〇〇は日本だけ?!海外では通用しない日本の常識【外国人】

  Рет қаралды 103,505

とある中国人のむいむい

とある中国人のむいむい

9 ай бұрын

どうも。職業:中国人のむいむいです。
海外では通用しない日本の常識、掘ればまだまだありますが、
一部だけ今回の動画で取り上げました。
最後まで動画を観てくれて、ありがとうございます。
チャンネル登録と高評価もよろしくお願いします。
#外国人 #海外の反応 #日本文化
◆愉快な仲間たち
ねんねん
Twitter: / nensuke_t
Instagram: / nensuke_t
KZfaq: / @nensuke_t
メンバーシップを始めました!
/ @chinese-muimui
◆SNS
Twitter▷ / ume_muimui
Instagram▷ / ume_muimui
weibo▷weibo.com/asamimeika
◆Radiotalk公式番組『中国人むいむいの質問箱(仮)』
radiotalk.jp/program/34190
◆TikTok 日本にいる外国人's
t.co/xXE2xYUaes?amp=1
--------------------------------------------------------------------------------------
お仕事の問合せは↓
muimui22chanel@gmail.com
--------------------------------------------------------------------------------------
※むいむいチャンネルの動画はあくまでもエンタメ動画として楽しんで頂ければ幸いです。
異なる意見や見解は尊重する方針でございます。ただし、誹謗中傷やヘイトコメント、他のユーザーさんが不快を感じるような発言はご遠慮ください。

Пікірлер: 330
@user-fd4xk3kz7c
@user-fd4xk3kz7c 9 ай бұрын
ねんねんさんは、いつもニコニコしていて福の神さんですね。←建前じゃありませんよ😀
@user-tk1nf6wl2u
@user-tk1nf6wl2u 9 ай бұрын
麺類をススるのは、別にマナーとか決まり事ではないよな〜。 ススッた方が美味しく感じるからだと思うけど。
@_k3t062
@_k3t062 2 күн бұрын
うちの出身高校はボールペン推奨だった。 ボールペンとノートを使い切ったら学生課が新しいものくれました。 勉強たくさんしてほしいっていう意図だったみたい。 大人になっても勉強してノートとボールペンを使うの楽しくって勉強続けてる。
@user-en5vg2bd4r
@user-en5vg2bd4r 9 ай бұрын
御飯行きましょうは中国にも似たような「御飯食べた?」がある あれは本当に御飯を食べたか聞いてる訳ではなく「どう調子は?元気だった?」の意味なんだよね。日本の「今度、御飯行きましょう」は「また今度会いましょうね」なので深い意味は有りません🥰
@user-pt9ey4ug9p
@user-pt9ey4ug9p 9 ай бұрын
PHSや携帯電話が普及し始めた頃25年くらい前は、 電波がペースメーカーに影響するので、電車や病院などでは、電源を切りましょうというのがありました。 電車の中で携帯電話を使わないという習慣は、そのあたりからいろいろと転じたのではないでしょうか。 静かにする、食事をしない、化粧をしない…など気づいたらいろいろルールができていました。 アラフィフの私が子どもの頃は、田舎の電車は普通にうるさかったし、煙草も食事もおやつもありでしたよ。
@keimatsu9464
@keimatsu9464 9 ай бұрын
確かに。ペースメーカー云々っていつ頃から言わなくなったんだろう…。
@user-or8dj1dq2k
@user-or8dj1dq2k 9 ай бұрын
素晴らしい。日本文化ではない。 言葉狩りと同じ現象。だから日本だけ。
@marisora8706
@marisora8706 9 ай бұрын
日本でも赤で名前を書いてはいけない文化、ありますよ〜‼️
@hisaken01
@hisaken01 9 ай бұрын
私も小さい頃教わりました笑 多分、今の時代はそういう教えは薄れていってるかもしれません。縁起が悪いと教わりました。
@user-pprksw
@user-pprksw 9 ай бұрын
​@@sbypnocありますよ赤で名前書くのは縁起悪いからやめろって言われました
@DAIFUKU_EIENNO14
@DAIFUKU_EIENNO14 9 ай бұрын
あるよ、赤い字はマイナスの時書くので、縁起が悪い 血を連想する 罪人の名前を赤字で書く等 色々あってよろしく無い。
@dradrapaty
@dradrapaty 9 ай бұрын
あるだろ。日本の風習が統治時代に台湾へ広がったのかどうか知らないけど子供の頃は強く教わった。@@sbypnoc
@user-pprksw
@user-pprksw 9 ай бұрын
@@dradrapaty 元々は中国の風習だと思う
@user-vx2yv6om9e
@user-vx2yv6om9e 9 ай бұрын
冬もお冷は、店内が暖かいからですね✨😄👍 麺をすするのは冷ましながら食べる為もあると何処かで聞きましたね😅
@giko8888
@giko8888 8 ай бұрын
日本は墓石に生前の方の名前を朱字で入れておき、納骨したら黒く書き直すことがあります。一番驚いたのは和歌山のお祝いの御祝儀袋の表書きをを朱筆で書くことでした。百貨店で見て心底驚きました!
