No video

「MMTの真実〜日本経済と現代貨幣理論〜」ー日本の未来を考える勉強会ー令和元年5月15日 講師:京都大学大学院教授 藤井 聡氏

  Рет қаралды 168,163

超人大陸

超人大陸

Күн бұрын

「MMTの真実〜日本経済と現代貨幣理論〜」ー日本の未来を考える勉強会ー令和元年5月15日 講師:京都大学大学院教授 藤井 聡氏
関連資料はこちら choujintairiku...
#藤井聡 #MMT #日本の未来を考える勉強会

Пікірлер: 408
@ihallow
@ihallow 5 жыл бұрын
藤井先生を支持します。よく学んで拡散しよう。
@PetyaVirus
@PetyaVirus 5 жыл бұрын
藤井さんはポイントを押さえて説明するのが本当にうまいな。
@abdijalal3078
@abdijalal3078 2 жыл бұрын
MMTでも何でもない、ただの財政リフレやんけ
@naokiishida9526
@naokiishida9526 5 жыл бұрын
消費税は廃止してしかるべき
@user-dl8ds3rj9o
@user-dl8ds3rj9o 5 жыл бұрын
私のような馬鹿にでも非常に理解しやすいお話でした。 藤井先生、「真の学者」としてお話くださりほんまにどうもありがとうございます。 これが理解出来ない「自称経済学者」、あるいは「経済評論家、エコノミスト」は、私からすれば誰かを忖度し、又は他に主たる目的がある「自称経済額者」と呼ばざるを得ません。 ほんまに今回の動画は、日本国民への普及動画として決定版だと感じておりますので、ブログとTwitterで拡散しておきます。
@gengoro1
@gengoro1 5 жыл бұрын
護持国体 学者の方もヨック分かってるんだろうけど、それぞれお立場があって 簡単に白旗揚げられないんだろね、それぞれのお立場や弟子筋の流れがあって まあ、日本独特の立場主義で現実回ってるから、笑
@UnknownUnknown-nx7ov
@UnknownUnknown-nx7ov 4 жыл бұрын
日銀の審議委員をやったような慶大の教授が、国民の預金で国債発行してるみたいなことを言うてますから、日本の主流派経済学者はカスなんですよ。
@user-db7de1bq3m
@user-db7de1bq3m 4 жыл бұрын
藤井先生を全面的に支持します。
@laytonoregono1986
@laytonoregono1986 5 жыл бұрын
安藤議員に近いグループこそ自民党の主流になってほしいです。もう財務省の下請け機関や財政再建を是として活動してる 自民党の議員は政治家を辞めてほしいです。自民党は平成の時代就職氷河期を作ってしまった平成は日本国民の平均所得が全く上がらずむしろ下がってしまった責任を感じるべきです。その反省もないまままた増税なんて断じておかしいです。
@greenwoodhistory8202
@greenwoodhistory8202 5 жыл бұрын
この間のNHKによるMMTの紹介は、本当に一方的だった。僕たちだって、経済論なんて良くわからないから、これは危険ですみたいな一言で済まされてしまうと信じてしまうじゃないですか。 公の放送では、賛成派と反対派を、しっかり同席させてほしいね。 ようするに、今、若い人も 年寄りも、少しでも元気になりたいと思っているんです。 与党 野党の切り口ではなく、政策で議論して、消費税増税すっぱりとやめましょう。
@laytonoregono1986
@laytonoregono1986 5 жыл бұрын
nhkはよく分かってないのに知ったかぶって日本が破綻すると煽って不安にさせるのは止めるべきですね。 しかも討論なのに一方のいう事だけなんておかしい。MMT理論や日本財政破綻はしないは真理な科学なんです。 真理な科学に間違ってるも何もないんですよ。
@user-te8bq3ux1f
@user-te8bq3ux1f 5 жыл бұрын
国債発行したら金利上がらないというかむしろ下がるは衝撃。 インフレ率と金利の連動にも目から鱗が・・・・
@user-dj2gw5hj1d
@user-dj2gw5hj1d 2 жыл бұрын
そもそも、2%のインフレ目標達成するまでは財政出動可能とするのはMMTじゃなくて財政リフレなんだよな。 インフレ率では供給能力を把握しきれないとしているのがMMTだから
@user-yc4vt6cg2i
@user-yc4vt6cg2i 5 жыл бұрын
三橋貴明先生の著書 「日本人が本当は知らないお金の話」で理解が深まるかと思います。
@x-ray3800
@x-ray3800 4 жыл бұрын
藤井教授いけー!応援してるぞー!
@kanroamedama
@kanroamedama 5 жыл бұрын
藤井先生って前からよくお見かけしたけど あまり印象なかったけど、これを見て ファンになりました。今朝虎ノ門で、高橋洋一先生が定義に数字がないからだめっていっていたけど 基準があってよかった。創造信用などに興味があったので とても、すっきりしました。日本は拒食症なんですね。ありがとうございます。
@yoshim6595
@yoshim6595 5 жыл бұрын
素晴らしい理論だと思います。
@yamadakoji5388
@yamadakoji5388 5 жыл бұрын
藤井先生、高度な内容をオモロク解説。ほんまオモロイ。吉本も真っ青。
@eirfkjytfdr1443
@eirfkjytfdr1443 5 жыл бұрын
「国の借金」と言われているものは、インフレに気を付けながら徐々に増やしていけば、5000兆円以上になっても問題ない。1970年と比べても借金は150倍以上に増えている。明治初期に比べると4000万倍以上増えている。成長のために借金を増やしながら投資をするべきだ。 投資こそが国民を豊かにするのだ。いくら明治時代の権力者や大富豪がお金を積み上げても、平成・令和の我々一般庶民の生活レベルには敵わない。明治時代は飛行機もない。新幹線もない。テレビもない。インターネットもない。スマホもない。炊飯器もない。医療技術も低かったので、現代では治って当たり前の病気やケガで命を落とされた事でしょう。 借金が増えても投資して技術が進歩すれば将来世代が豊かになるのです。「借金で将来世代にツケが~」は嘘です。 今必要なのは国土強靭化投資だ。大地震、大雨、高潮、噴火など大災害の危機はいくらでもある。災害で多くの国民が犠牲になり、インフラや工場が不能になれば、物資が不足して、インフレが暴走し、お金が紙くずになり国民が飢えで苦しむ。 MMTを批判し、何もしない事こそが、ハイパーインフレへの近道なのです。 維新の兵庫県議会議員に、増山誠さんという方が居られます。安藤先生のツイッターをリツイートしていました。MMTや経済にも理解がありそうなので、チャンネル桜の討論番組にお呼びされたらよろしいかと。
@marySH2
@marySH2 5 жыл бұрын
日本人全員が見なければいけない動画です。
@shaulasark
@shaulasark 5 жыл бұрын
「栄養失調で半ば死にかけている時に、将来肥満になる事を心配しているような」 これとてもいい比喩ですね。
@yousukematuda
@yousukematuda 5 жыл бұрын
だからといっていくら食べても太らないというのも間違いでしょう。 痩せ過ぎから普通を経て肥満に至るのが当たり前です。 痩せすぎているから普通になるまで食べろというのなら賛成です。 MMTの仕組みを本気で作ればそれは計画経済すなわち共産主義そのものです。 日本を中国やソ連のような国にしたいのですか?
