなに長いコメントが書き込めるんですね。知りませんでした。
@user-ep4lh7tk8f
@user-ep4lh7tk8f 6 ай бұрын
​@@outrun4077 過激とまでは言えないと思うけどな。
@Youkan_GAME
@Youkan_GAME 6 ай бұрын
首都が変わって西ヨーロッパが田舎になっちゃったってのは盲点だった
@user-pv2lp3fn8s
@user-pv2lp3fn8s 6 ай бұрын
今まで感じてたモヤモヤがスッキリしました。そうか、宗教だからといって科学を全て否定するものではないんだなぁ
@user-zz8fn7nv3x
@user-zz8fn7nv3x 6 ай бұрын
数学やと0を認めないってなって数学の発展が遅れたって話があったけど認めてる派閥もあったんかね
@mond2
@mond2 6 ай бұрын
へー、0を認めないなんてことがあったんですか。初耳。 むしろ0の使用は教会のお膝元のイタリアの商人から広まったと認識してますが。
@user-zz8fn7nv3x
@user-zz8fn7nv3x 6 ай бұрын
@@mond2 弾圧する勢力があったがイタリアの商人が認め始めて広げたああるかも知れないですね ゼロで割る答えが無かったり ゼロを掛けると計算が強制終了したり数学的にも厄介な代物なので
@user-bz8ty1bi9b
@user-bz8ty1bi9b 6 ай бұрын
禁欲が文明の発達(復活?)の障害になってた気がします
@meroppa1
@meroppa1 6 ай бұрын
カトリックより禁欲的なプロテスタントが文明発展させた面があるのでそれだけでは何とも。またどの宗教宗派でも地域時代によって中身はピンキリなのでそこまで言及する必要があります。例えばそのプロテスタントも16世紀半ばは禁欲的だけど18世紀半ばには世俗促進思想になっている。 カトリックなり江戸時代の江戸っ子なり、アマゾンや東南アジアの原住民のうち平等意識が強くポトラッチ的な集団は宵越しの銭を持たない事が美徳とされ、それもまたプロテスタント思想の優位性として語られます。寛容さも意識低い人にばかり合わせすぎていると集団全体の時間割引率が高くなり遠い将来の事を考えなくなってしまう。 ジャイナ教や反出生主義集団スコプツィみたいに極端な禁欲でも当然だめ。欲に対する制限は適度である事、状況に合ってる事、大勢が採用出来る範囲である事、どの分野に対して寛容か禁欲的かの細かい要素を考慮する必要があります。
@jun738
@jun738 6 ай бұрын
天動説でも地動説でも計算は行えるからなぁ。どの系に注目するかってだけで一概に天動説が間違いだとは思わない。
@mond2
@mond2 6 ай бұрын
少なくとも当時は証明できるレベルの理論じゃなかったですからね。あくまで仮説。
@user-sq7yq1vc7n
@user-sq7yq1vc7n 6 ай бұрын
宗教じゃないけどイギリスを「ブリカス」とか言ってきゃっきゃしてる人たちにもうんざりする
@user-ep4lh7tk8f
@user-ep4lh7tk8f 6 ай бұрын
09:04 ??「パトラちゃんも昔はブイブイ言わせてたからね〜」
@show_kazitani
@show_kazitani 6 ай бұрын
科学はどうかはしらんけど せい搾取はしとるww
@smakocchann
@smakocchann 6 ай бұрын
「キリスト教会」という言葉も、色々なものを指していますよね。 キリスト教の教会すべてを合わせた巨大な組織から、村のキリスト教会まで。 巨大な組織の方のキリスト教会全体としては、科学を排斥していないとしても、 村の教会みたいなところでは、自分の権威を守りたい司祭によって、科学的な考えが排斥されていたことも良く合ったのでは?、と思います。 いわゆる・・・ 「屁理屈を言うな!私はエライんだから私の言う事はすべて正しいんだっ!」みたいな。 ほら、親が頭の良い子供によくやるやつですよ。(笑)。