@newedison2167
@newedison2167 6 ай бұрын
左のむいむいさん、アナウンサーらしい正統派美形。性格はちょっと男前? 右のねんねんさん、「葬送のフリーレン」フェルン(CV市ノ瀬加那)のコスプレ、素顔でいける。ねんねんさんに日本人が言う場合の「日本語上手ですね」「可愛いですね」は、建前でなく100%本音。なぜなら日本人男性ってストレートの黒髪美人好き(AKBとか)。 「今度ご飯行きましょう」は周りに仕事関係者がいる時の社交辞令。2人きりのときの「今度ご飯行きましょう」は本気
@user-user129
@user-user129 9 ай бұрын
音を立てても許容されてるってだけなのに「麺を食べるときには音を立てなければならない」ってのは 主に外国人が広めてるだけなんだよな。 まぁ、落語で出てくる江戸っ子が「威勢よく音を立てないと不味そうだろ」とかいう話は合ったとは思うが。
@user-mx8np4nr3y
@user-mx8np4nr3y 9 ай бұрын
落語にそんな表現はないぞwwまぁ普通に音をたてて食べているだけ
@user-user129
@user-user129 9 ай бұрын
@@user-mx8np4nr3y 昔聞いたやつだから誰のどのとか覚えてないけど(でもたぶん時そばか?) そんな話があったから一応ね。 「あった、なかった」とういう不毛な事には付き合う気ないけどねwww
@user-mx8np4nr3y
@user-mx8np4nr3y 9 ай бұрын
@@user-user129  まぁ落語は演者よって脚色や台詞は変わるからそのような表現をした人も居たと言う事ですね (゚д゚)/ww
@user-vo2wi2en4t
@user-vo2wi2en4t 9 ай бұрын
麺を音を立てて啜るのはマナーでは無いですよ。 日本人でも聞き齧って勘違いしてる人も居ますが 音を立てても許容されるだけで 音を立てる事がマナーでないのです。
@kadonoura21040115
@kadonoura21040115 9 ай бұрын
おじさんですが人の名前は赤ペンで書いたらいけません。昭和だからですかね?
@user-tw9hw4pn9x
@user-tw9hw4pn9x 5 ай бұрын
そういえば東南アジアの華僑のお墓ですが、亡くなった方の名前は赤で書いていますね。
@user-cu3zc3hv2w
@user-cu3zc3hv2w 9 ай бұрын
麺をすすって食べるとスープも絡んできて美味しい😘 食べ物写真で言うと最近驚いたのは「FUJIWARA超合キーン(二郎系ラーメンを初体験しよう!)」でテイクアウトの二郎ラーメンすらも撮影NGと言われていたこと。テイクアウトで撮影NGヤバすぎ。肖像権のあるラーメンなんだろうなぁ🤣
@tenten-xb5lb
@tenten-xb5lb 9 ай бұрын
麺をすするのは音をたてる為ではなく、香りを楽しむ為に空気も一緒に吸い込む為ですね。 赤字で名前を書くのは日本もNGです。在命中に墓石に名前を彫るときに赤字を使うので、縁起が良くないからです。
@boudeku8733
@boudeku8733 9 ай бұрын
日本でも群衆に於ける個別の肖像権は有りません。 日本は過剰にぼかしモザイクを入れ過ぎています。 街中ではモザイクは必要ないのにモザイクを入れるべきとクレームを入れる人が多いですね。クレームがめんどくさいのでそれに服従してモザイクをしている人が多いですが 。
@sinoma331
@sinoma331 9 ай бұрын
おいしさを表現するためにすするのではありません。すすった方がおいしく食べれるからすするのです。ぜんぜんマナーでも何でもありません。熱さにも対応できますしね。すすらないからと言って非難されることもありません。日本は人様に迷惑をかけない限り自由ですから。
@tf102
@tf102 9 ай бұрын
アラサーですが、小学生の時に「人の名前を赤で書いてはいけない」と教わりました。 日本でも地域や親の教えによってマナーとして伝わっていますし、社会人がやってたら怒られます。 ボールペンを使い始めるタイミングは人によります! 私は高校生から授業ノートはボールペンで書いていました。 その方が字がはっきり見えるし、ノートが汚くならないので。
@teru7507
@teru7507 9 ай бұрын
百貨店で働いていますが、赤ペンでお客様の名前を書いてはいけないと言われていますよ むいむいさん、イメチェンして可愛い雰囲気ですね❗
@mogwai7906
@mogwai7906 9 ай бұрын
麵をすするのはただそういう風習とか習慣なだけで、別に音を立てるのがマナーとか美味しさを表現とかいう事ではないので、すすらなくても何も問題ないです。日本人でもすすらない(すすれない)人はいますし、そもそも日本でも不必要に音を立てて食べるのはNGです。(クチャクチャ音を立てながら食べる人、いわゆる「クチャラー」とか嫌われます) ちなみに食べるときの擬音語、オノマトペとして、ぱくぱく、むしゃむしゃ、がありますね。
