【逆特定外来生物】海外で暴れている日本の生き物7選 -パート4-

  Рет қаралды 293,016

へんないきものチャンネル

へんないきものチャンネル

Жыл бұрын

日本にいる生き物と言えば海外にいる生き物と比べて、小さくて弱そうなイメージがあるかもしれませんが、必ずしもそうではありません。
日本に生息する一部の生き物・在来種は、一部海外で生態系を脅かす侵略的外来種として猛威を振るっている場合もあるのです。
今回も特定外来生物とは逆のパターンで、海外で暴れている日本の生き物について紹介していきます。
(※紹介している生き物は日本の固有種・在来種以外も含まれています)
←前回: • 【逆特定外来生物】海外で暴れている日本の生き...
【おすすめの関連動画】
特定外来生物とは?知られざる現実と闇
• 特定外来生物とは?知られざる現実と闇
あの外来種ゴキブリがついに日本で発見されました…
• 【ゆっくり解説】あの外来種ゴキブリがついに日...
【漫画】ゴキブリに殺虫剤を使い続けるとどうなるの?
• 【漫画】ゴキブリに殺虫剤を使い続けるとどうな...
★へんないきものチャンネル公式Twitter★
/ youko_rou
☆公式Instagram☆
/ youko_rou
【🍂公式グッズ発売中🍃】
性別、年齢問わず使えるグッズ盛りだくさん!
たぬきさんのTシャツも買えます!
suzuri.jp/hench
【🦊本が出ました🦝】
「生き物ってこんなに面白いんだ!」そんな気持ちを持ってもらいたくて本を出しました📘
ユニークな生き物が盛りだくさんの、子供から大人まで楽しめる一冊になってます👍
Amazonやネット書店で購入できます!
(中身も試し読み出来ます)
▼キモイけど実はイイヤツなんです。 ▼
amzn.to/36AIavy
▼カワイイけど実はアブナイヤツなんです。 ▼
amzn.to/3maxyv6
【✨公式LINEスタンプ出ました✨】
可愛い人型・饅頭タイプの日常使いしやすいスタンプ!
あの有名なネタ系もたくさん…??
▶store.line.me/stickershop/aut...
【おすすめプレイリスト】
▶へんないきもの集
• 【ゆっくり解説】人間大好き!無防備カカポ【へ...
▶獣害事件・人間VS生き物
• 【ゆっくり解説】115年続いた地方病「日本住...
▶動物の感動話・歴史に残る生き物
• 【ゆっくり解説】兵隊クマ『ヴォイテク』の心温...
▶いきもの解説
• 【ゆっくり解説】サナギの中身はドロドロ?「死...
▶生き物ランキング
• 【ゆっくり解説】危険な最強の犬ランキング10選
▶いきもの生息地
• 【生き物の宝庫】ガラパゴス諸島って一体どんな...
▶【全動画が一気見できる再生リスト(おすすめ)】
• 【ゆっくり解説】クマムシの恐ろしい耐性能力【...
【メンバーシップ特典について】
このチャンネルのメンバーになると、未公開の動画のサムネイルが先行公開で見られます!
/ @henchrou
共同運営チャンネル「ぼいきゃす」
/ @user-gb5ut8tv9i
こちらでも投稿してます!
#へんないきものチャンネル #海外 #特定外来生物
きつねさん・たぬきさん立ち絵制作者:バニえもん様
Q.背景がなんで動いてるの?
