matohu「手のひらの旅 vol.12 祈りのかたち」: "Journey from Palms of Hands vol.12 A Form of Prayer"

  Рет қаралды 3,534

matohu official

matohu official

2 ай бұрын

「 私たちはいかに生きてきたのか、これからどう生きるのか。 工藝は、その道をしめす祈りのかたちなのだ。」
matohuのデザイナー2人が日本各地の手仕事を訪ね、その土地の歴史 や風土、魅力的な人々を紹介するシリーズ「手のひらの旅」。
12回目は、 石川県能登半島の自然や町、輪島塗などの工藝を旅する予定でした。 しかし元日の能登半島地震のため、撮影は中止に。
あらためて被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。
震災後、急遽金沢に仮工房を移転させた輪島塗の塗師(ぬし)、赤木明登さんを伺い、地震や輪島塗の未来、そして『工藝とは何か』(赤木氏とデザイナー堀畑との共著)について語り合いました。
これからの時代にとても大切なメッセージが込められたショートムービーとなりました。ぜひご覧ください!
******************
●  コンセプト
手のひらの旅は12回目(6年目)を迎える。
この旅は、「工藝とは何か?」を問いかける旅である。それはなにも 「伝統工芸」に限らない。人が自然の恵みから生み出す、すべてのもの を指す。だからこの問いにシンプルに答えるなら、こんな言葉に辿り着 く。
工藝とは、私たちを生かすものへの感謝と祈りのかたちであると。
今回は能登を旅する予定だった。能登半島には、伝統的な民家や祭礼が あり、豊かな山海の食文化があり、輪島塗を中心とした手仕事がある。 塗師の赤木明登さんに案内してもらいながら、その魅力をたっぷり伝え るつもりで何度も足を運んできた。
2024年1月1日、能登半島地震が起きた。マグネチュード7.6の揺れは、 海岸を隆起させ、古い街並みを破壊し、多くの命が失われた。震災は、 高齢化と過疎化で衰退していたこの土地の工藝を、さらに大きく揺さ ぶった。
地震直後に、赤木さんはSNSでこう書いている。
「穏やかに見える日常でも、世界は恐ろしいスピードで壊れていく。災害は、たま たまその様相が見えるような形で表面にあらわれたにすぎない。否応なく、すべて がやがてその大きな力にのみ込まれることを、人は知りながら、それに立ち向かう こと。それこそが、ものをつくるということだと思う。だから、人生はすばらしい。 工藝はすばらしい。」
私たちは長い歴史を通して、自然の豊かな恵みに感謝して生きてきた。 時に暮らしを揺さぶられることがあったとしても、たえずその積木を積 み直してきた。崩れては積み上げ、失われては作り直してきた。そして 命を与えては奪うこの圧倒的なものに立ち向かい、未来の無事を祈って きた。
私たちはいかに生きてきたのか、これからどう生きるのか。
工藝は、その道をしめす祈りのかたちなのだ。
******************
2024-25 秋冬コレクションについて
今シーズンはモノトーン調の抑えた色合いと、ベーシックにひねりを加えたパターンで、凛としたユニセックスな印象をさらに洗練させた。
特筆すべきは2つ。まず輪島塗の赤木明登氏とのコラボレーション。朱漆の木製ボタン や、能登の浜辺の石を「乾漆(かんしつ)」の技法でかたどってボタンにしたシリーズ。 もう一つは毎シーズン取り組んできた「天然発酵建本藍染」の糸から織った上質な素材感の「matohuデニム」の発表である。
● 輪島塗のボタン
1 朱漆の木製ボタン
本朱と呼ばれる高級漆を木製ボタンに赤木氏が塗った。小さなボタンに塗るには高度の技術が求められる。白無地と藍染のシャツの襟元のボタンに使用。古来から変わらぬ日本の赤が美しい存在感を放っている。
2 能登の浜辺の石ボタン
実際に能登の浜辺で拾った小石に、麻布を着せて漆で固め、中の石を取り出して再び漆を施したもの。「乾漆」と呼ばれるこの技法は、古くから仏像などに使われてきた。空洞なので軽くて丈夫で、石をそのまま塗り物になったような不思議な魅力が新鮮。今回は小石に合わせてコートやジャケットをデザインした。
3 小石の指輪
同じく「乾漆」で作られた小石の指輪は、赤木明登氏の作品。
● matohu デニム
徳島県のすくもを使った[天然発酵建本藍染]の糸を贅沢に織り込んだ生地は、 あえてデニムの織方ではなく、「横二重織」と呼ばれる特殊な組織にすることで、 ヨコ糸の藍色を最大限に引き出している。20回以上の試し織の末に、ようやく完成。