@user-dr6kr3oj6s
@user-dr6kr3oj6s 9 ай бұрын
しっかりした店では夏は冷水か麦茶、冬はお茶か水かな 蕎麦屋で蕎麦のあとの蕎麦湯もいいな
@user-ip3gq8kk5x
@user-ip3gq8kk5x 8 ай бұрын
こないだ天丼てんや銀座店に行ったら温かい麦茶が出てきた。 あと銀座の「いちにいさん」は、温かい蕎麦茶が出てくる。 嬉しい💕
@user-sk8gy2qo7b
@user-sk8gy2qo7b 8 ай бұрын
むいむいさんとねんねんちゃんとト-ク面白い🎉楽しいです🎉😊
@user-be2yo4ym5f
@user-be2yo4ym5f 9 ай бұрын
麺を啜るのはおいしさの表現というより、よりおいしく食べる手段、方法ですね。あれは、フーフーと息を吹きかけて冷ます、の逆で吸う事で麺を冷まし、同時に麺と一緒に汁を吸い上げその汁も冷ましつつ、汁の香りをも同時に吸引すると言う、複雑な作業を同時に行ってます。冷たいそば等のつけ麺の場合は冷ます必要は無いが、その分麺とつゆと香りを吸い上げる作業をより重点的に行っています。その為、熱々の時よりもつけ麺の時の方がより大きく短く高い音がでます。 また、汁も啜る事を前提に作られている為、汁気の多いスパゲティ(ボンゴレビアンコ等)の啜らない麺の汁に比べて塩分が少なくなっています。実際に飲んでみればわかると思うけど、啜る麺の汁は美味しく飲み干すことが出来るけど、ボンゴレビアンコの汁は塩辛くて飲み干す前提に作られていない事が判ると思います。 ちなみにざるそば等のつけつゆは、口に入れる麺の本数が少ない、漬ける量を調整する前提なので濃いめのつゆとなってます。
@mh1206
@mh1206 9 ай бұрын
青字ボールペンは色弱からするとスゴイ助かります。ていうか最近はカラーユニバーサルデザインってのもあって有難いですね。緑地に赤文字とか見えないんすよ。
@user-pb7db2yu1q
@user-pb7db2yu1q Ай бұрын
いいね。むいむいとねんねんの会話はずっと聴いてられる。関西とかでは、お誘いがあった時「行けたら行くわ」と返すといいかも。だいたいそういう人は来ない確率が高い。ただ、ホントに来る時もあるから、相手にほんの少しの期待を持たせつつやんわり断る言い回し。しかし「それ、絶対来ーへんでしょ」って突っ込まれることがある。
@user-jx4dk2nm9q
@user-jx4dk2nm9q 9 ай бұрын
麺をすするのは、別にマナーでもおいしさを表す行為でもなく、日本でも食事の時は音を立てないのが基本であって、ただ蕎麦をはじめとする麺類については、最も美味しく食べる手段として音を立てることが容認されるだけですよ。 名前は日本でも赤で書いちゃだめ。なんでコレを日本人スタッフが知らんのかが疑問。
@account921
@account921 8 ай бұрын
麵すすりは、テレビの影響だと思う。ラーメンの食レポの時に大げさにすすったりする。見てる方もいい気分にはならん。
@user-rj9ir5ex3x
@user-rj9ir5ex3x 3 ай бұрын
麺をすするのは落語の影響なんですかね? 落語で啜ると情景は浮かびます
@ethanol1413
@ethanol1413 9 ай бұрын
青のペン結構使ってたんですがもしかしたら少数派だったのかもしれない。 その色のイメージの単語とか教科にその色ボールペン・マーカーを使います。 酸性は赤や黄色、中性は緑、アルカリ性は青や水色みたいな感じに。
@blackcherryblack
@blackcherryblack 2 ай бұрын
3色ボールペン(黒、赤、青)の青は全然減りません(笑)
@silkycarol
@silkycarol 9 ай бұрын
お冷もそうだけど、昔は冬にビールも飲まなかった。空調設備が良くなったからじゃないかな。
@user-yj1vy6oh6g
@user-yj1vy6oh6g 9 ай бұрын
日本でも名前は赤で書いちゃダメ。お墓の建立者の文字は赤だけどね。でも最近は気にしてない人が多いのかもね。
@kotosugayamato
@kotosugayamato 9 ай бұрын
建立者じゃなくて、そのお墓に入る予定の存命の人を赤くしている。 だから、特に若い人の名前を赤で書くのは不吉とされてる。
@user-yj1vy6oh6g
@user-yj1vy6oh6g 9 ай бұрын
建立者としたのは仏教以外の場合を考慮してこちらだけ記載しています。仏教の場合は生前戒名も赤文字にします。入る予定の存命者というのは初耳ですね。地方により多少変わるのかもしれません。
@user-sz3pc9bb4f
@user-sz3pc9bb4f 8 ай бұрын
外国人が麺を啜るを感謝とか美味しさを表してるっていう勘違い どこから来てるんだ?? 単に啜れば音が出るだけで別にわざと音出して啜っているわけではないのに
