マニアも熱視線!JR福島駅で進む「アプローチ線」工事 完成すれば乗車ホームも分かりやすく【福島発】 (23/06/26

  Рет қаралды 134,234

福島ニュース [福テレ]

福島ニュース [福テレ]

11 ай бұрын

「東京行きは14番線か…あれ?この前は違うホームだったよな」…JR福島駅でこんな経験はないだろうか?福島駅に潜む問題を解消すべく、今「アプローチ線」の工事が進められている。
***
<東日本の大動脈・東北新幹線>
1982年6月23日、盛岡と大宮を繋ぐ東北新幹線が開業。福島ー郡山間の所要時間は従来の約40分から約15分に短縮され、私たちの生活を大きく変えた。
その後 東京までの延伸を経て、1992年には山形新幹線が開業。利便性が向上していった。
<問題解決のための工事すすむ>
今、福島駅周辺では大規模な工事の真っ只中。工事をしているのは、JR福島駅に繋がる線路。完成後は山形から「到着」する新幹線が通り、JRにとっては山形新幹線開通以来の悲願とも言える。
一見、正常に動いているように見える福島駅のホームだが、一体何が問題なのか?テレビカメラとしては初めて、工事の現場に潜入した。
<山形新幹線が関係>
現在、福島駅のホームにかかる新幹線の線路は、東京方面の上り(11番線・12番線)と仙台方面の下り(13番線・14番線)の合わせて4つ。しかし、問題は14番線…下りであるべきホームに、上り列車が入らざるを得ない構造になっている。それは山形から福島駅に入る線路が1本に限られているから。
山形新幹線「つばさ」は、山形から到着する時は14番線のホームに入線。その後、東京方面へ向かうには、仙台方面…つまり下りの線路を横断する必要がある。ここが問題点。
<少しでも遅れると他の運行に影響>
山形新幹線は、雪や雨、動物との衝突で遅れが生じやすい。もし遅れてダイヤが乱れると、仙台方面に向かうため福島駅に到着・通過する列車と、鉢合わせになってしまうことがある。すると、ホームから列車が出発するのを待たなくてはいけないため、仙台方面の列車に遅れが生じたり…先に仙台方面を通過させると、ホームにいる列車にさらなる遅れが出たりする。
この遅れは、福島から東京への到着が遅れるだけではなく、状況によっては金沢や新潟から東京へ向かう列車の遅れにも繋がる恐れがある。
また、一見何気なく行われている連結。仙台から来た「やまびこ」は線路を横断してホームへ。その後、山形から到着した「つばさ」と連結することから、列車同士がぶつからないよう、制約のあるダイヤを組む必要さえある。
<問題解決!アプローチ線>
そこで作られているのが、新たな「アプローチ線」
これによって、どんな場合でも線路を横断する必要がなくなり、さらなる遅れの解消やより柔軟なダイヤ設定が期待されている。
今後、行われる工事では、クレーンで吊り上げて線路を渡すという。つまり、駅北側の陸橋の上に新たな線路が渡されることになる。
工事の担当者は「新幹線と在来線、奥羽線、東北本線といった形で挟まれた形での中に、こういう線路をひくということが色んな制約を受けた中で、いろいろ技術検討をして、今回ようやく技術的な見極めがついたので工事に着手している」とはなす。
山形新幹線が開業して31年。こぎつけたアプローチ線着工の裏には、技術的な進歩もあった。新たな線路が使われるのは2026年度から。たった1本されど1本のレールが、長年の悩みを解決する。
***
使用が開始されれば、JR福島駅の新幹線改札を入って右側は東京方面の上り、左側は仙台方面の下りと統一されるので、わかりやすさも増す。新アプローチ線の勾配も日本随一ということで、鉄道ファンの注目ポイントにもなっているそうだ。

Пікірлер: 148
@everydayday
@everydayday 11 ай бұрын
プラレールを使った説明、とても分かりやすくていいですね! 私もプラレールで福島駅を含めた東北新幹線を再現する遊びをしたことがありますが、福島駅はまさに新幹線のアキレス腱ともいえる場所ですね
@user-in8yp5wb3h
@user-in8yp5wb3h 11 ай бұрын
説得力がレベチの人きた(見てるよ)
@hikakimTV
@hikakimTV 9 ай бұрын
ほんにんだ!
