美しいハス畑に「罠」仕掛けてハスを喰いまくる外来生物たちを大量捕獲してみた!

  Рет қаралды 477,691

マーシーの獲ったり狩ったり(Mercy catching and hunting)

マーシーの獲ったり狩ったり(Mercy catching and hunting)

11 ай бұрын

✅庄の本パーク↓
solar.hp.peraichi.com/
✅和亀保護の会↓
www.wagamehogonokai.sakura.ne.jp/
#ガサガサ #外来種 #ハス
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
🌟各種SNSフォローやグッズの購入お待ちしてます!🌟
【🎈Twitter】
masy034?s=06
【🎈LINE VOOM】
linevoom.line.me/user/_dZ-UzX...
【🎈TikTok】
/ marsyhantingchannel
【🎈サブチャンネル】
/ @nd7526
【🎈公式グッズ】
売り上げの1割を淡水生態研究所という生態系保全事業団体に募金しています!
kiii.theshop.jp/
淡水生態研究所(tansuiseitaiken.com/)
【🎈LINEスタンプ】
「売上全額」を琵琶湖博物館の保護増殖センターに募金しています!
store.line.me/stickershop/pro...
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
✨外来種問題などのよくある質問✨
Q1:駆除した外来種はどうなる?
A1:ほぼ全てペットのカメの餌になります。
ヌートリアは僕が食べます。
クサガメに関しては一部、里子にも出していますがデメリットもあるので大々的にはしておりません。
✅ミシシッピアカミミガメの殆どは堆肥にして野菜を育てています↓
• ミシシッピアカミミガメを堆肥にしてニンジン育...
駆除したカメの〆方・処理方法・処理に関する法律・拾ったゴミの処理について知りたい方はこちらの動画を見てください!↓
✅外来種駆除KZfaqrの裏側・苦悩すべて話します
• 外来種駆除KZfaqrの裏側・苦悩すべて...
Q2:外来種は悪くない!悪いのは人間だ!可哀想だ!
A2:存じ上げております。外来種は全く悪くありません。
しかし、そう言ったところで現実の問題をどう解決できるでしょうか?
人間が悪いのは百も承知ですが、その尻拭いは人間以外には絶対に出来ません。
可哀想という気持ちは僕にも分かります。しかし、その気持ちがあるからこそ減っている在来種に対しても可哀想という気持ちを持たれてもいいのではないでしょうか。
あなたが命を大切に思われているなら、なおの事、防除した先により多くの多種多様な命が育まれるという一歩先の未来の視点を持って頂ければと思います。
✅「なぜ外来種を駆除するのか?」僕の動画で伝えたいこと全てがこの動画に詰まっています↓
• なぜ外来種を駆除するのか【生物多様性、生物生...
①外来種の定義は?
② 人間は外来種なのか?
③ 外来種は全て駆除しなければならないのか?
④ブラックバスは経済効果があるから駆除しないほうがいいのか?
⑤ブラックバスに負ける弱い種なんていなくなって当然なのか?
⑥外来種駆除とSDGsって関係ない?
①~⑥が気になる方にはオススメです↑
Q3:楽しみながら命を奪ってKZfaqで金儲けして食う飯はうまいか?偽善者め!
A3:昔から生き物採集が好きなので生き物を捕まえることに喜びを感じます。
釣り人が魚を釣った時に喜ぶのと同じ感情と思って頂ければと思いますが、一つだけはっきり言いたいのは殺すことに喜びを感じてなどおりません。
基本動画ではカットしてますが「持ち込んだ人のせいで…申し訳ない…」と思いながら〆ています。自分が生態系を守ると決めたので腹を括ってやっています。
動画はあくまでエンターテインメントであり、多くの人に生態系の現状を知ってもらうことが生態系を守るには必要不可欠だと確信しているのでこのような動画構成になっています。
それでもお金儲けに感じるのならそれは仕方ないです。僕のお金稼ぎに加担してしまいますので観ないことを推奨します。
✅命を無駄にしない「侵略的外来種の利活用」を実践しています。
↓利活用動画の再生リスト
• ウシガエルの皮でライトスタンド作ったら美しす...
