Most Unpopular Place In Japan Ibaraki Prefecture! I'll Show You Whats It like!

  Рет қаралды 801,733

Suit Travel

Suit Travel

2 жыл бұрын

Suit Travel uploads travel journals and Japanese luxury hotels! Use my videos as a guide when you travel in Japan!
My other channel where I upload videos about trains!
▶Suit Train
- bit.ly/3dzDc5i
My other channel without my voice!
▶Suit Train Window
- bit.ly/3k0ZKit
SNS And Contacts
▶Twitter
- / usiuna7991
▶Instagram
- / suit_ryoko_channel
▶Business
- namekawa@su-tudouga.com
________________________
We are looking for interview requests and projects, so please feel free to contact us.
*Currently, we do not accept gifts or any deliveries.
________________________
We are looking for spot ads and sponsorship from companies so please feel free to contact us! We have certain plans depending on the budget you have! Details are listed in the website below!
- su-tu.jp/ad/
________________________
Affiliates
▶Amazon
- amzn.to/2WDfxLf
▶Rakuten Travel
- bit.ly/3dIR1PS
I receive a certain percentage of sales purchased from this link. It's very unfortunate that supporters won’t receive anything. I will never forget to thank my supporters!
*Information Accuracy
Information given in this channel may be incorrect or misleading. I may react to comments where my viewers correct my information.

Пікірлер: 827
@SuitTravel
@SuitTravel 2 жыл бұрын
今回はひたちのくに魅力度向上委員会の提供で 2021/11/5〜2022/1/23までの期間で運行される【無料】の観光バス「ひたちのくにめぐりん号」に乗りました。 ibaraki-meguringo.com/ 今までに無い観光客特化の路線で、この期間を逃すとバスで県南部を観光するのは困難になります。
@user-yo4tm5ug2c
@user-yo4tm5ug2c 2 жыл бұрын
有難う御座います!!
@user-onmasan
@user-onmasan 2 жыл бұрын
日にちを聞いて納得しました。
@455jj3
@455jj3 2 жыл бұрын
市町村のネームバリューと言うか ブランドが強いからな
@PINKnoMEGANE
@PINKnoMEGANE 2 жыл бұрын
サッカーのサポーターなので、茨城県といえば、 やっぱり鹿嶋市と水戸市がメインになってしまう。 だけど、この動画見て、オフシーズンに観光でゆっくり巡りたいところが多かったです。
@user-sd1bj5jo9x
@user-sd1bj5jo9x 2 жыл бұрын
大学駅伝
@chayactravel0100
@chayactravel0100 2 жыл бұрын
最下位を一度脱した際に「あれ?」ってなって、再び最下位になると謎の安心感を得るのが茨城県民
@user-db5gh4fz8m
@user-db5gh4fz8m 2 жыл бұрын
僕は茨城県民ですが、もはや最下位も魅力だと思うようになってしまいました
@user-gy2kk3dq4q
@user-gy2kk3dq4q 2 жыл бұрын
最下位が魅力なんです。
@raikiri5663
@raikiri5663 2 жыл бұрын
分かるわ~(県西人)
@user-unkown82332
@user-unkown82332 2 жыл бұрын
@@user-db5gh4fz8m 笠間市の人です。確かに最下位が一番落ち着きますw
@SakurachiyonoO85
@SakurachiyonoO85 2 жыл бұрын
結城市の人ですー むしろ魅力が無いのが魅力なんよねー 茨城は最下位じゃないといーや💕()
@toshiakimaruyama7839
@toshiakimaruyama7839 Жыл бұрын
まだ上野から土浦まで常磐線だけだった頃、今のつくば市で数年住んでいました。最初は乱暴な言葉遣いに思えた人たちが、実はとても温かく親切。ヤンキーそのものに見えた地元の波乗り仲間も、めっちゃいい奴ら。本当にいい思い出ばっかりだったので、京都へ帰ってきて人付き合いの冷ややかさにショックを受けたほど。今でも僕は茨城が大好きです。
@maiougi9584
@maiougi9584 Жыл бұрын
土浦→日本愛~日本製~本出版しました三浦春馬さんの故郷😃記念映画館があるようです😢😂
@katakoto.
@katakoto. 2 жыл бұрын
この手の案件はスーツさんの良さが120%発揮されていてとても好きです。茨城県の良いところを沢山紹介して頂きありがとうございます。
@harry333ism
@harry333ism 2 жыл бұрын
最下位でも全く困らないのが茨城県。県民所得もずっと10位以内だし、学力調査も関東では2位堅持してるし。魅力度低いからか地価も安いし。仕事・雇用があって、物価も安くて、東京近いし、雪もほとんど降らないし。空港も羽田・成田まですぐ着いちゃうし、茨城空港もある。最下位でも困る事はありません。 ただ豪雨の時、東京水没させられないから、茨城側で決壊させる。豪雨の際の東京の安全を担保してるのは茨城県ですから、そこだけは理解しといて。
@user-jk3rr8es5e
@user-jk3rr8es5e 2 жыл бұрын
思ったより温かいコメントで溢れて嬉しい。。茨城県いいところですよ〜!
