歴史言語学者が語源について語ったら、喜怒哀楽が爆発した【喜怒哀楽単語1】

  Рет қаралды 111,224

ゆる言語学ラジオ

ゆる言語学ラジオ

Күн бұрын

歴史言語学者の堀田隆一先生をゲストにお招きして、喜怒哀楽が湧き出る単語について語ってもらいました。「cowとbeefが同語源であることに気づいて大喜び」「ちんちんの関連語でも大喜び」「不本意すぎる野菜の命名にブチギレ」など、感情が揺さぶられる語源について話します。
【Camblyの15分無料コードはこちら】
▼ 今すぐCambly新規登録で15分無料プライベートレッスン体験▼
紹介コード:yurugengo
bit.ly/yurugengo
*4~15歳のお子様は、子ども向け英会話Cambly Kidsをご確認ください。
【堀田先生がVoicyでゆる言語学ラジオ出演について語ってくださってます!】
voicy.jp/channel/1950/522403
【目次】
00:00 語源ガチ勢がゲストに来た
05:37 見つけるとついつい嬉しくなっちゃう語源
12:18 「ちんちん」の関連語で気持ちよくなろう!
16:25 母音の変化は語源あるある
22:24 縦棒が16本連続する単語
29:54 怒れるしゃらくさ中学生
30:54 「トウモロコシ」の名付けに怒りが止まらない
35:21 ゲストも来てくれてるんだけど、実は今回…
38:17 ネイティブも単語に怒るの?実際に聞いてみた。
41:59 ネイティブを混乱させてしまった
【参考文献のリンク】
○新明解 語源辞典
amzn.to/3NGfngo
【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】
www.valuebooks.jp/bp/VS005875...
【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】
yurugengo.com/support
【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】
/ @yurugakuto
【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】
/ @yurucom
【Twitterあるよ!】
ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。
→ / yuru_gengo
【おたよりフォーム】
forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7
※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!
【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp
【堀元見プロフィール】
慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。
Twitter→ / kenhori2
noteマガジン→note.com/kenhori2/m/m125fc452...
個人KZfaq→ / @kenhorimoto
【水野太貴プロフィール】
名古屋大学文学部卒。専門は言語学。
某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。
Twitter→ / yuru_mizuno
【BGM提供】
・フリーBGM・音楽素材MusMus様 musmus.main.jp
・OtoLogic様 otologic.jp/
#喜怒哀楽単語 #ゆる言語学ラジオ_喜怒哀楽単語

Пікірлер: 350
@yurugengo
@yurugengo Жыл бұрын
【Camblyの15分無料コードはこちら】 ▼ 今すぐCambly新規登録で15分無料プライベートレッスン体験▼ 紹介コード:yurugengo bit.ly/yurugengo *4~15歳のお子様は、子ども向け英会話Cambly Kidsをご確認ください。 【堀田先生がVoicyでゆる言語学ラジオ出演について語ってくださってます!】 voicy.jp/channel/1950/522403
@mieumieu8417
@mieumieu8417 Жыл бұрын
トウモロコシの部分は、「携帯電話」が「ケイタイ」になって、さらに支払い機能がついて「お財布ケイタイ」になったときに、「携帯できなきゃ財布の意味ねえだろ!」と突っ込んだを思い出した。
@user-fm4cn2fx7u
@user-fm4cn2fx7u Жыл бұрын
全世界に顔晒された挙句、理由の分からない中英語の話されて混乱するダンニキすこ
@user-rv4zt1mb9n
@user-rv4zt1mb9n Жыл бұрын
極めつけはホワイトボードが逆さまというハードモード
@user-hi4hx1ok7p
@user-hi4hx1ok7p Жыл бұрын
(多分内カメで左右反転してるんだと思います)
@Hotty6363
@Hotty6363 Жыл бұрын
バナナマンの日村さんが大便を漏らす話をしている時の擬音が「マリマリマリマリマリマリマリ」なのはとても正しいなぁっておまるの語源を知った頃に思ってました。
@masakio5367
@masakio5367 Жыл бұрын
日本人だって、アメリカ人にいきなり「この単語は変体仮名で書かれた現代の言葉なんだけど、なんて書いてあるかわかるかい?」って聞かれたら混乱するよね。
@user-gm1zn5og2k
