【名松線】スタフ交換が現役のJR路線!奇跡の復旧を遂げた名松線に乗ってきました。

  Рет қаралды 171,195

風流 一人旅

風流 一人旅

5 жыл бұрын

ご指摘いただいている通り、12:12の信号機は駅の伊勢奥津側にあるので「出発信号機」ですので訂正させていただきます。
名松線では、JRでは極めてレアなスタフ交換が未だに行われています。
この路線自体は存続が決まりましたが、それに伴って人件費削減などのため今後閉塞方式が自動化される可能性もあるので、スタフ交換をいつまで見られるかは分かりません。
~~~~~~~~~~~~~~~~
チャンネル登録はこちらから! → urx3.nu/Js5G

Пікірлер: 119
@blastatk
@blastatk 5 жыл бұрын
昔ながらのスタフと最新鋭のタブレット端末が同時に運転台に並んでて貴重すぎる
@thtn
@thtn 3 жыл бұрын
タブレットまみれやんけ……
@Kouta.K.
@Kouta.K. 4 жыл бұрын
札沼線非電化区間が廃止されてしまったので、スタフ閉塞が残っているのは名松線と越美北線だけになってしまいましたね。
@GONDAINAGONDAINAGOYAN
@GONDAINAGONDAINAGOYAN 5 жыл бұрын
閉塞信号機の説明がとてもわかりやすかった。
@user-bz2cz8kl1k
@user-bz2cz8kl1k 4 жыл бұрын
6年半も運休ってビックリ。 さぞかし線路は草ボウボウでサビサビかと思いきや みなさんお手入れを欠かさなかったのですね。 閉塞区間とか知恵の凄さにも感動しています。
@diversionxj6
@diversionxj6 5 жыл бұрын
スタフ交換をひとつの観光資源として是非残していただきたいですね
@user-zv4ii9xb2j
@user-zv4ii9xb2j 5 жыл бұрын
恐ろしいゲップの奴がいて草
@taiseisakai3184
@taiseisakai3184 5 жыл бұрын
【閲覧注意】19:46
@SATOMEGULI
@SATOMEGULI 3 жыл бұрын
ホントだwwwwwwwww
@user-tu2yb3xl2y
@user-tu2yb3xl2y 5 жыл бұрын
そういえば東海管内で最後の腕木式信号機もありましたね。友人が写真をくれました(笑)
@aoikiara7459
@aoikiara7459 4 жыл бұрын
正確に言えば家城~松坂間はスタフではなく「票券」ね。 この区間は票券閉塞 これもJRではこの区間でしか施行されていません。
@kevin_kiermaier
@kevin_kiermaier 5 жыл бұрын
開通前に近鉄ができてしまって意義がなくなったとか草
@takenokoisgod5222
@takenokoisgod5222 5 жыл бұрын
家城は白山高校がすぐそばにあるんで結構人いますね、まさか白山高校が甲子園出るとは思ってませんでした・・・
@oharock9350
@oharock9350 5 жыл бұрын
本戦の1回戦で、ボロ負けするとは・・・。 1回戦は突破して欲しかったよ。
@MotorSportssfan
@MotorSportssfan 4 жыл бұрын
@@oharock9350 相手がどこやったかご存知でないとは…
@oharock9350
@oharock9350 4 жыл бұрын
相手は知っていますよ。白山高校の相手は、愛工大名電でしょう? たしかに有名で高校野球の強い高校だけど、いい勝負をして欲しかったなと。
@stationoosawa7194
@stationoosawa7194 3 жыл бұрын
いや、甲子園に出るだけでも大したものだよ。 こういう学校こそ増えてほしいものだな…。
@user-dc6bf1fb5q
@user-dc6bf1fb5q 5 жыл бұрын
追記: このディーゼルの音味わい深いものがあります。胸が騒ぎます。ロングレールでインバータ電車もいいけど、25mレールを走る音は「旅に出た!」という感が沸き上がってきます。 美味しい動画をありがとうございます。
@user-iz9bz2yn1g
@user-iz9bz2yn1g 5 жыл бұрын
駅で保管しているのではなく、閉塞取り扱いとして閉塞をする駅の相手駅長と打ち合わせしているんだと思いますよ。
@lockheedtristar6282