@user-ly5hq5uh3d
@user-ly5hq5uh3d 2 жыл бұрын
親戚が茨城県に住んでいるので、応援の意味を込めた茨城探訪の動画、本当にありがとうございます。
@user-on3zp5uz3b
@user-on3zp5uz3b 2 жыл бұрын
いつも動画の最後に言う「ご視聴いただきありがとうございました」がとても好きです。
@tn-qm9bs
@tn-qm9bs 2 жыл бұрын
「干しいも」と「水戸の梅」と「吉原殿中」大好き 魅力度ランキング最下位なんて思えないくらいいい所がたくさん!
@two-dimensionacquaintances504
@two-dimensionacquaintances504 2 жыл бұрын
たったそれだけか
@user-do2wj8qi7t
@user-do2wj8qi7t 2 жыл бұрын
インドアさんは知りもしないだろうけど、マリンスポーツもあるぞ
@user-mi1wk3ms1z
@user-mi1wk3ms1z 2 жыл бұрын
吉原殿中はちっと渋めのお茶が欲しくなるんだ。
@yukioh427
@yukioh427 2 жыл бұрын
@東の打ち師たち 車でどこの目的地へ向かっても走りやすさを実感出来てます😀
@kesobe235csnc5
@kesobe235csnc5 2 жыл бұрын
最近、茨城に住み始めて思ったのはあまりにも鉄道が観光に弱いという点だと思います。 茨城にも有名な観光地が点々とありますが全て自家用車でしか行けないとこが多いので今回紹介したバスのルートは「こんなルートがあったら嬉しい」を実現したものなので是非運行開始したら利用したいものです。
@user-wi5nk6ln4e
@user-wi5nk6ln4e 2 жыл бұрын
これも全て柿岡の時期観測所のせい
@pencilcat6382
@pencilcat6382 2 жыл бұрын
鉄道が海沿いに縦断、横断は水戸線くらいで生活も車中心だなぁと 生まれも育ちも就職も茨城なので、ずっと体感しています。 路線バスも機能していませんしね。
@user-by3vj4nw1g
@user-by3vj4nw1g 2 жыл бұрын
茨城は観光地があるのに公共交通機関が無いから有名にならないし、観光客も増えないんですよねぇ。
@khayabon
@khayabon 2 жыл бұрын
@@user-wi5nk6ln4e ?詳しく。よろ。
@user-wi5nk6ln4e
@user-wi5nk6ln4e 2 жыл бұрын
@@khayabon 石岡の柿岡って場所に気象庁の磁気観測所があって重要な観測をしてるんよ。もし近くに直流の電車を通すとその観測所の観測に影響が出るんですね。その為常磐線、水戸線、つくばエキスプレスは交流電気に対応した電車を走らせて対応してるんですね。交流電化はどうしても直流電化よりもコストが掛かるんですよ、その為電車を作るのが大変なんですね。その為茨城は気動車がたくさん走る路線が多いんです。
@user-kj2ej9ru6k
@user-kj2ej9ru6k 2 жыл бұрын
スーツさん、茨城県へようこそ!この度は茨城県を紹介して頂きありがとうございます🙇 茨城県は魅力度ランキングは、最下位でも本当は魅力がギュッと詰まっています😀 今は茨城県を離れていますが、魅力度ランキングが何位だろうと茨城県大好きです😁 ちなみに筑波山は、小3の遠足で女体山に登りました
@yashinokithailand
@yashinokithailand 2 жыл бұрын
県知事の言葉ではないが、「ランキングが最下位であろうが、なんであろうが、気にしない。本当に良いモノは良いのだから」に同意します。最下位だって気にしない。来てくれる人はいつでも大歓迎するのが茨城県民です。
@kunchan-ch
@kunchan-ch 2 жыл бұрын
大井川知事安心感あり
@user-fr6eu4oo4h
@user-fr6eu4oo4h 2 жыл бұрын
@@kunchan-ch さま 大井川知事よ、ガースーやスンズロー先生・維新と組んで茨城県を中国に売らないでくれー!
@user-ni4cf9fr1b
@user-ni4cf9fr1b 2 жыл бұрын
サーファーにとっては 最高の県だと思います
@kyokookada7641
@kyokookada7641 2 жыл бұрын
牛久観音や、筑波山、霞ヶ浦湖畔の公園など茨城県はなかなか見所が多い。筑波学園都市も面白い博物館などがある。ひたち海浜公園のネモフィラの丘は素晴らしい
@TKN772
@TKN772 2 жыл бұрын
@終焉チャンネル うるせー!
@user-ie8ys2qm2s
@user-ie8ys2qm2s 2 жыл бұрын
@@TKN772 もうちょい言葉考えろ
@user-su2vi8rk2z
@user-su2vi8rk2z 2 жыл бұрын
母方の祖母がずっと水戸に住んでいたため子供の頃から慣れ親しんだ場所です。 大洗町が近いので、夏休みは必ず行ったなぁ… 那珂湊のおさかな市場で大量に買い込んで庭で家族みんなでBQが定番でした。 適度に田舎で適度に都会で、海も山もあって食べ物も美味しくて素敵な所です。
@user-jk3rr8es5e
@user-jk3rr8es5e 2 жыл бұрын
茨城の人は謙虚な人が多いんです、バスガイドさん素敵です
@takechanman7432
@takechanman7432 2 жыл бұрын
娘が茨城で働いてますが、あまり茨城のことを知らないので観光すること勧めておきます
@rinnmizuse
@rinnmizuse 2 жыл бұрын
見ろこれを! 魅力度最下位になるとスーツさんが来てくれるんだぞ!?