と言いつつも、実は、「生態系保全」と「侵略的外来種の利活用」というものは、全く別物です。
外来種駆除は、生態系への被害をなくすことが目的ですが、「侵略的外来種の利活用」は場合によっては、侵略的外来種の存在を肯定する危険性があります(例:アメリカザリガニの商品化等)。
当チャンネルでは、命の向き合い方の一つとして「侵略的外来種の利活用」を行っておりますが、「生態系保全」をする際、必ずしも「侵略的外来種の利活用」をする必要はありません。
🎈環境省HPのマニュアル「外来種被害防止行動計画」に記載されていますのでご覧ください。
www.env.go.jp/nature/intro/2o...
Q4:応援しています!何かできることはありますか?
A4:ありがとうございます。とても嬉しいです。
出来れば一緒にガサガサしたりゴミ拾いしたいですがそれが出来る方より出来ない方のほうが多いと思います。
しかし、この動画を見て頂いているだけで僕の活力になります!それはもう生態系保全の一助をされているも同然です。
今後とも当チャンネルをよろしくお願い致します。
🎈僕の普段の活動を知らない方はNHK様の記事をご覧ください。↓
www3.nhk.or.jp/kansai-news/20...
Q5:生物殺してないで増やす活動しろよ
A5:してます。
✅毎年「春のタナゴ大感謝キャンペーン」という動画の一定期間の収益を琵琶湖博物館の保護増殖センターに募金しています。
• 琵琶湖博物館学芸員が投網したら巨大絶滅危惧種...
🎈LINEスタンプの「売上全額」を琵琶湖博物館の保護増殖センターに募金しています。
↑の各種SNS、グッズ部分で販売中
募金概要(www.biwahaku.jp/2023/01/_line...
また、希少種を増やして放流された場所にブラックバス等の侵略的外来種がいるとそれはもう侵略的外来種の餌をばら撒いているのと同じです。希少種が増えれる自然環境がないと増やしても意味がないんです。
保護増殖も外来種駆除もどちらも必要だということを知ってください。
Q6:外来種って飼育しちゃダメなんじゃないの?
A6:生物によります。特定外来生物(ウシガエル、ブラックバス、ブルーギル等)は飼育できませんが、特定外来生物に指定されていない種は各都道府県の条例の禁止事項がない限りは基本飼育可能です。
また、2023年6月施行の条件付特定外来生物(アカミミガメ、アメリカザリガニ)に関しては「飼育可能です」が「野外への放流」が違法になりますのでくれぐれも野外へ逃がさないようご注意ください。
✅なんと環境省とコラボしてまして↓の動画で解説してます!
• 環境省×KZfaqrコラボ!?ミドリガメ...
Q7:外来種を池で見つけました!駆除するべきでしょうか?
A7:お任せします。僕は駆除を強要したくありません。
ただ、駆除ができるとしても生き物を痛みつけるようなことは絶対にやめてください。
「外来種=何をやってもいい」という訳ではありません。
🎈環境省様のHPにアカミミガメを駆除する際の手引きがございますので実践する際はご覧ください。
www.env.go.jp/nature/intro/3c...
Q8:都合が悪いコメントには返信しないんですか?
A8:はい、都合が悪いです…
Q9:ガサガサやりたい
A9:ガサガサをする際は各都道府県の遊漁のルールを守る必要があります。
水場は危険が伴います。無理はせず安全第一で行ってください。命あっての楽しみです✨
当チャンネルを参考にして起きた事故や事件に対して僕は一切の責任は負えません。
また、ガサガサの撮影場所はお答えできません。
🎈滋賀県の遊漁のルール
www.pref.shiga.lg.jp/ippan/sh...
✅↓僕のガサガサの装備等、ガサガサ初心者向けの再生リスト
• ガサガサ初心者向け動画
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
■ファンレター・プレゼントの宛先はこちら
〒153-0042
東京都目黒区青葉台3-6-28
住友不動産青葉台タワー17F
株式会社Kiii マーシーの獲ったり狩ったり宛
※冷蔵・冷凍が必要な、なま物の受付はできません。
■お仕事の依頼等
kiii.co.jp/contact/
■Kiii HP
kiii.co.jp/creators/
■Kiii KZfaqチャンネル
/ kiiijapan
■エンディング
Adventure (feat. Atari.K) / ALL BGM CHANNEL
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.

Пікірлер: 161
@marsy-catchinghanting
@marsy-catchinghanting 11 ай бұрын
✅庄の本パーク↓ solar.hp.peraichi.com/ ✅外来種についてのよくある質問を載せてますのでよければご覧ください!