@lockheedtristar6282 4 жыл бұрын
家城駅にあったJR東海最後の腕木式信号機ですが、K会長の計らいで、三岐鉄道北勢線阿下喜駅の隣にある軽便鉄道博物館に寄贈されて、動態?保存されています。
@toarunyanko7494
@toarunyanko7494 5 жыл бұрын
伊勢八太より先の12駅は、県庁所在地の津市にあるというのも、なんか不思議な感じ。 平成の大合併で、津市は広くなりましたねぇ・・・。
@user-cb4vx4yh1c
@user-cb4vx4yh1c 4 жыл бұрын
初めて乗った時、伊勢八太を伊勢原(小田急線:神奈川県)と勘違いしてしまった。
@user-dc6bf1fb5q
@user-dc6bf1fb5q 5 жыл бұрын
30年前に八高線ではタブレット閉そく式をやっていたのを思い出します。今はATS‐P(だったか)で安全保証されているけど、当時はDD51の機関士が駅に進入する際にタブレットの輪っかを投げ渡して、進出する時は駅の助役氏から素手で受け取り出発信号機を踏み込む…。関東地方では見られなくなってしまいましたね。
@TsucaPon40
@TsucaPon40 2 жыл бұрын
タブレット閉塞、スタフ閉塞は通標と呼ばれる媒体を交換し合って閉塞を行います。 快速運転、急行運転時、通標の受け取りに失敗すると、その通標を持たない状態で次の閉塞区間に入ってしまうので、 その際には、当然ながら、一旦非常停車した後に、落ちた通標を拾いに出なければなりません。 キハ40の側面にはタブレットキャッチャーが突いているものもあり、これを利用して、快速運転時は駅の通標を回収した。
@stationtomizawa1862
@stationtomizawa1862 4 жыл бұрын
30年ほど前、初めて青春18きっぷで旅に出た際に乗りました。当時は伊勢奥津もまだ駅員配置があり、硬券入場券を扱っていました。訪問したのが3月末で、無人化直前でしたので、ラッキーでしたね。
@amettampatitv8450
@amettampatitv8450 5 жыл бұрын
こんにちは、私からのご挨拶。インドネシアの日本列車に関する私のビデオ。私はあなたがそれを見たいと思う。ありがとう
@user-fq2yj2kz4d
@user-fq2yj2kz4d 4 жыл бұрын
名松線1ヶ月前に乗りました。川や自然に囲まれた路線でした。近鉄で松阪か川合高岡まで行って乗りに行きたいです。朝は学生さんの需要の高い路線だね。
@-ray9959
@-ray9959 5 жыл бұрын
近鉄名古屋線の津新町に実家があります。私一志から乗り家城駅到着したときのスタフ交換の様子を見たことがあります。(川合高岡まで近鉄で移動しました)
@watson4441
@watson4441 5 жыл бұрын
札沼線の沿線住民です。自分が住んでいるのは学園都市線と呼ばれる電化区間の方なので、非電化区間の石狩月形駅でスタフ交換が行われているのは知りませんでした。廃線までに1回は札幌駅ー新十津川駅間を往復してみたいと思っているので、その際には注目してみようと思います。
@user-tj8dj4vz2u
@user-tj8dj4vz2u 5 жыл бұрын
ポイント(分岐)が、自動ではなく、列車が来ると列車が通過して動く、バネ通過可動式ポイントですね♪
@GLM17
@GLM17 5 жыл бұрын
名松線といえば、停泊車輌逸走事故が 印象に残りますが、 それでも私が好きなローカル線三点セット (単線 非電化 盲腸線)の路線ですし、 折角、奇跡の復活を遂げてくれたので、 ぜひ訪れてみたいですね。 首都圏からはチト遠いのが難点ですが。 風流さんの動画は無駄が無くていいですね。
@qq9p9xw9k
@qq9p9xw9k 3 жыл бұрын
工事が続いてたら JRのどの駅に繋がってたか気になりますね
@isokichi2gou
@isokichi2gou 5 жыл бұрын
タブレットとスタフは形は似ていますが、意味合い的に少し違います。タブレット閉塞ではタブレット閉塞機を使い、隣の駅との連携により閉塞をします。タブレットは複数個存在し、これにより「上り」が行った後にもう一度「上り」を通すこともできるようになります。スタフは1個しか存在しません。なので「上り」のあとは「下り」が必ず持って帰ってこないといけません。
@user-ji8bj8dk3g
@user-ji8bj8dk3g 5 жыл бұрын
12:12に出てくる信号機は出発信号機ではないでしょうか?