@shaulasark
@shaulasark 5 жыл бұрын
@@yousukematuda 申し訳ありませんがそういう稚拙な脅しは別の方になさってください。私には全く効果はありません。 藁人形論法はもう見飽きました。
@user-kf4bj9hk4v
@user-kf4bj9hk4v 5 жыл бұрын
あなたの意見はその通りだと思います。 だからこそ動画の中で藤井先生が言っている通り「インフレ率を基準にして警戒しながら財政出動額を調整すべき」なんですよ。 インフレ率はあくまでも予算枠が増えて民間に政府支出が行われて、それが民間の報酬になり、さらにその報酬で国民がモノやサービスを買い続けたら、そのリアクションがインフレ率の上昇になります。 それを注視しながら予算枠を決めるのがMMTなんだから 社会の消費動向によるインフレ率のリアクションも見ずに「最初から全てを決めつけて行う設計主義の計画経済」になってしまうんですよ。
@yousukematuda
@yousukematuda 5 жыл бұрын
@@user-kf4bj9hk4v 財政を拡大すればある時点で 「政府支出が民間の報酬になり、さらにその報酬で国民がモノやサービスを買う」という循環が絶たれて民需を阻害する現象(クラウディングアウト)が発生します。 インフレ率とクラウディングアウトの関係をMMTではどのように考えているのでしょうか? また「インフレ率を基準にして警戒しながら財政出動額を調整すべき」という政策はリフレ政策とどう違うのですか?
@yousukematuda
@yousukematuda 5 жыл бұрын
@@shaulasark それはずるいわぁ。 最初期のMMTは間違いなく自国通貨建ての国債発行によって際限なく財政出動をすると言っていました 批判を浴びるとこれを引っ込めてインフレターゲット説を展開し始めました。と同時にかつての誤りを指摘する人を藁人形だのといって攻撃し始めたのです。 なぜカメレオンのように理論を模様替えできるかといえば理由はただひとつです。MMTには数学的裏付けがないからです。論理的一貫性を欠いた理論と言わざるを得ません
@kumasun7864
@kumasun7864 5 жыл бұрын
23:46 高橋洋一は、MMT を批判して、「数式出せ」と言ってる。「自分はリフレ派と言われてる」と否定していない、負け惜しみに聞こえる。MMT は真実だ。
@user-yj4qy4sr3d
@user-yj4qy4sr3d 5 жыл бұрын
これを日本国民の大半が理解したら大暴動レベルの事が起きてもおかしくない。
@user-gx8fo1dp3v
@user-gx8fo1dp3v 5 жыл бұрын
少なくとも数十年にわたり、無駄で不当な緊縮・増税によって強制的に貧乏にさせられていたわけですからね。 とんでもないことです。
@fusshii
@fusshii 5 жыл бұрын
MMTでやっとまともな意見が表に出てきた 政治家がこれを見て変えてくれないと意味がない
@user-sw7jj4er1m
@user-sw7jj4er1m 4 жыл бұрын
ユーチューブさまさま ネットの力に期待
@user-cx4xu7mu9e
@user-cx4xu7mu9e 5 жыл бұрын
自分は高校生の時(10年以上前)、 政経の授業で先生から「インフレの時は~、デフレの時は~」と今で言うMMTに近い内容で教わりました。 全国的に政経を履修している人がどの位いるのか分かりませんが、授業で政経を学んでいて忘れていなければMMTが超普通の事を言っていると分かる。 どこら辺が『異端』でどこら辺が『怪しい』のだろうか・・・・
@user-wv8de6rs5i
@user-wv8de6rs5i 5 жыл бұрын
学校の授業では貨幣の本質について正しく伝えられていないはず、というのが私の理解です。なのでインフレ時にやるべきこと、デフレ時にやることは語られてはいるが、国のシャッキンガー(PB)の呪縛から逃れられていないのではと。もし、当時(今でも)学校の先生で貨幣の本質を含め政経の授業をされている方がいたのであれば、相当先進的であると同時に周りからは白い目で見られるのではないでしょうか。
@user-cx4xu7mu9e
@user-cx4xu7mu9e 5 жыл бұрын
@@user-wv8de6rs5i そうですね。確かに貨幣の本質は習って無いですね、あと国の借金(嘘)も。 どちらかと言うと"経世済民"についての内容だったと懐かしく覚えてます。 自分が"クニノシャッキンガー"や"PB"らの呪縛"に捕らわれなかったのは、授業で経世済民を知り、それと相反していると感じられた為だったのかもしれません。 先生に感謝(^人^)
@user-cx4xu7mu9e
@user-cx4xu7mu9e 5 жыл бұрын
@@user-wv8de6rs5i あっ、ただ確か先生がうちら生徒の問いで 「国債どんくらい出来るん?」←生徒 「どれ位出せるか分からん。」←先生 「無限に刷れたらな~、彼女とのデートいい所行けるのに」←生徒 「「リア充爆発しろ!www」」←生徒 と一言だけ言っていて、学生ながら先生にも分からない事あるんだぁと思った事が有りました。 なので、もしかしたら言わないだけで先生は本質について知っていたのかもしれないですね。
@user-sn-nnn
@user-sn-nnn 5 жыл бұрын
新しい財政規律の考え方として納得できた
@renren1358
@renren1358 4 жыл бұрын
36:00新規国債発行は金利高騰しない。むしろ下げる。勉強になりました。
@SP-ry1gj
@SP-ry1gj 5 жыл бұрын
主流経済学なるものを専門に学んだことはないのですが、素人なりにMMTについての説明を 見聞きしてみると、ごく当たり前のことを言っているように感じます というより、反論がお粗末すぎて主流派ってこの程度なの?という印象が強まっています 今回の動画で財務省が自国建て通貨による破綻を否定してたのは一番の笑いどころでしたw 国民一人当たりのシャッキンガーって叫んでるのと同じ口でよく言えるなと MMTに関する動画の再生数の伸びを見るとこの件について興味を持って中身を考える人は まだまだ少ないのかもしれないですね 消費増税の嘘を暴く漫画が話題になってますが、ああいう感じで若い学生などにも波及力の ある媒体でこの理論が紹介されるようになればいいなと思います
@sleepybom
@sleepybom 5 жыл бұрын
SP 10350 MMT議論の功績は、一般人にまで国債発行と消化の仕組みが、明らかになったことだと思いますね。これに気付かれるとマズイというのが、これまでの支配層の立場だったから。 あと、負債を下に無からお金は作られるという信用創造も、初めて知る人には驚愕の事実ですよ。 これらがわかると、如何に金融や中央銀行制度がイカサマであるのか、どうしてアフガニスタン、イラク、リビア、シリア、スーダン、キューバ、北朝鮮、ベネズエラなどで戦争や紛争が引き起こされるのかがよく分かります。
@user-su6ts3ic4m
@user-su6ts3ic4m 5 жыл бұрын
本当です。あなたも新聞などに🗞投書してみて下さい。
@yamadakoji5388
@yamadakoji5388 4 жыл бұрын
資本主義社会発祥のイングランド。政府と中央銀行との信用創造システムを考えた人は、ドエライ奴。 貨幣の本質がわかる。このシステムで以て、産業革命が起こったということらしい。 信用を元にお金を創る仕組み。なるほどなーと感心する。 そして、ロスチャイルドさんやロックフェラーさんが大金持ちとなり現在でも世界を支配している。 素人には理解しづらい株式投資や投資信託など、お金を縦横無尽にこねくり回す商品開発も何のその。
@user-xz1eq5bo6z
@user-xz1eq5bo6z 5 жыл бұрын
もう東大法学部を、財務省に入れてはいけない!!! 理系の人だけ財務省に入れるシステム。どうでしょう? MMTがトンデモ理論?? 数字がわかる人なら、今の財務省が言ってる事とMMT。 どっちがトンデモ理論か、わかるでしょうに!