A.収益剥奪対策のために行っています。
【紹介している生き物】4
・ミノカサゴ
・タマハハキモク
・エゾミソハギ
・ヤマトゴキブリ
・カンキツ潰瘍病菌
・クマネズミ
・アゲハチョウ
※プレミア公開前のコメント、チャットでのネタバレは概要欄に書いている内容であってもご遠慮下さい。

Пікірлер: 305
@henchrou
@henchrou Жыл бұрын
みんなは日本の生き物だと何が好き❓
@user-uk3rl9dj1b
@user-uk3rl9dj1b Жыл бұрын
どこか抜けている感を否めないタヌキさん。
@user-fjomikoto
@user-fjomikoto Жыл бұрын
自分の娘です。 近づく奴は全て敵。
@113g8
@113g8 Жыл бұрын
強くてカッコいいだけでなく、純愛主義でイクメンという理想の男を体現しているかのようなイヌワシ
@user-kouko
@user-kouko Жыл бұрын
カブトムシ ノコギリクワガタ ミヤマクワガタ コクワガタ オオクワガタ オオカマキリ ハラビロカマキリ
@user-ks7xj6eu1z
@user-ks7xj6eu1z Жыл бұрын
名前は知らんばってん、フラミンゴごたぁ鳥ばい。昔は田んぼで楽に捕まえて美味しいと。最近はめったに食べとらんばってん、今日捕まえたばい。あいから図うるさか。
@kqpictures3378
@kqpictures3378 Жыл бұрын
ショーヘーオータニ ナオヤイノウエ
@bioguitar
@bioguitar Жыл бұрын
12:20 これぞリアルテラフォーマーズ
@user-ol3dw7re8x
@user-ol3dw7re8x Жыл бұрын
海外で暴れている日本の生き物第4弾きた!
@user-tb1ny2bl9s
@user-tb1ny2bl9s Жыл бұрын
おれも海外行けばタマハハキモクみたいに背伸びるかな
@JyJy4126
@JyJy4126 Жыл бұрын
揚羽蝶も常世の実(ミカン系原種)が平安時代くらいに輸入されてきたときについてきたんだろうなぁ
@user-sn4gm9up7s
@user-sn4gm9up7s Жыл бұрын
縄文時代から使われていた山椒 コレも柑橘類なので揚羽蝶の好物
@ninjinkirai0704
@ninjinkirai0704 Жыл бұрын
ぼっちが猛威をふるいはじめた!! すこ
@user-og3gq8js3e
@user-og3gq8js3e Жыл бұрын
日本で暴れる海外の生き物は話題になるけど、海外で暴れる日本の生き物はなかなか話題にならないからこのシリーズ大好き
@user-ft9xo7nh5v
@user-ft9xo7nh5v Жыл бұрын
(・∀・)イイですよね!
@user-id3cj8gm9n
@user-id3cj8gm9n Жыл бұрын
少し誇らしくなる
@pjuusuke
@pjuusuke Жыл бұрын
13:35 ミカン輸出の障壁の一つ。
@user-cs1bh9qm8w
@user-cs1bh9qm8w Жыл бұрын
このシリーズは面白いから本当に好き
@ohakokid5560
@ohakokid5560 Жыл бұрын
このシリーズすこ
@user-xq4fj5qy8w
@user-xq4fj5qy8w Жыл бұрын
昔、父が海釣りを趣味にしていて、よくミノカサゴを釣ってきた。釣るときも料理する時も毒針に気をつけないといけないけど、ホントに美味しかったなぁ。
@mnaoki10
@mnaoki10 Жыл бұрын
パッと見は綺麗でも有害だったり色々と難しい問題ですよね💦 次の動画も期待しています!!
@user-db1kk8cq4q
@user-db1kk8cq4q Жыл бұрын
絶妙なバランスで成り立ってるんだなぁといつも感心する それと不謹慎かもしれないけど外来種による生態系の変化で生まれる新たな生き物や環境も好きだったりする アメリカで葛のみを食べる虫が発見されたと聞いたときは面白いなと思った
@tatsuonishi
@tatsuonishi Жыл бұрын
いつもありがとうございます🙇 今夜も楽しみです‼️
@nobuyuki0721
@nobuyuki0721 Жыл бұрын
海藻に関しては船舶にも関係するから複雑になる
@LOLITA_PROTECTION-GROUP
@LOLITA_PROTECTION-GROUP Жыл бұрын
左側のシルエットの生き物が好きです。
@rikaon10
@rikaon10 Жыл бұрын
ヤマトゴキブリの長所って壁に貼り付ける所だもんなぁ・・・
@ideonjapan
@ideonjapan Жыл бұрын
クマネズミは粘着シートを通り道に餌と一緒に置くのがよろしい。
@carnivalphantasm49
@carnivalphantasm49 Жыл бұрын
うちでは基本防虫ネットかけて夏~秋にかけては近場や畑に居るカマキリさん達を木の回りに放って頑張って貰ってますw
@user-ij7rx6ku3z
@user-ij7rx6ku3z Жыл бұрын
海外だと日本のみかん食べれないの知らなかったなぁ…
@QTX1234
@QTX1234 Жыл бұрын
温州オレンジと呼ばれナイフが無くても皮が剥ける事で人気だ。と聞いたことも有るんだけど。 国によるのか、種・苗木・実の何れかの形態なら良いのかな?
