Kurobishi forest road. Great view of the Northern Alps by private car (Hakuba, Nagano Prefecture)

  Рет қаралды 184,506

view_view_japan

view_view_japan

Күн бұрын

I took the Hosono Line forest road (Kurobishi Forest Road), which opened on July 1st this year, to the Kurobishi parking lot at an altitude of 1,500m and enjoyed the view of the Northern Alps.
This year, there is less snow than usual, but it is still amazing in the Northern Alps. It is an impressive view.
Kurobishi Parking Lot, which can be accessed by private car, has an elevation difference of 800m from JR Hakuba Station. Take one lift from the Kurobishi parking lot to Kurobishidaira, where you will be healed by the yellow daylilies, and then take another lift to reach Happoike Sanso, the entrance to the heavenly pond "Happoike." The altitude difference here from JR Hakuba Station is actually over 1,100m.
Since you are located at an altitude of over 1,800 meters, the views of the Hakuba Mountain Range to the north and Mt. Goryu and Mt. Kashima Yarigatake to the south are completely different from those seen from the foot of the mountain.
It was a lucky sunny day between the rainy season. If you can't wait until the rainy season ends, check out this video to see the spectacular view. Let's enjoy the view of the Northern Alps this year too.
#Happoone #japantravel #Northern Japan Alps
0:00 start
0:05 This time map
0:10 800m elevation difference from JR Hakuba Station
0:39 Nagano Prefectural Route 322 Hakumadake Line
3:07 Turn right at Happo
3:33 Mt. Hakuba can be seen
4:00 Turn left at the Olympic monument
4:28 Turn right in front of Hakuba Tokyu Hotel
4:38 Hakuba Village Road 109
7:20 Forest road entrance
9:05 Looking down at Sakka slope
10:07 Altitude exceeded 1,000m
12:45 The Hakuba Mountain Range comes into view
15:11 Black rhombus on the top of the front
16:04 Hakuba mountain range appears in front
18:17 Amazing view
19:39 Amazing view