@user-gm1zn5og2k Жыл бұрын
この喩え、ドンピシャですね!たぶん「ヘンタイガナって何ですか?」と回答する人がほとんどですよね。ダンさんも救われます。
@user-gt9tc9qw5r
@user-gt9tc9qw5r Жыл бұрын
変体仮名?万葉仮名?みたいな返ししちゃいそう
@masuo64
@masuo64 Жыл бұрын
What? I'm *never* a pervert. You must know it! とか返されるのがオチです。
@テキシコ
@テキシコ Жыл бұрын
"Hentai"?!?! Umm yeah, this is just between us... To be honest, I'm REALLY love it. っていわれるかも
@gusyagusya61
@gusyagusya61 Жыл бұрын
23:24 堀本さんはUnbepissed でunmummiedな状態なんだ
@KN-xb5pz
@KN-xb5pz Жыл бұрын
僕も当たってテンションあがった仮説があって、洋服の「ズボン」と和服の「襦袢」です。ズボンは明治に入ってきたフランス由来の言葉で、襦袢は戦国時代に入ってきたポルトガル由来の言葉というのは知ってたので、ヨーロッパの中で同語源か思ったらまさかのアラビア語からでした。しかも「ジャンパー」も同語源でした。
@user-vd2tz1cf3v
@user-vd2tz1cf3v Жыл бұрын
先日ムラブリ回で「ドーム構造に関心がある」、「野草食べたことある」で2対1の多数派に属していた堀元さん、今回は「単語を見ただけで感動する」項目でマイノリティ側にw
@mudaso-heavy-user
@mudaso-heavy-user Жыл бұрын
楽しみに待ってました
@Sh944nz
@Sh944nz Жыл бұрын
凄いな
@rivieramente
@rivieramente Жыл бұрын
ゆる言語学ラジオの動画がアップロードされると半自動的に反応する蛇好きの生物
@user-byakko
@user-byakko Жыл бұрын
堀田先生にヘルプ求めたら即応答してくれたシーンカッコいい✨
@user-bp6mz8is8b
@user-bp6mz8is8b Жыл бұрын
研究者をプロモーション動画に起用し、サービスの間違った利用方法を広めつつ、結局内容自体はネイティブにも伝わらないオタク文化に過ぎないということを知らしめた完成度の高い動画。
@berandamegane9476
@berandamegane9476 Жыл бұрын
26:02 おそらくですが、ゆる言語学ラジオでホワイトボードを使ったのはこれが初めてでは…?初期の頃の背景にあったのが懐かしい。
@user-byakko
@user-byakko Жыл бұрын
How are you? に対して即 I'm fine. と答えたところ、日本の英語教育のミニ弊害を感じれて好き
@renk1310
@renk1310 Жыл бұрын
確かイングランドではI'm fineと答えるのが普通だったはずだけど
@user-gt9tc9qw5r
@user-gt9tc9qw5r Жыл бұрын
I'm fineが悪いのではなくてそれ以外がグダグダだったのにそこだけ即答できてしまうことの偏ったスキルについて触れているのかなと思いました
@marinrinf
@marinrinf Жыл бұрын
病院でお医者さんに聞かれ、 I'm fine と答えて困惑されたみたいな話聞いたことあります笑
@meki_mind
@meki_mind Жыл бұрын
アメリカ英語ではI'm goodのほうがよく用いられる、ということですよね
@tanimizuki8920
@tanimizuki8920 25 күн бұрын
英語教室的には、天気の話から、デスね
@Suck_Rambo_open
@Suck_Rambo_open Жыл бұрын
「マラ」の語源、仏道を邪魔する魔物「魔羅(マーラ)」と僧侶にとっての性欲を重ねたという仏教用語説が好きです
@umona0926lsw1
@umona0926lsw1 Жыл бұрын
unmummiedは考古学で使われた単語なのかもしれませんね。 ミイラ化されていない遺体が発掘されたときに 「うーん、これはunmummiedだね〜」みたいな
@anpa-a84
@anpa-a84 Жыл бұрын
文献でしか存在を確認できず、ミイラとして残っていない人物を指すこともありそうですね
@nor___nor
@nor___nor Жыл бұрын
つい先日、死生観について論じた書籍で出てきました。遺体の扱いについての話です。
@kodaikusano
@kodaikusano Жыл бұрын
Confusedのリアルの意味を理解できる教材
@pomeranodon
@pomeranodon Жыл бұрын
私が高校生の頃、英単語のtomb(墓)とcomb(櫛)をずっと混同していたんですが、高校世界史でローマのカタコンベ(地下墓所)という単語を知ったとき、これは英語の「墓」"comb"と同語源に違いない!と一人で勝手に感動し、後から自分のミスに気付いて悶絶していたことがあります。 ちなみに、カタコンベの語源は cata + tumba で、英語のtombと同語源だそうです。
@ashulympic2120
@ashulympic2120 Жыл бұрын
カタコンベは「窪地 “catacumbas”」と思っておりました… tomb と同語源の説は何の本に載ってましたか?