@user-hw4cw6kh7j
@user-hw4cw6kh7j 2 жыл бұрын
茨城県の良さを分かり易く紹介してくださりありがとうございました! こんなに自然あふれる県が魅力度最下位のはずはないですから。食べ物もとっても美味しい場所です!🍠
@JD-yl7yf
@JD-yl7yf 2 жыл бұрын
茨城県は知る人ぞ知る素敵な場所ですよね。 フルーツやお野菜も美味しいし、、 海鮮も美味しい! 歴史と最新技術の宝庫です。 魅力度最低で結構と笑い飛ばし続けて下さいね!
@user-bs4mw3cg3y
@user-bs4mw3cg3y 2 жыл бұрын
神がつくばに来ていたとは!!!ありがとうございます!!! 私は職業柄転々としていますが、つくばは本当に住みやすいと感じています。(但し、車は必須です。) 道も比較的すいてるし、大洗水族館やひたち海浜公園、洞峰公園など、子供にとっても楽しい県だと思います。 筑波山は時期によって雲海も見れるらしいですよ! 他県出身ですが、茨城は胸張っていい県だと言えます。
@user-nz4ie3bj2p
@user-nz4ie3bj2p 7 ай бұрын
小学生の札幌の大通り公園でガマの油売り見物した事思い出しました!
@user-wq7wq6er3u
@user-wq7wq6er3u 2 жыл бұрын
16:27 公衆便所の横から見る関東平野が最高は草
@rin-gm5vq
@rin-gm5vq 2 жыл бұрын
遠くの地方に住んでるので初めて見るとこばかりでとても魅力ある県だなと思いました! 無料は魅力的ですが 無料の期間には行けないな〜残念😣 スーツさんの説明はわかりやすく聞きやすくあっという間でどの動画もそうですけど行きたくなります🎶
@bnyhfootg7389
@bnyhfootg7389 2 жыл бұрын
どこの田舎に住んでるんですか?
@I_love_takasago
@I_love_takasago 2 жыл бұрын
関西人ですが~ 初めて観る景色に感激してます! 筑波山から富士山見えてビックリしました! 西の富士山、東の筑波山ってそう云うことなんや~ と 納得! 中々行く機会も無いし、行きたい目的も無かったけど、日光東照宮に行くときに寄ることにします! たまたま見た動画でしたが大正解でした。有難う御座いました。
@user-mf5uw5zi5q
@user-mf5uw5zi5q Жыл бұрын
9
@user-bx5co2rz5o
@user-bx5co2rz5o 2 жыл бұрын
この動画を見てひたちのくにめぐりん号に乗りに来ました。笠間稲荷からでしたが乗客は私ひとりだけで密を避けるには丁度よいと思いました。
@leafleaf5311
@leafleaf5311 2 жыл бұрын
わー!スーツさん、つくばにいらしたのですね😍⤴️⤴️会いたかったー🥰 つくば在住12年、茨城は派手な観光地はないですがじんわりほっこり本当にいいところです。取り上げて頂いてありがとう🍀
@user-xx5te3ok7p
@user-xx5te3ok7p 2 жыл бұрын
京都から茨城県に嫁いで12年になりますが、茨城県は、とても住みやすい所だと思います!
@daidai7252
@daidai7252 2 жыл бұрын
「い『ばら』き県」だけに「ばら」ですかね。相変わらずのダジャレが冴えますね!!! 魅力度が低い=知らないことが多い、ということなのかも知れません。 この動画を見る限り、観光地としては素晴らしいということが分かります。 素晴らしい動画になっています。
@user-bu6jw1bu6m
@user-bu6jw1bu6m 2 жыл бұрын
スーツさんが自分の地元の筑波山に来るなんて予想もしてなかった、、 ありがとうございます!😊
@swisssakura-8256
@swisssakura-8256 2 жыл бұрын
スーツさん、よくぞ茨城に!!今はスイス在住ですが茨城で生まれ育ちました。特につくば市はスイスに引っ越す直前に住んでいたので、最初から感激!バスツアーで、すっかり故郷に帰れた気分です。😭ありがとうございました。何年か前に、スイスにも来られてましたよね、サンモリッツ旅行のため調べていた時に、スーツさんを初めて知りました。コロナが落ち着いたら、またいらして下さい!