@shtk8144
@shtk8144 10 ай бұрын
外来種というレッテルをつけて、弱い者いじめして楽しいですか?
@datto1
@datto1 11 ай бұрын
マーシーさんのおかげ在来種が少しでも戻ってくると思うとほんとに尊敬するわ
@gkatori711
@gkatori711 11 ай бұрын
あそこからウシガエルを捕獲し直すの流石過ぎる マーシーに狙われたら逃げられない
@masahiroinoue6562
@masahiroinoue6562 11 ай бұрын
ホントホント!!
@user-ko1ts5vh3r
@user-ko1ts5vh3r 11 ай бұрын
マーシーさん 今日もハツラツ滑舌さわやか😃✨ 活動有り難うございます
@marsy-catchinghanting
@marsy-catchinghanting 11 ай бұрын
こちらこそいつもありがとうございます!!! 励みになります!
@nappa6110
@nappa6110 11 ай бұрын
「アメリカザリガニを食いに来たアメリカザリガニを食いに来たウシガエル」ってもうこれわかんねえ
@user-qf6bw3jq5j
@user-qf6bw3jq5j 11 ай бұрын
アメザリ•ウシガエル「故郷の味が忘れられねー」
@namonaki310
@namonaki310 11 ай бұрын
それを捕りに来たマーシーさんも追加で
@user-oc2fm2wx7l
@user-oc2fm2wx7l 11 ай бұрын
ホストに行くために稼ぐパパ活女子を演じるネカマを追いかけるおじさん
@Itisnousecryingoverspiltmilk
@Itisnousecryingoverspiltmilk 11 ай бұрын
おっぱいを取る機械を取る機械
@abc2abc2abc
@abc2abc2abc 11 ай бұрын
アメリカザリガニを食いに来たアメリカザリガニを食いに来たウシガエルとか全部まとめて獲るマーシーさんの動画を毎日見るニートを煽る別のニート
@user-en7kv3xr3q
@user-en7kv3xr3q 11 ай бұрын
サラッとやってたけど一旦逃げられたウシガエルを素手でまた捕獲するのすごい!😳
@mottlite
@mottlite 11 ай бұрын
アメザリをエサに別のアメザリを確保するとは、まさしく『永久機関が完成しちまったなアア〜!!』ですね
@user-by1js9bm8v
@user-by1js9bm8v 11 ай бұрын
我が家は代々滋賀で細々とお米を作っていますが、アメリカザリガニに田んぼと用水路の間に穴をあけられて毎年困ってます😢 でも駆除したところでザリガニの命を循環させる事が出来ず、結局そのまま…だけど田んぼの水が抜けるのは…って感じの現状です💦 外来種の駆除に対して色々と思われる方がいるのは分かりますが、我が家の様に困り果てている人がいるのも事実として認識して頂けたらと思います。 マーシーさんの様に外来種駆除、そしてその命を大切に使わせて頂く活動をされている方がいるというのは素晴らしいと思います。 これからも応援しております😊
@user-bl7qx9ys4n
@user-bl7qx9ys4n 11 ай бұрын
SNSで繋がる。凄い。 もっと広がって欲しいです。
@Takeshi1028
@Takeshi1028 11 ай бұрын
続けて何度か行った方がいいかもですね
@user-vy8zh8pm8u
@user-vy8zh8pm8u 11 ай бұрын
井上さん、外来種の扱いに困ってまずしたことが『チャットGPTに相談』で、その後対応をググって行政に直接電話、新たに生じた心情的な問題の対処法をFBでケア… 回りくどいようで逐一適当な手段で問題解決しようとしてるの見て、(これもある種の情強…)って感心しちゃった
@maybe13yuk
@maybe13yuk 11 ай бұрын
外来種で外来種を釣るのほんとすごい
@user-es4ok8wv5c
@user-es4ok8wv5c 11 ай бұрын
マーシーさん子供さん産まれたからか、凄い凛々しくなり男前になりましたね👍 お父ちゃん頑張ってください!