@user-ho1uq6ix7r
@user-ho1uq6ix7r 11 ай бұрын
プラレールで表すということが分かりやすい
@jyouban531
@jyouban531 10 ай бұрын
プラレールは鉄道会社の研修でも使用されていますからね。
@alto2566
@alto2566 11 ай бұрын
これは素晴らしい!プラレールを使う事で駅の全体像がより分かりやすくなってる! この手の動画(福島駅新幹線改修)をいくつか見てきましたが、一番解りやすかったです!
@user-ww9rd5fw7i
@user-ww9rd5fw7i 10 ай бұрын
鉄道ファンじゃなくてもプラレールって大人になっても観てるだけでワクワクすんだよなぁ。不思議!
@user-jo4ds4gt9e
@user-jo4ds4gt9e 11 ай бұрын
プラレールのアプローチ部分の線路が最後にちゃんと複線ポイントに繋がっているところが素晴らしい
@Goldendai2011
@Goldendai2011 10 ай бұрын
鉄道マニアの協力でプラレールを作成して解説。 鉄道ニュースのいいお手本や👍
@ayumujohchi8425
@ayumujohchi8425 11 ай бұрын
非常にわかりやすいレポで驚きました。プラレールでの再現は今までどのニュースやKZfaqの解説よりわかりやすかったです。 今後、大きめな工事として曽根田踏切上空への架橋と東北新幹線高架と三河踏切までの区間で架線柱の建て替え・移設工事があると思います。 どちらも道路の通行止め・山形線の部分運休を伴う工事なので、日程や工法など調べていただけると助かります。
@Daisuke450h
@Daisuke450h 11 ай бұрын
プラレール福島駅セット欲しいわ
@user-hk6ng6dk2f
@user-hk6ng6dk2f 11 ай бұрын
浄正橋踏切も付けて欲しい
@uranux
@uranux 11 ай бұрын
浄正橋は福島は福島でも梅田から歩いて行ける福島駅や。
@Aineko_4
@Aineko_4 11 ай бұрын
今の商品とか 物価上昇してるから 福島駅セット販売されたら とんでもない値段で売られそう… まじで早く安くなってよ
@user-nf3st2ly7y
@user-nf3st2ly7y 10 ай бұрын
いきなり浄正橋の話が出てきて、関西以外の方は??と思ってらっしゃると思うので説明すると、浄正橋踏切とは大阪環状線の大阪駅の西隣の駅である福島駅の高架と並行して地上を走っている線路と高架を潜るなにわ筋という道路が交差する場所にある踏切で、大阪駅のうめきた地下ホームから走ってきた列車はこの踏切の直前で地上に上がり、踏切の直後に隣の高架へ合流すべく坂を駆け上がって行くので、この踏切のところだけ地面レベルという残念な状態になっています。 なにわ筋のこの場所には信号がついており、青信号の時は踏切で一時停止する必要がありません。
@halumi2002
@halumi2002 10 ай бұрын
高そう
@kenkenluvhito
@kenkenluvhito 9 ай бұрын
取材が行き届いていてわかりやすい動画でした。
@user-us7qr3qr6j
@user-us7qr3qr6j 4 ай бұрын
JR福島駅のアプローチ線、完成が楽しみです。 わかりやすいレポートでした。良かった。
@marian3413
@marian3413 9 күн бұрын
わかりやすい!!
@user-ro5tz5xt3d
@user-ro5tz5xt3d 11 ай бұрын
福島駅は山形新幹線下り方面アプローチ線の建設は順調です。だいぶ出来上がったね!あと3年で完成します。楽しみにしてます!
