は?外来種だらけの濁った川になぜお前がいるんだ???【琵琶湖ガサガサ探検記122】

  Рет қаралды 186,190

マーシーの獲ったり狩ったり(Mercy catching and hunting)

マーシーの獲ったり狩ったり(Mercy catching and hunting)

Жыл бұрын

✅前回↓
たも網の大きさ2倍になったらとんでもない数のウシガエルが…!!【琵琶湖ガサガサ探検記121】
• たも網の大きさ2倍になったらとんでもない数の...
✅次回↓
長すぎる下水道150m先であの巨大生物がッ!!?…【琵琶湖ガサガサ探検記123】
• 長すぎる下水道に潜入!150m先であの巨大生...
#ガサガサ #外来種 #日本固有種
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
🌟各種SNSフォローやグッズの購入ぜひお願いします!🌟
【🎈マーシーのTwitter】
日常や外来種のニュースを主に呟きますが、ファンアートを「# マーシーの撮ったり描いたり」で募集中!動画で使わせてもらったりもしてます。
masy034?s=06
【🎈マーシーのLINE VOOM】
linevoom.line.me/user/_dZ-UzX...
【🎈マーシーのTikTok】
/ marsyhantingchannel
【🎈マーシーのサブチャンネル】
/ @nd7526
【🎈マーシーの公式グッズ】
売り上げの1割を淡水生態研究所という生態系保全事業団体に募金しています!
kiii.theshop.jp/
淡水生態研究所(tansuiseitaiken.com/)
【🎈マーシー達のLINEスタンプ】
「売上全額」を琵琶湖博物館の保護増殖センターに募金しています!
store.line.me/stickershop/pro...
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
✨外来種問題などのよくある質問✨
Q1:駆除した外来種はどうなる?
A1:ウシガエル、アメリカザリガニ、ブラックバス、国内外来種等の小型な生物に関してはペットのカメの餌にしています。
ヌートリアは僕が食べます。
ミシシッピアカミミガメやクサガメに関しては可能な限り飼育しますが限界があります。
一部、里子にも出していますがデメリットもあるので大々的にはしておりません。
飼えない場合、
✅ミシシッピアカミミガメの殆どは堆肥にして野菜を育てています↓
• ミシシッピアカミミガメを堆肥にしてニンジン育...
駆除したカメの〆方・処理方法・処理に関する法律・拾ったゴミの処理についてより詳しく知りたい方はこちらの動画を見てください!↓
✅外来種駆除KZfaqrの裏側・苦悩すべて話します
• 外来種駆除KZfaqrの裏側・苦悩すべて...
Q2:外来種は悪くない!悪いのは人間だ!可哀想だ!
A2:存じ上げております。外来種は全く悪くありません。
しかし、その言葉を言ったところで現実の問題をどう解決できるでしょうか?
人間が悪いのは百も承知ですが、その尻拭いは人間以外には絶対に出来ません。
可哀想という気持ちは僕にも分かります。しかし、その気持ちがあるからこそ減っている在来種に対しても可哀想という気持ちを持たれてもいいのではないでしょうか。
あなたが命を大切に思われているなら、なおの事、防除した先により多くの多種多様な命が育まれるという一歩先の未来の視点を持って頂ければと思います。
✅「なぜ外来種を駆除するのか?」詳しく動画で解説しています↓
• なぜ外来種を駆除するのか【生物多様性、生物生...
①外来種の定義は?
② 人間は外来種なのか?
③ 外来種は全て駆除しなければならないのか?
④ブラックバスは経済効果があるから駆除しないほうがいいのか?
⑤ブラックバスに負ける弱い種なんていなくなって当然なのか?
⑥外来種駆除とSDGsって関係ない?
①~⑥が気になる方にはオススメです↑
Q3:楽しみながら命を奪ってKZfaqで金儲けして食う飯はうまいか?偽善者め!
A3:昔から生き物採集が好きなので生き物を捕まえることに喜びを感じます。
釣り人が魚を釣った時に喜ぶのと同じ感情と思って頂ければと思いますが、一つだけはっきり言いたいのは殺すことに喜びを感じてなどおりません。
基本動画ではカットしてますが「持ち込んだ人のせいで…申し訳ない…」と思いながら〆ています。自分が生態系を守ると決めたので腹を括ってやっています。
動画はあくまでエンターテインメントであり、多くの人に生態系の現状を知ってもらうことが生態系を守るには必要不可欠だと確信しているのでこのような動画構成になっています。
それでもお金儲けに感じるのならそれは仕方ないです。僕のお金稼ぎに加担してしまいますので観ないことを推奨します。
✅命を無駄にしない「侵略的外来種の利活用」を実践しています。
↓利活用動画の再生リスト
• ウシガエルの皮でライトスタンド作ったら美しす...