@user-iy5mi6vv4n
@user-iy5mi6vv4n 11 ай бұрын
川越の伊佐沼ではミシシッピアカミミガメのせいで蓮が全滅したそうですね 埼玉県は意識低いですから
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke 11 ай бұрын
23区内出身ですが、コオイムシやマツモムシ、ミズスマシの野生種は見たことないです。ミズカマキリやタイコウチはペットショップで500円くらいでした(昭和55年頃)。タガメは一度学校の池で見たことありましたが、次の休み時間に探しに行ったらもういませんでした。こういう環境が守られること、本当にご苦労様です。
@MacPondTurtle
@MacPondTurtle 11 ай бұрын
今回も捕獲お疲れ様です!
@marsy-catchinghanting
@marsy-catchinghanting 11 ай бұрын
いつもありがとうございます! いつもと少し違った内容で楽しかったです!
@MI-mb9xv
@MI-mb9xv 11 ай бұрын
木の杭?に載せられて撮影されるカメたちがなんか可愛いw
@yoheiohyama1074
@yoheiohyama1074 11 ай бұрын
ハスにも影響あるくらいだから、他の植物にも影響ありそうですね
@user-km2zi5uv7d
@user-km2zi5uv7d 11 ай бұрын
今日は2本も動画見れるとは、お得だっ🉐 暑い季節ですしお子様産まれて忙しいでしょうが、微力ながら応援してます、がんばってください!
@user-lc9eq9br6h
@user-lc9eq9br6h 11 ай бұрын
ザリガニを餌にザリガニを捕るってことはザリガニって閉鎖的環境とかでなくても普通に共食いするんだ……
@user-wh9zk7yo9w
@user-wh9zk7yo9w 11 ай бұрын
逃げたウシガエル捕まえるの流石だと思う
@user-ty8ur2ks2f
@user-ty8ur2ks2f 11 ай бұрын
半世紀ほど前に家の近くの沼地で、最初はスルメを餌にアメザリ獲って、無くなったら今度はアメザリ捌いて餌にして釣り続けたのを思い出しました。
@akainae7014
@akainae7014 11 ай бұрын
あの罠あれば、毎日ザリガニ取り放題のループが…作業自体は簡単そうだしこの方法での駆除を毎日の日課にしても良さそう。
@user-nh6co2zd2v
@user-nh6co2zd2v 11 ай бұрын
マーシー、庄の本パーク行って見ます。ありがとうございます。
@user-gt9eh4qh8i
@user-gt9eh4qh8i 11 ай бұрын
朝に蓮に囲まれて起きるの楽しそう😊
@mh-eh8fi
@mh-eh8fi 11 ай бұрын
保全の縁が広がって素晴らしいですね。 自分も生き物を締めることができないので、知識のある方にお願いできるのは心強いと思います。 こういった縁が広がるのも普段からの行動あってこそだと思います。これからもがんばってください
@wa-sanbon
@wa-sanbon 11 ай бұрын
外来種の無限機関や~ これだけ広大な蓮畑じゃ「特定外来種なのでその場から移動させないで下さい、冷凍して締めて下さい」って言われてもそりゃ無理だよなぁ・・・
@satomi9901
@satomi9901 11 ай бұрын
最初にオタマジャクシが出てきた瞬間、ウシガエルきたか!?ってなるのはきっとマーシーさんのところ見過ぎなんだなと思ったら、ちゃんとウシガエル出てきた
@user-hf5uk9ed8z
@user-hf5uk9ed8z 11 ай бұрын
埼玉県の川越市でも外来種の影響で名物の蓮が生えないって報道でやってましたね...。
@sutekinasteak1129
@sutekinasteak1129 11 ай бұрын
コオイムシ初めて見ましたかっこいいですね
@user-nm1qs5uh3u
@user-nm1qs5uh3u 11 ай бұрын
アメザリミシシッピ取り除いてタガメゲンゴロウミズスマシなどがやってきて定着したら嬉しいですね😊
@ChosenSeibatsu1592
@ChosenSeibatsu1592 11 ай бұрын
マーシーさんの動画ってテレビのバラエティより面白くて好き
@user-lh3hj4vo7y
@user-lh3hj4vo7y 11 ай бұрын
5:41 さっきまで生きてたのが姿変わって写ってるはずなのに淡々としてて少し好きw(語彙力)
@user-turtleJAC22
@user-turtleJAC22 11 ай бұрын
ミナミイシガメいるんだ!?いつもお疲れ様です、マーシーさん。
@saginumaeki
@saginumaeki 11 ай бұрын
神出鬼没ミナミイシガメすこ
@user-qh2cl6hn5j
@user-qh2cl6hn5j 8 ай бұрын
日本にマーシーさんみたいな人が100人居れば日本の環境も変われるかもしれない。 貴方は日本の宝ですよ。
@yuta3355
@yuta3355 11 ай бұрын
エサも仕掛けもエコだな
@user-vl7ge3oe2b
@user-vl7ge3oe2b 11 ай бұрын
最近おすすめに出てきてチャンネル登録させて頂きました!ほのぼのした雰囲気ですが内容はとても学ぶことが多く、少しでも多くの方が見てくれればと思いました。これからも応援しています!頑張って下さい!
