No video

名/迷列車で行こう 小田急3000形 〜高速電車のパイオニア〜

  Рет қаралды 14,281

迫真の匠

迫真の匠

Күн бұрын

ロマンスカー伝説のはじまりとも言える小田急3000形SE。その名に相応しい、華々しい記録を残した伝説的存在だったのです。
(試験的に、いつもと異なる音声を使用しています。ご感想をコメント欄で教えていただけると幸いです。)
VOICEVOX:青山龍星

Пікірлер: 29
@user-uk3fp7vz5v
@user-uk3fp7vz5v 8 ай бұрын
深いところや厳密さを求めず、表層的なわかりやすさを優先した動画づくり、いいと思います。
@user-bs5eb8ys2s
@user-bs5eb8ys2s 8 ай бұрын
この名車が今も大切に保存され、さらに通年その姿をロマンスカーミュージアムで拝めるようになったのは、喜ばしい事だ。
@user-tk5tv8hs9l
@user-tk5tv8hs9l 8 ай бұрын
しかも3000形は「登場時」と「改造後」の2つの顔が拝めます。
@TSUYOS185
@TSUYOS185 8 ай бұрын
この車両はあさぎり号で町田や本厚木から御殿場まで何回か乗車したことがあります。年季は入っていましたが手動で開けてくれるドア、デッキなしで回転式のクロスシートに座れるなど独特の空間でしたね。 VSEの引退で連接構造車がなくなり、ロマンスカーは観光だけでなく地元の方々が新宿に向かうための着席空間という任務が主になりましたね。 それでも3000系が築いた様々な技術やロマンスカーのステイタスは永遠のものになったと感じます。
@user-dz9bt2fg6v
@user-dz9bt2fg6v 8 ай бұрын
関西なので小田急になかなか乗る機会はなかったですが、 小学生時代に、「あさぎり」折り返しの「さがみ」に 3000系の晩年に乗車したことが有ります。
@user-cr2fg3qb4i
@user-cr2fg3qb4i 8 ай бұрын
大井川で見かけたことありましたが短期でいなくなっちゃったなあ。
@toriri-service
@toriri-service 8 ай бұрын
SEは他にも 日本で初めて『シールドビーム』や『ミュージックホーン』を採用した車両でもありました。 ミュージックホーンのメロディーの作曲は 当時沿線に居住していた『黛敏郎』先生に依頼。 あの『♪ドミソド ドソミド』のメロディーが出来ました。 尚 LSEも 国鉄が新型特急車両開発の参考データを取る為に 1982年に貸し出されて 東海道線で試験が行われました。
@user-wj5sc4ip3z
@user-wj5sc4ip3z 8 ай бұрын
当時、こだま、新幹線の計画があり 「ここは小田急を応援しようじゃないか」 と国鉄が協力を自ら提案したといわれています。
@user-hd8bq4ug8t
@user-hd8bq4ug8t 8 ай бұрын
小田急高速試験の話は、昔テレビ東京で新幹線を企画した島秀雄さんのドラマの中でやってましたね。 主演は、松本白鴎さんでした。 (当時は松本幸四郎名義)
@user-kg8gn1ed2r
@user-kg8gn1ed2r 8 ай бұрын
中学生時代、江ノ島に行った帰りに初めて乗車しましたが、着席するとホーム上面が視線の高さ位にあって驚き、走り出すとその安定した乗り心地に感動したのを思い出します。その後大学時代では、授業の帰りにさがみ号を良く利用させてもらいました。まさに名車だったと思います。
@Zeit-OSA
@Zeit-OSA 8 ай бұрын
そうそう、ブルーリボン賞はあまりに先進的かつ鉄道技術の発展に多大な貢献をしたSEを顕彰したい、という思いで創設されたんですよね。 なので「小田急ロマンスカーのための賞」と言っても過言ではなく、その後のロマンスカーの大半が受賞しているのです。もちろん、歴代の受賞車両はどれも素晴らしい車両で、それだけ小田急の技術が優れている、ということになるわけです。
@user-nw6yu8lw1d
@user-nw6yu8lw1d Ай бұрын
exeを除きって話も追加で、 exeってロマンスカーってブランドじゃなければブルーリボン取れたと思うのになぁ
@user-ps1oc5bf5b
@user-ps1oc5bf5b 2 ай бұрын
SEや151系は今見てもカッコいいスタイルです。
@asokai2346
@asokai2346 8 ай бұрын