特徴は通常のデニム生地にくらべて、超軽量で、肌のあたりが柔らかく、カジュアルになり過ぎない上質感。一度はくと、普通の硬くて重いデニムがはけなくなるくらい心地いい。
初回の型 001は、ややゆったり目のストレート・シルエット。腰履きできるように ヒップ周りは緩やかにゆとりをとっている。
ステッチの色は、蓼藍が育った土の色をイメージして、濃ブラウンを採用。
群青の藍色に良く映えます。またバックポケットのステッチは、ブランド・アイコンの「千鳥」のモチーフ。本藍なので洗濯で色落ちしにくく、新鮮なフルーを保つ。
ベルトの裏面は、matohuのオリジナルジャカードがアクセントに。サスティナビリ ティの観点から廃棄の際に手間がかかる金属リベットは不使用。カンヌキ・ミシンで 補強している。
● ヘリンボーン・ツィード
岩手県花巻市の日本ホームスパンが、手つむぎ手織りに近い風合いでオリジナルのヘリンボーン・ツィードを制作。クラシックなスーツやコート、ドレスを提案。
● 波濤柄のジャカード
遠くの海でうねる波濤(はとう)を文様にした、ウールジャカード。
肉厚なのに軽くて暖かい。群馬県桐生の生地。
以下は今後の全国のmatohu展示会日程です。
オーダーイベント(新作受注会)とポップアップイベント(現物販売)は下記の日程に各地で開催いたします。
Order Event 2024春
東京
matohu 椿山
TEL:03-6805-1597
東京都文京区関口 1-35-17 山水ビル 301
3月26日(火)~31日(日)
11:00~19:00
大阪 ※前回と会場が変わります!
BPガーデンシティ南船場5F
TEL:080-8546-8125(matohu営業担当)
大阪府大阪市中央区博労町4丁目4−6 TB博労町ビル 5F
心斎橋駅 徒歩5分 / 本町駅 徒歩6分 / 四ツ橋駅 徒歩10分
4月5日(金)~7日(日)
11:00~19:00 ※最終日は16時まで。
名古屋 
ALBEホール名古屋
TEL:080-8546-8125(matohu営業担当)
愛知県名古屋市東区東桜1丁目3−8 ヴェッセル丸杉ビル B1
テレビ塔から徒歩5分/地下鉄東山線栄駅 徒歩10分/ 名城線久屋大通駅 徒歩3分
4月11日(木)~13日(土)
11:00~19:00 ※最終日は16時まで。
熊本
Cat Ballou matohu
TEL:096-354-7394
熊本市草葉町2-26
4月18日(木)~21日(日)
11:00~19:00
三保原屋LOFT店
静岡県静岡市葵区両替町2丁目4−1
TEL:054-251-1771
5月3日(金)~6日(月)
11:00~19:00
同時開催
命の糸 Collection販売会
5月3日(金)~15日(水)
らいぶら
東京都国立市西2丁目20−10
TEL:042-576-9860
5月9日(木)~11日(土)
10:00~19:00

Пікірлер: 1
@wildreeds
@wildreeds 13 күн бұрын
❤❤
$10,000 Every Day You Survive In The Wilderness
26:44
MrBeast
Рет қаралды 83 МЛН
WHY DOES SHE HAVE A REWARD? #youtubecreatorawards
00:41
Levsob
Рет қаралды 39 МЛН
KA FILM -INSPIRATION TRAIL- 山のアトリエ/海のヴィラ
7:14
KAMIYA ARCHITECTS FILMS
Рет қаралды 2,8 М.
Japan Ceramic art 陶芸 matsui kosei
15:48
arttougei
Рет қаралды 260 М.
The History Of Japanese Gardens | Art Of Japanese Life | Journal
58:59
Journal - History Documentaries
Рет қаралды 21 М.
Choose the right bottle to win
0:59
Fun4Two
Рет қаралды 82 МЛН
KITTY Cat - Katzenfutter mit DIVA-EFFECT
0:22
KITTY Cat & DOGGY Dog
Рет қаралды 11 МЛН
Hot Ball ASMR #asmr #asmrsounds #satisfying #relaxing #satisfyingvideo
0:19
Oddly Satisfying
Рет қаралды 17 МЛН