@user-wt2fr9kb2v
@user-wt2fr9kb2v 2 жыл бұрын
関西で生まれ育ったワシは仕事で茨城県や栃木県に訪問させてもらう様になって思った事は…親切で面白い人が多い事。茨城県では古河や石岡や笠間そして城里町へ行くことが多いのですが、米や水や蕎麦そしてもつ煮が、とても美味しく大好きな県のひとつです👍✨因みに納豆は大好物です(笑)
@russiida6821
@russiida6821 2 жыл бұрын
茨城は最下位でいいよ。40位くらいじゃあ誰も報道してくれない。茨城の人は どうでもいいと思ってる。天変地異あまりないし(地震はあるが被害はさほどない 限定的) 生活は刺激もないがまあぼちぼち。平穏無事。栗芋メロン梨 米がうまい。値段も安い。干し芋は都会人が食べるようになり? 異常に高くなり困る。 最近買わん。よそ者押しかけると住みにくくなるんで 最下位でいいよ。来なくてもいいよ。
@user-ok2yp5ge1u
@user-ok2yp5ge1u 2 жыл бұрын
茨城の原住民です。 褒めてくださいありがとう。 僕も納豆スキ。 でも東京行きたい。
@user-wt2fr9kb2v
@user-wt2fr9kb2v 2 жыл бұрын
あっ💦ちっくん忘れてた😅
@user-mi1wk3ms1z
@user-mi1wk3ms1z 2 жыл бұрын
モツ煮・・・サッカーでも見に来られたんでしょうか? モツ煮自体は茨城の名物って訳ではないので。
@popman999
@popman999 2 жыл бұрын
ありがとうございます!魅力度最下位だからこそ、こういったコメントは嬉しくなっちゃいます😙
@user-tx2ko5mu8e
@user-tx2ko5mu8e 2 жыл бұрын
いつもとても丁寧な解説付きの動画に勉強になります。 茨城県の魅力をありがとうございました。
@user-pf6gw5jg3x
@user-pf6gw5jg3x Жыл бұрын
魅力度ランキングは意味が無いとずっと思っていましたが、逆手にとって活性化の動機に繋げる等使い方次第だなと思いました。素敵な動画です。
@user-ld3de4su3u
@user-ld3de4su3u 2 жыл бұрын
このランキングって魅力度と言うより認知度って言った方がいい気がします。 魅力度って言葉を使うから最下位だと魅力ない、人気ないってネガティブな声が上がるんだと思います。まぁ茨城県民はあんまり気にしてないですけど(笑) 茨城もそうですが、どの都道府県も魅力いっぱいですw
@cpa7885
@cpa7885 2 жыл бұрын
観光の知名度かな
@user-un6xx9go9s
@user-un6xx9go9s 2 жыл бұрын
まるでバスツアーのように無料で回れるなんてとてもお得ですね。今回も素晴らしい案件の動画ありがとうございます。
@cbrtcr7224
@cbrtcr7224 2 жыл бұрын
茨城県は母親の故郷で小さい時によく E651 スーパーひたちで良く行きました。海が綺麗で、奥久慈の山々が素晴らしく、水戸には偕楽園があり魅力がある県だと思います。茨城県民ではないですが茨城県が大好きです。 スーツさん茨城県を紹介して頂きましてありがとうございます。
@user-wi5nk6ln4e
@user-wi5nk6ln4e 2 жыл бұрын
細かい訂正になりますが651系はEは付きません
@themanamamamama
@themanamamamama 2 жыл бұрын
20年以上前に上野水戸間が1時間というのを聞いてひっくり返ったおばさんです。昔祖母の家に急行で半日がかりで行っていてそのうち車で行くようになったので忘れていました。 もっと行けばいいんだよね、便利になったんだから!
@user-mi1wk3ms1z
@user-mi1wk3ms1z 2 жыл бұрын
@@user-wi5nk6ln4e 製造、運用開始は分割民営化後だけど、設計、命名が国鉄時代なのかな?
@subaski
@subaski 2 жыл бұрын
@@user-mi1wk3ms1z さん 形式に E が付くようになったのは 民営化時(1987 年)ではなくしばらく後 (確か 1994 年)です。
@KY-ue1yl
@KY-ue1yl 6 ай бұрын
スーツさんの動画は、何を観ても興味を持ちます。新しい角度から茨城県を見られました。
@kiki-vm3xo
@kiki-vm3xo 2 жыл бұрын
魅力度ランキングが中途半端に上がった時は「え~~!!戻ってよ!!」って思いましたね。 いじられる最下位の方が逆に美味しいですよ。👍👍👍
@user-ie8ys2qm2s
@user-ie8ys2qm2s 2 жыл бұрын
うんそっちのほうがいい 群馬県知事とか最下位だったら切れてなかったと思いますよ
@user-rv3gs9ym4j
@user-rv3gs9ym4j Жыл бұрын
栃木の知事なんて乗り込んで行ったもんな。恥ずかしいったらありゃしない。
@user-gv2uf2tl9r
@user-gv2uf2tl9r 2 жыл бұрын
今年より仕事で孫が筑波勤務に成りました。楽しい動画ありがとう。スーツ君の動画大ファンです。毎日見てます☺️
@user-cr8fj8gr7b
@user-cr8fj8gr7b 2 жыл бұрын
スーツさんが茨城を紹介してくれるなんて嬉しい限りですね😊
@yama72940
@yama72940 2 жыл бұрын
6月に公開された茨城県の旅行動画を見て以来、いつか茨城県に行きたいと思っていたので魅力を知れるのは有難い!
@tnezumizan9801
@tnezumizan9801 2 жыл бұрын
中途半端な20位より最下位の方が絶対いい それだけでも有名になれる ガンバレ茨城!
@user_winosmiaecacal
@user_winosmiaecacal 2 жыл бұрын
この3ルートが無料って凄いね。 茨城は工業も農業も豊かな土地で世帯収入も高いから最下位でも余裕なんだろうな。 しょーもない会社が勝手に作ったランキングの最下位を、懐が深い茨城県民が請け負ってくれてるおかげ日本は平和だ。 もし最下位が少子高齢化が酷い過疎地の県だと洒落にならん。
@riku9146
@riku9146 2 жыл бұрын
茨城の魅力はきっと住んでいる人は十分理解してるよな ただ茨城県民は最下位の方が喜んでる印象
@user-lr8gt5yh8s
@user-lr8gt5yh8s 2 жыл бұрын
ひたち海浜公園(遊び)⇒那珂湊(ご飯)⇒大洗(お土産)で日帰りでも回れるのでオススメです。
@usura476
@usura476 2 жыл бұрын
ランキング最下位を笑ってネタにする茨城県民、社長自らハンドルを握るつくば観光さん、そういうタフさがもう魅力度トップじゃないですか。絶対遊びに行きます!