@ts_ts-ts
@ts_ts-ts 7 ай бұрын
​@@ashulympic2120 コメント主さんがお答えにならないようなので、私が代わりに。 英語 catacomb のもとになっている後期ラテン語 catacombae (カタコンベ) を、手持ちのラテン語語源辞典(Alfred Elnout et al (2001). Dictionnaire étymologique de la langue latine. Klincksieck, Paris) で調べると、κατὰ (ギリシア語で「~の下に」) と、tumba (墓) の影響によって使われた cumbō (横たわる) との合成語かとされています。 原文はフランス語で、catacumbae, -ārum f. : catacombes. Bas-latin; hybride de κατὰ et cumbō (avec influence de tumba)? です。 原文の語末に「?」が付いているように、語源の確定はできないようです。 それから、ネットで検索すると、Wikipedia の「カタコンベ」の項に無出典で「周辺の地形「窪地のあたり」を意味するad catacumbasに由来する」とあったり、カタコンベのサイトで "ad catacumbas" を "at the hollow" としていたりするのですが、"ad catacumbas" は後期ラテン語で「カタコンベで」という意味であって(catacumbas だけだと「カタコンベを」という意味)、「窪地のあたり」のような意味ではありません。「窪地のあたり」とか "at the hollow" って私からすると都市伝説みたいなものなんですが、何が出元なんでしょうね。 2023年12月12日(火)
@-nnts43amx21
@-nnts43amx21 Жыл бұрын
Im so confused で死ぬほど笑った
@OwlDragonKaya
@OwlDragonKaya Жыл бұрын
「マル・マル・モリ・モリ」って快便の歌だったんですね! 言語学って勉強になるなあ……
@masuo64
@masuo64 Жыл бұрын
mal' mal', morī morī と解釈すればラテン語で「悪(わる) 悪、死ぬこと 死ぬこと」になりますね。
@gutsnosada
@gutsnosada Жыл бұрын
みんな食べるよ…?
@OwlDragonKaya
@OwlDragonKaya Жыл бұрын
ウサギかなんかが歌ってるのかもしれませんね……(?)
@Emushi0000
@Emushi0000 Жыл бұрын
ずっとそういう意味だと思ってたんですが、違うんですか?
@ddw_chan
@ddw_chan 24 күн бұрын
@@gutsnosada食フンは珍しくないから……。
@poriemon1
@poriemon1 Жыл бұрын
母語話者「なんでcとmが2つあるのか分からない」 俺(こっちのセリフだよ・・・)
@Emushi0000
@Emushi0000 Жыл бұрын
Commitment「二つずつあるんだからそれくらい覚えなさいよ。」
@sabak7390
@sabak7390 Жыл бұрын
語源シリーズ大好きなので助かる 外人さんめっちゃ困ってるじゃねえかwwww
@ffff0723
@ffff0723 Жыл бұрын
堀田先生声がいい
@user-fc9ue9ms4s
@user-fc9ue9ms4s Жыл бұрын
私は初対面で鬼ハイコンテキストな話題振りをする勇気は無いので、「英単語のスペリング難しいんだけど、英語ネイティブの人でもスペリングに文句付けたい事ってあるんですか?」ぐらいから入ろうと思います。
@SomedayIWillWearAStarryCrown
@SomedayIWillWearAStarryCrown Жыл бұрын
ダンさん不憫すぎて一生笑う
@gutsnosada
@gutsnosada Жыл бұрын
魔羅の説明に出てくる「まる」、bescumberの邦訳として完璧なことでおなじみの「屎まり散らかす」のやつじゃん
@YourBirdCanSing