@ugffcllt5173
@ugffcllt5173 6 ай бұрын
進化論……………………。
@user-oi2mv2sm6h
@user-oi2mv2sm6h 6 ай бұрын
世界史やってると、やっぱり古代になればなるほど神話チックというか、単純化がなされていて、現代史になるほど複合的な要因が語られる。多分、現代のが大事だから昔のことを細かくいう時間がないだけなんだと思うけど、なんだかそれが進歩史観を加速させているし、“歴史”の概念を遠いものにしてるんだよなあ。キリスト教とか、宗教だって外交上の手札の一つにすぎないと、現代史なら冷静に判断できるのに。。。
@secty6485
@secty6485 6 ай бұрын
サステナブルとかジェンダーとかにも同種の気配を感じる 聖書至上主義というとプロテスタントの方だもんな カトリックはいろいろ緩かったから寛容であったのが悪く働いて腐敗したが 腐敗の反動として先鋭化すると攻撃的になるしばしば過剰に
@jodasow
@jodasow 6 ай бұрын
19世紀ごろのカトリックは禁書なんかもやってましたけどね。 この頃のカトリックは近代文明へのアンチみたいな立場になってて、 ハプスブルク帝国が工業と軍事で出遅れた主因であったとはいえる。 プロテスタントには全体統制機関がないところが多いので、原理主義と世俗主義のどちらにも分布しやすい。
@まんまるあやちゃん
@まんまるあやちゃん 6 ай бұрын
科学はものの在りようを追求する学問。 教会の「科学」は神の御業を実証する為の学問。
@meroppa1
@meroppa1 6 ай бұрын
鎌倉幕府や江戸幕府が政治拠点を京都から関東に移して文化が一時的にも質実剛健になったように(関東は関西に比べて父権度も強く自由度が低かったと思われる、ソースは速水融)、ヨーロッパもゲルマン人等によるローマ崩壊によって5~10世紀は都市文化から農村文化の時代になったとも言われます。地中海沿岸部ばかりが発展してたのが、北方内陸部の特に田舎が強くなって主導権がそこに移った事でヨーロッパ全体の文明発展が鈍った。平安期の大和朝廷が畿内の発展を二の次にして東北とか南九州のインフラ整備にばかり予算注ぎ込んだらそれもやはり地方の時代って言われる事になったでしょう。そして鈍っただけで後退はしてないのは過去回でも語られてる通り。でももしまた主さんがトイレの話でもしたらコメ欄は「安定の」日本には衛生的且つ合理的なトイレシステムがあったのにベルサイユではみたいな定型句が書かれるんでしょうね。視聴者も世代交代するから一定数は居続けても仕方ないけど、コメ欄で9割の人がそんな事言ってなかったらご新規さんもそういうのは自ずと書き難くなる。 こういうのは主さんだけが頭を痛めてる訳でもなく、学者たちは一様に通る道です。ジャンルが全然違うけど気象庁の荒木健太郎さんはもう10年以上、大地震が起きる度にツイッターで「珍しい形の雲と地震は関係ありません」と淡々と言い続けてて、偏差値80ありそうな人でもそれを続けるのってすげえなって。国民はそういう形で天才の貴重な時間を奪っている、天才が自分たちに施してくれる恩恵を削って捨ててしまっている。マイナス要素が無ければプラスだけが積み重ねられるのに、世間がマイナスを生み続けるせいでプラスがそこに打ち消されてしまう。何がプラスかマイナスかは断定しきれないから言論の自由幅を設ける事も必要だけど、その自由も思い付きレベルではなくて論文に出来るくらいの根拠が無きゃいけない。地震雲を肯定する論文は否定論文1000本につき1本くらいの比率です。荒木さんは普段からロール雲とかパンチホールとか彩雲とかを毎週最低一つは上げてて、このくらいの形の雲は日常的に見られるから全然珍しくないよってアピールし続けてる。学者には忍耐が必要だけど俺には無理。 過去に何度か書いたがするけど再掲。