@secretosecreta4307
@secretosecreta4307 5 жыл бұрын
国家公務員上級試験を3系統にすると、その事が達成可能です。 試験内容を、法科、経済、理工学の3通りに涌け、振り分け先の省庁を試験に応じて変えれば良い。財務省は、当然に経済省庁なんで、法科のテスト合格者を一匹も入れずに済みます。法科テスト合格者は、警察庁、法務省、内閣の一部や国会の職員などに振れば良いのです。 如何ですか?
@user-su6ts3ic4m
@user-su6ts3ic4m 5 жыл бұрын
京都大学、上智大学なんかいいなあ。大西つねきもいいよ フェア党、がんばれ。 山本太郎に広報を頼みませう。
@user-ki1df3tf7n
@user-ki1df3tf7n 3 жыл бұрын
ああ 上智は文系しかないに等しいで
@yasunaomihoaya
@yasunaomihoaya 5 жыл бұрын
直接税を増やし、税率を累進課税にすれば、一番公平な感じがします。 商品券や、カード利用でポイント付与とか意味がわかりません。
@user-sw7jj4er1m
@user-sw7jj4er1m 4 жыл бұрын
わいみたいなん使えない、使わないカス政策
@user-sm3yi9bk6c
@user-sm3yi9bk6c 5 жыл бұрын
消費増税派が何かと批判するのはポジショントークの一種として理解できるが、リフレ派の人たちがMMTを批判するのはよくわからない 中野氏の説明を踏まえればリフレ派の従来の主張に"信用創造"の概念を付け加えたもので だからと言ってリフレ派の主張との矛盾が生じてはいないと思う(今のところ) 強いて言うなら言葉の順番がマネタリーベースが先に来るのがリフレ派で、財政支出が先に来るのがMMTだ 支出をどう使うかについての相違はあるだろうが、あくまで需要がどこにあるのかという事に対する認識の差に過ぎない
@sleepybom
@sleepybom 5 жыл бұрын
青山人呑月 リフレ派とMMTは、混同されがちだけど、リフレ派は、デフレは貨幣現象であると言っているところ。だから、金融緩和してマネタリーベースを増やせば、貸付も増えてインフレ率は上がると主張している。安倍さんは、それに騙されちゃった。でも、何年もリフレ派の理屈を信用して金融政策しているけれども、いっこうにインフレ率は上がらない。それでも、まだやるという。まるで、パチンコの負けをパチンコで取り返すために、さらに金をぶっこんでいる状態が今。 一方、MMTの三橋さんは、いやいやデフレは貨幣現象じゃないよ、需要と供給のギャップだよと。デフレギャップを埋めないとインフレ率が上がるわけないじゃんという立場。 これは、財政赤字は気にすることはないという一点については、財務省批判の立場で両者一致していたんだけれど、もうさすがにリフレ派は完全に間違っていることは、「現実」が証明してしまった。 つまり、両者の決定的な違いは、信用創造じゃなくて、国債の発行と消化の仕組みをリフレ派は分かっていなかったということ。あと、デフレで需要が減っているところに企業家が新たに金を借りて、設備投資などやるわけがないという、経済の初心者でも理解できることを、疎かに考えてしまったことかな。 バブルの時は、民間が社会の総需要や自分の信用力を無視してどんどんお金を借りて財テクに走ったから、バカ好景気になっただけで、借り手がいなかったらマネタリーベースを増やしても、マネーストックは増えないという、極当たり前のことなのにね。
@user-sm3yi9bk6c
@user-sm3yi9bk6c 5 жыл бұрын
sleepybom 分かりやすい説明ありがとうございます リフレ派としては発行された国債は誰かが消費するでしょ?という仮定を無意識にしていたんでしょうね 個人的には財政支出増やさないとデフレからインフレに持ってくのは難しいこと、適切な税制をしけば過剰インフレやデフレにたいする復元力が働くという事に定性的な説明をしたものがMMTと理解しています 調べていないので分かりませんが日本以外では国債発行と財政支出は相関していればリフレ派がそのような見過ごしをしていたのも理解できます ただリフレ派の人たちも程度の差こそあれ財政出動には肯定的だったと記憶しているので不思議に感じるのです 少なくとも一経済人の肌感覚としてはリフレ派も分かっているのでないでしょうか? 個人的な想像ではMMTに基づく政策(雇用保証プログラム?)が大きな政府論、さらには共産主義的に見えるのが一つの要因になっているように思います また電子回路などでよく使われる制御理論を安直に当てはめて考えると、複雑なシステムでは予期せぬ発散現象が起こる可能性もあるので 出来るだけシンプルな制度設計の元で国債発行と財政支出が連動するシステムを作り上げることは必要です なので財政支出が国債発行と相関するという前提条件の元ではマネタリーベースで適度なインフレ率を実現しようというシンプルな発想は必ずしも間違いではないと思います
@eronote38
@eronote38 5 жыл бұрын
単にいわゆるリフレ派の言った通りに現実がなっていないというだけの事です。デフレは貨幣現象ですは間違ってたんですよ。藤井さんや三橋さんの言う通り、デフレは総需要の不足が正解だったんですよ。それで腹を立てて批判してるだけです。奴らは。黒田総裁のハチャメチャな金融緩和(欧米でもやっていない国債・ETF・REITの大量購入)を称賛していましたが、実体経済への影響はほとんどないですからね。それで言い訳はいつも消費増税が良くなかったと。消費増税は野田政権の時に3党合意で決まっていた事であって、これがある前提で黒田総裁の金融緩和を称賛していましたからね。ま、経済評論家なんて予想が外れても適当な言い訳がいくらでも出来るので、世界一気楽な商売だと思います。
@koga9473
@koga9473 5 жыл бұрын
せっかく集めて説明会開いても、無視して増税されるんだろうな。
@rosiehen5179
@rosiehen5179 5 жыл бұрын