@YourBirdCanSing Жыл бұрын
やっときたー。英語学言語学チャンネル見て待ってました
@moonlight-bluesky3
@moonlight-bluesky3 Жыл бұрын
横棒のない昔の英語、びっくり!堀田先生の英語が流暢で2度びっくり!!今回も楽しいゆる言語学ラジオでした♪
@stiffels0ear
@stiffels0ear Жыл бұрын
とうもろこし、宮崎だと今でもトウキビと呼んでいますので興味深かったです。
@multifeb13
@multifeb13 Жыл бұрын
n=1の感想ですが、白い文字の裏に白いマグカップがあったり、左のマグカップの取っ手が小文字の「c」に見えるので、文字の背景が半透明になっていると見やすいです。
@meki_mind
@meki_mind Жыл бұрын
18:36 「眼(め)」が「眼差し(“ま”なざし)」にというのは、「め」が「ま」になったのではなく、元々「まい」やら「もい」という音だったのが単体では「め」に変化して、合成語に含まれていたものはあまり変化せずに残ったという経緯があったと思います。 「あい」「おい」→「えー」は「ありがたい」→「ありがてえ」、「太い」→「ふてえ」などに見られますね。 「手(て)」も元々「たい」のような音だったのが「手綱(“た”づな)」のように残っています。 同じような例で、「木(き)」「黄(き)」は元々「こい」であったものが「木枯らし(“こ”がらし)」「黄金(“こ”がね)」に残り、「ひ」は元々「ほ (さらに言えば “ぽ”)」だったのが「火影(“ほ”かげ)」「炎(“ほ”むら)」(→「火+群ら」)に残ります。
@SHINJII1956
@SHINJII1956 Жыл бұрын
私の祖母(1908年生まれ)は、とうもろこしのことを「こーりゃん」と呼んでいました。今、調べてみるモロコシ(蜀黍、唐黍、学名 Sorghum bicolor)の別名にコーリャン(中国語: 高粱, Gāoliangから)がありました。おそらくこれを転用していたんですね。
@user-gc4sz5io6y
@user-gc4sz5io6y Жыл бұрын
ちなみにそのおばあ様はどちらのご出身ですか。
@SHINJII1956
@SHINJII1956 Жыл бұрын
@@user-gc4sz5io6y 広島県竹原市(現)です。
@user-pb3il2fo6d
@user-pb3il2fo6d Жыл бұрын
コーリャンは、ヒエとかアワみたいな雑穀でトウモロコシとは違います。多分モロコシとトウモロコシがゴッチャになっています。
@zauberharfe
@zauberharfe Жыл бұрын
堀田先生の英語史ブログにも書かれていますが、OED に載っている unmummied の引例は、バイロンの "As the mere million's base unmummied clay." です。「王侯のようにミイラ化されることもないような庶民」といった意味あいでしょうか。
@user-sl9nl1bo5g
@user-sl9nl1bo5g Жыл бұрын
トウモロコシをアメリカ英語でcornというのにも怒ってあげてください。イギリスでcornは主要穀物の意味で、トウモロコシは他のヨーロッパの言語ともよく似たmaizeです。アメリカでの主要穀物がトウモロコシだったんでしょうね。
@yukanovice
@yukanovice Жыл бұрын
愛媛県松山出身です。トウモロコシはトウキビと言います。アクセントは低低高低です。
@aa-iz9eu
@aa-iz9eu Жыл бұрын
unimunizedの方が使いどころありそうな単語とわかっていながら使い所のなさそうなunmummiedを選ぶあたり2人のツボがわかっていらっしゃる
@mudaso-heavy-user
@mudaso-heavy-user Жыл бұрын
ああぁ、無限語源クイズの材料が消費されていく...
@ken_to_delicat
@ken_to_delicat Жыл бұрын
水野さんがいくら「cowとbeefは語源的に関係がある」と説明しても堀元さんは納得しないと思うので問題になり得ない 堀田先生の説得力の賜物!