@user-cy7ic3vy3h
@user-cy7ic3vy3h 11 ай бұрын
サムネイルからして、アメザリって解ったもうあの形
@Yukari-T88mofumofu
@Yukari-T88mofumofu 11 ай бұрын
埼玉県にある伊佐沼公園内の伊佐沼にアカミミガメやアメリカザリガニ等が繁殖し、千葉県で発見され全国で育てられている世界最古の蓮、大賀蓮が全滅したとテレビで報道していたのを偶然見たのでこちらの動画も興味深く拝見しました。 庄の本パークさんの立派な蓮池が、日本の自然が今後も続いていく事を願っております。 マーシーさんもお身体に気を付けて、活動頑張って下さい٩( 'ω' )و
@user-lx4lo7em1p
@user-lx4lo7em1p 11 ай бұрын
良いなぁ~😅地元の方に こんなデカイザリガニ居ないんだよねぇ~😅
@user-cv4kb5kp1v
@user-cv4kb5kp1v 11 ай бұрын
ハス池ってこの手の生き物にとって生活しやすいんですかね。 つい先日埼玉の古代蓮の里という施設を見てきましたが、同じようにアカミミガメとアメザリ大量でした。
@user-vw5ke3fe2h
@user-vw5ke3fe2h 11 ай бұрын
鉄腕ダッシュが過去にやっていたのですが網の箱型にしスイソウ式にしたフタをかぶせてやると甲羅干しに着た亀が網の中に入るのを見ましたよ。
@niyaexe
@niyaexe 11 ай бұрын
共食いするザリガニは取りやすくていいですね
@Ayataka-Iyo3
@Ayataka-Iyo3 11 ай бұрын
アメザリのサイズが基本的にデカいから、この前の6000匹捕獲した時より居そうですね……おっかない
@user-vy5gk8sb3v
@user-vy5gk8sb3v 11 ай бұрын
! 蓮の花が大好きな私は、葉や茎を食い荒らすアカミミ、チョッキンしてしまうアメザリを許しがたく思います。 駆除してくださり、ありがとうございます。 ウッシーにクサガメも参戦していましたね。 また蓮畑でガサガサしてください。 ありがとうございました。
@user-himisaya
@user-himisaya 11 ай бұрын
もともと井上さんはハスの管理をされてて好意で地域に提供してるとこにミシシッピ現れて、割と1ひき大きい個体でそりゃ冷蔵庫保管って言われても嫌よね。かといって行政で個人の池の外来種引き取りますは大変なことになるしね。あの土地の広さ、もっと居るでしょってなるし、実際ハスが噛まれた後もあってザーリーにも困っているとこ西堀さんに手をを貸してもらって本当によかった。マーシーさんっていうガサガサのプロでかなり捕まえれたことも幸い。せっかくキャンプもできたり無料でハスを見せてくださってるので、コレからも井上さんに御協力してあげて欲しいなあと思いました‼️お疲れ様でした!
@Pallawan
@Pallawan 11 ай бұрын
アメザリの最高記録狙うっていうしょーもないことやりたくなる
@zozoyutaco4500
@zozoyutaco4500 11 ай бұрын
すごすぎる。。。
@user-ik4fs4jt1t
@user-ik4fs4jt1t 7 ай бұрын
マーシーがんがれ!!!! めっさ応援してます!
@user-ol6gp9cw3g
@user-ol6gp9cw3g 11 ай бұрын
蓮の池美しいですなあ
@user-rt1io2vu8x
@user-rt1io2vu8x 11 ай бұрын
サムネのザリの眼の光エモイw 今度は推しの子みたいに6方向に光らせて!
@jacuzzisprott130
@jacuzzisprott130 11 ай бұрын
いつもゲストの方の音声が小さいので頑張って欲しい!