@user_ca_mist
@user_ca_mist 8 ай бұрын
音楽のジャンルにもよるけれど、ライブに違いがありますよね。 どれも面白いですけど、日本のミュージシャンの場合、海外公演へ行くようにしています。 その方がパーっとはしゃげるし、現地の人脈も広がる上、日本に来た時にも会えるので。
@panthertiger4883
@panthertiger4883 9 ай бұрын
心配して頂かなくても海外でスパゲッティを食べる時には音を立てないように配慮していますので。
@user-cl6sv1rg5g
@user-cl6sv1rg5g 9 ай бұрын
ラーメンは、音立てるのがマナーじゃあなくて、美味しそうに見えるから!あと洋食は音立てるの失礼なの日本人知ってます。
@_chanko
@_chanko 9 ай бұрын
中国に住んでるので、ドリンクを温や热で注文できるの助かってます〜😊 私は中国人はお付き合いする時に告白しないって聞いて驚きましたよ〜😂slam dunk人気だけど、桜木花道と晴子さんの関係解釈違いしてない?と気になりました。野球マンガのタッチ見たらどう解釈するんだろう…
@HD-ux5lg
@HD-ux5lg 9 ай бұрын
赤で名前を書いちゃダメってのは昔は日本にもあった気がする
@kt57
@kt57 9 ай бұрын
わかってると思うけど音立てないといけないわけではないw
@Oxalis_acetosella
@Oxalis_acetosella 2 ай бұрын
日本人ですが冷たいものが苦手なので、海外がうらやましいですね。 真夏でもあたたかいものを飲んでいます。 そういう人も多いとは思います。冷たいものは体に悪いですからね。
@heyboy276
@heyboy276 9 ай бұрын
日本も店内の写真撮影は大昔はだめではなかったが、 SNSが発展し、大馬鹿なお店側のスタッフの一人が 店内にてとんでもない事を撮影しSNSへ投稿して 炎上騒ぎになったのをきっかけに 「無許可の写真撮影」を嫌がるようになったのですよ。
@hajimazakidama
@hajimazakidama 9 ай бұрын
今度ご飯行きましょう、の【今度】はほとんどない、確かにそのとおり!🤣
@user-hk9nm9hk8r
@user-hk9nm9hk8r 9 ай бұрын
お客様は神様です。 この言葉は接客業で使うのは間違いです。 芸能の世界で舞台で披露する時に、 お客様を神様と見立てて、 神聖な気持ちで演じなさいと言う意味です。 お客様を神様の様に扱うと言う意味は全くの誤解です。
@hiro-iu5ms
@hiro-iu5ms 9 ай бұрын
むいむいさんは多分日本で接客業は性に合わないんじゃないかな。客をもてなそうとか喜ばせようという考えがないと日本の接客業は厳しいと思いますよ。
@moimoi-ce6fg
@moimoi-ce6fg 9 ай бұрын
日本の卵は、サルモネラ菌に対する衛生的な管理がされている為、生でも食べられるんだそうです。あと、麺をすする音ですが、日本人もできるだけ音を抑えて食べたいと思っている人は多いです。(特に若い女性w)
@7coloreddrops
@7coloreddrops 9 ай бұрын
トイレがどこにでもあるようになったのは90年代末からだよ。 それまでは書店に「トイレマップ」なるものが売っていたくらいだからね。 紙の有無だとか清潔度みたいなものが点数化されて掲載されてたもんね。 キレイなトイレに飢えていたことで徐々に増えていったんだと思うよ。
@user-cs4no9mv3p
@user-cs4no9mv3p 9 ай бұрын
地下鉄のトイレとかはトイペが有料だったりした💢
@knife-dp9le
@knife-dp9le 9 ай бұрын
お冷か、熱いお茶か、ってのはあるけど、無料だからね。 おしぼりも冷たいのと熱いので、夏と冬で使い分けている。 麺類を啜る文化もあるんだけど、音をたてなきゃいけないってわけではなくて、麺をすすって食べる人が居ても、日本では気にしないでねって感じですね。 筆記具だと、50年くらい前の安いボールペンは、紺色っぽいものが多かったですが、今は黒として売ってますね。 万年筆とか、つけペンとかでは、月夜といった色が好まれていたりもしました。 日本では文房具に本気だしているメーカーが多くて、文房具大国でもあったりしますよね。 昨今の極細ボールペンが登場したことで、中国でボールペンが流行ったという話しを聞いたこともあります。 日本のボールペンが年間2億7千万本ほど中国に輸出されているそうですよ。
@hiro-iu5ms
@hiro-iu5ms 9 ай бұрын
水道水飲めるのって日本くらいだし、一回沸騰させて出すのがマナーだったのかな中国。
@tatsujp7643
@tatsujp7643 9 ай бұрын
そもそも[マナーとルール] 言葉自体の使い分けの[ニュアンス/感覚]が 日本人と ほかの国とで違ってるなと よく思います そう受け取られたか… そういう事じゃ無いんだけどな〜と思う事もしばしば
