[Mini 4WD] Compare various flexible chassis with JCJC [TAMIYA]

  Рет қаралды 39,769

よすけ【ミニ四駆】

よすけ【ミニ四駆】

Жыл бұрын

From Japan
#mini4wd
#tamiya

Пікірлер: 111
@kfauzjuiki967
@kfauzjuiki967 Жыл бұрын
ルール無用もすごいけどルール上でそれに立ち向かうのかっこよすぎるだろ。
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD Жыл бұрын
ありがとう! 昔からハンデを背負うのが好きやねん!!!(゚∀゚)
@user-jd7ip5gq1z
@user-jd7ip5gq1z Ай бұрын
@@YOSUKE_MINI_4WD 箱者でフォーミュラとかCカーに挑むようなかっこよさがありますね 目指せシルエットフォーミュラ
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD Ай бұрын
あえてハンデを背負っていくスタイル!(゚∀゚)
@user-kl6uv9tj6h
@user-kl6uv9tj6h 5 ай бұрын
カットシーンとヤスリがけするシーン終わるまでジョジョのラッシュしてんのすこ
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD 4 ай бұрын
やっぱ、気持ちって大事じゃないですか!(゚∀゚)
@user-xx6io6gj5u
@user-xx6io6gj5u Жыл бұрын
両軸の場合はレギュ違反だけどワンウェイホイールリヤ逆向き(たまにOKでるやつ)ができるますね! オートマチック走行ができるのでフレキができると鬼に金棒だったはず。 原理も書き込みします。スタートと減速時は負荷が0なのでフロントタイヤに負荷が高くなるので「リアが邪魔」になり減速してすます。最高速になるときは負荷の重心が後ろになるのでリアのタイヤに負荷が高くなり「フロントタイヤが邪魔」なので減速します。この減速を改善するのが両軸シャーシとリア逆向き装備なんです。しかも重いからジャンプも下がるしよすけさんと相性がいいので書き込みました。 この走行は負荷の使い方に無駄がなくなるので「衝撃が2倍近く高くなる欠点を持っています」のでフレキとすげー相性がよいし面白い結果がでるので試してみては?
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD Жыл бұрын
ほほー、ワンウェイホイールですか! まだ買ったことないんで(原理もよくわかってない)、今度買ってみます!(゚∀゚)
@kuruminnkurumixx5319
@kuruminnkurumixx5319 Жыл бұрын
フレキの興味深い動画、ありがとうございます(´ω`)
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD Жыл бұрын
こちらこそー 見てくれてありがとう!(゚∀゚)
@zurazuraokina
@zurazuraokina Жыл бұрын
やはり天才か
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD Жыл бұрын
えっ!? 今まできづかなかったん?(゚∀゚)
@user-jw9dd4hw6t
@user-jw9dd4hw6t Жыл бұрын
1からバネ4つのバネを使うのを作るなんてさすごい、さすがです。🎉
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD Жыл бұрын
てんきゅうベリーマッチョ!(゚∀゚)
@ryoushisan9974
@ryoushisan9974 Жыл бұрын
実はスプリングは衝撃吸収用ではなく、通常走行時に姿勢を安定させるために機能していて、衝撃吸収はボディのたわみがになっている可能性
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD Жыл бұрын
たしかに、感覚的にスタートからの加速が良くなっているように感じてました!(゚∀゚)
@nkekonekonekone
@nkekonekonekone Жыл бұрын
バネ云々だけちゃうんよ。シャーシぶった切ることによって物理的に「しなる」ことができるようになってて、これが強いんよ
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD Жыл бұрын
他のKZfaqrの動画見てると「ガタがない→スラスト抜けない→良き」って解説が多かったから・・・_(:3 」∠)_
@nkekonekonekone
@nkekonekonekone Жыл бұрын
@@YOSUKE_MINI_4WD スラスト抜けはポリカを切って張るとかして切ったシャーシの隙間を埋めれば軽減できるで、ほながんばって
@ryo_045
@ryo_045 7 ай бұрын
@@nkekonekonekone 動きが渋くなるからポリカはおすすめしない スラスト抜けはフレキ作る時に削りすぎたことが大抵原因
@gantai-Alice
@gantai-Alice Жыл бұрын