@user-sr2es6us9s
@user-sr2es6us9s 2 жыл бұрын
つばさ観光でございます(笑)
@user-fl4qn4do3k
@user-fl4qn4do3k 2 жыл бұрын
@@user-sr2es6us9s 本人様ご登場!!
@usura476
@usura476 2 жыл бұрын
@@user-sr2es6us9s あーっ、大変申し訳ありません。でもご本人様降臨が嬉しすぎるので、コメントこのままにさせてもらっていいですか?
@user-sr2es6us9s
@user-sr2es6us9s 2 жыл бұрын
いえいえ、こちらこそつまらないことを申し上げてしまって。実はつくば観光という会社もありまして(笑) もちろんそのままで大丈夫です!今後ともよろしくおねがいします。
@user-ok2yp5ge1u
@user-ok2yp5ge1u 2 жыл бұрын
是非おいで
@juniwasaki6933
@juniwasaki6933 2 жыл бұрын
魅力度は低いかも知れませんが、実際の来県観光客数は他の県に比べても結構いますからね。 こういう観光ルート開発はとてもいい取り組みですね。
@user-se5kt3kk9b
@user-se5kt3kk9b 2 жыл бұрын
先週、茨城旅行をしました! 車がなければなかなか移動しづらいですが、1泊2日でかなり楽しめました! 魅力度ランキング最下位でも、普通に旅行できました😏 東京からも1時間ほどで来られますし、皆さんもぜひ茨城へ行ってみてください!
@tvmonzamutv4787
@tvmonzamutv4787 2 жыл бұрын
正直、バスガイドさんよりスーツさんの説明の方がすんなり入ってくる感じがしました☆ でも不慣れながら頑張っているガイドさんには親近感をおぼえ、応援したくなります♬
@user-xx4zv5mb4e
@user-xx4zv5mb4e 2 жыл бұрын
テレビでもやってる、安くてうまい店がいっぱいある不思議な県!
@user-iw8pc8ub2e
@user-iw8pc8ub2e 2 жыл бұрын
お岩神社(日立)はとても空気が澄んでいて素晴らしい所でした。
@altitude-miyu95
@altitude-miyu95 2 жыл бұрын
ペーパードライバーなので、この様な観光地を廻る公共交通機関はとてもありがたいです!伝える人に依って魅力の引き出され方が変わりますね。今秋はスーツさんが辿った茨城にとても行きたくなりました!
@user-kd3lc8nr3q
@user-kd3lc8nr3q Жыл бұрын
バス移動なら旅行計画も立てやすいですしね!
@sora-vi3bp
@sora-vi3bp 2 жыл бұрын
スーツ「変てこりんな調査会社が毎度おなじみの魅力度ランキングを発表してるけど‥」 同意です(笑)
@kurochan6302
@kurochan6302 2 жыл бұрын
よくわからん民間企業が内輪で何を基準にしてるか謎のランキング付けて それをメディアが大々的に報道して国民の総意みたいにしてるからタチ悪い ミーハー関東民が数十人で酒飲みながら決めたようなランキングw
@user-ke8br5pt3f
@user-ke8br5pt3f 2 жыл бұрын
ホンマ、ランク付けの意味わからんし、何でそんな上から目線なんかも意味不明。 まぁ、滋賀県はあまり魅力無いわ😭
@taihaku1
@taihaku1 2 жыл бұрын
@@kurochan6302 全国で調査をするにあたって都道府県の人口比率も考慮したそうです。でも、なんだかなーという気持ちです。
@user-ti2ll4id9j
@user-ti2ll4id9j 2 жыл бұрын
茨城はいいところです。どういう意図でランクを付けるのか不明ですが、北陸在住の私には茨城はトップ10に入ります。何度も行きましたよ。
@user64799kb
@user64799kb 2 жыл бұрын
初めて案内ありがとうございます。ひたちのめぐりん号
@user-eb8pu9jb3k
@user-eb8pu9jb3k 2 жыл бұрын
バスガイドさん、めちゃお茶目やん(笑) こういう人大好き♪
@user-rt1zj2es5q
@user-rt1zj2es5q Жыл бұрын
仙台からよく出張でいきます、つくば。 とにかく治安がいいし、街並みも整ってる。すごく好きなところ。
@user-gy2kk3dq4q
@user-gy2kk3dq4q 2 жыл бұрын
最下位でも笑い飛ばしている懐の深さよ😅
@user-nm3tk6ed4r
@user-nm3tk6ed4r 2 жыл бұрын
茨城在住してますが、魅力度最下位の割には休日の他県ナンバーの多さと それを裏付ける休日のもれなく常磐道渋滞がランキングと一致してないような。 メディアで紹介された所なんて人多すぎて行けない