@as3437
@as3437 9 ай бұрын
確かにアジアは北朝鮮除いて一般の場所では写真に寛容な気がします。楽しそうに自撮りされている方がたくさんおられ、賑やかに感じ、若くなった気がします。ただ海外だと中東などで間違えて写真に女性が写ってしまおうものなら怖いですね。
@tsk169
@tsk169 9 ай бұрын
麺はすすって食べた方がおいしいとか作り手に対しての礼儀とかいうのは誰が言い出したんだろうな。ラーメンおたくあたりだろうか。 日本人が慣習的にそうやって食べてきただけであって、それを麺をすすらない文化に対して無理矢理肯定するために後付けでこじつけられた都市伝説みたいなもんだ。
@user-zu8gl6zp5y
@user-zu8gl6zp5y 7 ай бұрын
美味しんぼ辺りからじゃない😁
@user-dr6kr3oj6s
@user-dr6kr3oj6s 9 ай бұрын
手書きの頃は地の文は黒か青のボールペンでしたね ワープロやパソコンで文書を書くようになってから青を使わなくなったかな
@user-hj8vx6ez2h
@user-hj8vx6ez2h 9 ай бұрын
麺を啜るのが出来ない日本人が増えてます😅 啜らなくても、美味しく食べれさえすれば良いんでない?😊
@panthertiger4883
@panthertiger4883 9 ай бұрын
は?啜らずにどうやって食べるのかそっちの方が分からない。塊のまま口に放り込むの?不味そう……
@user-tp5iu6kx2x
@user-tp5iu6kx2x 2 ай бұрын
啜れない人はラーメンはレンゲ、パスタはスプーンにまとめて食べたりするよね。でも蕎麦だとそれらが無いからちょびちょび食べてるけどあまり美味しそうには見えないよね😅
@amaoshi5847
@amaoshi5847 7 ай бұрын
冬でも冷たい水が出てくるのは日本のレストランとかって冬でも暖房ガンガンで服装込みで夏と同じくらいの体感だからじゃないでしょうか。 中国とか特に外で食べてるイメージあるし
@withSupporters
@withSupporters 9 ай бұрын
小学生の時に通っていた学習塾で気取ってボールペンを使ってノートを取っていたら、先生に「まだ早い」って怒られた思い出があります。おそらく何度も書き直すことがあるから、ボールペンだとグジャグジャに塗り潰したりしてノートが見づらくなる(当時は修正テープは存在せず、修正液もあまり普及していませんでした)というのが理由だと思います。そういうのが文化として残っているのだと思います。 現代ではパソコンやスマートフォンが小学校低学年でも普及して”手で字を書く”機会が減ってしまい、子どもたちの筆圧が弱くなってしまったという問題もあるようです。僕らの頃は鉛筆と言えばHBでしたが、現在は3Bなどの柔らかいものが主流になっていて、ある程度の力が必要なボールペンはますます使われなくなるかもしれません。
@syosong
@syosong 2 ай бұрын
お店側や作った側からすると、麺をすすって食べてる人は、美味しそうに食べてるように見えますねー 中国の方でも、クチャクチャ食べるのが、美味しく食べる表現だと聞きましたが、実際はどうなんでしょうか。 クチャ食べは日本ではお行儀悪いとされているので 啜る音もクチャ食べも国や文化によってさまざまで面白いです。
@yamahiro2744
@yamahiro2744 9 ай бұрын
各国に国ごとの常識というか慣習があるので、日本の常識を通用させる必要はないので、タイトルがしっくりこない。
@panthertiger4883
@panthertiger4883 9 ай бұрын
「だからどうしろと?」と思ってしまいますよね。「郷に入れば郷に従え」を守ってほしい。でないとクルドと一緒になってしまう。
@yamahiro2744
@yamahiro2744 9 ай бұрын
そうそう、むいむいさんにしては、言葉の選び方が乱暴だったかな。常識の違いだったら腑に落ちる。 昔の動画にあったかもしれないが、中国で日本のラーメンの食べ方をしていたらどの程度嫌なのかとか。中国の人はこう食べるとか。 違いを解説ならいい。通用しないと言われると、誰も通用させたいと思ってないですけど何か、と反発心が生まれてしまう。
@user-mx8np4nr3y
@user-mx8np4nr3y 9 ай бұрын
@@yamahiro2744 中国の動画を見ていると普通に音を立ててすすってるよ すすらない人の方が珍しい
@hiro-iu5ms
@hiro-iu5ms 9 ай бұрын
日本人の気質「郷に入れば郷に従え」=日本人は日本以外で日本の常識を通用させようとは考えない→タイトルがしっくりこない=仰る通り👏 中国に行ってこの国の人たちは騒がしいな、と思うことがあったとしてもストレートに言わない。と思う。建前と本音が違う日本人→相手を傷つけない、不愉快にさせない心遣いと考えてますけど。