@BeBe-hj7rm
@BeBe-hj7rm 10 ай бұрын
涙出るくらい分かりやすかった笑笑
@naruyoshik.4520
@naruyoshik.4520 10 күн бұрын
プラレール再現わかりやすくて感動した
@Tsufu_No.16
@Tsufu_No.16 2 ай бұрын
プラレールの再現が何よりも分かりやすい! 渡り線での「とおせんぼ」が将来の360km/h運転の支障にもなるってのも計画の大きな後押だったんだろうな。 自分もあのでかいクレーンを見に福島行った。
@user-cv8tl5xc3r
@user-cv8tl5xc3r 2 ай бұрын
凄く、わかりやすかったです‼️(笑)
@OKATSU86style
@OKATSU86style 7 ай бұрын
ほえー福島駅から山形新幹線って1本しか線路なかったんだ 上り用のアプローチ線楽しみですね
@TatsunaIikase
@TatsunaIikase 11 ай бұрын
プラレールすげえ
@Dark_Matter_001
@Dark_Matter_001 4 ай бұрын
プラレールは何歳になっても楽しい すごい発明
@user-ln4jz4rb8y
@user-ln4jz4rb8y 11 ай бұрын
なんか物凄く逆走爺を感じた
@TheBikkuri
@TheBikkuri 11 ай бұрын
JR東の新幹線は東京駅及び大宮以南の列車密度が高く、遅れに敏感なので福島駅で下り線ダイレクトアプローチは遅延の発生と伝播抑制に効果を発揮するであろう。まあ大宮以南、遅れ時の160km/h運転許容なども考えておくべき。
@monsieurmeuniere0421
@monsieurmeuniere0421 12 күн бұрын
160km/hなんて出せるシロモノではないのよ、あの区間は。
@TheBikkuri
@TheBikkuri 12 күн бұрын
@@monsieurmeuniere0421 600rは荒川以南と大宮駅近辺のみで、のこりの急曲線は800r、その場合在来線振り子車両は130km/hでの運転が可能であり、標準軌かつ貨物列車が走らない新幹線の場合適切なカントで140-150km/hでの運転は可能。さらに戸田、与野市内の三つの800rのカーブは方向変位が浅く、周囲は未だに農地で容易に1200rなどへの変更が可能な模様。政治的に挿入されている可能性が高く、この4.5kmを改良すれば与野本町戸田公園9.5kmに渡って160km/h走行が可能となる。笹目川Bl.、芦原たんぼ公園近辺など線路周辺には若干の曲線改良に十分な土地が空けてある。
@montoku77
@montoku77 11 ай бұрын
E8系も試運転を開始し、アプローチ線も2026年に完成する。 次は、米沢トンネル新造とその前後区間の高速化新改造と「新庄駅ー大曲駅」の標準軌延伸とE3系更新検査済車両の「福島駅ー秋田駅」の直通運転だと思う。 国交省の前向きな支援対応を期待したい。
@user-ug8km9bq5b
@user-ug8km9bq5b 11 ай бұрын
新仙岩トンネルの工事費を大曲〜新庄間を三線軌条の費用にし、福島〜山形フル規格、山形〜新庄フル規格もしくは複線にすれば、秋田新幹線のトラブルで札幌迄繋がる新幹線に影響を与えなくて済むし、湯沢、横手等々の活性化に繋がると思われる🎉🚄🚄🚄🚄
@montoku77
@montoku77 11 ай бұрын
@@user-ug8km9bq5b コメントありがとうございます。おっしゃる通り、仙岩トンネルを後回しにしても標準軌を繋げることを優先した方が良いと思います。 「福島駅ー赤湯駅」を260ー300km / h 走行させることでも、大きく所要時間が短縮出来る気がします。
@anahiro1965
@anahiro1965 11 ай бұрын
プラレールのおかげで駅構造の複雑さがよくわかりました。テレビ局の発案というよりファンからの発案なのかしら?
@jyouban531
@jyouban531 10 ай бұрын
プラレールは調達が容易ですし、局内に詳しそうな人もいなさそうですね。
@ab8620
@ab8620 11 ай бұрын
ダイヤクラッシャー福島駅。 JRは30年以上もよくこんな運用で耐えたものだ。 完成した暁には白紙のダイヤ改正も可能かな?
@user-ug8km9bq5b
@user-ug8km9bq5b 11 ай бұрын
秋田新幹線もこれ程では無いと思われるが問題になると思う、札幌迄繋がったら秋田新幹線は運休などの対策するようになるのかな?😄 札幌迄の列車は、大宮の次は新青森🚄🚄🚄🚄でないと時短は難しいのでは無いのかな😄😄😄
@shojingawa
@shojingawa 10 ай бұрын
盛岡以北は本数も少ないし、11番と14番に分かれているから。
@user-ru5ms8gk6h
@user-ru5ms8gk6h 6 күн бұрын
アプローチ線の勾配は、板谷峠よりきついのですか?