4つバネフレキはN-04・T-04 強化ユニット使うともっと可動域広がって地べた張り付くからLC安定する。支柱を切り落としてアルミスペーサーに交換する必要ありだけど。
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD Жыл бұрын
ほほー、ちょっと買ってみるか!(゚∀゚)
@_lo_ol_lo_ol_
@_lo_ol_lo_ol_ Жыл бұрын
基本的に表に出るのって試行錯誤の末のちゃんと速くなる完成形だけだから、今回の素体の強度残すプランも新しいように見えて実際は今のフレキになるまでに通り過ぎた形なのかもしれないっすね。
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD Жыл бұрын
いつかは精度の良いフレキを作れるようになりたい!(゚∀゚)
@ainews614
@ainews614 Жыл бұрын
おもしろい検証でした(*^-^*) スポンジフレキは新しいギミックですね ガバフレキはLCでいい感じにギアのトルクが抜けて、おじぎしてスラスト入ってるのかもしれませんね
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD Жыл бұрын
ギアのトルク抜け、それもあるかもね!(゚∀゚)
@youmiya5750
@youmiya5750 Жыл бұрын
競輪の自転車のフレームはとても硬いのですが、それは力を逃がさず推進力に変えるためです (ふにゃふにゃの自転車をイメージしてもらえば進まないことは想像つくと思います) それと同じことが起きています、シャーシがやわらかいと飛び上がる瞬間の本来地面に伝わる作用の一部がシャーシに吸収されてしまうため 浮きが小さくなっていますね、やわらかいほど浮き上がりにくいでしょう ガバガバと言っている状態が硬すぎずやわらかすぎない、ジャンプ後の加速も良い絶妙な状態だったのでしょう ミニ四駆の場合どのようなサスのやわらかさにしてもサスの底打ちは避けられず着地で跳ねるのは避けられない それならいっそやわらかすぎるガバガバモードがよかったとかなんじゃないでしょうか
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD Жыл бұрын
ほほー、たしかにフロントが浮いた瞬間のリアのトルク吸収は考えられますね! ソローモーションでその瞬間が撮りたい!(゚∀゚)
@user-ts6ti9xm9t
@user-ts6ti9xm9t Жыл бұрын
ブレーキスポンジの代わりにドアの隙間テープみたいな、もっと柔らかいスポンジ(グリスも無し)をガバフレキと組み合わせてみるのも良さそう
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD Жыл бұрын
TAMIYA製じゃないとレギュ順守じゃなくなっちゃう!!!(゚∀゚)
@user-cw4pq8lq2b
@user-cw4pq8lq2b 5 ай бұрын
古代の「ミニ四駆神テク」なる同人誌を思い出した
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD 4 ай бұрын
それはちょっとエロそう・・・(=゚ω゚)ノ
@user-sl8sm9lm8d
@user-sl8sm9lm8d Жыл бұрын
ミニ四駆ほど奥深いレーシングホビーは、無い❗️ いろんな視線でマシーンを観るのも良いと思うよ😊
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD Жыл бұрын
その奥の深さに沼ってしまった中年オヤジ・・・_(:3 」∠)_
@ishi_555
@ishi_555 Жыл бұрын
ガバとスポンジとバネの前後組み合わせでも色々変わりそうですね。
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD Жыл бұрын
おっ、前後の組み合わせか! それいいね!(゚∀゚)
@tiku8589
@tiku8589 Жыл бұрын
自分もフレキは立体のみという 先入観があったな 確かにLC後に着地するね 他者みたいに自作軽量マシーンで フレキ作れたらいいね
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD Жыл бұрын
自作シャーシならいろんなフレキが考えられるね!(゚∀゚)
@keiruman
@keiruman Жыл бұрын
爆速になっていくとウェーブでのスラスト抜けが怖いくらいですね よくよく考えたらフレキでもマッハ積んでLC入ってるし早いわ
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD Жыл бұрын
レギュ順守最速!!!(゚∀゚)
@kinjiro3
@kinjiro3 Жыл бұрын
頑張れ!
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD Жыл бұрын
ありがとう!\(^o^)/
@masakiizawa5754
@masakiizawa5754 Жыл бұрын
四輪独立懸架ではないけど、サスペンションの効果をゲットしたね。 エポックメイキングだぜ? 凄くね?!