@user-db7tf1hz9v
@user-db7tf1hz9v Жыл бұрын
​@@QTX1234 アメリカだと州によって違うけどカリフォルニアは泥や加熱処理等してない草木は全て持ち込み禁止だったはず 味噌や醤油等も麹が持ち込み禁止になってるから加熱処理済じゃないと持ち込めなかったはず
@rigel-p7475
@rigel-p7475 Жыл бұрын
このシリーズがきっかけでお宅のチャンネルを知ったので新作出してくれてうれしい 次回やるとしたらクロオオアリの話をしてほしいです
@SS-eh2zp
@SS-eh2zp Жыл бұрын
コメント欄がこんなに楽しい動画なかなかないと思います! みなさんから勉強させてもらってます!
@user-di3gq4je9l
@user-di3gq4je9l Жыл бұрын
キラービーならぬキラージー
@user-wapiwapi
@user-wapiwapi Жыл бұрын
ミノカサゴは攻撃的じゃない。。
@user-tz2cx4bs1d
@user-tz2cx4bs1d Жыл бұрын
ミノカサゴはあつ森で飾ってたなぁ
@user-osamukirishima
@user-osamukirishima Жыл бұрын
オガサワラシジミって海外に定着してたんだ
@one-sann
@one-sann Жыл бұрын
父が、子供の頃にミノカサゴをヤスで捕まえたって言ってたっけ。 みんなが危ないから捨てるように言うんだけど、これは美味しいに違いないと思って食べたら、本当に美味しかったって言ってました。 でも、針が刺さって、かなり痛い目を見たそうです。 父の故郷を訪ねた際、海辺を散策したのですが、タイドプールで大きなミノカサゴが泳いでいたのを覚えています。
@rmorita2552
@rmorita2552 Жыл бұрын
海外でウケたところでやっと日本に逆輸入されて有名になるパターンもありそうやな。シンバル芸のゴンゾー氏みたいな。 「日本の生き物なのにそんなに強い毒があるの!?」 なんて台詞があるけど、日本の有毒生物結構凄まじいのいるからなー……スズメバチ、クサフグなんかは、世界に誇れる(?)強者だと思う。
@abbtk14
@abbtk14 Жыл бұрын
海水魚水槽用に出回ったアフリカ産の海藻が地中海で大繁殖してしまい、大きな漁業被害を起こしたものがありましたね。当時日本の熱帯魚店でも販売されていたのでTV番組でも絶対に海に捨てないよう呼び掛けてましたが、幸い日本には定着しなかった様子…。
@user-jr3kd4eg3h
@user-jr3kd4eg3h Жыл бұрын
イチイヅタ君のこと?