と言いつつも、実は、「生態系保全」と「侵略的外来種の利活用」というものは、全く別物です。
外来種駆除は、生態系への被害をなくすことが目的ですが、「侵略的外来種の利活用」は場合によっては、侵略的外来種の存在を肯定する危険性があります(例:アメリカザリガニの商品化等)。
当チャンネルでは、命の向き合い方の一つとして「侵略的外来種の利活用」を行っておりますが、「生態系保全」をする際、必ずしも「侵略的外来種の利活用」をする必要はありません。
🎈環境省HPのマニュアル「外来種被害防止行動計画」に記載されていますのでご覧ください。
www.env.go.jp/nature/intro/2o...
Q4:応援しています!何かできることはありますか?
A4:ありがとうございます。とても嬉しいです。
出来れば一緒にガサガサしたりゴミ拾いしたいですがそれが出来る方より出来ない方のほうが多いと思います。
しかし、この動画を見て頂いているだけで僕の活力になります!それはもう生態系保全の一助をされているも同然です。
今後とも当チャンネルをよろしくお願い致します。
🎈僕の普段の活動を知らない方はNHK様の記事をご覧ください。↓
www3.nhk.or.jp/kansai-news/20...
Q5:生物殺してないで増やす活動しろよ
A5:してます。
✅毎年「春のタナゴ大感謝キャンペーン」という動画の一定期間の収益を琵琶湖博物館の保護増殖センターに募金しています。
• このままだと近い将来この美しい魚は人間によっ...
🎈生物系インフルエンサー4人でLINEスタンプを出してます。
その「売上全額」を琵琶湖博物館の保護増殖センターに募金しています!
ぜひ、ご購入ください!
store.line.me/stickershop/pro...
募金概要(www.biwahaku.jp/2023/01/_line...
また、希少種を増やして放流された場所にブラックバス等の侵略的外来種がいるとそれはもう侵略的外来種の餌をばら撒いているのと同じです。希少種が増えれる自然環境がないと増やしても意味がないんです。
保護増殖も外来種駆除もどちらも必要だということを知ってください。
Q6:外来種って飼育しちゃダメなんじゃないの?
A6:生物によります。特定外来生物(ウシガエル、ブラックバス、ブルーギル等)は飼育できませんが、特定外来生物に指定されていない種は各都道府県の条例の禁止事項がない限りは基本飼育可能です。
また、2023年6月施行の条件付特定外来生物(アカミミガメ属、アメリカザリガニ)に関しては「飼育可能です」が「野外への放流」が違法になりますのでくれぐれも野外へ逃がさないようご注意ください。
✅詳しくは環境省様とのコラボ動画で解説してます!↓
• 環境省×KZfaqrコラボ!?ミドリガメ...
Q7:外来種を池で見つけました!駆除するべきでしょうか?
A7:お任せします。僕は駆除を強要したくありません。
ただ、駆除ができるとしても生き物を痛みつけるようなことは絶対にやめてください。
「外来種=何をやってもいい」という訳ではありません。
🎈環境省様のHPにアカミミガメを駆除する際の手引きがございますので実践する際はご覧ください。
www.env.go.jp/nature/intro/3c...
Q8:都合が悪いコメントには返信しないんですか?
A8:はい、都合が悪いです
Q9:ガサガサやりたい
A9:ガサガサをする際は各都道府県の遊漁のルールを守る必要があります。
水場は危険が伴います。無理はせず安全第一で行ってください。命あっての楽しみです✨
当チャンネルを参考にして起きた事故や事件に対して僕は一切の責任は負えません。
また、ガサガサの撮影場所はお答えできません。
🎈滋賀県の遊漁のルール
www.pref.shiga.lg.jp/ippan/sh...