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD Жыл бұрын
ありがとう! 次回、もうちょっと攻めてみる!!!(゚∀゚)
@user-ps2dy2em5d
@user-ps2dy2em5d 8 ай бұрын
10年くらい前のフレキ黎明期に4本バネで作ったけどセンターシャーシのフレキ上部が薄いから結構割れまくって手間だったし頻繁にコースアウトするなら向いてないかも 参考になるかわからないけどフレキって元々1mmくらいしか動かさないものでロールしないように調整するのが基本だったから昔の硬めフレキを参考にすると良いかもしれない
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD 8 ай бұрын
4本バネにするとセンターシャーシのフレキ上部が割れそうだったので、カーボンで補強してあります! フレキのストローク、硬さはまだまだ調整の余地がありそうですね!(゚∀゚)
@user-vp9yk1bv2i
@user-vp9yk1bv2i Жыл бұрын
ミニ四駆のコースとマシンを人間台の大きさとスピードと仮定した場合において JCJCのコース=ほぼラリーカーの超高速ステージみたいなコースで尚且つジャンプポイント有なんだな… それだとラリーカーみたいに足回りが柔らかいガバフレキが今回の用意された4シャーシの中で最も適している…のかもしれない?
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD Жыл бұрын
ラリーのイメージはいいですね! 何年か前のポロGTIラリーが大ジャンプで接地直後にバウンドせず再加速したのに衝撃を受けた!(゚∀゚)
@user-vp9yk1bv2i
@user-vp9yk1bv2i Жыл бұрын
@@YOSUKE_MINI_4WD ラリーマシンは高速での大ジャンプとあの勢いのままの再加速とかが魅力的ですよね… ああいう走行をする時は足固めすぎると加速が出来ないどころかジャンプ後コントロール不能からのコースアウトらしいですからね… ラリーマシンを参考にするとJCJCではビッグジャンプの直後に一気にコーナーが迫るのでジャンプしてしまうマシンは 柔らかい足回りで衝撃吸収した後即座にスムーズな加速が出来るのが理想的…なのかもしれない。 後は追加実験できちんとした精度のフレキとガバフレキを比較実験するのも面白そうですね。 でもガバフレキときちんとした精度のフレキを比べた時にガバフレキが速かった場合、 もっと大変なシャシーに求められる「適度な遊び」を探す作業が始まりそうですね…
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD Жыл бұрын
ちなみに今回のマシンはラリーをイメージして、バネ柔らかめ、減衰(グリース)硬めにしています! あと、バネ4フレキが仮想の精度良いMSフレキなので、やっぱりガバフレキが速い(LCクリアできる)と思ってる!(゚∀゚)
@maru5830
@maru5830 Жыл бұрын
予測が正しいのならばフレキきっちり、バンパー角度ガバにすればとか色々出てきそう。 スポンジの代わりにショック吸収タイヤも使えそう。
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD Жыл бұрын
スポンジタイヤいいかも! あとでやってみるか!(゚∀゚)
@maru5830
@maru5830 Жыл бұрын
@@YOSUKE_MINI_4WD ショック吸収タイヤはスポンジとゴムと2種類あった気がします。絶版になってるかもしれませんが。
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD Жыл бұрын
手に入りやすいのはスポンジかな? アマゾーン!(゚∀゚)
@ikumirhou4624
@ikumirhou4624 9 ай бұрын
個人的には、フロントが沈んだ状態でジャンプに入るからその分飛行高度が低いんじゃない?って思った。 要はフロントサスの沈む量と、反発の速度(浮いたタイミングで反発すれば車を跳ね上げない)のセッティングでそんなに飛ばないシャシーができるのかな?なんて。
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD 9 ай бұрын
ブレーキは付いてないから、LC直前でフロント荷重、フロントが沈むは考えにくいかな・・・(*´∀`*)
@nzmbnr
@nzmbnr Жыл бұрын
LC進入時のフロント側の跳ね具合で着地位置が前後してるのかなぁ? 例えばフロント側のバネレート落としてもう少しストローク増やせればLCを接地したまま通過出来るようになったりとかしないかな
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD Жыл бұрын
たぶん、LCで浮いた直後のカーブでスラストが大きくなったフロントZローラーが接触してるんだと思う! バネはタミヤ既製品だと一番やわらかいやつだから、あとはストローク(ガバ度)か?(゚∀゚)
@user-nq2fj5rk4g
@user-nq2fj5rk4g Жыл бұрын
あー、タミヤ製品しか使えないんですね。他の物が使えるなら一般的なスポンジやソルボセインなどの組み合わせでしなやかな足回りを狙えそうですが… たぶんですが、ガバ号は動きが良い分LC進入時にサスが縮みやすいのでは無いでしょうか?そして縮んだサスでLC頂点でジャンプする際にサスが伸びることによりジャンプが低くなり、結果タイヤが接地している時間が長いので減速が少なくタイムが速かったのではないかと
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD Жыл бұрын
そうなん・・・タミヤレギュ順守を謳っているので!(゚∀゚) ん? LCの頂点でフロントのサスが「縮み→伸びる」だとさらにジャンプしてしまうような・・・_(:3 」∠)_
@user-nq2fj5rk4g
@user-nq2fj5rk4g Жыл бұрын
@@YOSUKE_MINI_4WD スプリングの反発力が充分に強くかつ踏み切るより早くサスが伸びればジャンプ力になりますが、スプリングが弱いしマシンの通過速度が早いので抜重してジャンプを抑制してるのではないでしょうか?