@yuki-ti4dk
@yuki-ti4dk Жыл бұрын
やっぱ元の繁殖力が高いと、特定外来生物扱いされやすい傾向にあるのかな…… それも、元々天敵にやられやすく、本来の生態系じゃ滅茶苦茶弱くて抑えられ気味だと ヒアリもそうだったし
@Lagan_3zoultimate
@Lagan_3zoultimate Жыл бұрын
効かぬッ!! で笑っちまった
@kayo0207
@kayo0207 Жыл бұрын
俺の保育園 昔 アゲハチョウの幼虫を飼ってて むっちゃ可愛かった
@deltertrident
@deltertrident Жыл бұрын
サムネの左シルエット・・・ 日本も他国のがウヨウヨしてますが、やはり逆も然りですか・・・
@komorebi0718
@komorebi0718 Жыл бұрын
人類は過ちばかりだなぁ やっぱ俺ら…今○んどくか
@user-hq6uh2ln5f
@user-hq6uh2ln5f Жыл бұрын
ゴキはなぁー種類によっては爬虫類の餌にしやすいんだが、プラスチックの壁を登れる奴らはストックが大変だからなぁ…
@user-yx5kw6qr7n
@user-yx5kw6qr7n Жыл бұрын
安心安定のたぬきさんの食べて応援
@foiegras221
@foiegras221 Жыл бұрын
まぁ厄介だから「外来種」として問題になるわけだしね 厄介じゃなければ問題視しないのもまぁ人間中心の視点ではある
@Siratama___
@Siratama___ Жыл бұрын
シルエットが既に恐い…。
@user-gr1ti9nr7x
@user-gr1ti9nr7x Жыл бұрын
スゴいですね。
@user-lm1pc5gc2t
@user-lm1pc5gc2t Жыл бұрын
ゴ○ブ○もグローバル化かあ これが新時代か
@user-cr3yr9lz2x
@user-cr3yr9lz2x Жыл бұрын
ミノカサゴの毒針強力すぎる
@Siratama___
@Siratama___ Жыл бұрын
ヤマトGとか、アゲハチョウとか、意外でした…。全然違うけど。😫
@Chondrichyes
@Chondrichyes Жыл бұрын
外来種問題は日本だけでは無い事を しっかり覚えないと。( ̄^ ̄)
@masterinae
@masterinae Жыл бұрын
当たり前で草
@DannyTrej0
@DannyTrej0 Жыл бұрын
ミノカサゴは美味しいのが救い。それにひきかえブラックバスとブルーギルは・・・。
@user-gt8us1vs5l
@user-gt8us1vs5l Жыл бұрын
よく考えたら人間の都合で有害かどうか決めてるだけなんだよなぁ 地球の時の流れからしたらソレから生まれる自然環境や新たな生態系も自然の営みなんだ…
@user-iz6wb3zw8u
@user-iz6wb3zw8u Жыл бұрын
佐渡にはタヌキはいますがキツネはいません。 昔話でタヌキとキツネが船で佐渡に渡ろうとしたけど、タヌキがキツネをそそのかしてタヌキだけ佐渡に渡ったとか。 佐渡には日本三大狸の権三郎狸がいたそうです。
@へちょす
@へちょす Жыл бұрын
二ッ岩だっけか?
@user-md5yz4gt2p
@user-md5yz4gt2p Жыл бұрын
四国ので。悪さをする狐が追放された話が。
@user-sf4ju5pl2v
@user-sf4ju5pl2v Жыл бұрын
ほかの種が総称じゃなくて個別種名称なのにハナミノカサゴだけミノカサゴと紹介されているのがもにゃ、ぐふん
@user-wk9bh1ml4d
@user-wk9bh1ml4d Жыл бұрын
放流が原因で定着か...どこの国にもろくでもないことする奴はいるんだな
@hypergyanko
@hypergyanko Жыл бұрын
ミノカサゴやアゲハチョウ…これはは意外な…。 人間が船や飛行機で移動し、国の境がボーダレスな時代…生き物もそれに便乗して拡がるのも必然…。 しかし…Gの国際交流とかは嬉しくないなぁ…。
@SUPER-HITOE
@SUPER-HITOE Жыл бұрын
実物と遭遇してないけど、元バイト先の天井に住んでたのはクマネズミだったのかなぁ(飲食店のくせに) デカくて壁登ってたらしいし
@sk-ed9mu
@sk-ed9mu Жыл бұрын
毒針がゴム靴貫通のくだりはオニダルマオコゼとごっちゃになってますね
@user-foxt0011
@user-foxt0011 Жыл бұрын
人が都合のいいように作り変えて今に至っているわけだから、好きなように作り変え続けないとあっという間に淘汰されるのは人の方 魔改造せねば
@yanon9898
@yanon9898 Жыл бұрын
このシリーズ大好きです応援してます頑張ってください!!