@han55870
@han55870 Жыл бұрын
待ちに待った堀田先生の回! 素晴らしかったです。 堀田先生、上品なイギリス英語ですよね。スコットランド訛りじゃないんですね。
@naru-hozon7131
@naru-hozon7131 Жыл бұрын
先生にもっと発言と もっと先生の案件(もちろんゆる言語学風な)のお話を聴きたかった😅 お二方のいつもの掛け合いもバッチリなのですがゲスト置いてけぼり感ちょっと寂しかったです 次回に期待✨‼️
@hiroyukinagamachi6114
@hiroyukinagamachi6114 Жыл бұрын
とうきびって、音楽の教科書に「街角でとうきびを焼いているせいだよ」という歌詞の歌が載ってた気がして、全国区の名詞だと思っていたけど、調べてみたら「札幌の空」という北海道の歌でした。
@ramen_gh510
@ramen_gh510 Жыл бұрын
まるの話を聞いた瞬間同じことに思い至ったので同じ喜びを感じられました、やはり言葉はおもしろい……
@user-jq2hc8fi4l
@user-jq2hc8fi4l Жыл бұрын
待ってました!水野さんが「ヘーアハ」で相槌入れるの待ってました
@0x081
@0x081 Жыл бұрын
堀田先生との相性も良いし内容も面白いので毎秒投稿とは言わないまでも毎分投稿して欲しいくらい面白い
@osanpodoga
@osanpodoga Жыл бұрын
ダン先生に質問するところ好きすぎて何回も見に来てる
@SATOSHIxxx6312
@SATOSHIxxx6312 Жыл бұрын
年賀状とかで番地を漢数字で書く時に33-2とかだと線だらけで不安になることはありますよね
@slowly_slowly11
@slowly_slowly11 Жыл бұрын
11って書くときどうしていいか分からなくなりますよね
@masuo64
@masuo64 Жыл бұрын
就活中に履歴書を送るときの宛名書きについて相談員に教わった話だと、 2桁以上の数字に関してはそこだけアラビア数字にしちゃっていいと言われました。 (もちろん文庫本の縦書き文章みたいに、わざわざ90度回転させるヘンテコな書き方はせず、素直に書く) 他が漢数字でもそこだけアラビア数字にした方が、読む方にとっても楽だと。 書き方の流儀が異なる人はいると思うが、これをマナー違反とする向きはないはず…という話でした。
@masin2505
@masin2505 Жыл бұрын
お三方が腕を組んでおられて堀田先生だけ右手が上になってるのが興味深かったです。総じて場の緊張感がハンパなかったことが伝わります。
@nabby5735
@nabby5735 Жыл бұрын
いつも聴いている声と毎朝聴いてる声だ〜。
@paaaaaaanda
@paaaaaaanda Жыл бұрын
堀田先生のチャンネルでゲスト出演されたのは知っていたけど、こんなすぐ公開されると思わなかった!
@user-zj3ve2ec5y
@user-zj3ve2ec5y Жыл бұрын
13:39 「盗人を捕らえて縄を綯う」って慣用句がありまして。 「事が起きてから準備を始める」ことの例えだそうなんですが。
@user-fn8rx6wc5w
@user-fn8rx6wc5w Жыл бұрын
早々の堀田先生回ありがとうございます!on/offわかります!人との会話で言語スイッチをoffにしないと語源や語彙のチョイスやフィラーが気になって内容が入ってきません。
@user-tx5bn2ik9u
@user-tx5bn2ik9u Жыл бұрын
特殊な訓練を積んだ人だけじゃないんだ
@mee9166
@mee9166 Жыл бұрын
トウモロコシの話で、あだ名とかも元になった名前の方が省略されて意味不明な風に残ったりするなーと思って、ニンゲンって何百年前でも根本は同じなんだとちょっと喜を感じました
@tanimizuki8920
@tanimizuki8920 25 күн бұрын
にんげん、外来語にも有りますけど、
@inukorokorojp
@inukorokorojp Жыл бұрын
マグカップの取手が絶妙にアルファベットに見えて
@sempojp
@sempojp Жыл бұрын
名古屋の水野さんだと三河弁でいまだに、おしっこするのを「まる」っていうのは知ってそうですよね。母音変化food→feedはfoot→feetの方が素人にはピンとくる。「とうきび」で反論されたら、「もろこしきび」はどう呼ぶのって反論が・・・北海道民は「もろこしきび」はタカキビという別名で呼べと言って解決する。「とうきび」は蜀黍、唐黍とも書くらしいが、どちらも中国の意味ですね。
@ts_ts-ts
@ts_ts-ts 7 ай бұрын
中英語の縦棒連続なんですが、現代英語 honey < 中英語 hony < 古英語 hunig とか、現代英語 come < 中英語 comen < 古英語 cuman みたいに、古英語で前後に縦棒の文字がある u は中英語で読みやすくするために o に書き換えることが多いから、私なら unmummied が中英語だったら「ママにはされてない」っぽいかんじの見た目に書き換えられそうで楽しいなーなんて考えちゃいます。 2023年12月12日(火)