@kakosae
@kakosae 8 ай бұрын
東京オリンピックの開催を目標に、全国的に急激に公衆のトイレは増えたし綺麗になった。
@JLPTJAPAN
@JLPTJAPAN 9 ай бұрын
電車でも寝る人が多いから、電車=寝室なのかも😪 寝室となると静かにしないとと思ってしまいます🚃
@erinkevin4560
@erinkevin4560 9 ай бұрын
1980年代、台湾で豚シャブの(台湾ネイティブの)チェーン店で生卵を使って食べるの流行ってました。
@pandaco212Y
@pandaco212Y 8 ай бұрын
日本でも黒または青なら大体の書類はオッケーだったと思います。赤は採点とかノート取る色みたいな。緑は見えない人や見えにくいがいるから△って教職の教育実習で教わりました。
@jahqoo9356
@jahqoo9356 5 ай бұрын
青はOKだけど蛍光ブルーはダメ。少なくともうちの職場は。蛍光ブルーはコピーした時に写らないから。イエローも写らない。あえて写らないように使うことはある。
@kanbee1637
@kanbee1637 9 ай бұрын
赤で人の名前を書くのは日本もNG とされていますね。あと、青で書くのも絶交を意味するとか聞いたことがあります。印鑑は赤ですけどね。
@ryukoba9180
@ryukoba9180 9 ай бұрын
車内で寝ている人がいるので静かにする(笑)
@Ataruu
@Ataruu 9 ай бұрын
ボールペンの方が消えないし描きやすいけど、修正できないのがネックだったんですよね。だから、フリクションタイプのペンが発売されて爆売れしたわけです。日用品でわかるとおり、日本人て利便性を求めて、あれこれ改良するのが好きですからw
@user-nh1db3rt7v
@user-nh1db3rt7v 7 ай бұрын
ボールペンの黒インクは50年位前に開発されたようで、その前はすごく濃い青を黒として使用してたと思う。
@user-mz5vz5sl9q
@user-mz5vz5sl9q 9 ай бұрын
ラーメンを音立ててすするのは、自宅では大丈夫だけど外食ではしたくない派です😅 やっぱり感覚は、人それぞれかな。
@chaki-don
@chaki-don 9 ай бұрын
そうだ、アメリカと言えば「珍道中アメリカ編」どうなった? 待ってるんやぞ!w
@maniyuna
@maniyuna 7 ай бұрын
私は今、中国で暮らしてますけど中国人でも麺は結構啜ってる人いますよ。 それに日本人は麺を啜るのが海外では通じないと思うかもしれないが、中国人は魚を食べて骨が出たらテーブルにそのままぺって吐いたり床に落としたり、タバコを吸ったら灰皿が無かったら食べ終わったお皿などを灰皿代わりに使ったり たいての中国人はこんな感じです😅
@epiou
@epiou 9 ай бұрын
日本も前はあんなにモザイクかけなかったのになあ。
@うた_11
@うた_11 9 ай бұрын
日本の過剰接客は日本人なのに私は苦手です。お客さんを放っておいてくれるお店が好き 中国人がやってる飲食店が好き!適度に雑で😊
@t2j8888
@t2j8888 9 ай бұрын
日本は店内などのプライベート空間では撮影NGになる事もあるけど、公共の空間で撮影NGになる事は諸外国に比べて少ないんじゃないかな? 中国では撮り鉄とか無理って聞くし 自分の初海外は80年代の韓国だったんだけど、金浦空港内が撮影NGだったのが人生初のカルチャーショックでした
@DI-lz5fn
@DI-lz5fn 9 ай бұрын
別にラーメンは音たてなくても問題ないですね😂 たまにラーメンは音たてて食べなきゃとかいうアホな日本人もいますがw 麺を啜った方が麺とスープの風味が鼻に抜けてより美味しく感じるからですね😊 ワインのテイスティングのようなかんじです😁
@user-qh2of2vq5w
@user-qh2of2vq5w 8 ай бұрын
日本はトイレに困らない事自体はありがたいけど、女子トイレは盗撮カメラが怖いからあまり使いたくない…海外はどうなんだろう
@KiyoshiHiHiHi
@KiyoshiHiHiHi 9 ай бұрын
生牡蠣はズルッという音を大きく立てて食べるのがフランスのマナーだ、ってのがあった気がする。
@abes73
@abes73 9 ай бұрын
日本人ですが赤で名前を書くのは縁起が悪いと教えられました。書かれたら嫌な気持ちになります。でも、気にしない人も多いですね。
@sucre2694
@sucre2694 8 ай бұрын
最近中国本土行きましたが、武漢とか深センとか、駅やモールでけっこうトイレありました。アジア圏はトイレ見つかりやすいかな??欧州ですと、トイレは基本有料で慣れなかった。。
@user-zu8gl6zp5y
@user-zu8gl6zp5y 7 ай бұрын