@user-bd4ev1ko7m
@user-bd4ev1ko7m Жыл бұрын
家城駅と言えば、深夜に停車車両が無人で走ってしまったのが思い出されます😅
@MY-xf3tj
@MY-xf3tj 5 жыл бұрын
12:15 場内信号機でなく出発信号機ですよ
@taguro_star
@taguro_star 5 жыл бұрын
フタフ交換方式は、45年くらい前の 僕が小学低学年のころ、飯田線でよく見られました。 懐かしいですね。
@Toshi00B
@Toshi00B 5 жыл бұрын
「タブレット交換」のほうがピンとくる… 首都圏でも八高線では平成初期までやっていた
@fukurayuza4921
@fukurayuza4921 5 жыл бұрын
八高線→貨物列車があった頃には明覚駅,小川町駅,竹沢駅や寄居駅でのDD51車上からのタブレットの「通過受け渡し」もありましたよね。 今思えば八高線はDD51とD51入線可能だったんだなとつくづく・・・。非電化時代の川越線はDE10と9600だったから線路規格としては 川越線の方が1段下なんでしょうね。
@ue6pun
@ue6pun 4 жыл бұрын
昔、片町線(長尾~木津)で見たことがある。
@hanpeigugu2110
@hanpeigugu2110 5 жыл бұрын
途中駅のホーム上に雑草があると言うか、ホーム全体が舗装されてないんですね。
@futaba2735
@futaba2735 5 жыл бұрын
12:18 ポイントも昔のやつじゃないか!すごいな
@user-dc6bf1fb5q
@user-dc6bf1fb5q 5 жыл бұрын
それは「スプリング式」だったか。開通方向は常に上り用。これが電気式だとポイントがブッ壊れてしまいますね。
@user-uk3cb4ig6b
@user-uk3cb4ig6b 5 жыл бұрын
JRのスタフ路線は 名松線、越美北線、札沼線ですかね。
@ca1071
@ca1071 3 жыл бұрын
その札沼線はスタフ区間含む非電化区間が廃線になりました
@user-lg8ti3vq5g
@user-lg8ti3vq5g 3 жыл бұрын
越美北線は、越前大野~九頭竜湖がスタフ閉塞です
@aviutle
@aviutle 5 жыл бұрын
タブレット代用型のスタフねぇ・・・。
@user-ow5qe2uk3s
@user-ow5qe2uk3s 3 жыл бұрын
九州地方だと、熊本県にある、第3セクターくま川鉄道の、あさぎり駅で、 スタフ(タブレット)交換が、見れるますが、令和2年7月の集中豪雨の影響で、 現在不通になってます。
@hisyokun
@hisyokun 5 жыл бұрын
東海道新幹線以外おまけ扱いのJR東海の最後の良心といったところか
@yoshiichi242
@yoshiichi242 Жыл бұрын
名松線はJR東海にとっても大切なので、西日本や北海道みたいな廃止するやり方はしないそうです!
@Kouta.K.
@Kouta.K. 5 жыл бұрын
家城駅が意外と民家が多い。 もっと山の中かと思ってた。
@user-sm1hp4kf2u
@user-sm1hp4kf2u Жыл бұрын
懐かしい
@oozuwai
@oozuwai 5 жыл бұрын
スタフ交換て、まだあるのですね!
@user-tl6mw6dq6v
@user-tl6mw6dq6v 5 жыл бұрын
どうでもいいですが、名松線の最寄りの高校の一つの白山高校は今年甲子園に行きましたよ!