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD Жыл бұрын
ほほー、今度LC頂点付近でスローモーション撮ってみる!(゚∀゚)
@user-nq2fj5rk4g
@user-nq2fj5rk4g Жыл бұрын
@@YOSUKE_MINI_4WD 自転車、バイク、車なんかでそういう動きトライしてると感覚的に伝わるかなーとは。まぁ今は自分でやらなくてもyoutubeで動画見ればある程度わかりますけど(笑)
@modoco434
@modoco434 6 ай бұрын
ゆうすけさんの動画とても面白くて大ファンなのですが コースアウト爆発の音がイヤホンで聞いていると耳が痛いので少しだけ小さくしていただけると本当に助かります。。(何度も繰り返し見ているので)
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD 6 ай бұрын
ありがとう! 音量小さくするの了解です! 耳ごめんね・・・(;゚Д゚)
@user-hk6fw5yz1x
@user-hk6fw5yz1x Жыл бұрын
🐐ヤギに電流走ってるw
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD Жыл бұрын
電気柵完備の放牧場です!(゚∀゚)
@iotayng
@iotayng Жыл бұрын
ええい!ミニ四駆はいい! ネコを映せ!ネコを!
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD Жыл бұрын
^^) _旦~~ www.youtube.com/@dogcatdiy
@user-uf7xr8bc1e
@user-uf7xr8bc1e Жыл бұрын
ガチ勢の人がルール有用を井桁超大径でしてたからルール有用のライバル登場だね(´・ω・`)
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD Жыл бұрын
い、井桁ってタミヤレギュ順守に入る???_(:3 」∠)_
@user-uf7xr8bc1e
@user-uf7xr8bc1e Жыл бұрын
もちろんよ(´・ω・`)
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD Жыл бұрын
じゃぁ、井桁にするしか・・・_(:3 」∠)_
@user-uf7xr8bc1e
@user-uf7xr8bc1e Жыл бұрын
でも今回はよすけくんの勝ちよ(*・ᴗ・*)وヨシ!
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD Жыл бұрын
ヤッター!(゚∀゚)
@heiser56
@heiser56 Жыл бұрын
ガバガバのが速いだと!?
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD Жыл бұрын
驚きの結果!(゚∀゚)
@tadahiro39
@tadahiro39 Жыл бұрын
え…神📹ちゃう??でも調整難しいから実用的ではないか??
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD Жыл бұрын
なんだ、ただのポプテピか!(゚∀゚)
@tadahiro39
@tadahiro39 Жыл бұрын
@@YOSUKE_MINI_4WD わざわざお忙しい中ご丁寧に返信有難う御座います🐰次回も📹有難う御座います🐰
@user-ur4bz2vt9n
@user-ur4bz2vt9n 9 ай бұрын
ガバフレキでスポンジにしたら最強なのでは?
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD 9 ай бұрын
次の動画は見たいかい?(;゚Д゚) kzfaq.info/get/bejne/fseJeLtpvNDReo0.html
@user-bv7gf3yz4o
@user-bv7gf3yz4o 2 ай бұрын
ガワ削りの治具が有れば5・5㎜の六角リューターでええそうな😃
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD 2 ай бұрын
フレキの軸穴のことかな?(;゚Д゚)
@user-bv7gf3yz4o
@user-bv7gf3yz4o 2 ай бұрын
@@YOSUKE_MINI_4WD 軸の外側のガワを削るゆー事ね😅
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD 2 ай бұрын
あっ、軸のほうを削って細くするのか・・・(;^ω^)
@user-bv7gf3yz4o
@user-bv7gf3yz4o 2 ай бұрын
@@YOSUKE_MINI_4WD 実際外側の軸削りの治具はAmazonとかで売ってるよ🏎️
@user-bv7gf3yz4o
@user-bv7gf3yz4o 2 ай бұрын
@@YOSUKE_MINI_4WD 俺は穴の方もリューターで拡張はするよ🌟
@Yuki_Kawakaze
@Yuki_Kawakaze Жыл бұрын
死者誤乳は草。あとは電池も研究せねば...。
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD Жыл бұрын
おっ! 電池もそのうちやりたいね!(゚∀゚)
@Ryu838
@Ryu838 3 ай бұрын
お辞儀防止は
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD 3 ай бұрын
むしろ、メッチャお辞儀させた方がガバガバになって良かったみたい?(;゚Д゚)
@Ryu838
@Ryu838 3 ай бұрын
新・お辞儀フレキ⁉︎
@Omoshiroki2022
@Omoshiroki2022 Жыл бұрын
なんか色々混じってるw はかりが映っているのにyを晒さない、、、、 そちもワルよのう(笑)
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD Жыл бұрын
Yは次回の主役になります!!!(゚∀゚)
@Omoshiroki2022
@Omoshiroki2022 Жыл бұрын
@@YOSUKE_MINI_4WD やっぱりワルですわ(笑)
@user-ud4eo6on3m
@user-ud4eo6on3m Жыл бұрын
つまりガバの巧妙?