✅↓僕のガサガサの装備等、ガサガサ初心者向けの再生リスト
• ガサガサ初心者向け動画
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
■ファンレター・プレゼントの宛先はこちら
〒153-0042
東京都目黒区青葉台3-6-28
住友不動産青葉台タワー17F
株式会社Kiii マーシーの獲ったり狩ったり宛
※冷蔵・冷凍が必要な、なま物の受付はできません。
■お仕事の依頼等
kiii.co.jp/contact/
■Kiii HP
kiii.co.jp/creators/
■Kiii KZfaqチャンネル
/ kiiijapan
■エンディング
Adventure (feat. Atari.K) / ALL BGM CHANNEL
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.

Пікірлер: 142
@marsy-catchinghanting
@marsy-catchinghanting Жыл бұрын
✅動画概要欄に外来種問題についてよくある質問を載せておりますので是非ご覧ください!
@user-pd4cx4ub6s
@user-pd4cx4ub6s Жыл бұрын
ちゃんと補足してくれるのほんと好き
@user-ut7wj1fh5y
@user-ut7wj1fh5y Жыл бұрын
コイが外来種でコイに似てるところが名前の由来のニゴイが固有種なのってなんか不思議な感じ笑
@a-ha4808
@a-ha4808 Жыл бұрын
飼育型コイよりもスラっとしてる在来のコイ(琵琶湖北部など)もいますよ!
@animarble
@animarble Жыл бұрын
たしかに、そう考えると在来種の大型魚ってナマズ、ニゴイだのフィッシュイーターばかりですね🤔
@user-sf4ju5pl2v
@user-sf4ju5pl2v Жыл бұрын
コイの遺骸は東日本の縄文貝塚からも出土していますからねー。在来型から外来型に置き換わっただけで“鯉”としては昔からいたのでしょうね。 外来型の移入は弥生頃とされていますし、ニゴイの名が決まった頃にはすでに馴染んでいたかもですが。
@user-uq5yv5oh9p
@user-uq5yv5oh9p Жыл бұрын
ニゴイって外来種じゃなかったっけ?おれの知識不足か
@user-pu4fe3yq4v
@user-pu4fe3yq4v Жыл бұрын
@@user-uq5yv5oh9p ニゴイは在来種だよ
@user-tl4xx7po1e
@user-tl4xx7po1e Жыл бұрын
マーシーさんの何が良いって外来種にも愛を持って接しているのが伝わるのが良いですよね😊 命を粗末にしないというか、そこがすごく尊敬できます。 これからも応援してます。 頑張ってください。
@tmatatabi9423
@tmatatabi9423 Жыл бұрын
いつもありがとうございます。特に補足の説明がすごく勉強になったと思います。
@Ayataka-Iyo3
@Ayataka-Iyo3 Жыл бұрын
ホタルの光り方にも個性があるんですねぇ……知らなかった。 放流組とは異なる純粋な在来種が見れるような環境に近づいて行ってほしいですねぇ
@PECAmoyashi
@PECAmoyashi Жыл бұрын
ホタル…感動…!と思ったら放流でしたか。 今回もガサガサお疲れ様です✨
@user-fw8xv5uz1m
@user-fw8xv5uz1m Жыл бұрын
ホタルの放流ってちゃんと場所も定着するんですね。 ホタルの餌の巻き貝の保全の影響でザリガニや亀の減少はホタル増加に貢献してそうかなと予想します。
@nagishiro6430
@nagishiro6430 Жыл бұрын
蛍って光り方に地域差があるの知らなかった。 やっぱ、ライトはダメなんだな。勉強になります📖
@user-pl8sl4xx9s
@user-pl8sl4xx9s Жыл бұрын
うちの地域では、地域の蛍を繁殖、卵を小学校で管理して、孵化したら放流。成虫の一部を捕獲して繁殖……というのをかなり長い間行っています。川自体はそこまで綺麗というわけではないですが、外来種も少なく、良い場所です
@mooncat3551
@mooncat3551 Жыл бұрын
蛍はいいイメージしかないですが 毒があるのを初めて知りました。 昔は放流などが慈善活動でしたが今では色々と技術も進んで 地域的な特性も分かったりしているので放流も慎重にしなければならないですね。
@user-sl2gr1bi5i
@user-sl2gr1bi5i Жыл бұрын
80オーバーの鯉を網だけで捕まえるの地味にすごいw
@user-cp8gm1wv7u
@user-cp8gm1wv7u Жыл бұрын
いつもありがとうございます🙇これからも頑張って下さい❗
@user-qo3eq5gi6b
@user-qo3eq5gi6b Жыл бұрын
最後の補足部分にマーシーさんの思慮深さが光るな。
@user-ri6zb3ij1e
@user-ri6zb3ij1e Жыл бұрын
ニゴイが見れたのがすごく嬉しかったです。 これからもいろんな生物を見せてください。 楽しみにしています。
@user-ii2sc8we5x
@user-ii2sc8we5x Жыл бұрын
実際ヒメボタル等の小型種の生息環境にゲンジを放したりしてかなり問題になってますよね😅
@Bdhdjxk-te8rw
@Bdhdjxk-te8rw Жыл бұрын
いつも動画楽しみにしています!これからも在来種保護、外来種駆除の活動応援しています!!