コメント見ててもやっぱり経済理論がわからず、怪しげと言う感覚でMMTを批判してる人が多いのね。 私は高校の時に政経の先生が基礎的な経済学として民主国家の中央政府、銀行の役割として出来ることとして説明されたのは正しくMMTの根幹だった。第一次世界恐慌のハイパーインフレの授業の時間だったと思う。とにかく目の前に物はあるのにお金が足りなくて買えないという状況が信じられなくて、政府は何にも出来ないのか?と思って質問をぶつけたら先生は色んな理論があるけど…と迷いながら、ど素人の女子高生がわかるように帰ってきた答えが次だった。 インフレが起こりそうな時は貨幣を減らし増税して景気をひきしめる、デフレで景気の循環が悪い時は貨幣を増やし、公共投資をし景気を加速させる。私はこの答えが強烈に印象に残った。大人になって社会がわかって来たらますます、この答えが一番基礎的で根幹になる物なんだなと思ってる。私の知識なぞ経済学を勉強して来た人がには何もわかっとらんと思われるかもしれないけど、反対に何にも知らないからシンプルに考えられる。だから日本はずっとデフレが続いてるのに公的資金もせず反対に増税をしようとする始末。何もデフレ対策がなされてないのが見える。だからシンプルに考えるとやれる事あるのになんで今やらないで、景気が悪い〜。失われた20年がー。政府の無駄遣いが悪い〜。グダグダ言って政策がふ〜ら、ふ〜ら行ったりきたり逆効果の事までしようとする。見てると、やれることきっちりやってから考えろ〜!と素人的には思う。 でも偉い人、頭のいい人はいろいろと理論で理屈こねくり回さないといけないから大変ね。
@tubeskyou
@tubeskyou 5 жыл бұрын
「私立Z学園の憂鬱」を彷彿とさせる内容ですね。 すみません、先ほど観たばかりなのでw
@user-cx4xu7mu9e
@user-cx4xu7mu9e 5 жыл бұрын
自分も高校生の時(10年以上前)、 政経の授業で先生から「インフレの時は~、デフレの時は~」と今で言うMMTに近い内容で教わりました。 全国的に政経を履修している人がどの位いるのか分かりませんが、まともに授業で政経を学んでいて忘れていなければMMTが普通の事を言っていると分かる。 マスメディア等で異端児扱いする方々って『政経』習ってるのか甚だ疑問な今日この頃です。
@user-oh6vk9mf7i
@user-oh6vk9mf7i 5 жыл бұрын
アキAki 高校では受験科目最低限で政経が選択出来ませんでした 現社しかなかった涙
@user-qe7rd5ki5d
@user-qe7rd5ki5d 4 жыл бұрын
藤井先生素晴らしい人だと思うし今後の日本を守って頂きたいと思います。もっと世の中の人に今の現状を教えてあげて下さい。お願い申し上げます
@加藤大和_練馬
@加藤大和_練馬 5 жыл бұрын
財務省幹部も勉強会に呼べばいいのに
@yamadakoji5388
@yamadakoji5388 4 жыл бұрын
関西の大学生は、幸運です。 学問の本質を、分かりやすい言葉と、比喩、そしてお笑いも含めた高度な授業によって獲得できる。 関東の学生さんは、可愛そう。大した内容でもない授業を偉そうに気取った言葉で教える先生が多い。 関東の学生は、大人しいので、場が盛り上がらない。本当に理解しているのかどうかもわからない。
@user-ow7mk5zp6z
@user-ow7mk5zp6z 5 жыл бұрын
橋下信者は好き嫌いでしか判断できないからこの動画をみても藤井が言ってるから間違ってる!としか思えないんだろうなぁ。
@eronote38
@eronote38 5 жыл бұрын
橋下信者=維新信者はよく「大阪は良くなっただろう!」と抽象論を言うんですよ。具体的にどう良くなったのかと聞くと、「大阪の景気が良くなったと」また抽象論を言うんですよね、景気って言葉、英語には訳せませんからね。訳すとEconomy=経済と出ます。俺が大阪の経済が好転したのなら、経済は数字だから数字でキチンと説明してくれと言うと、ぐぬぬぬ~ってなるんですよね。そこで、大阪府の税収が増えたのか?大阪府の負債が減ったのか?新規就業者数は増えたのか?失業率は下がったのか?生活保護受給者は減ったのか?企業の倒産件数は減ったのか?新規企業件数は増えたのか?15~65歳までの生産年齢人口は増えたのか?47都道府県ワーストだった小中義務教育の学力テストは上がったのか?などなど20項目質問して、その内6割が改善されてたら大阪は良くなったと認めますよと言ったら、答えずにとんずらぶっこきましたね。ちゃんと答えてくれたら大阪は良くなったと認めるのに。でも現状のままで良くなったのなら、なおさら大阪都構想は必要ないよね?で、論破できちゃうんですよね。
@user-kf4bj9hk4v
@user-kf4bj9hk4v 5 жыл бұрын
さすが!^_^ 抽象論で語ろうとする人は自ら「私はエリート無謬論者です!」と言ってるのと同じですからね。 そういう人はエリートに騙されて損をしたり、責任逃れをしようとして論破されて恥ずかしい思いをするのですが、パク吉さんが示してくれたのは典型的な後者の部分ですねw
@mochikkochiizu
@mochikkochiizu 5 жыл бұрын
ペク吉さん 自分の周りにもいますね。 理屈じゃなく、橋下だから支持してますね。 「他のやつじゃ何も変わらない」と言うだけ。 話にならないので、話しても仕方がないんです… そんなのでも一票ですからね…
@hidetti18
@hidetti18 4 жыл бұрын
MMTは三橋TVで、知りました。 わかりやすかった。 藤井先生とも対談してたね。 元々、消費税おかしいだろ、って思ってたから、その解説からスンナリ受け入れられたよ。
@tubeskyou
@tubeskyou 5 жыл бұрын
超人大陸さん 動画の内容とは関係ないけど提案。 2015年頃の藤井聡氏の大阪都構想関連の動画、全部コメント不可にしたらどうですか? 藤井氏への誹謗中傷コメントが多すぎて見てられない。また粘着質な連中ばかりなのか 判を押した様な駄文しか書けないくせに、4年も前の動画に未だに書き込んでくる。 ゴミが出たら掃除するのが普通です。「割れ窓理論」で、ゴミを放置すると またおかしな連中がゴミを捨てに来る。でまた連中は更に盛り上がる…と、際限ないです。 精神衛生上良ろしくないので、コメント不可への変更を強く希望します。