@hiroteruyoshihara1370
@hiroteruyoshihara1370 Жыл бұрын
中世の意味でmiddleを使うと通じないのでmedieval に言い換えた記憶あります。Middle English, Old Englishという用語自体が一般のネイティブスピーカーにはあまり馴染みがないんですかね。
@user-uu3jb7sn8z
@user-uu3jb7sn8z Жыл бұрын
日本は歴史教育や研究で時代を細かく分けすぎてるという指摘もあります。英語圏では古代から現代まで移り変わる期間をすべて中世で表現し、そこからearlyなどをつけたりして大まかな時代の順序を説明するのに対して、日本では文化や生活様式、政治形式などが大きく変化していないのにかかわらず、時の政権ごとに歴史を記述しています。これは東洋の歴史観が前漢の史家、司馬遷の史記のフォーマットに沿って機械的に2000年近く歴史を記述した結果、『前の政治体制を批判し、現在の政治体制を褒める』という形式で教科書も作ってしまっていると指摘している人がいて成程とと思った。
@makorithography
@makorithography Жыл бұрын
古事記に、スサノオが「屎(くそ)まり散らす」など、何度か屎まるという言葉が出てくるので、おまるのまるはきっとこれだろうと思っていました。
@masuo64
@masuo64 Жыл бұрын
「尿」の字に「ゆまり」と訓読がつけられているシーンも有りましたよね。
@makorithography
@makorithography Жыл бұрын
@@masuo64 「湯まり」ですか。気づきませんでした・・・。ゆばりという言葉を聞いたことがあったので、それのことだなとしか。
@slowly_slowly11
@slowly_slowly11 Жыл бұрын
19:42 ここの「なんで母音を変えるのか」って質問 を聞いて思ったこと。 ある単語から似た意味の単語を作る時としたら、ちょっと変えて作ると意味の繋がりが見えてわかりやすい。つまり、語尾・子音・母音辺りが選択肢になりやすい 子音と母音どっちを変えるかと言われれば、子音を変えてしまうと言葉の雰囲気が大きく変わってしまい、元の言葉とのつながりが薄くなってしまう気がするので母音を選ぶだろう。 そういうことな気がする(一般人の想像)
@atsushigrizlupo8479
@atsushigrizlupo8479 Жыл бұрын
voicyも聴いていたので、ご本人登場は嬉しい!!
@norirumi8644
@norirumi8644 Жыл бұрын
経緯の説明がカットされてるだけかもしれないけど、いきなりKZfaqの撮影に放り込まれてわけわからん単語を解読させられる英語講師大変そう
@Tomo_Kanada
@Tomo_Kanada Жыл бұрын
現在でも、ロシア語の筆記体は解読が難しいです kzfaq.info6XmhMtCsxg0?feature=share
@Y.Kulihala
@Y.Kulihala Жыл бұрын
14:40 現代で魔改造されたお嬢様言葉に「お排泄」という単語が有り、主に感嘆詞として使われます 標準語における「クソがよ」に近いです 丁寧語の「お」+排泄物の「排泄」 という感じに構造が似てても全く違う意味で面白いですね(白目)
@Gadona143
@Gadona143 Жыл бұрын
日本語としても無理があるような気はしますが……「まだ見ぬ耳に耳打ち」をローマ字で書くとmadaminumiminimimiuchiで縦棒29本!
@user-vc4qr9dl4p
@user-vc4qr9dl4p Жыл бұрын
12:54 私の祖母(福岡と熊本の県境出身)は「おしっこに行ってきなさい」というのを「おしっこまってこんね」と言います。 ニュアンスとしておしっこを撒き散らす様であまり品がないなぁ…と思っていましたが、まさか「まる」が由来だったとは… 少しだけ祖母が誇らしく思えましたw
@yshmt0822
@yshmt0822 Жыл бұрын
高知県の西南部では「ばる」といいます。動画では気づきませんでしたが、「まる」の派生なのかもとコメント読んで思いました!
@koyomi_5690
@koyomi_5690 Жыл бұрын
Mr.Sorry直々の“I'm sorry.”が聴けた!!!!
@user-pc1vb1on1r
@user-pc1vb1on1r Жыл бұрын
めっちゃ面白かった
@miooo0719
@miooo0719 Жыл бұрын
41:12 Perhaps one question I’d like to ask is…ってかっこいい、覚えとこう。
@akasatana7003
@akasatana7003 Жыл бұрын
内容とは全然関係ないけど、堀田先生めちゃめちゃ良い声!