@user-hw7zl5ww7u
@user-hw7zl5ww7u 11 ай бұрын
ザリガニを食べに来たザリガニを食べに来たウシガエルがハマった罠を回収するマーシーさん←ここ頂点(n番煎じ
@user-sl5gq7fh9s
@user-sl5gq7fh9s 11 ай бұрын
滋賀県長浜市にあるちっちゃい水族館のマーシーさんの石亀のさくらちゃんがいました。ビックリしました
@marsy-catchinghanting
@marsy-catchinghanting 11 ай бұрын
春頃コラボしておりましたー!
@user-sl5gq7fh9s
@user-sl5gq7fh9s 11 ай бұрын
さくらちゃんめちゃくちゃ可愛いかったです!
@scotts10
@scotts10 11 ай бұрын
もうそろそろ蓮の花の時期ですねー 地元?というか、よく自転車で行く立田でも、「蓮見の会」なる蓮の花を盛り上げる方々がいらっしゃいます そこでは真っ黒なゲンゴロウやミズスマシみたいなものやコオイムシ等の在来種!から、アカミミガメやアメザリなどの特定外来生物も… 蓮の花がめちゃくちゃキレイで撮影会などもやってますんで、もし機会があったら行ってみてください!
@user-mh7hm9uv8p
@user-mh7hm9uv8p 11 ай бұрын
頑張ってください☺
@user-yz2gg5df2p
@user-yz2gg5df2p 11 ай бұрын
近所でハスを池で育ててるけど浅いからアライグマとかタヌキ?がザリガニとか鯉を食っちゃう。
@user-os3ui5pm1t
@user-os3ui5pm1t 11 ай бұрын
マーシーさんには講演もしてほしいけどやはり、現場でバリバリ駆除してもらいたい。息子さんが現場に出れるようになったぐらいに、バトンタッチしつつ、莫大なデーターなど各大学市町村に色んな種類の外来種の駆除報告やノウハウを広めてもらいたい。 亀班、魚班、アライグマ、ヌートリア班などローテーションでマルチで構成して広めてもらいたいですね。 最近はハリネズミ🦔を見かけて運転中だったから捕まえるにも捕まえられなくていろいろ許可が必要かもしれないからもどかしく感じてます。 これからもスマートな外来種駆除動画を期待しております🎵
@user-hm9xb2ln5k
@user-hm9xb2ln5k 11 ай бұрын
RICE MEDIAから来ました! マーシーさんの動画勉強になります!!
@namonaki310
@namonaki310 11 ай бұрын
続いて何回も行かないといけない位増えてそうですね
@user-ti6fr7uk7n
@user-ti6fr7uk7n 10 ай бұрын
滋賀県って、俺が生まれた場所じゃないか!
@user-bs3se9ih2w
@user-bs3se9ih2w 11 ай бұрын
農薬を使うと確かに野菜を育てるのにはいいんですが、周囲の昆虫やらに悪影響が大きいですからね ヤゴやホタルなんかは農薬を多く使うようになってからどんどん減っていったって研究もありますし… 水質改善しても個体数が増えないことから、水が汚れているからではないんですよねー……
@O-jw2qr
@O-jw2qr 9 ай бұрын
管理者が定期的にやらないとあそこから広がっていきそうな気はしますね。ありがとうございました。
@user-uu7yf9fx9e
@user-uu7yf9fx9e 11 ай бұрын
すげー
@user-zh7kl6pq7k
@user-zh7kl6pq7k 11 ай бұрын
コラボして外来種バスターイベントしてほしいくらい素晴らしい!