@user-ys7cm6dp5j
@user-ys7cm6dp5j 2 жыл бұрын
スーツさんの、ガマの油売り、良かったです、広い関東平野、綺麗ですね、関西からも、出かけたくなりました、🚙
@user-ky5mg6jg6u
@user-ky5mg6jg6u 2 жыл бұрын
私は千葉県民ですが、若い時から他県にドライブ行くなら茨城県でした。下手に他県から来て渋滞して欲しくないから今のままで良いかと思います。茨城県はほんわか楽しめる場所が多いですよね…変な意見でごめんなさい🙇
@user-wx2rs3ng1x
@user-wx2rs3ng1x 2 жыл бұрын
昨日筑波山行きました! 現東京都民、茨城県出身者です。 昨日たまたまバス停見かけて、なんだろう?と思ったんですが、スーツさんの動画で理解しました~。 紹介していただいてありがとうございます!茨城県の魅力が、全国の皆さんに伝わりますように。
@Sonic883_SEAGIA
@Sonic883_SEAGIA 2 жыл бұрын
僕からすれば、すべての都道府県に同じくらい様々な沢山の魅力が詰まっていると思っているので、あのランキングを付けてしまうことそれ自体が極めて不毛な気がしてなりません。 とはいえ最下位に選ばれたらそれを逆手にとってより沢山の観光アピールをする茨城県の図太さには頭が上がりません。
@user-np6tv9bs6l
@user-np6tv9bs6l 2 жыл бұрын
ランキングなんて一部の人が喜んでるだけですよね。調べれば魅力なんていくらでも見つかります。
@user-xp1jm3jk1j
@user-xp1jm3jk1j 2 жыл бұрын
素晴らしい茨城レポートありがとうございました。
@jun-kc1nj
@jun-kc1nj 2 жыл бұрын
乗用車を持ってない千葉県や東京都在住民としてはいい試みではないかと思いました。フラワーパークは知りませんでしたし、偕楽園も行ったことがないので興味深かったです。 あやめ祭りの動画もそうでしたが、近県住民でも知らなかった所がまだまだあるのですね!
@user-mi1wk3ms1z
@user-mi1wk3ms1z 2 жыл бұрын
フラワーパークと出てたんで、なんで栃木にも?なんて思っちまいました。 栃木県足利市にあしかがフラワーパークってのがあるので。
@atyfrtcdtggsiyuut811
@atyfrtcdtggsiyuut811 2 жыл бұрын
個人的に茨城のマイナス点は地震が多いくらい 米は美味しいし、近郊農業で野菜もたくさん育てられてるし、肉も魚もうまい 東京に近くてこれだけ物や家賃が安く、飯がうまいのは茨城以外無い 東京より魅力的ですよ
@ttl1219
@ttl1219 2 жыл бұрын
東京都と茨城県内を結ぶ南北の交通網は割と発達してるけど、県内の都市を結ぶ東西方向の交通機関が弱いのが問題たと思うので、今回のバスは良いですね
@user-sr2es6us9s
@user-sr2es6us9s 2 жыл бұрын
ありがとうございます! 頑張ります。
@acountgmail8354
@acountgmail8354 2 жыл бұрын
語尾が上がる茨城弁をテレビで頻繁に芸能人らがしゃべってる。常磐の本場の言葉を生で聞くのも楽しい発見、良い旅です。
@tabi_channel
@tabi_channel 2 жыл бұрын
茨城県や群馬県・栃木県の北関東って街好き・鉄道好きからしても魅力だらけですよね。 つくばなんて国内屈指の研究学園都市ですしつくばエクスプレスなんて最高速度130km/hなんて関西の新快速並みですし、控えめにいっても凄いですよ。
@user-ie8ys2qm2s
@user-ie8ys2qm2s 2 жыл бұрын
水上とか日光のほうが面白いよね あそこをジムニーで走るのが楽しい
@tabi_channel
@tabi_channel 2 жыл бұрын
@@user-ie8ys2qm2s 水上や日光は四季の変わりがとても鮮やかでいいですよね。
@user-jd7ip5gq1z
@user-jd7ip5gq1z 2 жыл бұрын
つくばは大都市で別物って感じがする
@sunsun2181
@sunsun2181 Жыл бұрын
日本のすべての県は、もともと藩の藩主たちが苦労して、産物開発をしたので、どこの県にも名物、観光地もあります。素晴らしいことです。外国人には受けるみたいですよ。
@naohin7825
@naohin7825 2 жыл бұрын
茨城は東宮三社めぐりで一度訪れました(一部千葉)がとっても素敵なところでした。 東京駅から鹿島までバスで、現地ではレンタカーで回りました。ぜひ再訪したいと思っていたところ感染症の蔓延で叶わず。 もう少し状況が落ち着いたらまた行きたいです。 綿引さんのお元気そうな姿を見られてうれしいです!