@gutsnosada
@gutsnosada Жыл бұрын
Camblyさんのチェック通ってるからここに出てる訳なので外野がなんやかんや言うことではないと思うんですが、Danさんへの絡み方、サービスの趣旨と違いすぎるのでは…と感じてしまいました 堀田先生が軌道修正して下さった「書いていて腹が立つ単語って何かある?」という質問を何人かに聞く、とかだったら「あー、こういう風にも使えるんだね〜」という好意的な印象だったと思うんですが…
@furusatonotkokyou
@furusatonotkokyou Жыл бұрын
22:00 こういうところが理系と文系の根本的な違いなのかな?と思ってみたり…
@asr3021
@asr3021 Жыл бұрын
関連語で気持ちよくなろう、めっちゃ好き
@knife-dp9le
@knife-dp9le Жыл бұрын
minimumと書かれているんだけど縦線だけで読めない画像が一時期ネットで話題になってました。 3+1+2+1+3+2+3=15と少ないですが、unを付けることも可能かなと思った。 unminimumは4増えて都合19ですね。 意味は最小限、最低限、ということになりますね。
@user-fn8rx6wc5w
@user-fn8rx6wc5w Жыл бұрын
『ごんぎつね』に「なわをなう」があります。(1980年からはすべての小4教科書に掲載/朝日新聞調べ。国立国会図書館、新美南吉記念館によると初掲載は昭和31年)
@ayyatnnk3070
@ayyatnnk3070 Жыл бұрын
「排泄する」が「まる」なのびっくりしたんですが、愛知県三河弁では「おしっこまる」とか「う○こまる」というように動詞で使ってました。30年くらい前ですね。 しなさいよ、の「〜りん」が付いて、しっこまりん、みたいに使ってました😄
@user-nb4zw3mq1f
@user-nb4zw3mq1f Жыл бұрын
縦棒だけての文字読めるわけねえと思ってたけど、「小川」は大小の縦棒6本並べられただけだし、意外といけそう
@user-pg2vp1lb4x
@user-pg2vp1lb4x Жыл бұрын
この先生面白すぎる。今からでも慶応目指すの間に合うかな。(高2)
@ranten-oukoku
@ranten-oukoku Жыл бұрын
新潟のおばあちゃんも「トーキビ」と言っていた。 ただしアクセントは「報知機」と同じ
@mi-yagi731
@mi-yagi731 11 ай бұрын
千葉県住みです。魔羅の話で思い出したのですが、小さい頃お風呂上がりに素っ裸でいると、おばあちゃんに「ふんまらで遊ばないの!早くパンツ履きなさい。」と怒られた記憶があります。 何となく“ふんまら”=素っ裸と理解していました。 ふんまらの語源なんて考えたことがなかったのですが、魔羅からきているんですね。
@user-sj8tj6kd6x
@user-sj8tj6kd6x Жыл бұрын
昔幼名で使われていた「●●丸」というのも、汚い名前で魔除けにする風習から来ているらしいですね
@tanimizuki8920
@tanimizuki8920 25 күн бұрын
ようみよう、not, ような
@Bisco-le1rt
@Bisco-le1rt Жыл бұрын
ダンニキには通常の給料とは別に手当を支給してあげてほしいw
@kcsyacho0
@kcsyacho0 Жыл бұрын
ダンさんを生贄に捧げて番組召喚すな(ダンさんありがとう)
@rollerracers
@rollerracers Жыл бұрын
26:35 縦棒が16本の字幕のところunmumiedと大事なmが一個抜けてていくら数えても13しかない‥
@banmarcelo5977
@banmarcelo5977 Жыл бұрын
いつの間にか登録者数が19万になってすごくうれしくなりました。🎉 いつも楽しんでいます。
@hxhdiidid
@hxhdiidid Жыл бұрын
「牛のチーズ」はもうバターじゃなくてただのチーズなんよ笑
@gutsnosada
@gutsnosada Жыл бұрын
この話聞いて、そうかチーズはヤギが本来なんだ〜って感心しました
@user-ib6cc9ok8q
@user-ib6cc9ok8q Жыл бұрын
もう、誰かアップしてるかもですが、、Cの字幕と、コーヒーカップ☕️の取手部分が、奇跡のハウリングしてまして、気になって仕方ありません 😂
@shuheinezu2564
@shuheinezu2564 Жыл бұрын
確かに
@yui1374
@yui1374 Жыл бұрын
推しの3人…!