@user-nn5yj4ee4p
@user-nn5yj4ee4p 11 ай бұрын
東北新幹線はずっとずっと僻地に延伸し続けてきたけど、ついにその行きつく先が北日本一の大都市札幌になりますからね。そうなるといままで以上に本数が増えますし高速運転列車が増えますからね。
@sunrise.westjr285
@sunrise.westjr285 10 ай бұрын
上りアプローチが出来上がれば交差支障が解消され、11番線の本格運用が始まります😊 山形新幹線が遅れて交差支障が起きてダイヤ乱れが全国にも響くことも😅
@user-vu7sk6pr8c
@user-vu7sk6pr8c 11 ай бұрын
14番線からの、 東京行き、 今のウチですね👋 アプローチ線、 何%ミルなのかな??😮
@11holic11
@11holic11 11 ай бұрын
ドローンでの測量もしたんですよね
@uzen.seal.2501
@uzen.seal.2501 11 ай бұрын
入線通過順が完全再現されてて笑っちゃいました。ニュースならそこまでやらなくてもw
@user-pu7sh8ev5k
@user-pu7sh8ev5k 11 ай бұрын
しかしこれは分かり易い説明ですね。 ところで、盛岡駅ではこのような事は無いのでしょうか?
@massassk
@massassk 11 ай бұрын
盛岡駅を通過する新幹線がなくて、全部の列車が停車するから、大丈夫なんだと思います。
@user-pu7sh8ev5k
@user-pu7sh8ev5k 11 ай бұрын
@@massassk さん そうゆうことなんですね。 納得です。 ありがとうございました。
@shojingawa
@shojingawa 10 ай бұрын
福島が14番でしかできないが、 盛岡は11番と14番で分けているし
@user-cb7uc2od6n
@user-cb7uc2od6n 9 ай бұрын
列車本数がそれほど多くないから✋🚄
@Tsufu_No.16
@Tsufu_No.16 2 ай бұрын
盛岡はホームが上下別運用できてるから大丈夫だし、やまびこも多くは盛岡折返しだから邪魔にならない。
@user-iy4tn5wp8q
@user-iy4tn5wp8q 10 ай бұрын
山形新幹線 アプローチ線が、完成すると、効率よいダイヤ改正ですね!2023年7月現場では、山形新幹線の関係で、ネックのダイヤに、なっていますね!なんとか、はやく完成してほしいですね。
@kataoka9599
@kataoka9599 11 ай бұрын
連結は東京方面、切り離しは仙台方面?
@jgmtakgjgm467554
@jgmtakgjgm467554 13 күн бұрын
東京の蛇窪(大崎ー西大井)と同じだな
@koza710
@koza710 11 ай бұрын
見た感じだと、車の跨線橋に高さ制限が設定されそう。
@user-ix7iw6hs9u
@user-ix7iw6hs9u 11 ай бұрын
西町跨線橋は、歩道部分だくが高く、車道部分はかなり低いので、車両の高さ制限は起きないですね。
@kunkey866
@kunkey866 11 күн бұрын
大阪環状線の話題かと思った
@satoshifurusawa0415
@satoshifurusawa0415 2 ай бұрын
施工:大林組 お疲れ様です。
@pine1784
@pine1784 10 ай бұрын
プラレールわかりやすい笑
@MakuhariRailway
@MakuhariRailway 11 ай бұрын
福島駅のアプローチ線めっちゃ危険⚠️ 非常によく分かりやすかったです
@yamatoji221
@yamatoji221 11 ай бұрын
3:15 スゴい寝グセ。身だしなみが...
@shojingawa
@shojingawa 10 ай бұрын
鉄道マニア感があってよろしいかと!
@tume_1031
@tume_1031 7 күн бұрын
最初逆走爺みたいで草
@musashi3755
@musashi3755 4 ай бұрын
爺:東京方面は右だったから・・・こっちか?
@user-ew3zs9rl9v
@user-ew3zs9rl9v 10 ай бұрын
1:54 コレ、アルファXじゃね?
@user-xh4uk3ub6r
@user-xh4uk3ub6r Ай бұрын
E2系の100系塗装ですねE956系アルファXではありませんよそもそもアルファXは夜間に試験を行うのでこの時間はありえないかと
@nabechan2022.
@nabechan2022. 10 ай бұрын
今回のダイヤ改正では、つばさの単独運転が増えましたね。
@user-hk6ng6dk2f
@user-hk6ng6dk2f 11 ай бұрын
アプローチ線が完成したら浄正橋踏切は廃止になるの?