@user-rm9uf4us6u
@user-rm9uf4us6u 2 жыл бұрын
どの都道府県にも魅力がありますからね。私は千葉県民ですが大学時代茨城に通っていたので思い出深いですね。グルメも名所も豊富ですからね。スーツさんまた全47都道府県を縦断して下さいね。
@user-fe1fq7mm6e
@user-fe1fq7mm6e 2 жыл бұрын
いろんな土地に住んだけど、茨城県は住み易くて住民が優しくて好きなところでした。 正直魅力のない都道府県はない‼︎どこもそれぞれの魅力があって日本が大好き。
@qweras121
@qweras121 2 жыл бұрын
魅力度ランキングって言ったこともないイメージでの投票で、 実際にこういう行ってみたり観光してみればなかなかなもんです
@user-if1wt7zc8s
@user-if1wt7zc8s 2 жыл бұрын
私は栃木県出身ですけど 休みの日は大体茨城県内を旅したり列車(常磐線ほか)にも乗ります 魅力度ランキングが全国で最下位というけれど 茨城県は見所も沢山あるし地元にしかない美味しい食べ物もあるし 袋田の滝 牛久大仏 筑波山 国営ひたちなか海浜公園 鉾田メロン 干し芋 あんこう鍋 水戸納豆など  色々ありますよね(笑)  私は茨城県を上位にあげてもいいと思いますよ
@user-ie8ys2qm2s
@user-ie8ys2qm2s 2 жыл бұрын
大洗海岸とか阿字ヶ浦海岸だっけか あそこも有名ですよね
@user-mv9kl1ds7s
@user-mv9kl1ds7s 2 жыл бұрын
個人的にですが、群馬、栃木、茨城の北関東3県のほうが南関東より山あり海あり自然ありで魅力的。 南関東(都市部だけね)はあくまでも人口的な魅力なんですよね。でも住むにはとても便利。結論としては比べるのではなく南北のバランスが関東地方の魅力だと思いますよ。
@user-im4bm2zx4w
@user-im4bm2zx4w 2 жыл бұрын
しがない茨城県民ですが、茨城はまあ最下位でもいっかな〜なんてハナホジで余裕なんですが、栃木さんや群馬さんがウチと最下位争いなのが個人的に解せません。 栃木、日光あるじゃん、なんなら私個人的に秋の紅葉シーズンはコロナ前は毎年お世話になってましたが。金精峠から戦場ヶ原は秋のクライマックスでしたが? 群馬も温泉天国じゃないですか。草津はどうした。私個人的に群馬さんとこの源泉かけ流し系のスーパー銭湯がないと生きていけない体ですが? 本当に何故に茨城と最下位争い? 栃木と群馬はやる気あるんですかゴルァ!
@yang-ps7xk
@yang-ps7xk 2 жыл бұрын
母が一昨年偕楽園に行ったことがあるのでその経験と照らし合わせて視聴しました。筑波山の特徴から新しいバスツアーなどの説明などタメになる知識がたくさんで勉強になります。茨城の花はバラ🌹
@ayuishi1357
@ayuishi1357 2 жыл бұрын
茨城県を題材にして頂けて嬉しかったので、 再生してすぐにgoodボタン。 【追記】 動画最後まで視聴しました。 茨城の中でも地元の茨城空港がスーツさんの動画で紹介されていて嬉しかった。
@botamochi_stream
@botamochi_stream 2 жыл бұрын
とうとうつくば!!!ありがとうございますほんと
@yoshitaka19850424
@yoshitaka19850424 2 жыл бұрын
いつも交通メインで楽しく見させてもらってます〜茨城紹介して下さり嬉しいです!ワースト1位だからこそプラスに目立つのは誇りです笑 今度は古河などの県西地区も来て紹介してください!
@user-nw8wn1fv6b
@user-nw8wn1fv6b Жыл бұрын
茨城県で育ちましたが、21歳から静岡県民として早30年, 時々、土浦市の実家に帰りますが、こんなに素晴らしい場所があるなんて、広いから移動が大変なので、このようなバスがあれば、助かります!是非、利用してみたいと思いました! 茨城を取り上げていただき、ありがとうございました(^^)/
@osakanasan0318
@osakanasan0318 2 жыл бұрын
茨城県民の大半は魅力度ランキング最下位ということを逆に喜んでいると思います
@acty_train
@acty_train 2 жыл бұрын
無料バスがこんなに長距離移動するってすごいですね、そして茨城に来てくださりありがとうございます!