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD Жыл бұрын
せやで!(゚∀゚)
@ennui5018
@ennui5018 Жыл бұрын
8:43 ここすき
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD Жыл бұрын
エッチ!!!(゚∀゚)
@user-vx5qi4sf3r
@user-vx5qi4sf3r Жыл бұрын
自己ベスト更新めでたい!そして、動画の面白さも自己ベスト更新やで!( ・ㅂ・)b
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD Жыл бұрын
あり、あり、あり、ありがとう!!!(゚∀゚)
@chloeiaflava
@chloeiaflava Жыл бұрын
MTBのサスペンションは1G状態で10~30%沈んだ状態でセッティングします ガバガバのは1G状態で幾分沈んでいる様に見えるので 追従性でも良い方向に働いたのかもしれませんね
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD Жыл бұрын
たしかに、スタートの時の挙動が変わってたから、追従性も良くなってるかも!(゚∀゚)
@ThinkBlueCountTwo
@ThinkBlueCountTwo Жыл бұрын
フレキの概念を誤解してらっしゃるようにお見受けしました。 フレキとはサスペンションによる制振効果を求めるのではなく、フレキシブルの名の通りシャーシに柔軟性を持たせてコーナーでのフェンスへの追従性を増す加工だと理解しています。 追従性を高めるために剛性を落とす→直線でもグニャると抵抗になるから、遠心力の掛からない状態ではスプリングの力で車体をシャッキリポンさせる、というイメージです。 なので、マシンを落として跳ねるかどうかはフレキの性能とはあまり関係がないかと(全く無いとも言い切れませんが…😅
@ThinkBlueCountTwo
@ThinkBlueCountTwo Жыл бұрын
とはいえ、色々なフレキ(サスマシン)を作って検証するのはとても良いと思いました。特にスポンジサスペンションには未来を感じます😊
@YOSUKE_MINI_4WD
@YOSUKE_MINI_4WD Жыл бұрын
いちおう公式(超速ガイド)に跳ねにくいって載ってたから・・・ スポンジも安定してLCクリア、タイムも悪くなかったので、可能性がひろがりんぐですね!(゚∀゚)
[Mini 4WD] Verify optimal roller placement for rule-free JCJC [TAMIYA]
12:51
よすけ【ミニ四駆】
Рет қаралды 2,3 М.
[Mini 4WD] Development of a machine that accelerates on curves [TAMIYA]
5:51
よすけ【ミニ四駆】
Рет қаралды 47 М.
Miracle Doctor Saves Blind Girl ❤️
00:59
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 48 МЛН
【ミニ四駆】2024年2月18日 ミニ四駆ステーションチャレンジ2024 1st ROUND in RC•HIROBA
4:37
しらいし さいわい ふとしの動画
Рет қаралды 2,5 М.
【ミニ四駆女子】このコースやばくない?
5:07
Yucco Games
Рет қаралды 158 М.
【ミニ四駆】軸無し!精度良くMSフレキを作る!
10:34
【検証】結局どのシャーシが速い?5大シャーシ徹底比較してみた!
11:25
ミニ四駆チャンネル【コロコロ×タミヤ公式】
Рет қаралды 144 М.
New Gadgets! Bycycle 4.0 🚲 #shorts
0:14
BongBee Family
Рет қаралды 9 МЛН
Choose the right bottle to win
0:59
Fun4Two
Рет қаралды 37 МЛН
🇮🇩Let’s go! Bali in Indonesia! 5GX Bali
0:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 40 МЛН
Венозные Руки 🤯
0:25
MovieLuvsky
Рет қаралды 5 МЛН