@user-hk6ng6dk2f
@user-hk6ng6dk2f 11 ай бұрын
浄正橋踏切をなんとかして欲しいです
@jgmtakgjgm467554
@jgmtakgjgm467554 13 күн бұрын
そもそも東京ー大宮ー高崎と線路共通なのが根本的な問題
@user-bq2bi7fi4v
@user-bq2bi7fi4v 11 ай бұрын
ぶつかることはまずない😂
@konosaki
@konosaki 9 ай бұрын
鉄ヲタの人が、ヲタらしくチェックシャツを着ているのが基本に忠実でよい。
@SFSKNI
@SFSKNI 11 ай бұрын
0:14 なんか既視感があるなぁ 0:18 前から車がこなくてよかった
@Li2nSo1ngPi2ng
@Li2nSo1ngPi2ng 11 ай бұрын
ワロタw
@montoku77
@montoku77 11 ай бұрын
ミニ新幹線導入を失敗という意見があるやに聞きます。 フル規格新幹線を要望する山形県知事は、フル規格車両が走行出来る複線の新幹線なのか、(ミニ規格車両の)高速化をしたいのか、明確に説明しなければ県民の意思統一が出来ないだろうと愚考する。 ミニ新幹線の評価を悪くしないためにも、JR 東の運行努力に報いる政治の対応を期待したい。
@thecampanella7327
@thecampanella7327 10 ай бұрын
そもそも論、なんで今まで新アプローチ線を作らなかった、また1992年に作らなかったんだろう? あといつ完成するんだろ?
@jgmtakgjgm467554
@jgmtakgjgm467554 13 күн бұрын
01:40 爆竜大佐?
@user-ii3xb1lc1l
@user-ii3xb1lc1l 10 ай бұрын
妥協の産物であるミニ新幹線 妥協したツケはどの道国民へ降ってくる
@TheBikkuri
@TheBikkuri 11 ай бұрын
プラレールなら、Uターンや循環型のレイアウトにしてランダムに列車を到着させ、遅れ時の信号抑止を再現しても良かったのでは?
@MrY5884
@MrY5884 11 ай бұрын
なぜそれを最初にやらなんだ?
@kazukazuitoh3872
@kazukazuitoh3872 11 ай бұрын
山形新幹線ができた当時は、東北新幹線の末端は盛岡止まりで、まだ秋田新幹線もなく、運行ダイヤに十分過ぎる余裕がありました。盛岡から先の整備新幹線が本当に作られるのか確信もなかったので、福島駅の接続部は単線で問題なしと判断したようです。
@Tsufu_No.16
@Tsufu_No.16 2 ай бұрын
山形新幹線も山形までだったし、東京口ダイヤも北陸新幹線は長野行新幹線(仮)で余裕あったし、スピード自体も遅かったからそれで十分だったってのはあるかも。
@user-yv8fy2iq2t
@user-yv8fy2iq2t 4 ай бұрын
ダイヤクラッシャー
@user-bj9ti5lo3y
@user-bj9ti5lo3y 11 ай бұрын
今までよくこれで、上りと下りの正面衝突がおこらなかったものだ、危険極まりない、上りの東京行きが、短距離でも下りの本線上を走るなんて。東北新幹線が複線だなんて言えないじゃないの。遅れや運転中止など、ダイヤどうりにはいかない場合など、たくさんあっただろうに、開通まで事故が起こらない事を祈るばかりだ。
@ideonjapan
@ideonjapan 9 ай бұрын
寝癖w
@user-cj3eo1ck7h
@user-cj3eo1ck7h 11 ай бұрын
100パーありえんが東海が米原乗り入れを受け入れたら、これと同じことやるんかな
@KK-pz9pi
@KK-pz9pi 11 ай бұрын
毎回思うんですが、なぜ元々、そういう風に作らなかったのかが疑問😞🌀
@user-id1yu7vm4p
@user-id1yu7vm4p 11 ай бұрын
当時は物理的に建築不可能といわれたくらい急な線形なんですよ。決してお金が足りなかったわけではありません。 それだけ今回の工事には最新技術が投入されてます。
@jyouban531
@jyouban531 10 ай бұрын
@@user-id1yu7vm4p あと開業当時は利用者数も読めなかったですからね。 増発できない代わりに両数を増やしたりしましたけど。
@user-lw4zu6ot8f
@user-lw4zu6ot8f 10 ай бұрын