なので、小田急が京浜急行などと同じく関西私鉄に似た関東私鉄だったんですね。
@user-ze8ex4nx9g
@user-ze8ex4nx9g 8 ай бұрын
いつものゆっくりボイスの方が好きかなぁ。
@hakusinnotakumi
@hakusinnotakumi 8 ай бұрын
ご意見ありがとうございます。
@683kaito7
@683kaito7 8 ай бұрын
俺も前のやつのが好きかもです こっちのが聞き取りやすいけど 声は前回のがいいと思いました
@Relay_Traffic_Light
@Relay_Traffic_Light 8 ай бұрын
新しい声ですね。 個人的には前の音声の方が迫真の匠さんっぽくていい感じがします。 小田急についてあまり知らなかったのですが、この動画をみて興味が湧きました!😊
@hakusinnotakumi
@hakusinnotakumi 8 ай бұрын
ご意見ありがとうございます! 次回からは前の声に戻す予定です笑
@user-ff1dg1nf7q
@user-ff1dg1nf7q 8 ай бұрын
意外な事ですが始めの頃のS Eは全車空調ではなく窓が開くようになっていました。まあ、冷房とかまだ普及していなかったのでしょうがないかもしれません。
@rafale-mdassault1119
@rafale-mdassault1119 6 ай бұрын
国鉄の「特急型電車」が本形式より後の151系となる為、固定窓、クーラー装備が当たり前になった分、登場当時の「窓の開く流線型」なSEの特異感は顕著に。 デビュー当時、すれ違う小田急車は戦前生まれの茶色い電車ばかりで、如何に衝撃を世間に与えたかも容易に想像できる。
@user-co6ns3zl6y
@user-co6ns3zl6y 6 ай бұрын
戦後日本の鉄道車両に革命を起こした小田急3000型SE、日本の鉄道車両としては初の連接車構造を採用して小田急ロマンスカー=連接車のイメージを確率させ、NSE、LSE、HISE、さらに小田急ロマンスカーの集大成の50000型VSEまで受け継がれた連接車、さらに当時の国鉄の新幹線開発にも多くの影響を与えた車両
@user-qu4im7nb5r
@user-qu4im7nb5r 8 ай бұрын
SE車は途中2回ほど(とくにインテリアを)魔改造しており、現存車は外観こそ改造前のタイプも を再現してありますが、内装はまったくオリジナルとはことなります。ぜひ、そういうところにも注意してみてほしいです。
@N--jv3go
@N--jv3go 5 ай бұрын
ロマンスカーは小田急のブランドですね。東武にもデラックスロマンスカー(デラ)があるがあちらは豪華な車内を誇るのに知名度は今一でした。小田急は一般車も含めてデザインが良かったのだが2000年代に入るとデザインが劣ってきてしまった(あくまでも個人の主観)のが残念。
@taka480
@taka480 6 сағат бұрын
3000形(通勤型車両の方)は2600、4000,9000,一部の5000・5200形と4形式の置き換えの為に計画された車両でどうしてもコスト面に目をつぶらざるを得なかったこと、 新4000形は相直車両の為E233系2000番台に合わせることになるなどの事情がありました。 新5000形は拡幅車体や雨どいを隠したスマートな見立てになり往年の小田急通勤型のセンスの良さが戻ってきた感じがします。
@xyossiytrain
@xyossiytrain 7 ай бұрын
東洋電機の社史にはこだま型が163キロの速度記録を確立後再度スピードにチャレンジし170キロの速度記録をだしたことはあまり知られていないです。
@user-hu8rp8hk4j
@user-hu8rp8hk4j 8 ай бұрын
西鉄に連接車があったとは知らなかった。
白天使选错惹黑天使生气。#天使 #小丑女
00:31
天使夫妇
Рет қаралды 15 МЛН
Meet the one boy from the Ronaldo edit in India
00:30
Younes Zarou
Рет қаралды 19 МЛН
طردت النملة من المنزل😡 ماذا فعل؟🥲
00:25
Cool Tool SHORTS Arabic
Рет қаралды 23 МЛН
八高線多摩川橋梁列車衝突事故
15:26
Yet Another Tokyo
Рет қаралды 11 М.
白天使选错惹黑天使生气。#天使 #小丑女
00:31
天使夫妇
Рет қаралды 15 МЛН