@edanoyukio
@edanoyukio 2 жыл бұрын
俺って夜景とかどうでもいい派なんだけど、初日の出のために筑波山に行った時マジですごかった。関東平野が全て見えるって感じでさ。香港とか函館とか写真で見ると筑波山に比べたらどうしてもショボく感じるんで見に行く気になれないんだよね
@user-jr6vl2tp6y
@user-jr6vl2tp6y 2 жыл бұрын
茨城県の紹介ありがとうございます‼️ スーツさんが宣伝してくれるとは本当に心強いです❗
@naonao7767
@naonao7767 2 жыл бұрын
茨城方面へは車🚗で行く事が多いですね。那珂湊おさかな市場はよく立ち寄りますが、いつも大渋滞···そんな中でも美味しい食事して新鮮な海産物🐟を買って帰る。海無し県の埼玉県民からすれば魅力的な茨城県ですww 公共機関を利用して行くのもいいですね。スーツさん、魅力満載なご案内ありがとうございました🙏
@user-wi5nk6ln4e
@user-wi5nk6ln4e 2 жыл бұрын
県民だけど絶対車の方がいいよ
@subaski
@subaski 2 жыл бұрын
茨城県(笠間市)出身です。 この企画は大変良い試みだと思います。 が、周辺住民はほぼクルマ移動前提なので そういった層にいかに訴求できるかが 肝だと思います。
@user-of6pl7ro8i
@user-of6pl7ro8i 2 жыл бұрын
TX沿線民だからつくば近辺が取り上げられるの嬉しい… ちなつくば市内在住
@user-onmasan
@user-onmasan 2 жыл бұрын
今日の動画は視聴者に対してエンターテイナーの役目と見込まれるお客様に対してのプレゼンの役割に徹していて素直にすごい方だなと思いました。
@doggiehuluz9889
@doggiehuluz9889 2 жыл бұрын
茨城は大学時代にバイトしてた旅行関係の仕事で何度となく行きましたが、偕楽園ひとつ取っても、ただただ寒く梅の美しさも理解できずに過ぎてしまってました。 ちゃんと観ればこんなにも雰囲気があり見どころのある所だったとは。茨城の、そして観光する事の、魅力に改めて気付かされた気がします。ありがとうございます。 魚市場に並んでる活きた貝を映しながら、最後の生活をしています等々相変わらず随所に折り込まれるスーツ語も楽しませて戴きました。
@max-q5874
@max-q5874 2 жыл бұрын
茨城は車さえあれば最高だと思うけどな。ガイドさん本番もこの感じのままでもいいですけどねw
@j-45688
@j-45688 2 жыл бұрын
茨城といえばスーパーひたちのイメージが強い もう車両も変わってときわとひたちなのに スーパーひたちとフレッシュひたちは偉大だ
@j-45688
@j-45688 2 жыл бұрын
あと魅力度ランキングが低い理由は西日本からの知名度不足が原因だったから スーツさんの様なKZfaqを頼ったりするのは効果的だよね 芸能人の人達は東京が近いとか東京にしかPRしてないけどむしろPRする必要がある場所は東京じゃなくて大阪とか広島とか福岡だろうに
@user-oq3rn3gc8e
@user-oq3rn3gc8e 2 жыл бұрын
つくば来てたんですね!めっちゃ近いので是非お会いしたかったです!
@musashino_103hi
@musashino_103hi 2 жыл бұрын
無料の周遊バスが利用できるのは良いですね。 期間限定の運行だけど、上手くいって常設化してほしいな。 17:09 の筑波山からの映像、さいたま新都心ではないでしょうか? さいたま新都心の高層ビルに、似ている感じがしますね。
@user-lf3ys7xm9d
@user-lf3ys7xm9d 2 жыл бұрын
全国津々浦々行かれてるスーツさんなら、あのわけわからん会社が勝手に決めたランキングなんて信用ゼロと分かってるはず
@_haru12295
@_haru12295 2 жыл бұрын
今度大洗に行くのですがスーツさんがご紹介していた観光地にも行ってみたくなりました!
@potechi805
@potechi805 2 жыл бұрын
朝からいい旅が出来ました。  高齢者
@user-bd2pj4bx9r
@user-bd2pj4bx9r 2 жыл бұрын
今日もプレミアが見れて嬉しいです😆⤴️ 久しぶりの茨城の動画ですね✨ 日帰り旅行で魅力をアピールは良い考え😅 車窓からの景色もキレイですね!
@heatonsony9402
@heatonsony9402 2 жыл бұрын
最初の券売機(社外)でめちゃくちゃ笑ったw
@mai1862youtube
@mai1862youtube 2 жыл бұрын
つくば市に住んでいたことがあるので、つくばセンターから始まってて大興奮です!つくば市寒いと仰ってましたが、茨城は全体的に結構寒いので、お出かけの際にはお気をつけて~。
@jougen2
@jougen2 2 жыл бұрын
やっぱり茨城で時代感じたかったなら水戸市の弘道館でしょう。あとミリオタなら百里基地。
@themanamamamama
@themanamamamama 2 жыл бұрын
弘道館!懐かしい! 小学校の自由研究で見学記を書きました〜
@user-wi5nk6ln4e
@user-wi5nk6ln4e 2 жыл бұрын
茨城ってなんかすごい目立つ観光地は無いけどマイナーで楽しい観光地が多いよ
Eating Fish from Nuclear Plant Treated Water: Testing Its Safety Up Close!
27:33
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 392 М.
$10,000 Every Day You Survive In The Wilderness
26:44
MrBeast
Рет қаралды 91 МЛН
WHY IS A CAR MORE EXPENSIVE THAN A GIRL?
00:37
Levsob
Рет қаралды 17 МЛН
Sigma Girl Education #sigma #viral #comedy
00:16
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 96 МЛН
OBA来日。千歳JAL国際マラソン前日までの旅ログ
11:18
OBA RUN CHANNEL Hawaii
Рет қаралды 1 М.
ハドソンが消えた理由
20:56
カカチャンネル
Рет қаралды 197 М.
Visiting The Most Unknown Areas In Japan, "Gunma" and "Tochigi"!
59:20
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 1,1 МЛН
五代十国の戦乱を経て発展した『宋』とは?  #光る君へ
24:55
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 19 М.
なぜバングラデシュはアジア最強の経済力を秘めているのか?【ゆっくり解説】
19:42
世界の地理雑学【ゆっくり解説】
Рет қаралды 35 М.
Graduation Trip! Visiting Yokohama Without Using Any Money!
34:16
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 391 М.
北海道の稚内から沖縄の果てまで行ってみた!
3:56:36
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 2,2 МЛН
$10,000 Every Day You Survive In The Wilderness
26:44
MrBeast
Рет қаралды 91 МЛН