@jca9633
@jca9633 11 ай бұрын
SNSの使い方の鏡ですね
@kk-fm4my
@kk-fm4my 11 ай бұрын
お魚キラーって実際甲殻類キラーなんですよね(笑) ペットの餌に小魚欲しくて仕掛けるけどアメリカザリガニとテナガエビしか採れない。しかも成体のアメリカザリガニは大きすぎて餌に使えない(泣)
@porichanman1213
@porichanman1213 10 ай бұрын
埼玉の川越でもミシシッピアカミミガメに、ハス畑がやられたってニュースあったな
@user-pi9sy6kn6u
@user-pi9sy6kn6u 11 ай бұрын
サムネ、えいえんあぜみちみたいw
@user-qm9wt8ie7k
@user-qm9wt8ie7k 11 ай бұрын
妖怪ウォッチ3のえんえんあぜ道の?✨
@user-ir6cl4jg7c
@user-ir6cl4jg7c 11 ай бұрын
サムネのザリガニめっちゃムシキングに見えた笑
@user-ro7mv3wt5c
@user-ro7mv3wt5c 11 ай бұрын
👏👏👏👏👏👏👏👏 駆除ありがとうございます。 コラボ企画とか増えると良いですね。
@satoyumerimu314
@satoyumerimu314 11 ай бұрын
サムネが妖怪ウォッチのえんえんあぜ道に出てくるザリガニみたいで草
@user-ot8jh4rd2q
@user-ot8jh4rd2q 11 ай бұрын
サムネ妖怪ウォッチのえいえんあぜみちのザリガニに追われるやつみたい
@tecsuzu1955
@tecsuzu1955 11 ай бұрын
夏休みに子供と滋賀までガサガサに行こうと思ってます。 タナゴやオヤニラミをみたいです。お勧めの川を教えて欲しいです。良かったら一緒にお願いできたら嬉しいです。 返信お待ちしてます。
@user-kg4hj7gm8p
@user-kg4hj7gm8p 11 ай бұрын
👍👍👍👍
@Takabo1290
@Takabo1290 11 ай бұрын
頑張れ!パパ。
@user-kp2mo3ll1v
@user-kp2mo3ll1v 9 ай бұрын
こんばんは初めまして、ザリガニの罠を仕掛ける場合、ニオイのする餌を入れたら、もっと取れると思います。
@nishi1110
@nishi1110 11 ай бұрын
ミシシッピて草も食べるの知らなかった
@user-vk9dv3gk1u
@user-vk9dv3gk1u 11 ай бұрын
ザリガニ処理としてがん汁的な調理とかどうでしょうね。あれ結構最適解だと思うんですが。
@user-uu1ie6qf4b
@user-uu1ie6qf4b 11 ай бұрын
罠よりマーシーがガサった方がいっぱい取れる気がするけどな
@woman8048
@woman8048 10 ай бұрын
アメリカザリガニを食いに来たアメリカザリガニを食いに来たウシガエルを捌く男
@mqnmqn9329
@mqnmqn9329 11 ай бұрын
「縁」を強調するから嫁さんの実家かと思ったw
@user-gd6mv8tg1z
@user-gd6mv8tg1z 11 ай бұрын
@cagetaylor3531
@cagetaylor3531 11 ай бұрын
確かに亀などどう処理するのか問題ですね。 〆て生ゴミで出せばいいのかな? 亀の〆方もわからないなあ。
@user-eb1wu6sr1p
@user-eb1wu6sr1p 11 ай бұрын
マーシーは捕獲した亀は畑の肥料にしてる
@user-eb1wu6sr1p
@user-eb1wu6sr1p 11 ай бұрын
〆る時はフィッシュグリップで顔を出して切るみたい 昔の動画であるよ
@user-qm9wt8ie7k
@user-qm9wt8ie7k 11 ай бұрын
サムネ妖怪ウォッチ3のあぜ道に似てるなぁ
@sana-wx9rk
@sana-wx9rk 10 ай бұрын
マーシーさんってこんな顔してたんだ!
@sch6297
@sch6297 11 ай бұрын
やっぱザリガニってザリガニ食べますよねぇ…家でアメザリ何匹か飼っててアメザリの餌にアメザリ使えば餌代の節約と駆除になるんじゃと思ってやってみた事があるんですが全く食べなかったんですよねぇ…1つの水槽に数匹入れて閉鎖的空間にすると食べるんですが…1匹分だけだと生きた個体でも〆た個体でもむき身にしてもスルー…個体差なのか飼育方法に問題があるのか…
@user-tu8en1wu9k
@user-tu8en1wu9k 11 ай бұрын
意味深、、親子とか!?笑笑
@user-ui2il5kx9l
@user-ui2il5kx9l 11 ай бұрын
ツシマて亀調査してください!
@user-mv9yo3sl9x
@user-mv9yo3sl9x 11 ай бұрын
ジュキヤに似てますね!
@c.k4252
@c.k4252 7 ай бұрын
0:00この罠持ってます
@user-bx8vi8bz9i
@user-bx8vi8bz9i 11 ай бұрын
[公式]マーシーの獲ったり狩ったり切り抜いたり、という動画がホームに出てくるのですが、これはマーシーさんのサブチャンネルですか?