@rinki_ssbu
@rinki_ssbu Жыл бұрын
2018年に100匹放流したホタルが未だに見られるのってすごいな しかも場所が移動していない。
@user-chikuwahdmr103
@user-chikuwahdmr103 Жыл бұрын
動画内でちょうど気になったところを細く説明してもらえるのありがたい
@user-ge2bg5rn2c
@user-ge2bg5rn2c Жыл бұрын
コイの力強さをみたら、滝を登って龍になるって話ももしかしたら本当かもって思ってしまいますね
@user-xl1xo2rn1y
@user-xl1xo2rn1y Жыл бұрын
小6で初めてウシガエル触ったけど力がやばくてビビった マーシーさんの凄さがわかった気がしましたw
@Shige883R
@Shige883R Жыл бұрын
蛍に関しても勉強になります。 これからも活動頑張ってくださいね☆
@rase1593
@rase1593 Жыл бұрын
私の地元の宮城では定義山というところでホタルを『観光地化』しています が、ここの連中は人を呼び込む事しか考えておらず、何一つ注意喚起がされていないので、光害についての知識がない連中だらけなのでフラッシュ炊いて撮影したりライト点けて移動したりする無法地帯になってます 昔はいっぱい見られたホタルを復活させよう!といった言葉を聞くと、今ではとても薄っぺらく感じます
@NFnatori
@NFnatori Жыл бұрын
ホタルは水質が悪いと生きていけないということはないんですよね。 農薬で直接駆除されてしまうか、餌の巻き貝が駆除される方が影響が大きいという説もあります。 地元だと田んぼのど真ん中通ってる通年流れがある川は絶滅して、同水系で公園にあるドロドロの悪臭放つザリガニ池はバンバン飛び回ってます。
@user-yv7eg2zw6p
@user-yv7eg2zw6p Жыл бұрын
解りやすい丁寧に補足までありがとうございます~ ホタル放流は一時期東海地方でも流行りましたが、結構考えさせられる内容でした。
@user-pw8it3rs7o
@user-pw8it3rs7o Жыл бұрын
マーシーさんのおかげでカメなどの種類などを覚えられました😊 今日自転車で川沿いを走っていたらミシシッピアカミミガメが日なたぼっこしてました😅
@user-ib9zg6ju2k
@user-ib9zg6ju2k Жыл бұрын
ホタルの生態にも色々あるんですね😮 勉強になります。駆除ご苦労様でした😊
@nappa6110
@nappa6110 Жыл бұрын
ウシガエルやらミシシッピやらですっかり忘れてたけどホタルも川の風物詩ですよね しかしマーシーさんの動画で見られるとはw
@user-dr8sy8sk7q
@user-dr8sy8sk7q Жыл бұрын
最近琵琶湖にアメリカナマズが増えつつあると聞いて戦慄しております……
@user-vy5gk8sb3v
@user-vy5gk8sb3v Жыл бұрын
『綺麗な川にしか生息できない』 というホタル。 (外来種がいっぱいいる川は汚いに決まってる) というのが思い込みなのかなぁと。 『外来種まみれの綺麗な川』 っていうのもアリなのかな、と思いました。 お疲れ様です。 配信、ありがとうございました。
@gucci1577
@gucci1577 Жыл бұрын
実はホタルは綺麗な川でもいないんですよ
@user-nx7gg3gf1p
@user-nx7gg3gf1p Жыл бұрын
今回もまた大量の外来種たちが居ますねぇ ミシシッピの小さい子達が多かったという事はそれなりに大型の個体が居るって事なんでしょうね とはいえ早い段階で捕獲できたのは僥倖ですね アメザリは流石の繁殖力というか…まだまだって感じですね 例の大型たも網でこの場所のリベンジ配信がぜひ見てみたいです 頑張ってください!!