赤で名前書くのは縁起悪いって言われてたから赤では書かなかったがなぜ墓には生きてる(今後この墓に入る予定の方)方の名前彫って赤に色つけてるのだらうって不思議に感じてた😊
@TOSHI472
@TOSHI472 9 ай бұрын
以前、上海へ行った時にお店で出てきた中国の友人から「そのお茶は飲むな」と言われ驚きました😮
@alalagiden8
@alalagiden8 8 ай бұрын
麺類をすすって食べるのは、そうすることの方が美味しく食べられるから
@user-yh8yg2tu1f
@user-yh8yg2tu1f 9 ай бұрын
ラーメンを食べる時、音を立てないといけない決まりなんかないと思いますよ。 音立てないと怒られることもないし、女性がズルズルめっちゃ大きい音立ててたら逆にひくかも。
@user-cp5so9rz1b
@user-cp5so9rz1b 9 ай бұрын
公式的なものでは、インクは黒か青です。 しかし今の現役世代はそれを知らない人が多いですね。
@---ef9wj
@---ef9wj 7 ай бұрын
ねんねんは久しく台湾に戻ってないかな 今の台湾のメトロとかでもみんな基本的にマナーモードです
@taku_tenrun_
@taku_tenrun_ 9 ай бұрын
冬場は暖房ついてるし温かいものとか食べるから冷たいのじゃなきゃ地獄だと思うんですけど。 ごくごく合理的な対応。
@user-vs7ot3sp1r
@user-vs7ot3sp1r 9 ай бұрын
麺を啜るのは香りを楽しむためです。楽しむというより 香りは味の一部であると言いたいのです。
@kirari1912
@kirari1912 9 ай бұрын
別に麺食べる時、私はすすりません。 特に決まっている訳じゃなく、一部の面好きな人のウンチクですよ。 好きに食べてください。
@BadApple_
@BadApple_ 9 ай бұрын
東京ってお手洗いめっちゃ少ないと思うwwwwというか人口に対してのお手洗いが無さすぎるだけか
@mitsushiki5575
@mitsushiki5575 9 ай бұрын
外国人のリップサービスは、お世辞にならないんだろうか?
@user-br5et6zb1v
@user-br5et6zb1v 27 күн бұрын
赤文字 人名 はやはり命の事で、書かない習慣が昔でしたが、今は違うんですね~ 風習、習慣ってかわるからね。
@user-us3vk7yh2i
@user-us3vk7yh2i 3 ай бұрын
ラーメン🍜蕎麦を音をたててすするのは、空気を麺と絡めながら食べる為です。空気を交ぜた方が美味しくなるのを計算してたり、経験値としてるからです。
@user-tc6jx1dq9s
@user-tc6jx1dq9s 3 ай бұрын
青のペンの話分かる!!! 台湾は契約とか重要な書類でも青のペン使うから日本でもそうしたら青じゃ無効になるって言われて驚いた
@user-yl9ko9xi4s
@user-yl9ko9xi4s 5 ай бұрын
赤い色で名前を書いてはいけないと言うのは田舎だとか都会とか関係なくダメなものはダメ 知らないとかそんな文化ないとか言う人は親に教わらなかった可哀想な人か、そう言う常識や振る舞いを教えてもらう環境にない方なんでしょうね 社会人になって社用封筒で赤い字で取引先の名前なんか書いてみろよ、すごい怒られるよ
@tommyconwell0421
@tommyconwell0421 9 ай бұрын
海外では通用しない中華文化の方がいっぱいありそう
@panthertiger4883
@panthertiger4883 9 ай бұрын
子供ならどこででもうんこしていいとか
@0827alen
@0827alen 8 ай бұрын
麺類すするのに電車は静かの違和感めっちゃわかります😂あとお冷もやり過ぎ接客とかも凄い違和感です😂ほんと世界的にみても変ですよね😂
@0827alen
@0827alen 8 ай бұрын
本音と建前もめっちゃ嫌です😂日本だけですよね😂迷惑とか失礼とか日本人は気にするのに建前で嘘つくのは失礼と思わないのかなとしか😂これって麺類すするのに電車は静かにの違和感とまったく同じです😂
@KoKKKKK
@KoKKKKK 5 ай бұрын
こういう海外と比べて日本はおかしいって言う人って海外の事全然知らないんだよな 本音と建て前なんか普通に海外でだってあるのに そもそもこの動画は中国と日本の比較で、他の国はまた別だし
@user-zy1ij2jl3r
@user-zy1ij2jl3r 8 ай бұрын
日本の図書館(特に学校とか)では静かすぎる気がします
@gingatanuki
@gingatanuki 8 ай бұрын
私はカナダで卵ご飯食べた過ぎて、日本より黄身が白かったけど食べてみました。お腹壊さなかったからok。本音と建前は、『僕のこと好き』『うん。普通に好きだよ』が日本人なら普通に=人として、つまり男としてじゃないってわかるのに、外国人はわかってくれないから焦った事があります。
@chaki-don