@user-mv4zc8hk8m
@user-mv4zc8hk8m 5 жыл бұрын
技術は積み重なるから価値創造は乗数的に積み上がる。 ならば貨幣も増やさななければならない。 昭和の初めに8時間そろばん弾いて得た生産量と令和の今10分間EXCEL操作して得た生産量が等価なら、その分貨幣が増えていないとおかしい。
@doteoedogawa1663
@doteoedogawa1663 5 жыл бұрын
財務省に騙されていたんだ。
@games-ec4kt
@games-ec4kt 5 жыл бұрын
藤井先生、かなり言葉選んでコメントされてますね。相当シンドかったでしょうね。心中お察しします。お疲れ様です。国民は一部を除いて参加出来てないですが、これからも頑張ってください。応援してます。
@user-ed8fy7vn9l
@user-ed8fy7vn9l 4 жыл бұрын
酩酊会見画策したり、 ほんと 財務省って 悪ダナー
@user-be6go7rz1p
@user-be6go7rz1p 5 жыл бұрын
数式あるじゃん。確かリフレ派の誰かさんMMTは数式ないからダメとか言ってたね
@yamadakoji5388
@yamadakoji5388 4 жыл бұрын
藤井先生のMMT最近本の付録には、数式だらけ。ズラーッと書かれている。 数式は、言葉を記号化したものなので、書けないことはない。 やろうと思えば、文学も推理小説も歴史も数式化できる。但し、条件設定が難しい。
@nmtat
@nmtat 5 жыл бұрын
高橋洋一までMMTが言っていない事を批判する藁人形ですね。彼らの頭でこんな簡単な日本語が理解できない訳がないですから、明らかに悪意を持って曲解していると思います。理論が正しいかどうかは問題でないんでしょう。
@anarumiya3508
@anarumiya3508 5 жыл бұрын
高橋洋一氏はどうもズレてますね。 IQは高いのでしょうが…
@76kiku93
@76kiku93 5 жыл бұрын
国会で財政出動してくれよ!と声を大にして言ってたのは、山本太郎氏 経済をよくわかってらっしゃる 参院選はれいわだな
@user-bx3dk4tn2y
@user-bx3dk4tn2y 4 жыл бұрын
この勉強会の出席者の数が「3~4人、おおくてせいぜい10人」と聞いて絶望しました。
@user-hl7ri1dp7x
@user-hl7ri1dp7x 3 жыл бұрын
プライマリーはインフレ率によって定めるべき
@lapazah
@lapazah 5 жыл бұрын
現代貨幣理論も以前からわかっていた’理論’であることを理解して慎重に検討運用していく必要があります。
@dagane
@dagane 5 жыл бұрын
消費税はデフレとインフレの調整弁として使うのがよい。 消費税は安定財源というけど、インフレ率2%維持のほうが安定財源になるんじゃない?
@user-qt3wi4wt4b
@user-qt3wi4wt4b 5 жыл бұрын
ぜひお願いしたい事があります。超人大陸さんのでは無く他のお方のKZfaqではありますが、藤井聡先生のシンポジュウム「消費税を凍結せよ」で、講演史料のダウンロードの項目が用意されていました。これは小生の様な経済学の門外漢にはその理解に大変役立ちます。どうか恐縮ですが、本編が素晴らしいからこそより理解を深め得るためにも、講演史料のダウンロード出来る様お願いできれば、何事にも代えがたいと存じます。よろしくお願いいたします。
@da-ng1bk
@da-ng1bk 4 жыл бұрын
18:18 「財務省がMMT論者なわけですね」ってこれ相当なパワーワードだな
@user-dj2gw5hj1d
@user-dj2gw5hj1d 2 жыл бұрын
藤井さんは財政リフレ論者=主流派経済学なわけですね
@kei8236
@kei8236 4 жыл бұрын
本日、藤井 聡さんがTV出演して、消費税増税は、間違いであり現在の政策は間違っている 旨のコメント  はじめて聞きました。やっとTVでも 取り上げてくれたかなぁ  そんな思いです。危機的状況の日本経済であることを、知らない国民が多いと思う。是非、広めてください。 国の借金は国民の資産です。大胆な政策転換が必要です。
@kei8236
@kei8236 4 жыл бұрын
この政策を 実践しようとしているのが、山本太郎です。彼は地道ではあるが、全国に広める活動を行っています。ぜひ応援をお願いします。
@channel-sp1ol
@channel-sp1ol 5 жыл бұрын
幽霊の正体見たり枯れ尾花 ってことだったんですね。
@user-wq9ky4hy6b
@user-wq9ky4hy6b 4 жыл бұрын
藤井先生には申し訳ないですが、情報のデジタル化に伴う急速な社会構造の変化や我が国の民間市場の現状を正確に把握されていない様に思います。今迄莫大な政府支出がなされ市場に財政資金が供給されましたが、政府による間違ったやり方の為に、殆どの資金が民間に吸収されて需要として出てきていません。何故そうなるのかもっと構造的な所から掘り下げて考えないと、いつまで経っても何も変わりません。
@cnw75953
@cnw75953 5 жыл бұрын
現代貨幣理論についての 藤井教授の講演内容は、現在の経済理論学者内での論争を一掃するものではないにしろ、政府、財務省は検討するだけの価値があると思います。上限加減値を設定し安全を確保したうえで実施してみたいですね。お役人のプライドからすると直ぐに支持されそうもないですが、近い将来、主流になりそうな気がしました。まずは消費を委縮させる消費税増税は見送ったほうがよさそうです。
@gakey827
@gakey827 4 жыл бұрын
藤井先生と三橋先生は、令和の時代の日本を本当の意味で守る救世主!御意です! 根拠がある事全て本当! 国は、根拠の無い事全て嘘! PS:さて、何方が正しいかは、皆さん、明白ですよね!