@nbokym6075
@nbokym6075 Жыл бұрын
もしや我が国のヤマトGが海外進出したのか
@Makura_Kotoba
@Makura_Kotoba Жыл бұрын
ヤマトゴキブリ「大和魂を見せてやる!」 「「「うおおおおおぉぉぉ!!!!」」」 「(寒さが)駄目だ!!」
@user-im3jh4hw5n
@user-im3jh4hw5n Жыл бұрын
ミノカサゴ「ククク、この海域のエビや生き物を食べてやるぜ!」 ???「そこまでだ!」 ミノカサゴ「だ、誰だ⁉」 シックスヘッドジョーズ「俺たちの存在を忘れちゃ困るぜ☆」 アイスジョーズ「本当だよ!」 シャークネード「俺の相手になると目を回すぜ!」 ゾンビシャーク「せやせや!」 シャークトパス「俺に勝てるかな?」 ミノカサゴ「\(^o^)/オワタ」
@hypergyanko
@hypergyanko Жыл бұрын
…そんな生存競争に晒された結果、ミノカサゴが超巨大化した!凶暴な100メートルのミノカサゴがニューヨークをパニックに陥れる!近日公開!
@user-sx4cw1wo3n
@user-sx4cw1wo3n Жыл бұрын
ミノカサゴA「映画のサメには勝てなかったよ…」 ミノカサゴB「ウィジャシャーク用のミスティックシールドは持ってたんだけどなぁ…」
@亮-HOKKAIDO-LOVE
@亮-HOKKAIDO-LOVE Жыл бұрын
貿易船舶のバラスト水による影響はとても大きいと思います。それに関してかな、ヤマトゴキブリも似たような理由な気がします。 アゲハチョウはぼくがこどもの頃、とても綺麗で身近な存在でしたが、その幼虫の影響って改めて知れて良かったです! 外来種=悪者ではない。というのは、いきものって、地球上のいきもののみんながつながっているから、と考えたいですね その生態系の隙間を生き延びるという「ニッチ」という表現は、生物学用語では「生態的地位」、棲み分けによってお互いの種を存続させる良い意味の言葉だと感じます😊 めっちゃいきものに詳しいさんとの水族館、動物園デートとか・・を考えちゃうと、なんかリードされまくってドキドキしちゃう充実したデートになりそうな予感(ぼくよ落ち着けお前には大好きな奥さんいるだろ)
@mabtogami3737
@mabtogami3737 Жыл бұрын
蝶は台風とかでも流されて上陸したり (日本でも台風の後に外来種を見ることがあります(自然現象で)) 長距離飛行での移動中とかに飛来してしまったのかもしれませんね。 シロアリも海外と日本にいるものでは性格が違うから 生き物も地元から離れると  他所での恥は かき捨て みたいに振舞ってしまうのかもしれません。ww 今の時代での他所への移動は ひともほかの生き物たちにとっても 困難ではないことが原因なのかもですね。 よその国の外来種は自分の国の生き物であることは 今まであまり気にしてませんでした。 動画ありがとうございます。
@52TONBI
@52TONBI Жыл бұрын
クマネズミとドブネズミの縄張り争いはどうなったのか!一時期ドブネズミの方が優勢と聞いていたのだが!