宗教思想は  アニミズム→シャーマニズム→多神教→一神教 というように変化して行きます(諸説あり)。政治思想も加えれば  原始アナーキズム→アニミズム→宗教→1周回ってのアナーキズム→世俗 とも見なせます。色んなパターンがあり本来立体上で語るべき事なので一直線上で表現しきるのは無理があります。いずれにしろ集団が数千年規模で年取ったり、近隣集団と合併連合を繰り返していくとどんどん右へ進むんです。イデオロギーを変えなければ各集団が生き残れないからそうなっている。世界各地の原住民はキリスト教に染まる事が多いけど、それもキリスト教を掲げる政府に同化される事でしか生き残れないから。それは文化破壊でもありつつ国として団結して他国に対抗する点では合理的でもある。200人程度の特定の集団にしか支持されないアニミズムイデオロギーを掲げていては集団間で団結できない。ギリシャ各地の都市国家が統合して行って一神教の一歩手前に育ったのが全知全能のゼウスです。神が万能で強くないと各都市集団の民が納得しない。山の神をてっぺんに掲げてても海の都市の民は受け入れようが無い。じゃあこの山の神は海の事も得意って事にしようって感じで、集団が合体するにつれて神も万能度を増していく。日本も天母教のように植民地人を同化すべく日本神道と現地宗教を合体させた例もありました。 一神教が発展を妨げたみたいに言われるけど、アニミズムでも多神教でも非科学的な事はいくらでも言ってるし強制力も持ってますよね。日本語サイト上ではそこは突っ込まれないのは日本語母語話者集団が自己否定したくないからでしょう。また一神教国でもそれ以外の思想を全否定してる訳でも無い。ブルガリアのクケリ、エストニアのマーウスク、ドイツのベルテーン、代表例のハロウィンなど、多くの集団が一神教とアニミズムを掛け持ちしてます。また一神教がそんなに悪いのならなぜそれを掲げた事のない東アジアは技術軍事経済に於いてろくに世界制覇した事が無いのか。キリスト集団は世界覇者でありイスラム集団は概ね後進国でいる、それは一神教と発展度には絶対的因果関係なんかねえよって事を示しています。 しかし他でも書いたように情動はどんな現実や理論をも一瞬で覆してしまう。イヤだ信じたくないと言えばそれが少なくとも本人一人には認められてしまう。人の数だけある情動は集団全体が狂気に陥らないための保険的存在ではあります。
@user-ho6yg4tz9e
@user-ho6yg4tz9e 6 ай бұрын
アダムの臍…。
@nyasky8474
@nyasky8474 6 ай бұрын
根拠の少ない一般化をする人はその知性を疑われるということじゃな
@monyuful
@monyuful 6 ай бұрын
毎回通説への反骨を見せる姿勢好き。 社会学的な分析にて作られた物語を通じてでないと膨大な人の営みである歴史を俯瞰的に認識することは不可能だけど、誰かの又聞きの又聞きみたいなレベルで目茶苦茶平易に貶されてしまった上澄みだけの情報を訳知り顔で語られちゃ、その分野に詳しい人にとっては苛立たしいと言うか、もう少し別の側面からも物事を見てほしいというもどかしさは覚えますよね。
@user-ch6rg1bt3v
@user-ch6rg1bt3v 6 ай бұрын
宗教と科学に何の違いもないから何が正しいかよりも何が信じやすいかだろうな
@jodasow
@jodasow 6 ай бұрын
「専門家が述べたことを信じることが科学的態度」という認識が社会的に根強いですけど、 自然科学はそういうものではありませんね。
@alexandrite9455
@alexandrite9455 4 ай бұрын
演繹法と帰納法で土台から違います。
@user-ny9wl5qi7q
@user-ny9wl5qi7q 6 ай бұрын
キリスト教は科学者と揉めていたことにされたけど(実際はこの動画を観る限りデマ)、仏教はあまり科学者と揉めた話はデマですら聞かないような?