@user-xh9px4go5y
@user-xh9px4go5y 5 жыл бұрын
19:48汚ぇな、誰だよ
@user-fy1dr2sy9o
@user-fy1dr2sy9o Жыл бұрын
12:10くらいに出てくる信号を「場内信号機」と説明しているけど、「出発信号機」の誤りですよ。 ちゃんと「下本出」(=下り本線出発信号機)と書いてあります。 で、出発信号機は、駅や信号場から本線に出て良いかを示す、閉塞の要の信号機です。
@user-zf7qz9uw8d
@user-zf7qz9uw8d 4 жыл бұрын
台風であれだけの被害を受けながら、見事な復活。JR東海の凄いところは、安易に路線を廃止しないところですよね。名松線の営業係数を見たら、いつ廃止されてもおかしくないのに。
@user-im1dp1es2m
@user-im1dp1es2m 4 жыл бұрын
東海道新幹線でしっかり利益確保しているJR東海だからこの営業係数でも、長期の運休があっても復旧させるし、廃止しないということでしょう。 JR東日本も赤字ローカル区間は多いですが、維持の原資となっているのは新幹線ではなく首都圏の通勤通学路線。 売上の大半を占める京阪神都市圏の通勤通学輸送が私鉄との競争が首都圏より熾烈なJR西日本は赤字ローカル区間の維持に回す経費は厳しいでしょうし、新幹線は出来たとはいえ広大な北海道全土に新幹線網羅など有り得ない、JR北海道。 路線維持のコストは北海道ほどではないけど、営業エリアの人口規模が小さく高速バスにやられっぱなしのJR四国。 JR九州はそこそこの人口規模と新幹線網があるので、その利益で赤字ローカル区間をカバーする構造もまぁありますね! 同じような営業係数の赤字ローカル区間でも、どこにあるかで明暗が分かれそうです( ・д・)
@user-np7mj2hr7o
@user-np7mj2hr7o 5 жыл бұрын
(JR北海道)営業指数423とか全然ましじゃん笑 (夕張支線)2118)せやな (札沼線末端)2182)うんうん (留萌本線末端)4554)君たちまだまだ甘いぞ (美幸線)3859)確かに言えてる笑 (白糠線)2872)わかるなー (深名線末期)推定4000以上)もう笑うしかない
@nisy4644
@nisy4644 4 жыл бұрын
北海道酷すぎぃ〜!
@trdam
@trdam 5 жыл бұрын
票券閉そく式もJRはもはやここだけですけど、どうもほぼ通券を使わないダイヤらしく、見てる限りはほぼスタフ閉そく式と言っても差し支えないみたいですね(打ち合わせはしてるんでしょうけど)…。
@user-qf8dt9ne4q
@user-qf8dt9ne4q 3 жыл бұрын
1:28 赤字路線って言われると美幸線とか興浜線のイメージがあるから名松線の営業係数が423って言われてもそこまでやばいと感じなかったw
@user-jf6eq5gm6i
@user-jf6eq5gm6i 5 жыл бұрын
伊勢奥津はかなーり田舎ですが家名がのれんであったりする民家もあります。 この区間だけは切符で行っていますが家城と伊勢奥津だけでもいいから券売機は欲しいですね。
@user-yj9br4cu9c
@user-yj9br4cu9c 5 жыл бұрын
ない方が経費節減になり現金収入のほうが余計儲かる!
@boeing777kr
@boeing777kr 4 жыл бұрын
気仙沼線のように線路ごと流されては無いからBRTに敷き直すのも採算が合わないどっちつかずの状況なんだね。
@user-pw4ok8lb8l
@user-pw4ok8lb8l 5 жыл бұрын
家城は昔の久留里みたいな存在か
@user-pw4ok8lb8l
@user-pw4ok8lb8l 5 жыл бұрын
キハ11は車体の割に大出力の450馬力エンジン(キハ120の0番台は330馬力)なので勾配や加速力に優れますね。
@user-fy5ih2vp9e
@user-fy5ih2vp9e 4 жыл бұрын
ポンワカモレだよ さん キハ11形300番台のC-ZMF14HZBの出力は350馬力です キハ120形0.300番台は330馬力ですが キハ120形のが1.8tほど車重が軽いので 出力重量比は84.26(キハ11)対83.94(キハ120)と誤差ですがキハ120形のが勝ってますね
@SBBCFFFFSRE460
@SBBCFFFFSRE460 5 жыл бұрын
スタフとタブレットの区別がつきません。。 砂丘が使ってたのと形が似てますよね。 地元なので一度乗ってみようかな。
@Tsufu_No.16
@Tsufu_No.16 Жыл бұрын
物自体は一緒のこともありますね。 勘違いしている人が多いですが、大きい輪っかはスタフでなくただのホルダーで、小さく見える革ケースに入った金属板の方がスタフです。(21:48 で四角い穴が写ってます) スタフ・票券・タブレットは運用方法が違います。 解説は他の解説動画に譲りますが、スタフは1つしかないので往復させることしかできないものであるのに対して、タブレットはタブレット閉塞器を用いることで任意の方向・本数運転できるようになっています。
@pompom1123
@pompom1123 3 жыл бұрын
冒頭の津駅 近鉄のホームに停まっているのは 12200系?