@Deed003
@Deed003 5 жыл бұрын
財務省のHPに書いてる! 吹いたw
@user-dj2gw5hj1d
@user-dj2gw5hj1d 2 жыл бұрын
・高橋洋一 MMT論者のうちの一人が、自慢そうに「じつは財務省がMMTを認めている」という言い方をしていた。 財務省のホームページに「日米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない」と書いてあるのが、その根拠だという。 たしかにその者から見れば、5000兆円の国債を出しても大丈夫という理屈と同じだとこじつけられるのかもしれないが、財務省は具体的な金額までは提示していない。 しかも、じつはこの文章は筆者が書いたもの。そう話すと、そのMMT論者は大変驚いていた。
@user-jn9sl5dq9k
@user-jn9sl5dq9k 5 жыл бұрын
勉強になりました。金利を基準にするというのは知らなかったです。
@secretosecreta4307
@secretosecreta4307 5 жыл бұрын
こっちにも書いておこう。 戦艦大和ってのは、建造費たった1憶7000万円、ただし当時のレートで。ここで「今の価格に直せば」とか言う論議は、全くの無意味。何故なら借財は、ずーっと変わらず「円」でなされて来たからさ。支払いも変わらず「円」だよ。 これが経済成長とインフレ(一時悪性のインフレも生じたが)の効果なんだ。 そして、自国通貨建ての国債は、決して破綻しないという証拠なんだ。「1憶7000万円もの戦艦!」(当時)ってのが、たった80年払いにしただけで、令和の時代にはこれだけ軽負担に感じる様になってしまう。 マイルドインフレと経済成長の大切さを、沖縄海底で眠る大和が教えてくれるんだよ。
@eronote38
@eronote38 5 жыл бұрын
Secreto Secreta さん。 仰る通りです。日露戦争の頃の戦費国債=外債の借金=ポンドの完済は1986年ですからね。1905年当時の借金の額なんて1986年からしたら個人でも返せる金額ですよね。1872年の明治政府の負債は2800万円です。今なら容易に返せますからね。なので先送り=借り換え=自転車操業すればするほど、元本の返済は楽になるんですよね。なぜなら国家=政府は未来永劫続くし、経済成長=国民の所得が増え続けるから。その分物価も当然上がりますが、当時の借金の額面は上がりませんからね(笑) 年収300万円の時の100万円の借金と、年収が1000万円のなった時の100万円の借金は全然違いますからね。要するに分母と分子の問題で、経済成長して分母を大きくして、分子の負債=借金の額を相対的に小さくすれば良いんです。それが世界の標準なんですよ。日本だけ増税して、国民の所得を奪って貧困化させておいて、返さなくても良い政府の負債=借金の返済をせっせとしてるから経済成長せずにデフレ不況なんですよ。日本のGDPの約7割は個人消費ですからね。だから要は知っててわざとやってるんですよ。日本を駄目な国にするためにね。
@secretosecreta4307
@secretosecreta4307 5 жыл бұрын
@@eronote38 まったくその通りです。 経済成長は過去の借金による政府の負担を大いに軽減する一方で、非常に重要な事は、政府の資産の方は時代に応じた新たな資産価値を次々に生み続けます。例えば山林の木材然りで、売値は時代時代の「相場」になりますものね。将来的には、立木一本で大和一隻、っとなったりして(笑)。 国内消費を盛んにし、個人を豊かにする事と、政府の過去の借財による負担を軽減する事とは、全く同一の政策で達成可能ですね。
@2015marusu
@2015marusu 5 жыл бұрын
二兎は追わない、と言って借金を増やしても財政出動したのは確か小渕さん。その後宮澤さん村山さんも同じことをして、確かに数字を見ると経済が上向いた、もしくは上向きかけた。でもなぜか途中で交代ということになって次の首相は必ず財政引き締めをやってだいなしになった。無策に見えてしまうからなのか国民からの支持も薄かった気がする。これからはちゃんと勉強しようと思いました。
@user-yo2hn9un5x
@user-yo2hn9un5x 4 жыл бұрын
政府紙幣の財政出動で底上げをする事
@eronote38
@eronote38 5 жыл бұрын
経済成長とはお金=借金が増え続ける事を言いますからね。お金とは、債務と債権の記録=貸し借りの記録、そして情報です。 つまり日本人が経済活動をすればするほど、貸し借りの記録は増えていくんです。当たり前ですが。それが自分自身にとって、定義上、「負債」としてなのか?「資産」としてなのか?の違いなだけなんです。俺がAmazonで買い物を続けると注文履歴が増えていきます。Amazon側も出荷伝票が増えていきます。それと同じで、政府の債務と債権の記録である政府国債や、日本銀行券も増えていくんです。当たり前ですが。それの何が問題なんですか?って話なんです。問題は政府の債務残高ではなく、経済成長しない事が問題なんです。要はデフレ不況が問題なんですよ。デフレ不況とは、物やサービスの供給能力をガリガリと削っていく行為なんです。そんな事を20年間も続けて結果、日本は先進国から衰退途上国化してしまいました。このままでは発展途上国化してしまいます。人も国も成長が大事なんです。近代銀行制度に基づいた信用貨幣論=別名現代貨幣理論では、お金そのものに価値はなく、取引=売買される「物やサービス」に価値があるんです。 政府の負債(政府国債)は、日銀の資産(財産)であり、日銀の負債(日本銀行券)は、政府の資産(財産)であり、政府の資産(日本銀行券)は、日銀の負債(借金)であり、日銀の資産(政府国債)は、政府の負債(借金)なんです(笑)ややこしいですが、要は政府と日銀の間で、貸し借りの記録のやり取りをしてるだけなんです。なので、まずはお金の成り立ち、お金の仕組み、銀行の仕組み、国債の仕組み、税金の仕組み、株式の仕組みから勉強するべきなんです。
@sleepybom
@sleepybom 5 жыл бұрын
ペク吉さん その通り。で、問題なのは、負債で生まれた大量のお金が、今は一部にだけ巨額に溜まっていること。この格差はなんとかしなきゃいけない。 また、CDSみたいなカジノ金融は、いい加減に人類は止めないと、政府がいくらまともに財政や金融政策しても、世界経済は簡単に崩壊してしまう。
@eronote38
@eronote38 5 жыл бұрын
@@sleepybom さん。仰る通りです。金は天下の回り物ですからね。自分は使ったお金は消えるのではなく、誰かの資産=財産になるわけですから。
@user-su6ts3ic4m
@user-su6ts3ic4m 5 жыл бұрын
そのとおり。 今、ようやく、動きだしましたね 政治は変わりそうです。
@user-su6ts3ic4m
@user-su6ts3ic4m 5 жыл бұрын
sleepybom あ
@user-su6ts3ic4m
@user-su6ts3ic4m 5 жыл бұрын
中野剛志、西田昌司、藤井聡、 勢いあるね。
@wxy75
@wxy75 5 жыл бұрын
さすが大阪都構想を食い止めた男である
@yume5584
@yume5584 5 жыл бұрын
消費税あげるのを政治家の信念と信じていたノダブタに聞かせたい
@deardonaldjtrump2266
@deardonaldjtrump2266 5 жыл бұрын
財政出動が必要なロジックは理解できるし納得出来るが、そのお金が労働者の賃金にまで回るのかが問題。今の仕組では経営者、株主への還元、内部留保にならないか。その仕組を整えることが重要ではないでしょうか。
@eronote38
@eronote38 5 жыл бұрын
だからこそ、デフレ脱却&消費税減税&法人税増税ですよ。デフレ脱却すれば内部留保から設備投資に回りますし、法人税が増税になれば設備投資や従業員の人件費に使った方がマシという判断になります。消費税が減税になれば、日本のGDPの約7割の個人消費が活性化します。総理は記者会見で減税するんで、国民の皆さんは消費をして下さい。企業の皆さんは設備投資して下さいそうすれば増税しなくても税収が増えますと言えば良いんです。これだけの事なんですよ。
@skylerblue8883
@skylerblue8883 5 жыл бұрын
おっしゃる通りだと思います。意外とそう言う人が少ないので返信させてもらいました。ただ、実はもっともっと大きな問題が別にあります。
@deardonaldjtrump2266
@deardonaldjtrump2266 5 жыл бұрын
@@skylerblue8883 もっと大きな問題とは??