@user-wy5og9hj7t
@user-wy5og9hj7t Жыл бұрын
中世の書き方だとminimumは|||||||||||||||になりますね。もはやバーコード
@EanaHufwe
@EanaHufwe Жыл бұрын
minimum はフォントデザインにおいて縦アルファベットの並びを確かめるためによく使われています
@Ottag
@Ottag Жыл бұрын
謎の3人組に訳のわからない質問されるダンニキかわいそう
@hiroyukinagamachi6114
@hiroyukinagamachi6114 Жыл бұрын
「綯う」については、泥縄が「泥棒を捕らえて縄を綯う」の略、という文脈でよく使います。
@chancoo8357
@chancoo8357 11 ай бұрын
高知県民です。祖父がとうもろこしのことをキビと呼んでたことを思い出しました。地方であるために語源のまま使われてた事例なのかなと思いました。
@user-ic5uw1rl5m
@user-ic5uw1rl5m Жыл бұрын
“トウモロコシ”って、「メインの意味を省略しちゃうシリーズ(second:秒 等)」であり「同じ意味連続単語(チゲ鍋 等)」であるので、二重トラップで腹立たしいのも頷ける。
@yaziiinsan
@yaziiinsan Жыл бұрын
15:00 みんな腕を組んでてかわいい
@stylishbeer7395
@stylishbeer7395 Жыл бұрын
19:52 ここのお二人の沈黙、強者同士の間合いみたいな緊張感あって笑っちゃう
@user-uu3jb7sn8z
@user-uu3jb7sn8z Жыл бұрын
アルファベット(先祖はヒエログリフ)も漢字も元は粘土や骨に彫っていたのでカクカクした形が多いという話を聞いたことがあります。東西で誕生した筆記用具には大きな差はなかったが、西欧が植物や鳥の羽などを使ったペンで止まってしまったので頻繁にインクを刃先に補充する必要があったのに対して、東洋では筆が発明され頻繁に墨の補充が必要なくなり連続した曲線を多用する草書体などが誕生し、それが日本へ筆と漢字がセットで入ってきたので平仮名が誕生したという話。
@tanimizuki8920
@tanimizuki8920 25 күн бұрын
きざむ、か。ひたすかのチガイです
@DanuuJl
@DanuuJl Жыл бұрын
清水建二の [英語の語源大全――365日、頭と心がよろこぶ100の驚き!] という本をおすすめしたい。
@HT-oo5ff
@HT-oo5ff Жыл бұрын
もろこし は元々 諸越(越の諸国) の訓読という話を聞いてなぜ もろこし というのか納得をした記憶がある。
@user-re2cs3lj3k
@user-re2cs3lj3k 11 ай бұрын
愛知県南知多町の田舎ですが、うんこ、まってくる!とか、ションべ(小便)まってこい!とか言ってました。😊
@user-hf4pn8xz6f
@user-hf4pn8xz6f Жыл бұрын
堀田先生のチャンネルの動画をいくつか見ましたが、やたら難しい話をするという印象でした。しかし、今回は、おもしろいつっこみがはいるので、難しい話ながらより楽しく聞くことができました。堀元さんの聞く能力と盛り上げ方はすごいですね。
@Tomo_Kanada
@Tomo_Kanada Жыл бұрын
タマタマ 堀田先生の英語学言語学チャンネルの、水野さん登場回(飲み回?)を見た後だったので  一人で盛り上がりました! \(^^)/
@coyotenougat
@coyotenougat Жыл бұрын
配信側の段取りの問題で善意の協力者が恥をかくシチュが地雷なので辛かったです ミドルイングリッシュが通じないのもそうですが 困っているから助けてほしいわけじゃなくて、英語に関するいじわるクイズを出題しますって意図を明確にしてほしかったです
@ryu1216
@ryu1216 Жыл бұрын
一般的に「共感性羞恥」と呼ばれるものが発生するせいで39:32から先が見れていない
@gochuui1
@gochuui1 Жыл бұрын
この前語源同じやろと思って調べたのがProveとInprove 意味が似てて綴りも似てるなら何らかの相互作用があるかと思ったら 究極の語源には合流の歴史が書かれていないんだよな それこそ発音と意味の関係性を統計的にAIとかで分析するの面白そう
@tanimizuki8920
@tanimizuki8920 25 күн бұрын
いくつか、語学を学習すれば言語感覚はついてきますよ
- А что в креме? - Это кАкАооо! #КондитерДети
00:24
Телеканал ПЯТНИЦА
Рет қаралды 7 МЛН
HAPPY BIRTHDAY @mozabrick 🎉 #cat #funny
00:36
SOFIADELMONSTRO
Рет қаралды 17 МЛН
【検証】40時間Lispを勉強したら信者になれる?【Lisp1】#118
35:13
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 83 М.
【ゆる言語学ラジオコラボ】日本語クイズで言語オタクに勝てるのか?
30:46
本当に雑に話すし、雑にゲストも呼んでみる#69
46:00
ゆる民俗学ラジオ
Рет қаралды 15 М.