Пікірлер: 45
@user-cw6js1zv4l
@user-cw6js1zv4l Ай бұрын
昨夏久し振りに黒菱平🅿迄🚙で登りました~(眺めも良いし…リフト代も少なくて済むし最高ですね~🍀🚙)
@view_view_japan
@view_view_japan Ай бұрын
コメントありがとうございます。 私は昨夏は好天が少なかったと記憶しているので、眺めが良かったのなら、それは凄くラッキーでしたね。 さて、今夏の天気はどうなるのか、楽しみですね。
@user-vj2hy4bp1q
@user-vj2hy4bp1q 3 ай бұрын
白馬三山が見えてくるとわくわくが止まりませんね😊
@view_view_japan
@view_view_japan 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 そうですね。白馬三山は見た目が恰好良いのですよね。 私も、見る度に、いいなぁと思います。
@4K-Drive
@4K-Drive 10 ай бұрын
素晴らしい絶景ですね😊
@view_view_japan
@view_view_japan 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。白馬は登らない人にとっても格別の美しさが味わえる地だと思います。
@fb-kaachan
@fb-kaachan Ай бұрын
絶景動画をありがとうございます。 震災前は20年近く咲花ゲレンデに通っていました…白馬の光景、とても懐かしいです。 動画冒頭の地図に、毎年泊まっていたペンションの名前を見つけて「ああ、まだ営業されてるんだ」とホッとしました。
@view_view_japan
@view_view_japan Ай бұрын
コメントありがとうございます。 私は、コロナ明けたら廃業していた宿などがあって寂しい思いを経験しました。 懐かしいペンションが現存していて良かったですね。 白馬は、まだまだ大きな変化が続きそうで少し心配です。
@fb-kaachan
@fb-kaachan Ай бұрын
@@view_view_japan 返信ありがとうございます😊 1世帯分では大した支援にはならないと思いますが、近いうちに、そろそろ重い腰を上げて白馬を訪ねてみようと思います✨
@orzorzorz
@orzorzorz 10 ай бұрын
ここまで車で上がれるとは。良い景色を見させてもらいました。
@view_view_japan
@view_view_japan 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。10月まで車で上がれるので、天気の良い日にぜひ出掛けてみてください。
@user-kg6ys9hh3t
@user-kg6ys9hh3t 10 ай бұрын
事情がありしばらく関西から離れてないのでこの、アルプスの道の画像はとても嬉しく拝見しています!!上の方行ったら綺麗!!
@view_view_japan
@view_view_japan 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。 今年は残雪も少なく、スッキリ雲が消える日も少なかったので、 この動画の日はラッキーだったと思います。
@user-kg6ys9hh3t
@user-kg6ys9hh3t 10 ай бұрын
暑い夏の中、気分が清涼感で軽くなりました!!@@view_view_japan
@user-ee2bw9ny8o
@user-ee2bw9ny8o 10 ай бұрын
紅葉🍁の季節いってみたいです
@view_view_japan
@view_view_japan 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。 車で登れるのは10月の半ばまでの筈です。 上手なタイミングをつかめると良いですね
@user-lz6um4jc1u
@user-lz6um4jc1u 10 ай бұрын
こんにちは。 私も主人と15年も前に黒菱にいったことがあります❤ その時に車乗っていたら揺れたので、主人に揺らすなと言われました。それは、地震だったんです!山の地震は怖いですね。きれいな動画ありがとう御座いました。
@view_view_japan
@view_view_japan 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。山の中での地震は想像するだけで怖ろしいです。 私は大雨の日に山奥の道を走っていて目の前で大規模な土砂崩れに遭遇した事がありました。 スローモーションのように目の前の斜面全体が大規模に崩れてゆくので、 まるで自分が登りのエスカレーターに乗っているかのような感覚でした。 お互い、稀有な体験の中で無事に帰れたのですから、山の神様に感謝感謝ですね
@user-wx2mb1tp3p
@user-wx2mb1tp3p 11 ай бұрын
深夜にしか走ったことないけど絶景やなぁ
@view_view_japan
@view_view_japan 11 ай бұрын
夜しか知らない、と言うの良く分かります。 あくまで早朝にスタートする地点までのアプローチですものね。私はそういう時代が懐かしく羨ましいですよ。若い人は元気な人はそれで良いのてす。(笑顔)
@papa-meilland
@papa-meilland 20 күн бұрын
一昨年夏、朝活と題してリフトが4時から運転されると知り、行ってみました。コロナ開け前で宿泊できないため、唐松岳を日帰りしてきました。白馬岳から不帰の嶮(かえらずのけん)を経て唐松岳まで縦走したのは昭和の時代です。 道が少し狭いため対向車とのすれ違いは気を使います。 体力がある方は八方池まで登られと北アルプスがぐっと近くに見えてきます。
@tike5396
@tike5396 23 күн бұрын
へぇー! 長野県民だけど知らなかったー! アップありがとう! 行ってみる!!
@view_view_japan
@view_view_japan 22 күн бұрын
コメントありがとうございます。ぜひ行ってみてください。 今年も7月1日から一般解放です。楽しんできてください。
@3sankz179
@3sankz179 Ай бұрын
10年ほど前にこの林道経由で2つか3つリフトを乗り継いで上まで行きました。スキー場の下からゴンドラで登ろうとすると、このGWに行った人の話として1時間近く待ち時間があったと話に聞いたのでこの経路は穴場ですよね。ただし車高が低いその当時の乗っていた車では駐車場の砂利が大きく擦って大変でしたが映像で見る限り今の駐車場はそんな車でも問題無さそうですね。
@view_view_japan
@view_view_japan Ай бұрын
コメントありがとうございます。 黒菱駐車場は、毎年7月1日から10月の半ばの日曜日までしか開いてないので、残念ながら、GWは営業外てす。 ちなみに今年2024年は、7月1日から10月20日(日)迄です。 駐車場は、昔より整備されていますが、昔より混んでいます。登るのは、早めの時刻がオススメです。
@StopStepJump
@StopStepJump 10 ай бұрын
そばを通る予定なのでマイカーで走ってみたいです。 情報どうもありがとうございます。