@chaki-don 9 ай бұрын
赤ペンで名前を書くな は日本でも有るなぁ。「シャーペンだと消されちゃうから」の部分は、なにか闇を感じた💦 色んなギャップがあってもいいんだけど「トイレが街中に多い・ティッシュ常設」は世界的に広まって欲しい文化だなと常々思うw
@user-iv2kq2mj9k
@user-iv2kq2mj9k 3 ай бұрын
うんヨーロッパでもトイレ事情は同じです。
@zeekhat
@zeekhat 9 ай бұрын
うちの高校では宿題等の提出物は万年筆もしくは本物のペンでボールペン禁止でした
@straydad
@straydad 4 ай бұрын
欧米はまた違うぞ!?海外というより中華圏限定の話?? 日本人も海外では麵やスープを飲む時に、音をたてないように気を遣う(特に欧米旅行) 写真・著作物は、やはり欧米の方が厳しい。 電車はドバイが意外と静かでした…
@user-pr7qn4tl5h
@user-pr7qn4tl5h Ай бұрын
服屋は日本人もやだって思ってる。あと、トイレに恵まれていることはマジ感謝しかありません! 日本の神様、TOTOさまありがとうございます!
@NagiSakura009
@NagiSakura009 9 ай бұрын
客席のモザイクに関しては少なくとも20年くらい前は台湾と同じ感じでした 自分はその感覚が抜けないのでモザイク有の客席の画を見ると未だにギョッとしてしまいます
@marumaru454
@marumaru454 9 ай бұрын
麺は啜って音出しても、クチャラーは少ないよね
@patpat3914
@patpat3914 9 ай бұрын
ラーメン屋はあまり行かないけど麺は大きな音を立てて啜らないかな。麺を食べるのに啜るけど音はなるべく出さないようにする。行儀が悪くみえるというより周りの目を気にするので。大きな音を立てて食べる人は一部の人じゃないかな?
@fulymuuuu222
@fulymuuuu222 Ай бұрын
名前を赤で書かないとか全然知らなくて調べてみて割と知られてる文化で驚いたけど 知らなくても確かに赤字で名前書いたりしたことないから知らず知らずのうちに教育されてたのか 無意識で忌避してたのか気になるところではある
@fulymuuuu222
@fulymuuuu222 Ай бұрын
肖像権めっちゃ気にしてるのはそうだろうけど 著作権とかに関しては中国がパクリ万歳文化すぎるだけやろ
@user-zs8gx5vk7d
@user-zs8gx5vk7d 9 ай бұрын
有名人をスマホで撮影してるのは 一番驚きました😮
外国人が苦手な日本食について調べてみた件
14:45
とある中国人のむいむい
Рет қаралды 208 М.
Как бесплатно замутить iphone 15 pro max
00:59
ЖЕЛЕЗНЫЙ КОРОЛЬ
Рет қаралды 8 МЛН
Pleased the disabled person! #shorts
00:43
Dimon Markov
Рет қаралды 27 МЛН
Inside Out 2: Who is the strongest? Joy vs Envy vs Anger #shorts #animation
00:22
路飞太过分了,自己游泳。#海贼王#路飞
00:28
路飞与唐舞桐
Рет қаралды 30 МЛН
大きい”の”魚←中国語話者が良く間違える日本語あるあると解説
12:10
とある中国人のむいむい
Рет қаралды 314 М.
素晴らし過ぎる!外国人女子が思う日本の美徳とは?【異文化】@nensuke_t
10:38
海外の人が怖がっている日本あるあるが意外すぎる!
20:47
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 5 МЛН
『日本に恋しました💕』外国人観光客にインタビュー【外国人の反応】海外の反応
41:32
外国人が語るニッポンの魅力🇯🇵【外国人にインタビュー】
Рет қаралды 141 М.
日本語極めようとする外国人がぶつかった言葉の壁とは?【語学】
13:27
とある中国人のむいむい
Рет қаралды 96 М.
The cat chose the right one 🥰🥳😸
0:32
Ben Meryem
Рет қаралды 44 МЛН
Мыла наелся
0:21
Pavlov_family_
Рет қаралды 3,8 МЛН
Принципы...
0:23
Это точно смешно
Рет қаралды 2,6 МЛН
Каха заблудился в горах
0:57
К-Media
Рет қаралды 8 МЛН
бим бам бум💥💥 типа..
0:18
Ma1x1
Рет қаралды 6 МЛН
Старший брат хотел ее защитить 😭🥺😱 #shorts
0:37