@shadownao0110
@shadownao0110 Жыл бұрын
ホタル見れるなんてめちゃくちゃラッキーですね!ホタルも増えてって欲しいですね。
@sons_sons
@sons_sons Жыл бұрын
在来種固有種もいろいろ発見できたし、メインの外来種も捕獲できた数が多い! 成果の大きい1日でしたね!
@user-yz2gg5df2p
@user-yz2gg5df2p Жыл бұрын
ホタルはうちのまわりも放流してる所と自然に残ってて保護してるところ両方ある
@dai5494
@dai5494 Жыл бұрын
いつも拝聴させて頂いております!本日もお疲れ様です。 滋賀県民で南部のとある市に住んでますが ここ数年、地元の川にゲンジボタルが戻ってきています。 放流モノではないので、今年も写真撮影に行きました。 いや・・・この外来種の川ですごいですね!
@int21717
@int21717 Жыл бұрын
条件付き特定外来生物指定は本当に良いことですが、いかに周知出来るかが肝要ですよね… 住宅街の中にある小さな川(林)でも蛍が見られることがあるので、 環境がしっかりあれば生きてくれる種なのかなと思いました
@user-kz5wu7fj4f
@user-kz5wu7fj4f Жыл бұрын
瀬田川でアメリカナマズが増えてるニュース見ました、琵琶湖でも増えないか本当に心配です。
@completelydehumanized4291
@completelydehumanized4291 Жыл бұрын
実家から歩いて2・3分ぐらいの所に用水路と水田があって30年くらい前は夏の夜になるとホタルはたくさんいました……悲しいなぁ、今は全くいない。
@daikonakua
@daikonakua Жыл бұрын
どんな生物だとしても放流は慎重にするべきですね。 一つの生物が増える事で生物の多様性が失われますし、人が一度飼育した事でその場所には無い菌などが入る可能性もありますし……
@user-tl1lj5fu9o
@user-tl1lj5fu9o Жыл бұрын
ホタル珍しいですね 国内でも問題あることを詳しく説明していただきありがとうございます
@user-hd3ux5gl4x
@user-hd3ux5gl4x Жыл бұрын
タニシが増えれば増えそうやけどな… 誰にも知られてないホタルスポットは 川も綺麗でタニシがそこら中にいた
@sugi889900
@sugi889900 Жыл бұрын
うちの近所のドブ川にも蛍いてびっくりした
@user-dw6rp2iu4e
@user-dw6rp2iu4e Жыл бұрын
自分も昨日、塾から帰宅中近所の川にたくさんホタル光ってるの見つけたので、しばらく立ち止まって観賞しました笑
@user-qn3fv5xd8u
@user-qn3fv5xd8u Жыл бұрын
ホタルがいた〜のところで喜んでましたが、別の理由があったみたいですね! しかし、2018年から全滅してない事を考えるといい事なんじやないかなーと思います😊 来年の報告、楽しみにしております💕
@Cep-wc8rz
@Cep-wc8rz Жыл бұрын
ホタルを見つけてすごい!良かった!で終わるんじゃなくて、国内外来種の説明だったりを加えてくれて勉強になる
@user-wh9zk7yo9w
@user-wh9zk7yo9w Жыл бұрын
ホタルって地域によって光る長さが違うんですね〜
@user-qz9um5gw1o
@user-qz9um5gw1o Жыл бұрын
ホタルは水辺のゴキブリとまで言われるくらい本当は水質が汚くてもどこにでもいるものですからね。。。
@user-hd4kt3xz4o
@user-hd4kt3xz4o Жыл бұрын
近所の人工池で色つきのメダカとアメザリが遊泳してて複雑な気持ちになった
@act8599
@act8599 Жыл бұрын
ホタル!?と声が出ましたが、放流個体だったんですね。 私は知識もなく直接力になれませんが、これからも活動を応援しています。 がんばってください!