@TK-yd9lk
@TK-yd9lk 4 жыл бұрын
いつも楽しませていただいてます。あなたは、日本一二のテツオタでしょう✨お声のトーンはどういう理由で変えておられますか❔
@user-xu2bf1yn9r
@user-xu2bf1yn9r 4 жыл бұрын
これは何時くらいかな?
@user-ne2lh2ry7w
@user-ne2lh2ry7w 5 жыл бұрын
スタフキャリアについている、発信機みたいなものは何ですか?
@user-pz6od2ds7y
@user-pz6od2ds7y 3 жыл бұрын
あれは確か携帯電話だったような・・・
@takasan1556
@takasan1556 5 жыл бұрын
313系? じゃなかった。 キハ11までこのカラーリングなんですね。 いかにもJR東海らしいというか・・・
@Airport_Exp
@Airport_Exp 4 жыл бұрын
11:46 「5分30秒延」と聞こえるんですが、 12:19 「定刻通りに発車」なんですか??
@tsubossie
@tsubossie 4 жыл бұрын
22:05 埼玉スタジアム線より安いね。
@user-ss5mn2ip3h
@user-ss5mn2ip3h 3 жыл бұрын
スタッフ(駅員)がスタフ交換するのか。
@user-ex6pe6se9b
@user-ex6pe6se9b 3 жыл бұрын
横っ面が、武蔵野線の E 2 3 1 系や 2 0 9 系みたいだ。
@ROADSTERRF
@ROADSTERRF 5 жыл бұрын
やしろ駅ではなく いえき駅ですw 4:37辺りっすw
@gto8731
@gto8731 5 жыл бұрын
もし、名張まで伸びてたら東海は奈良県も管轄してたのかな
@JNR-rp5xy
@JNR-rp5xy 5 жыл бұрын
名張は三重ですが、何故奈良までと思うのでしょうか?
@gto8731
@gto8731 5 жыл бұрын
@@JNR-rp5xy 伊勢奥津から名張へ行こうとすると奈良県をかすめる程度に通ることになるからです
@tomonoKRNTM
@tomonoKRNTM 5 жыл бұрын
名張は三重県名張市ですけど?
@gto8731
@gto8731 5 жыл бұрын
@@tomonoKRNTM 伊勢奥津から名張へ行こうとすると奈良県をかすめる程度にですが通ることになるからです。
@MT8878
@MT8878 5 жыл бұрын
横より失礼致します。名称線は元々「桜松線」、つまり奈良県の桜井と松阪を結ぶ計画で進められていましたが、まずは名張を目指して建設を進められましたが、近鉄の母体である大阪電気軌道の系列会社(実質ダミー会社でしょうね)の参宮急行が桜井-宇治山田間(現在の近鉄大阪線・山田線)を開業させたために存在意義が無くなり、伊勢奥津で工事が打ち切られたのが真相のようですね。計画通りであれば奈良県内まで延びていたことになります。ただ桜井まで延びていても、近鉄に勝てたかとどうか……。三重県内はいまだに近鉄優勢ですからね。
@user-py7uf8qh5x
@user-py7uf8qh5x 5 жыл бұрын
岡多線を愛知環状鉄道に譲渡したら愛環が儲かってしまったというJR東海にとってのトラウマ(?)からか、第3セクター転換はほとんどないですね。名松線もそうですが。自治体も上下分離方式には反対なのかな?