@uzaing4971
@uzaing4971 6 ай бұрын
やっぱキリクソ教ってストだわ(不安定)
@tsuchihashifumiya23
@tsuchihashifumiya23 6 ай бұрын
サイエンスライターの北村雄一さんとコラボしてほしい
@meroppa1
@meroppa1 6 ай бұрын
無暗に他局の話すんな。主さんに失礼だし、相手側の囲いによる宣伝行為と見なされたら相手側にも迷惑かかりかねない。テレビばかり見てる奴は二言目には「この話何々の番組でも見た」とテレビの話する、漫画ばかり読んでる奴は二言目には「何々って作品ではこう言ってた」と漫画の話ばかりする、youtubeばかり見てる奴もどこどこのチャンネルでは等と自分が普段いかにyoutubeしか見てなくて接する物事が偏ってるかを無意識に曝け出す。「サミュエルハンティントンと対談して欲しい」「ホイジンガを召喚して議論してほしい」とか言うならおっこの人おもしれーなって思えるけど、youtube上の日本語チャンネルなんぞ挙げたって単にお前が日頃ネット上で似たような場所でしか生活してないって言ってるようなもの。
@user-pj9cz6gh4q
@user-pj9cz6gh4q 6 ай бұрын
なんで急にこの人罵倒しだしたんだろう
@tsuchihashifumiya23
@tsuchihashifumiya23 6 ай бұрын
@@user-pj9cz6gh4q わかんないっぴ
@user-ui5ul2rr5x
@user-ui5ul2rr5x 6 ай бұрын
それでも宗教は、どんなに耳障りの良い事を言っても自己満足でしかないし、もはやトラブルの元にしかならないから無くなった方がいいとさえ思います!!
@haruharu9z9z
@haruharu9z9z 4 күн бұрын
土日と祭日とお盆と正月が消えて1年中働いたり学校に行くことになるけどいいのかい? 休みの日は宗教から起こった概念だからね。祭日なんて8割は神道のおかげだよ。
@user-po6rj6td9r
@user-po6rj6td9r 6 ай бұрын
やたらと「科学的には」とか「エビデンスは」とか喚くような連中も十分狂信的で頑迷
@nuruosan4398
@nuruosan4398 6 ай бұрын
理解しがたい主張に対して根拠を求めるのは当たり前な姿勢だと思うけどね
@smakocchann
@smakocchann 6 ай бұрын
@@nuruosan4398 根拠を求めるのは、科学的な態度だと思いますが、 「科学的には」という言葉を使う人の中には、 「科学は万能なんだ!、なんでも科学で解明できるんだ!、だから科学に間違いはないんだ!」 みたいな感じで、科学というものを宗教のように信仰してらっしゃる方も見受けますからねぇー。
@user-gj1pq1lo9l
@user-gj1pq1lo9l 6 ай бұрын
ほんそれ。経典しかり書き手が正しいことを記したのと、書いてあることが正しいのはイコールじゃないのは当たり前なんだよ それを履き違えたら戦争に明け暮れる狂信者と同じだし、ひどけりゃエロ同人でモテ男にマウントするキモオタになり兼ねない
@fep2901
@fep2901 6 ай бұрын
細菌やウイルスの存在が発見されるまでは「こまめに手を洗うと病気になりにくい」ということさえ、確たるエビデンスの無い非科学的な主張ということになってましたからね。
ЧУТЬ НЕ УТОНУЛ #shorts
00:27
Паша Осадчий
Рет қаралды 9 МЛН
Дарю Самокат Скейтеру !
00:42
Vlad Samokatchik
Рет қаралды 8 МЛН
Happy 4th of July 😂
00:12
Alyssa's Ways
Рет қаралды 70 МЛН
伊達政宗が造ったガレオン船で旅した武士がいたと聞いて。
32:07
聖書は死についてなんと教えているか 前編
1:01:04
ハーベスト・タイム・ミニストリーズHarvest Time Ministries
Рет қаралды 51 М.
教団関係者以外も必見!「#3 日本基督教団のキホン」 ざっくり読み解くキリスト教 齋藤篤ゼミ
32:05
いのフェスチャンネル_松谷信司@キリスト新聞
Рет қаралды 9 М.
『キリスト教とは何か』
1:11:12
ハーベスト・タイム・ミニストリーズHarvest Time Ministries
Рет қаралды 83 М.
EVOLUTION OF ICE CREAM 😱 #shorts
0:11
Savage Vlogs
Рет қаралды 4,8 МЛН
Как мама ухаживает за мной VS гостями
0:50
Время горячей озвучки
Рет қаралды 3,2 МЛН
ToRung short film: i sell watermelon🍉
0:38
ToRung
Рет қаралды 12 МЛН
Откуда эти паучки??? @zackdfilms - автор анимации.
0:29
Время знаний
Рет қаралды 3,7 МЛН
Rabbit doesn't know who hit her#Short #Officer Rabbit #angel
0:46
兔子警官
Рет қаралды 21 МЛН