スタジオのクレーンカメラのコードが見切れています。 VTRでは「何が問題なのか」とありますが それは問題があることを知っているからこそ。 まず「どうして工事をしているのか」が順序では? またJRの人の「技術の見極め」と ナレーションの「技術の進歩」は意味が違います。 「技術の進歩」というのであれば、 どこが技術的に難しかったのができるようになったのか 明らかにして欲しいです。
@terrybogard7040
@terrybogard7040 11 ай бұрын
画質を何とかして! 良い内容なだけにそこだけが残念
@user-du1gq2os9p
@user-du1gq2os9p 3 ай бұрын
鉄オタの正しい使い方😂
@tetsumiyokoyama823
@tetsumiyokoyama823 11 ай бұрын
つばさは新幹線区間の停車駅が東京ー上野ー大宮ー福島でよいでしょう。
@jyouban531
@jyouban531 10 ай бұрын
郡山が黙っちゃいないから・・
@hiroki77777777
@hiroki77777777 11 ай бұрын
これを北海道新幹線の函館乗入れに使えば
@user-nz7td2my1n
@user-nz7td2my1n 3 ай бұрын
寝癖ついてるのが鉄オタ感あるな
@user-eo4wm6jr4s
@user-eo4wm6jr4s 11 ай бұрын
なんで着工まで、こんなに時間がかかったのかね 建設費も増額してるだろうしね 耐震的には遅くて良い部分も有ったけどね
@OKUSURIKUN
@OKUSURIKUN 11 ай бұрын
新幹線は黒字ですが、いかんせん奥羽本線とかが赤字なんじゃないですか?定期利用者ばっかでしょうし。
@ttkkui
@ttkkui 12 күн бұрын
ローカル局の局員って独特の違和感があるよね😂いかにも😮な雰囲気😂😂普通の会社やお店には絶対いないと言うか、採用されん雰囲気
@KA-vb7vv
@KA-vb7vv 11 ай бұрын
なんでこんな変な色のやつが走ってるの?
@T101S850
@T101S850 10 ай бұрын
画質が悪過ぎ。最低でも720P。
@marugen4649
@marugen4649 10 ай бұрын
画質わっっる
@user-mitt_E531
@user-mitt_E531 11 ай бұрын
再現プラレールに安全側線あって草 ATCで確実に止まれるから要らねえし。
@SFSKNI
@SFSKNI 11 ай бұрын
都合のいいパーツがないから仕方ない
@user-hk6ng6dk2f
@user-hk6ng6dk2f 11 ай бұрын
浄正橋踏切ないやんw
@user-og1ez1pv9k
@user-og1ez1pv9k 3 ай бұрын
福島市なんか誰も来ねぇだろ
@user-jm5yy8hg1s
@user-jm5yy8hg1s 11 ай бұрын
プラレールにE8系の車両、出て欲しい
Кәріс өшін алды...| Synyptas 3 | 10 серия
24:51
kak budto
Рет қаралды 1,1 МЛН
🍟Best French Fries Homemade #cooking #shorts
00:42
BANKII
Рет қаралды 43 МЛН
UFC 302 : Махачев VS Порье
02:54
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,3 МЛН
神奈川の未来をつくる“リニアプロジェクト”(テレビ神奈川制作)
16:56
リニア中央新幹線チャンネル【JR東海】
Рет қаралды 221 М.
限界ニュータウンの固定資産税
16:47
資産価値ZERO -限界ニュータウン探訪記-
Рет қаралды 193 М.
Stories of Technology 「新幹線物語」 - 日立
10:34
Hitachi Brand Channel
Рет қаралды 535 М.
青函トンネルに潜入!〈前編〉【JR北海道】
11:03
JR北海道公式
Рет қаралды 194 М.
【JR東日本】[つばさ運転士目線での連結 大公開!!]
9:02
TRAInBLAZER【JR東日本】
Рет қаралды 118 М.
【公式】『Let’sトレ活!』#23 貨物鉄道輸送特集 第2弾!
22:46
BS Fuji Official Channel
Рет қаралды 32 М.
Кәріс өшін алды...| Synyptas 3 | 10 серия
24:51
kak budto
Рет қаралды 1,1 МЛН