@user-sl2gr1bi5i
@user-sl2gr1bi5i Жыл бұрын
外来種が多いってだけで環境自体は良いんでしょうね
@MR-ek7km
@MR-ek7km Жыл бұрын
外来種まみれの中で在来種居るとホッとする。 放流問題も良く聞く。
@user-fo2lw3fq6b
@user-fo2lw3fq6b Жыл бұрын
マーシーさんの身体センサーには濁っている水とか関係ないらしい笑
@user-nm1qs5uh3u
@user-nm1qs5uh3u Жыл бұрын
ニゴイとケタバスは小鮎釣りしてるとよく現れますね。小鮎仕掛けに掛かると一大事なんで去るまで小休止しながら悠々とした泳ぎを見物してます。
@tomonorikasai1837
@tomonorikasai1837 Жыл бұрын
ミシシッピアカミミガメは外来種だけどカメ好きのオレからしたら可愛くてしょうがない。
@tatsutatsu2112
@tatsutatsu2112 Жыл бұрын
当たり前のようにコイ捕まえてて草
@user-on4gf5ny5j
@user-on4gf5ny5j 4 күн бұрын
実家の父が蛍の養殖をしていました。近隣の山へ休みの度に出かけ幼虫を捕まえていました。自宅近くの公園の池に許可を貰い放流してましたがマーシーさんの話を聞いていてその地域毎の特性がある…ということは別の区域の物と混ざった事になるかもですね💧…今は亡き父ですが私も無知で知りませんでした。これからもマーシーさんの話を聞いて知っていきたいです。
@PWUgin-zp5qi
@PWUgin-zp5qi Жыл бұрын
蛍かぁ、小さい頃は山のほうでヒメボタルとかいたけど、今だと本当に人がいない所じゃないといないんだよなぁ…
@user-wo9xo7wq8c
@user-wo9xo7wq8c Жыл бұрын
ウシガエルとホタルは割と共存できる 川の整備が行き届いてなかったら小さい用水路でも沢山見れる
@user-jx9qe1sk5u
@user-jx9qe1sk5u Жыл бұрын
琵琶湖でも北湖の方ではホタルいますね
@user-gj5jr1sq3n
@user-gj5jr1sq3n Жыл бұрын
わぁ✨蛍だ 見られて嬉しい☺️動画ありがとうございます♡
@satotakashi1057
@satotakashi1057 Жыл бұрын
蛍ってだいたい同じ場所で毎年いるんだよね。
@user-em9mr5lp4z
@user-em9mr5lp4z Жыл бұрын
蛍の事を良い勉強になりました
@chienakamura1891
@chienakamura1891 Жыл бұрын
ホタルの放流 知らんかった。 鶴の飛来、白鳥の飛来 観光地化の反面、農害になってたり。人間の手が入ると『良かれ』と思ったことも自然破壊になったりねぇ。 いつも楽しそうな外来種駆除活動 頭が下がります。❤ 感謝です🤓
@hinata2580
@hinata2580 Жыл бұрын
ニュースで見たのですが、琵琶湖に繋がっている川で外来生物のナマズ?が大繁殖してるみたいですね😢 こちらのチャンネルで過去にそのナマズが取り上げられたかわかりませんが、そのナマズも年々減っているそうです。
@user-eb1wu6sr1p
@user-eb1wu6sr1p 10 ай бұрын
特定外来生物のアメリカナマズ
@yuukiunderthesnow
@yuukiunderthesnow Жыл бұрын
カワニナの数次第かもしれないですね。ゲンジボタルはカワニナを主食にするので。ただあの一角=放流地点付近のみにカワニナが固まってるとは考えにくいので、このゲンジボタルについては当分注意が必要かもですね。 身近なホタルの分布域についても注意しようと思います。
@user-fm7mz8dc3f
@user-fm7mz8dc3f Жыл бұрын
十数年前、某府・某寺のイベント用にペットショップが滋賀県で蛍をバキューム採取してたと聞いたことがあります。ああゆうの今でもやってんのかなあ・・・
@wa-sanbon
@wa-sanbon Жыл бұрын
おぉぉ・・・ええモン見付けられましたなぁ と思ったけど元々居なかった所にバラ撒くのは仰るとおり飼育型鯉やゲンゴロウブナやバスギルを放流するのとなんら変わらないのですよね😥 そちらの方はまだ何とも言えないけれど、でもホンモロコのこんなに魚体がピカピカ綺麗な子と出会えたのは喜ばしい限りです
@redshrimps-ie8vn
@redshrimps-ie8vn Жыл бұрын
高2の時に愛知から滋賀に自転車で行って、まだ夜だったから無数のホタルが見えて凄く感動したのを思い出しました。
@yuta3355
@yuta3355 Жыл бұрын
水がキレイなんだね
@furyfatal3226
@furyfatal3226 7 ай бұрын
「ゴメン、許して…」の相手がホタルじゃなくて視聴者なの草。動物優先。
@MacPondTurtle
@MacPondTurtle Жыл бұрын
応援
@marsy-catchinghanting
@marsy-catchinghanting Жыл бұрын
いつもありがとうございます!