@user-cx1dp6kp1i
@user-cx1dp6kp1i 11 ай бұрын
共食いしてザリガニ減らないんだ更に牛蛙も食っちゃてるのに繁殖力が半端ないと言う事ですかね
@yuta3355
@yuta3355 11 ай бұрын
東洋一蓮の 数を誇る上越市もあるよ
@biwa_lake_love
@biwa_lake_love 11 ай бұрын
HPを拝見しましたが、色々な取り組みをやってておもろい所ですね。 一点気になったのですが 農業用のため池や公園の池等の私有地の水域でも特別採捕許可を取るはずですが、今回は「個人所有」の私有地だから漁業調整規則の対象外ということなのでしょうか。 余談ですが「遊漁の手帖」に、使ってよいのは「河川等に限る」とありますが 漁業調整規則では「内水面に限る。」とあるので、厳密には琵琶湖と内湖以外の水域が対象となり、河川以外にも池や沼等もOKになるはずですね。
@398yorunisaku
@398yorunisaku 11 ай бұрын
サムネが(・∀・)イイネ!!
@lemonlime494
@lemonlime494 11 ай бұрын
マムシに遭遇!とかないですか?
@sollalice_JP
@sollalice_JP 11 ай бұрын
きっと泥臭いから泥を吐かせたいけど今は生きたままの移送ができないから泥を吐かせて調理とも行かないだろうし、ザリガニ、食ってみたかったなぁ。
@user-cm8do6on5r
@user-cm8do6on5r 11 ай бұрын
どこか忘れたけど、ミシシッピーアカミミガメの影響で蓮池全滅しましたというニュース見ました
@user-uy7xr5hb9u
@user-uy7xr5hb9u 11 ай бұрын
俺も見た!!
@user-cm8do6on5r
@user-cm8do6on5r 11 ай бұрын
@@user-uy7xr5hb9u 罠仕掛けて、何匹か捕まえてるみたいだけど、来年は蓮池どうなるのでしょうね。
@user-jy9zk9qm4v
@user-jy9zk9qm4v 11 ай бұрын
蓮全滅は農薬です。蓮 全滅 農薬でお調べください。
Mass capture of rare Japanese creatures in Lake Biwa
11:25
マーシーの獲ったり狩ったり
Рет қаралды 783 М.
Final muy inesperado 🥹
00:48
Juan De Dios Pantoja
Рет қаралды 19 МЛН
3 wheeler new bike fitting
00:19
Ruhul Shorts
Рет қаралды 51 МЛН
Osman Kalyoncu Sonu Üzücü Saddest Videos Dream Engine 170 #shorts
00:27
魚もドン引き‼大人4人で用水路を完全包囲して外来種200匹乱獲してみた!
8:04
マーシーの獲ったり狩ったり
Рет қаралды 421 М.
福井県世界有数の湿地でガサガサしたら激レア生物大量すぎて楽園だった!?
12:28
【パパとお出かけ】小5ピクルス、パパと磯の生物を観察!
10:11
ミドリガメ捕まえると"5万円"くれる都市があるらしいので捕まえまくってみた
9:59
ガサガサ生物採集系YouTuberの1日のルーティンが壮絶すぎる件
8:40
マーシーの獲ったり狩ったり
Рет қаралды 229 М.
分厚い氷を割ったら、いきなりあの大物が出てきた!!!
10:06
渥美拓馬/Takuma Atsumi
Рет қаралды 2,2 МЛН
外来種が大量にいる用水路に『罠』を仕掛けてみたら・・・
11:33
にしやん会長 NishiyanFishChannel
Рет қаралды 907 М.
Overfishing foreign toads that are breeding on the southern islands
17:20
ちゃんねる鰐
Рет қаралды 749 М.
Pura Pura Keracunan Lagi #shorts
0:16
AKU ELIP
Рет қаралды 32 МЛН
how I teleporter to Jurassic Park #KuaLoaRanch #behindthescene
0:30
Caleb Natale
Рет қаралды 3,8 МЛН
My crazy pigeons egg hatching time
0:45
Joty's Aviary
Рет қаралды 8 МЛН
MEMAKAI KOSTUM KING KONG RAKSASA
0:23
Wanapraya TV
Рет қаралды 15 МЛН