@view_view_japan
@view_view_japan 10 ай бұрын
当日の天気が良いといいですね。気を付けて行ってきてください。
@user-xs2bd9ld6c
@user-xs2bd9ld6c 11 ай бұрын
こんにちは、大変参考になります。以前より上の方に駐車場があるのは知ってたのですが導入道がわかりませんでした。ので、ゴンドラ・リフトを乗り継いで八方池までバイキングしてきました。秋口だったので残雪こそありませんでしたが晴れており白馬三山が間近に見れてとても良かったです。 今、メモを片手に曲がり箇所を記してます。ありがとうございました。
@view_view_japan
@view_view_japan 11 ай бұрын
コメントありがとうございます。 私の動画は例外もありますが、基本は等速(1倍速)にノーカットなので、 所要時間や経路の全部を確認したい方には丁度良いようです。 動画が誰かの、何かの役に立っていたと判って嬉しいです。
@user-cw6js1zv4l
@user-cw6js1zv4l 10 ай бұрын
カーナビで黒菱平で行けますよ~ そこからリフト2本(往復1900円)で八方池までトレッキングして来ました。八方池が20度、黒菱平が25度でした🚙
@user-xs2bd9ld6c
@user-xs2bd9ld6c 10 ай бұрын
cw6js1zv4l 様。カーナビがありませんのでこのように「ホテルのところを右折」とか案内をしてくれている動画を重宝してます。 ゴンドラ代を節約したいだけなんですけどね。ただ林道は狭く怖く対向車がいたらすれ違えるだろうかとの心配を少しでも減らせることができるこのような動画をよく見てます。
@user-hb9xe8dt8j
@user-hb9xe8dt8j 21 күн бұрын
始めてお邪魔します。わあ~とっても綺麗ですね(^^♪知らなかった絶景ポイント紹介ありがとうございます。今度行ってみたいと思います。頑張って登りました(^^;チャンネル登録させて頂きます。
@view_view_japan
@view_view_japan 19 күн бұрын
コメントありがとうございます。 今年も7月1日から車で登れます。是非とも行ってみてください。天気が良いといいですね。楽しんできてください。
@user-dy3yw4vc2j
@user-dy3yw4vc2j 10 ай бұрын
8月も下旬になると風が強く吹くとかなり寒いのでこれから行く人はご用心。 車中泊すると早朝の景色は絶景です、景色を見ながらの朝食を頂くと最高です。 山に登る前に必ずトイレに行って置きましょう、特に女性の方は八方池往復でも悲惨な思いを味わう可能性大なり 笑
@takayukinakayama3351
@takayukinakayama3351 9 ай бұрын
こんにちは。軽トラとは普通にすれ違っているように見えるのですが、横幅が何センチの車で登られていますか?参考に教えてください。
@view_view_japan
@view_view_japan 9 ай бұрын
この動画1にも書きましたが、道は全幅4mの2級林道。 車両規制は全幅2m・全長5m迄ですから、大概の小型車は問題ありません。 ただ、左に寄せる事が出来ない(車幅感覚の無い人)も登ってくる観光林道なので、それなりに注意は必要ですが、道路からハミ出ることが可能な位に路肩に余裕があるので、他の林道よりは安心で走り易いと思います。 黒菱Pにどんな車が上がって来ていて、擦れ違いがどんな感じなのかは、それ用に撮った動画3の「下り編」をご覧ください。 因みに撮影時の車両はジムニー(JB64)全幅1,475mmです。
@user-wx3rr9fg1v
@user-wx3rr9fg1v 11 ай бұрын
トラックサイズオーバーですよね😀
@view_view_japan
@view_view_japan 11 ай бұрын
コメントありがとうございます 通行車輌規制は、幅2m、全長5mですから、2tトラックくらいはOKですよね。 実際に納品のトラックが走ってますよ
@user-zv2ky5vp4e
@user-zv2ky5vp4e Ай бұрын
前の軽車が遅めなのか分かりませんがあの車間距離ではちょっと怖いですね。
@view_view_japan
@view_view_japan Ай бұрын
コメントありがとうございました。 林道に入りたての場面ですかね。動画から感じる走行速度から、そのように思われたという事ですね。撮影しているカメラの特性上、完成した動画は、実際に走行している速度に比べて、映像で感じるスピードの方が可成り早く見えて感じてしまうので、一層そのように感じられるかもしれません。(どの動画でも、実際のスピードは、映像で感じるより、遥かに遅いです)。ともかく注意してみますね。
@kit9037
@kit9037 11 ай бұрын
ジムニーかな
@view_view_japan
@view_view_japan 11 ай бұрын
ジムニーかも
@user-yr4zv4zq5y
@user-yr4zv4zq5y Ай бұрын
早くコロナ収まらないかなー
@user-uw1ny8iz8d
@user-uw1ny8iz8d 2 ай бұрын
ドライブルートの紹介なのに、なぜ?駅前からスタートなのかな? 地元の人が利用するならいいけど、県外の人には不便の様な気がするけど・・・
@view_view_japan
@view_view_japan 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 動画のスタート地点は、近くの明快な地点を選んでいるだけなんですよ。(笑顔) 今の時代、地図だけでなく、スマホもナビもあるし、不便さは無いと思います。
【Mountain】Mt. Karamatsu and Happo Pond in Nagano, Japan【TRAVEL VLOG】
17:25
cymlog (シムログ) -旅と山のVLOG-
Рет қаралды 49 М.
Универ. 10 лет спустя - ВСЕ СЕРИИ ПОДРЯД
9:04:59
Комедии 2023
Рет қаралды 2,8 МЛН
The day of the sea 🌊 🤣❤️ #demariki
00:22
Demariki
Рет қаралды 86 МЛН
UFC Vegas 93 : Алмабаев VS Джонсон
02:01
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 226 М.
白馬の春 雪山と桜の絶景
5:10
Picoの風船
Рет қаралды 18 М.
[Japan, inn with a superb view] 4 selections of "Inns above the clouds" that were good to stay
12:08
A superb view of Japan like a painting.
10:45
わた旅
Рет қаралды 2 МЛН
Trekking that you can easily enjoy in Hakuba 😄🚙 Happo Pond
20:25
旬旅 / Japan Season Travel
Рет қаралды 94 М.