@___ll
@___ll Жыл бұрын
なんでホタルが生存できるんだ...なるほど。幼虫がカワニナ食べるんだけどそっちが外来種いるのによく生きてるなと。
@HAIZAN.
@HAIZAN. Жыл бұрын
先週昼間庭いじりしていたら蛍見つけました😊
@comecomeharibo2814
@comecomeharibo2814 Жыл бұрын
蛍ってそもそも水質悪化とかでカワニナが減ってそれを主食とする蛍の幼虫も減ったってホタルの学校に書いてあった気がする。
@TSQche
@TSQche Жыл бұрын
「ねとらぼ」の記事見てきました。マーシーさんのチャンネル登録もしてるし、毎週動画見てるのにこの動画見逃してた。蛍たまたま見つけるとテンション上がりますよね!自分は「うわ、火垂るの墓みたいだ」ってベタに感動して速攻同居人を呼びに行きました。笑
@user-wf5fj5pb1e
@user-wf5fj5pb1e Жыл бұрын
ホタル〜
@user-mt3ve2ib8q
@user-mt3ve2ib8q Жыл бұрын
補足で疑問解決!!モヤモヤ残らずスッキリ納得です^ ^
@Jirachi3D
@Jirachi3D 11 ай бұрын
どこでもほんと 亀いますね~
@kk6071
@kk6071 Жыл бұрын
蛍でも他の生物同様、遺伝子汚染はあり得るのですね🤔勉強になります。
@0fatfish
@0fatfish Жыл бұрын
アカミミガメて可愛い顔してるねえ
@イルカ28
@イルカ28 Жыл бұрын
バスより強いチャネルキャットフィッシュ
@KyoaniGFgurimoresaikou
@KyoaniGFgurimoresaikou Жыл бұрын
濁った時は底見えないんで怖いですよね…( ̄▽ ̄;) わかっておられるの承知の上で言いますが行き慣れてる所でも流れで地形変わったりするんでマーシーさんもお気をつけて…!
@user-ir3iz2uj9m
@user-ir3iz2uj9m Жыл бұрын
琵琶湖3時間耐久してほしいなぁ
@user-hr9eh8ms8j
@user-hr9eh8ms8j Жыл бұрын
守山市では 蛍の飼育に力を入れています
@sanviu2
@sanviu2 Жыл бұрын
高評価したからこの場所を重点的に駆除していってくれーーー
@orchidsbythelake
@orchidsbythelake Жыл бұрын
そういえば、ザリガニ楽園どうなってるのかな?
@user-rt1io2vu8x
@user-rt1io2vu8x Жыл бұрын
蛍なんてずいぶん昔見たっきりだな・・・ 放流活動はいろんな生き物で気を付けながらやってほしい。
@user-ut6mz2it3e
@user-ut6mz2it3e Жыл бұрын
ニゴイって日本の鯉って意味でニゴイだと思ってたw
@user-jr4lw4dw4y
@user-jr4lw4dw4y Жыл бұрын
ホタルを放流しても餌のカワニナが居ないと幼虫が大人にならないなかね!
@user-gu8vs1os7y
@user-gu8vs1os7y Жыл бұрын
グッズ見に行こうと概要欄見たらLINEスタンプにまーしーさんの「どこに行こうというのかね」があったので取り急ぎこれ買いますね。さすが!琵琶湖の生態系頂点に立つ男!
@user-gu8vs1os7y
@user-gu8vs1os7y Жыл бұрын
あっあと、私が働いている市でもホタルの放流やってて、隣の市からもらってきたやつを増やして放流してるんですが、離れたところからもらってきたわけじゃないのでセーフ!って思いました。ずっと気になっていたので解説ありがたかったです。
@marsy-catchinghanting
@marsy-catchinghanting Жыл бұрын
ありがとうございます!