@inob1171
@inob1171 5 жыл бұрын
消費税廃止には賛成だしMMT理論にもとづく政策も途中までは賛成だが、それをポピュリズムの社会主義系(戦前の社会大衆党系のようなファシシズム政治家集団)に利用されるのが怖いね。馬場財政がその典型だわな。世界中がそうなったら、供給不足(インフレ)になって資源争奪戦争という図式が想定される。
@user-hr7co5hf2y
@user-hr7co5hf2y 3 жыл бұрын
そうだ😃💡デフレ脱却が、今求められているのだ。
@GoogleAccount-bm9wr
@GoogleAccount-bm9wr 5 жыл бұрын
現在のMMTは、社会科学の体をなしていない 数式がないから、どれくらい国債を発行したらどれくらい景気がよくなるのかわからないので、予算もたてられない。もう少し議論を深めて、インフレ率も含めた定量的な分析が必要 概念的な話 ↓ 数学的なモデル化 ↓ 実際のデータを入れて検証 ↓ 解が出るかの確認 ↓ 実際の政策 MMTはまだ概念的な段階。財政の議論が出てきたのはいいけど、極端すぎる。海外の経済学者、投資家も含めてまだアレルギーがある。インフレ達成後の財政再建へのコミットも必要
@yamadakoji5388
@yamadakoji5388 5 жыл бұрын
政府の中枢にいる議員さんや内閣の中でお仕事をされていた方が、訴え、説明をしなければならない現状は、かなり深刻なことだなと思います。
@Micchann0051
@Micchann0051 Жыл бұрын
貨幣の価値は、物価によって正確に計測される。 貨幣発行に伴うインフレ率が高くなれば、貨幣発行を控えなければならない。
@trigger61210
@trigger61210 4 жыл бұрын
リフレーションの正しい翻訳(日本語訳)は、停滞と偏在と成った。
@user-ef4mm5nj7y
@user-ef4mm5nj7y 5 жыл бұрын
まぁあと法人税あげてほしいですね。 消費税下げて
@MrTakkun5
@MrTakkun5 4 жыл бұрын
藤井先生サイコー‼️\(^^)/‼ 京大っていーなー(^^)🎵
@junkjjp
@junkjjp 5 жыл бұрын
西洋型資本主義のパンドラの箱がまさにこの理論。貴族社会、特権階級者が守りたい極端なまでの財政規律。批判をしている者は既得権を壊させたくない者達だ。
@junkjjp
@junkjjp 5 жыл бұрын
グローバル資本主義の根幹を破壊する論議だから富裕層(特に欧米に多く存在する半端ない金持ちの金融投資家)には死活問題だよね
@chb-gc2do
@chb-gc2do 5 жыл бұрын
消費税という格差拡大税制が存在するかぎり、財政拡大はしないよりまし程度の効果しかもたらさない。なぜならグロスで2%成長しても、その内訳は経済弱者の成長率は2%以下となり富裕層は2%以上の成長を享受するから。
@sleepybom
@sleepybom 5 жыл бұрын
chb 5963 確かに、財政や金融政策と、貧富の格差解消はまた別の問題ですよね。本来、政府は格差を緩やかにするための働きをしなければなりませんよね。 税制の累進課税をキツくして持っている人からは税金をたくさん取り、持ってない人には減税や非課税、本当の生活苦にはセーフティネットの充実で対応するなどですね。 財務省はすぐ直間比率を言い出しますが、間接税なんて無いに越したことは無いと思います。
@user-si6bh2uq3v
@user-si6bh2uq3v 4 жыл бұрын
MMTによる金融&財政政策になるであろう未来から今の時代を振り返ったら、異端だのなんだの議論されていたことが笑えるんでしょう。 それくらい当たり前のことしか言ってない。今現在の金融&財政政策がまるで古代のもののように感じてきた。
@user-rl1wg5sm8k
@user-rl1wg5sm8k 4 ай бұрын
先生この理論は財務省の人たちより政治家が賢くなかったら出来ないね
@user-qc4vv9ci3o
@user-qc4vv9ci3o 5 жыл бұрын
さあ、今年の10月に安倍晋三がこの内閣参与を勤めた藤井氏のMMT理論と財務省の消費税増税のどちらを取るかだ。藤井氏の理論に従えばこの消費税増税は必要ないということになる。それとも財務省の軍門に降るのか ? それで安倍の評価も分かれるだろう。
@user-gr3nv5uu9e
@user-gr3nv5uu9e 4 жыл бұрын
藤井先生の納得のいく解説ありがとうございます。政治家はしっかりこの解説を理解してほしいですがねー。
@yamadakoji5388
@yamadakoji5388 4 жыл бұрын
主流派経済学は、バーチャル世界の経済理論。 MMTは、リアル世界の経済理論。 リアル世界用なので、役に立つ。 バーチャル世界用は、趣味の世界、オタクの世界では楽しめる。
@peishin8231
@peishin8231 4 жыл бұрын
え、わかりやすい
@tatsunaritajima2483
@tatsunaritajima2483 5 жыл бұрын
MMTが正しいと思っています。なぜ、その正しいことが行われないか?日本国憲法9条に大きく関係があります。この“平和主義”のために“財政法4条”が47年に財務省が起案し国会で可決されました。戦前に公債、国債のことですが、それを乱発することで戦争遂行が出来た。従って“平和主義”のためには税収内で国費を賄え、それを超えるような支出をしてはまかりならぬと、つまりこれが今日までの“財政均衡主義”のバッグボーンになっているわけです。経済政策が経済以外の理由で決定されているということです。しかし、そのための財務省の“詭弁”を根底から覆すことが可能なのがMMTです。同時に日本国憲法の“時限爆弾”が日本の戦後にずっとカチカチと音を刻んでいるわけですが、これを断ち切る必要があります。憲法改正をしなければならないということです。
@666revive
@666revive 5 жыл бұрын
消費税増税させないようにするにはどうしたらいいのーーーー???