@250i7
@250i7 Жыл бұрын
このチャンネルは他のものと異なり、「いつでも初見さんに優しい」という特徴があります。 「菌も生き物」というのは、このチャンネルをよく見ているリスナーなら誰もが分かりきっていることですが、それでも毎回菌が生き物であることを説明しているのは、素晴らしいことです。
@log1204
@log1204 Жыл бұрын
カサゴおいしいですよね
@Yamatan716
@Yamatan716 Жыл бұрын
ミノカサゴは凶暴な性格のイメージが ないんだけど…どうしてだ? 普通にゆっくりゆらゆらのんびりとした 様に近付いてくるようなイメージだけどなぁ~
@Eilanya1945
@Eilanya1945 Жыл бұрын
逆に海外から入ってきて良い結果になった生物とか、海外で重宝されてる生物とか有ったら紹介して欲しいです。
@henchrou
@henchrou Жыл бұрын
稲とかも外来種ですよ! こちらで色々紹介してます~ kzfaq.info/get/bejne/Zr9-pJtpnJPIiJc.html
@user-uk3rl9dj1b
@user-uk3rl9dj1b Жыл бұрын
アメリカでキラービー🐝対策にオオスズメバチを導入しようとしたら、凶暴すぎて無理でしたって話好き。
@two-hoo_man
@two-hoo_man Жыл бұрын
対生物に生物導入は間違い
@user-ui3iw4si8o
@user-ui3iw4si8o Жыл бұрын
逆に生態系壊しかねないからやめといたほうが良いまであるw
@user-po1zw4jm5g
@user-po1zw4jm5g Жыл бұрын
やめとこうとしたのに最近アメリカで繁殖したのが分かって大問題になってる。
@cocleum
@cocleum Жыл бұрын
マングースの二の舞や
@user-kouko
@user-kouko Жыл бұрын
生物に外来種で対策してもロクな結果にならない。 マングースや北海道のキタキツネ然り。
@user-xl3mt9qb3k
@user-xl3mt9qb3k Жыл бұрын
海で何度もミノカサゴに会ったことあるけど襲われたことなんて1度もないし、飼ったことあるけど貝の中身は食べるものの貝殻ごと食べられるほど顎は発達していないから野生下では食べないと思われます…ちょっと誤った情報が混ざっていた気がするので…失礼しました。
@user-yv1ki8hz8n
@user-yv1ki8hz8n Жыл бұрын
農家にとっては蝶類は天敵ですが
@user-hb9qo1su9r
@user-hb9qo1su9r Жыл бұрын
チャバネGも外来種やし、奴らの適応力えげつないからヤマトGも海外で増えるんやろなぁ…
@user-cq4ro5zz2k
@user-cq4ro5zz2k Жыл бұрын
タヌキさん、ボッチは猛威を振るえないからボッチなんですよw
@user-dv9fc8kc1g
@user-dv9fc8kc1g Жыл бұрын
俺もゴキブリみたいなもん
@user-mo7yd4xh7h
@user-mo7yd4xh7h Жыл бұрын
Gは実物だけじゃなくて絵でも文字でも音声でも視界に入った瞬間に寒気がしてくる… ミノカサゴって想像以上にヤバい魚だったのね…あと沖縄周辺にしかいないのかと思ってました
@user-db7tf1hz9v
@user-db7tf1hz9v Жыл бұрын
ミノカサゴは三浦半島で偶に見かけますよとある海水浴場(磯が近くに有る)で1度見かけた事有りますし、10年以上前だけど
@noka5977
@noka5977 Жыл бұрын
フロリダの外来種率高っ
@user-jq7vi6xe4v
@user-jq7vi6xe4v Жыл бұрын
ゴキブリの写真無いの、ホントありがたいw 名前出てきた時に目細めちゃったw
@user-os8we4sb9g
@user-os8we4sb9g Жыл бұрын
ミノカサゴがそんな事に、知りませんでした。
@NTDKYOTO
@NTDKYOTO Жыл бұрын
いんや、自分も好きでボッチですよ。
@00kumakuma
@00kumakuma Жыл бұрын
日本は種の種類が多くお互い競合して一見おとなしいが、競争のないところに行けばヤッハしてしまう。
@user-wn3gw4lk7o
@user-wn3gw4lk7o Жыл бұрын
セントラルパークなんか昆虫の培養地にならないのかな?
@user-fi3ue5ub4m
@user-fi3ue5ub4m Жыл бұрын
カブトムシとかワカメは入っていないんかな?