@user-py7uf8qh5x
@user-py7uf8qh5x 5 жыл бұрын
勿論、3セクが経営すれば、運賃別立て化による値上げも懸念されます…。
@user-dg4ub5bm4s
@user-dg4ub5bm4s 5 жыл бұрын
タブレット閉塞 衣浦臨海鉄道 碧南線 東浦駅でも見れたはず
@user-os9wr1we2n
@user-os9wr1we2n 5 жыл бұрын
事実上のタブレット閉塞にも見えますね 閉塞機でチンチンチンしないなら簡易タブレット閉塞方式とも言えそうですね 昭和の終わりどころか平成の終わりにこんな光景がみれるとは・・・感動です
@YouSupe
@YouSupe 5 жыл бұрын
「スタフ交換」って「タブレット閉塞」とも言いませんでしたっけ? 野暮ったいけど、昔のタブレットは輪っか 今のタブレットは電子機器
@1982baty
@1982baty 3 жыл бұрын
家城~松阪は「通券」閉塞、家城~伊勢奥津はスタフ閉塞。それぞれ別物で、タブレット閉塞とも異なるので確認されよ
@sumtek1796
@sumtek1796 4 жыл бұрын
人間のやることだからスタフ忘れて発車なんてことはないのかな?
@atsushitanaka0429
@atsushitanaka0429 5 жыл бұрын
保管wこういう場合って閉塞機チンチンチンする必要ないんですかね
@user-tl6mw6dq6v
@user-tl6mw6dq6v 5 жыл бұрын
札沼線は学園都市線との差がなぁ
@user-ct2ef6yx6j
@user-ct2ef6yx6j 4 жыл бұрын
常磐線の方が運休期間が長いのでは。
@ryuto_
@ryuto_ 5 жыл бұрын
タブレット閉塞じゃないでしょうか? スタフ閉塞は棒状のものだった気がします。
@user-ds2pc5yr6l
@user-ds2pc5yr6l 5 жыл бұрын
スタフはタブレットと同時に引き換えるようです。 スタフは持ち手の輪っかが短く、タブレットは長いですね。 この動画の場合、輪っかが長いのでタブレット閉塞なような気がします。
@user-ds2pc5yr6l
@user-ds2pc5yr6l 5 жыл бұрын
調べると、元々スタフは棒状の金属だったようで近年ではタブレットで代用されているようです。 ですがタブレット代用になった今でも、スタフ閉塞と呼ばれるのは棒状の金属を使用していた頃の名残ではないでしょうか。
@Tsufu_No.16
@Tsufu_No.16 Жыл бұрын
棒の物もあれば、タブレット閉塞と同じものを使っていることもあるということです。あくまで通行手形なので形が何であろうといい訳で。 タブレット閉塞とスタフ閉塞の違いで大事なのは形ではなく、数と運用方法なので。。。
@den260m
@den260m 5 жыл бұрын
城北線はJR東海100%出資の東海交通事業が運営してる事業体で第三セクターではありまえん。第一セクター国や地方公共団体、第二セクター民間企業、第三セクターは第一セクターと第二セクターの共同出資です。
@ryuhigashi1
@ryuhigashi1 Жыл бұрын
気動車は終電じゃなくて最終便ですよ なぜなら電車じゃないからです
@user-xu1ij8gn7w
@user-xu1ij8gn7w 5 жыл бұрын
12:20 ポイント切り替えられてないような気がするんだけどなんでだこれ…?
@user-oj5hq2tr6r
@user-oj5hq2tr6r 5 жыл бұрын
スプリングポイントと言いまして、Sの表示があります! 信号が青の時は、進路が構成されていなくても、そのまま通過出来ます!ローカル線や、路面電車に多く採用されています!
@user-xu1ij8gn7w
@user-xu1ij8gn7w 5 жыл бұрын
安田喜一 な、なるほど!!!! ありがとうございます!!!!!
@user-hn4fo1ys8l
@user-hn4fo1ys8l 5 жыл бұрын
@@user-oj5hq2tr6r 正確には発条転轍機と言い、列車が車輪で線路を押して通ったあとにバネの力で戻る仕組みです。江ノ電の峰ヶ原信号場が分かりやすいと思います。
@user-yj9br4cu9c
@user-yj9br4cu9c 5 жыл бұрын
@@user-xu1ij8gn7w 更に、名鉄やと豊川線の稲荷口駅🚉や広見線の明智駅(岐阜県可児市)、蒲郡線等にもあります!かつては、名鉄美濃町線や岐阜市内線、揖斐線でもみられたんです!