@eronote38
@eronote38 5 жыл бұрын
Googleの音声検索で「万年筆マネーとは」で、音声検索すると一発で答えが出てくるのに。 それゆえ、「預金通貨」のことを「万年筆マネー」と呼ぶ者もいる。 このように、銀行とは、通貨を創造するという機能を持つ特別な制度なのである。 銀行は預金を元手に貸し出しを行うのではなく、その反対に、銀行による貸し出しが預金を生む。
@0857Yun
@0857Yun 5 жыл бұрын
財務省もMMT論者。
@user-kz1mn2jg8g
@user-kz1mn2jg8g 5 жыл бұрын
要約すると、B/Sの負債優先管理からインフレ率優先管理にしようということだろ というか、貨幣そのものの意義が変わってる今、過去の経済理論は通じるのか?意味不明
@user-xr8ml3qo7r
@user-xr8ml3qo7r 5 жыл бұрын
KInncyan 福井先生の説明は、非常によくわかりました。私は機械制御の専門家でありましたが 機械の制御では「自動制御」を行うのが常識ですが。インフレ率を自動的に関連 ファクターで一定率に治める事だと理解すると非常に常識的な手法ですね。
@mecom3450
@mecom3450 3 жыл бұрын
23:35 MMTによる財政規律の数理表現
@lapazah
@lapazah 5 жыл бұрын
国債発行で市中銀行に出回ったお金が、株主と資本家だけにまわってしまわないことを祈ります。
@toshinarit4203
@toshinarit4203 4 жыл бұрын
現在の財政支出が足りていないのは恐らくそうだと同意しますが、一方で、既得権益の維持、拡大しか頭に無い政治家が使途を決める事に懸念があるので、減税をして欲しい。
@asada7279
@asada7279 4 жыл бұрын
ビリー・ザ・キッドにかけられた懸賞金は500ドルだった。人類の歴史はインフレである証明。
@user-hk3oi6mz6m
@user-hk3oi6mz6m 3 жыл бұрын
時事通信記事 [日銀、最大の株式投資家に ETF購入10年、約45兆円]  @t 「株価が暴落し、日銀の財務が悪化すれば、通貨の信認が揺らぐことにもなる。」という部分ですが、この内容は、間違っていると思いますか?通貨を発行できる日銀には、財務悪化は実質的に存在しないと思うのですが。
@masahalsu.3608
@masahalsu.3608 5 жыл бұрын
MMTはいろんな有識者が言ってるのを聞きますが、実際いつ政治にいかされるのでしょうか。
@fffgmn1296
@fffgmn1296 5 жыл бұрын
「企業は赤字主体であるべき」から「企業は黒字主体でも良い」への転換。 負債で貨幣は作られるが、それは政府でなくても良い。 企業がその担い手であるべきだというのが今までの考え方。 ともすると、MMTは資本主義から社会主義への転換か。
@sama4150
@sama4150 5 жыл бұрын
MMT経済学(&実経済の常識)が指摘する国債発行と金利のお話は、主流派経済学者にとってはとても都合の悪いことであり、金融政策のみに重点をおくリフレ派の政策(インフレターゲット理論&長期国債買いオペ)の限界を説明するものです。 日銀が何年も掛けて2%のインフレ目標を達成してみせますと言ったところで、金利は下がる一方であり、デフレ脱却など夢のまた夢状態です。 MMT信奉者ではないクルーグマン大先生でさえ主張しているように、日本政府は消費税増税を諦め、規律ある財政政策(と金融政策)による経済成長を目指してほしいものです。 日本の将来を担う若い世代の皆さん!経済学の理論は難しいと思われるかもしれませんが、皆さんが声を挙げていかないと、日本は衰退する一方に成りかねません。経済を勉強し消費税増税にNO!経済成長のための財政政策にGO!と声を挙げましょう。
@abcd12346768
@abcd12346768 5 жыл бұрын
めちゃくちゃ分かり易かったです。 一つ疑問なのが、マネーを供給しすぎて資産価値の高騰からバブルが発生する危険性はありますか? また、MMT理論の場合、バブルとどう向き合うのでしょうか?
@risingsun2808
@risingsun2808 5 жыл бұрын
資産価値の高騰からバブルが発生する可能性は否定しておりません。従ってバブルについても27:00頃の動画内「上限規律~」で説明づけられると思います。ただ、急激な財政規律や金融引締めのやりすぎは、”90年ごろ起きるべくして起こされたバブルの崩壊の再来を招くことも知っておいて良いと思います。
@user-db7de1bq3m
@user-db7de1bq3m 4 жыл бұрын
財務省は少しはしっかりしてほしい。自らが自らの足を食べて自滅しているようなもの。この動画を財務官僚たちも見ろ。今の役人は情けない。
@GL-Kageyama2ndChannel
@GL-Kageyama2ndChannel 4 жыл бұрын
【官邸 意見】 → 『ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページ』 【官邸 意見】で検索すると、官邸や各省庁へのメッセージ投稿ページが出てきます。国民の声を政府に届けましょう!
@toto6602
@toto6602 5 жыл бұрын
軽自動車で十分の国民(隣国のように見栄を張らない)がいる限り、良いオムツが出来上がる。吸収力抜群!! 石田梅岩を称賛した渡部昇一先生に学びばした。多い日でも安心です。
@Arthur-id1xd
@Arthur-id1xd 4 жыл бұрын
財務省にずっと騙され続けてた自分や、騙され続けてる日本国民に凄く苛立たしい!( ´∀`)藤井さん!三橋貴明さん!財務省の嘘をガンガン指摘して国民の目を覚まして下さい!コロナの今こそこれを正して国民生活を取り戻さないと本当に日本経済が沈んでしまう!頑張って下さい!応援してます!(*´ω`*)
@takeuchi3976
@takeuchi3976 2 жыл бұрын
追加、拓殖大学の青木泰樹教授の経済に対する考え方もよくわかる。西田チャンネルをみて。
@minagorosinouta
@minagorosinouta 4 жыл бұрын
金利を上げる事でインフレは抑制されるのだからMMT批判する理由がない。
@global_tomo
@global_tomo 2 жыл бұрын
過度なインフレにならないなら、MMTは支持されてもいいと思う。問題はインフレになった時に増税して財政支出の削減をできるかだと思う。
@user-nn8we7zv1s
@user-nn8we7zv1s 4 жыл бұрын
財政健全化って言うけど別に今不健全でも無いよなあ。とはずっと思っていた。
藤井聡 (京都大学大学院教授)【公式】おはよう寺ちゃん 6月15日(木)
1:12:58
【公式】文化放送 おはよう寺ちゃん
Рет қаралды 23 М.
白天使选错惹黑天使生气。#天使 #小丑女
00:31
天使夫妇
Рет қаралды 15 МЛН
Or is Harriet Quinn good? #cosplay#joker #Harriet Quinn
00:20
佐助与鸣人
Рет қаралды 20 МЛН
а ты любишь париться?
00:41
KATYA KLON LIFE
Рет қаралды 3,7 МЛН
まけいぬの遠吠え♯14「それぞれの夏」
34:53
まけいぬ
Рет қаралды 19
30分で判る 経済の仕組み Ray Dalio
31:00
Principles by Ray Dalio
Рет қаралды 11 МЛН
藤井聡 (京都大学大学院教授)【公式】おはよう寺ちゃん 6月8日(木)
1:13:10
【公式】文化放送 おはよう寺ちゃん
Рет қаралды 23 М.
MMT(現代貨幣理論)を「簿記(仕訳)」で検証してみた!
41:55
どんぶり勘定事務所
Рет қаралды 172 М.
意識は幻想か?―「私」の謎を解く受動意識仮説
1:29:46
慶應義塾 Keio University
Рет қаралды 12 МЛН