@syuukaido
@syuukaido Жыл бұрын
蛍の減少は生息域に居る貝類の変遷の結果が大きいようです。カワニナの類が水路のコンクリ化により流されてスポット化したことで蛍の生息域が人に近い場所から田んぼのド真ん中に移ってしまった、という例があると聞き及んだことがあります。
@nifhfd
@nifhfd Жыл бұрын
Yes!源氏バンザイ
@user-tm2st2vg3f
@user-tm2st2vg3f Жыл бұрын
国内外来種の話は【沖縄の人間が絶滅しそうだからって本州の人間を引っ越しさせれば沖縄人が増えたことになるか?】って感じでだいたいあってんのかなー
@user-sb9yf4ec4e
@user-sb9yf4ec4e Жыл бұрын
そうは見えないのですがカワニナが居る川なんですかね? それともタニシを補食してるんですかね? 不思議です
@marsy-catchinghanting
@marsy-catchinghanting Жыл бұрын
カワニナは結構な数います!
@user-kg4hj7gm8p
@user-kg4hj7gm8p Жыл бұрын
👍👍👍👍
@user-ef7ze8pk8b
@user-ef7ze8pk8b 10 ай бұрын
たった100匹程度放ったものが未だに累代しているなら凄いですね。 環境が良いのか、ホタルの繁殖力が思いの外強いのか…。 餌のカワニナも多くいるのでしょうか?
@soyoyo04
@soyoyo04 Жыл бұрын
水様生物以外にホタルにも詳しいなんてさすがです👍
@user-jo2br5zw8e
@user-jo2br5zw8e Жыл бұрын
いつも楽しく動画を拝見しております。 質問があります。 ミシシッピアカミミガメが条件付き特定外来生物に指定されましたが、もしアカミミガメが道を歩いていた場合、交通事故の原因になるため端に移動させたり近くの水場に逃がすのは違法になりますか?道を歩いていた場合はどこの水場から来たのか分からないため、元の居場所と違うところに逃がしてしまうことになりかねないかなと思いまして、質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。
@marsy-catchinghanting
@marsy-catchinghanting Жыл бұрын
そのレベルでの移動はキャッチ&リリースの範疇だと思うので問題ないと思います
@user-jo2br5zw8e
@user-jo2br5zw8e Жыл бұрын
​@@marsy-catchinghanting 回答ありがとうございます!たまにカメが歩いていて危ないなと思ったことがあるのですが、捕まえても飼ったり処分も出来ないので、しっかり法律を守った行動をとりたいと思います! 環境保全活動、大変だと思いますが安全とお体にお気をつけください!応援しております😊
@user-jq1ee6ms2p
@user-jq1ee6ms2p Жыл бұрын
いつも楽しく拝見させてもらってます。 ちょっと気になったことがあったのでコメントします。 滋賀県琵琶湖にチャネルキャットフィッシュ(特定外来種)が流入しそう(してる?)という動画を見ました。 マーシーさんも今後、動画の企画に取り上げますか?(もう、やってたらすみません。。) 突然、不躾に質問してしまってすみません。 今後も活動がんばってください、応援しています。m(_ _)m
@marsy-catchinghanting
@marsy-catchinghanting Жыл бұрын
狙ってはいますがなかなか獲れません… 獲れたら動画にします!
@user-tt8py3sx4q
@user-tt8py3sx4q Жыл бұрын
蛍は平和の象徴。
川で捕まえたコイがイタチに盗まれました【琵琶湖ガサガサ探検記77】
11:40
マーシーの獲ったり狩ったり
Рет қаралды 465 М.
I Can't Believe We Did This...
00:38
Stokes Twins
Рет қаралды 43 МЛН
Was ist im Eis versteckt? 🧊 Coole Winter-Gadgets von Amazon
00:37
SMOL German
Рет қаралды 30 МЛН
Why exotic species here! ?? If you try to make a whole river rough, you will be surprised ...
10:42
マーシーの獲ったり狩ったり
Рет қаралды 901 М.
アンチから外来種問題についての長文の手紙が届いたので晒して論破します
29:44
マーシーの獲ったり狩ったり
Рет қаралды 125 М.
#223 生き物の◯体の下に魚が居た
8:20
みずおいびと
Рет қаралды 763
16.マリモの正体ってなに?加藤英明がマリモのヒミツ教えます!
13:55
加藤英明【公式】かとチャン
Рет қаралды 163 М.
名古屋周辺で最悪の侵略的外来種の初上陸を確認してしまいました…
12:03
マーシーの獲ったり狩ったり
Рет қаралды 355 М.
地元名古屋の川が、外来魚まみれだった...【マーシーコラボ】
10:08
drgn drgn drgn, and life goes on..  #alk00n
0:14
Almas Alkoon
Рет қаралды 2,5 МЛН