@MrDogpapa
@MrDogpapa 5 жыл бұрын
通表ヨンカク
@reosYF708
@reosYF708 4 жыл бұрын
先に着けば休憩できるしな。
@ky2944
@ky2944 4 жыл бұрын
家城いえき
@kimagure-na
@kimagure-na 3 жыл бұрын
とちゅうで「やしろ」言うてる
@Sono_Manma
@Sono_Manma 5 жыл бұрын
『タブレット』だよねぇ。端末の『タブレット』とはイントネーションが違う。
@user-wp4ol3yw2j
@user-wp4ol3yw2j 5 жыл бұрын
タブレットかな?iPadかな???(ボケ)
@fukurayuza4921
@fukurayuza4921 5 жыл бұрын
名松線は伊勢と伊賀を結ぶ路線として計画当時の人口の多い集落を経由した結果現ルートになったのでは? 近鉄は大阪からの伊勢神宮参拝を目的として最短ルートで(青山トンネル掘ってでも)建設したのが 現在の結果だと思う。 01:37「ブッチギリのワースト1」→JR東海がこの路線廃止しないのはなんか「東海道新幹線で儲かってるけどオレも こんな超赤字路線持ってるんだぞ」ということを他JR会社に誇示したいだけだと思うのだが。 03:00→電車じゃねーよ。最終列車と言うべき。 03:45→近鉄の川合高岡駅と一志駅の関係もあるので地元高校生の通学ルートは単純ではないようです。 05:12→この手の動画見る人って「閉塞」の概念あると思うので「正面衝突」はないと思う。でも信楽事故とか六軒事故はこの近くで起こったけどね。 05:52→複線区間の閉塞の説明ですね。 06:24→緑信号です。 06:40→単線区間には閉塞信号機は基本的に存在しません。出発,場内信号機しかないかと。 07:24→こういう例は吾妻線羽根尾⇔大前とか終着駅の乗降人数がそれほど多くない所で結構ある。たいがいは電子閉塞になるけど、JR東海が通票閉塞残してるのは「観光資源化」考えてるのかも? 09:39→「加速が終わると」平地での内燃エンジン車では当たり前の話なのでは?関係ないけど勾配線区の下り勾配で「機関制動」かけた「DMH17系エンジンの音」どこかにないかしら? 12:11→場内信号機ではなく「出発の可否」を示す出発信号機でしょう。場内信号機は「駅への進入」の可否を示す信号機ですが。 12:21→スプリングポイントですね。 名松線はまだ未乗ですが、興津から名張へのバスがほぼなくなった状態では乗る気起きませんです。 キホン乗り鉄だけど同じ線区の往復は極力避けたいです。
@user-pz6od2ds7y
@user-pz6od2ds7y 3 жыл бұрын
昔は青の中に「若草色」とか緑系統が入っていたから、慣習的に「青信号」と呼ぶ。(法律も同じ) 文明開化に「グリーン」の概念が入って来たから、困った政府は緣(えん)の字を当てて「みどり」と命名した。(縁起が良いから) 尚、日本の青信号は極力「青色に近い緑色」を法律で定めている模様。
@fukurayuza4921
@fukurayuza4921 3 жыл бұрын
@@user-pz6od2ds7y それは道路信号の話。鉄道では緑信号です。
Despicable Me Fart Blaster
00:51
_vector_
Рет қаралды 22 МЛН
39kgのガリガリが踊る絵文字ダンス/39kg boney emoji dance#dance #ダンス #にんげんっていいな
00:16
💀Skeleton Ninja🥷【にんげんっていいなチャンネル】
Рет қаралды 6 МЛН
Самый Молодой Актёр Без Оскара 😂
00:13
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 3,1 МЛН
(非HD)清水沢駅でのタブレット交換
9:37
matuno kura
Рет қаралды 63 М.
The Train Crash That Exposed Japan’s Toxic Work Culture
13:14
Worlds In Motion
Рет қаралды 1,8 МЛН
【名松線】近鉄に客どころか存在理由すら奪われた路線がありました。【VOICEROID鉄道】
18:22
にっこーけん【旅行】ー日本の交通を研究する会
Рет қаралды 406 М.
Seaton Tramway (Devon) - The whole line (& nothing but the line) - Taken on top of the open deck
21:34
The Wyntoncote & Linden Narrow Gauge Railway
Рет қаралды 119 М.
タブレット交換と腕木式信号@明知鉄道岩村駅
5:51
笹島きや:キヤ95系検測室
Рет қаралды 12 М.
【JR上野駅(在来線)】*構内配線*信号配列*井堀信号場*
30:01
Despicable Me Fart Blaster
00:51
_vector_
Рет қаралды 22 МЛН