@user-gh1fu3zj3o
@user-gh1fu3zj3o Жыл бұрын
ワカメは別の動画でやってたような気がします
@user-jn4ii5vw4t
@user-jn4ii5vw4t Жыл бұрын
そろそろ海外で活躍する日本の動物を見たい…
@user-tl5xi9vt1d
@user-tl5xi9vt1d Жыл бұрын
参考になりますね!次も二人の動画楽しみにしています!
@st5226
@st5226 Жыл бұрын
たぬきさんは狸のはずなのにゴッキーが苦手なのが解せぬ
@SoarWing999
@SoarWing999 Жыл бұрын
カサゴ系の魚は毒針持ってるのが多いと思うケド…美味いんだよ! 釣れると危ないと分かってても嬉しくなっちゃう♡
@mel6729
@mel6729 Жыл бұрын
オチがうまかった
@user-mikan_tabetai
@user-mikan_tabetai Жыл бұрын
正直、ゴキブリや海藻なんかは駆除のしようがまだあるけど、カンキツかいよう病菌はめちゃくちゃヤバいなあ・・・ 日本でもマツノザイセンチュウとか、小型の生物が入ってきててどうしようもないからなあ
@user-gh1fu3zj3o
@user-gh1fu3zj3o Жыл бұрын
一人で動物園や水族館に行くのもいいけどキツネさんやタヌキさんと行くのも楽しそう。
@Olivierstrgss
@Olivierstrgss Жыл бұрын
ミノカサゴが美味しいなら、漁業が盛んな日本でミノカサゴに特化した漁法を開発して輸入したりできないかな? 温暖化の進行につれて世界は食糧(も含む水)の奪い合いになるので食べられる物は何でも食べる様にしないと。魚は獲り尽くされないか心配されてるみたいだけど
@user-kouko
@user-kouko Жыл бұрын
北海道でも、繁華街でチャバネの幼虫を見かけたことがあります。 どうやら観光客の荷物や道外からの荷物に付いてきて定置している模様。
@user-unonosarara
@user-unonosarara Жыл бұрын
青函トンネルでチャバネゴキブリが北海道に行ったとか聞いたことあるんですけど(爆)
@user-kouko
@user-kouko Жыл бұрын
未確認ですが、道南にもいるらしい。
@user-br2ls4ov3l
@user-br2ls4ov3l Жыл бұрын
21:44水族館とか博物館とかぼっちで行くの好きですよ~展示物とか解説をじっくり眺めてたいタイプの人間なんですけど、同行者がいると相手のペースに気を使っちゃうんですよね😅
@user-ey8id1vl2b
@user-ey8id1vl2b Жыл бұрын
風に乗ってでは、これは自然に生息範囲が広がっただけですから 外来種だけれども外来種では無いようなややこしい生き物ですね。
@user-tq1nz2ss8f
@user-tq1nz2ss8f Жыл бұрын
1:28 ミノカサゴはカサゴ目だろ!と思ってWikipedia見たけどスズキ目になってる、でもカサゴ目のWikipediaにはミノカサゴ属(ミノカサゴ亜科)が書いてある…これはどっちなんだ…助けて有識者!
@user-gy9ft8mo3h
@user-gy9ft8mo3h Жыл бұрын
人間以外の生き物にとっては国境も国籍も関係ないですからねぇ・・・・・・ 個人的にキラー海藻とかあの辺も解説してほしいですねw
@kinsan-pdk
@kinsan-pdk Жыл бұрын
ゴキさんは北海道にはいないと聞きます。 どうも越冬できないようです。
@user-md5yz4gt2p
@user-md5yz4gt2p Жыл бұрын
道産子を恐怖させる「でかい、早い、飛ぶ」G
@eisendragoon14
@eisendragoon14 Жыл бұрын
20年くらい前まではそうだったんだけどね 地下をはじめ潜む場所はいくらでもあるし 一度定着したら増えるばっかりだから 今や繁華街では当たり前のようにいるよ 札幌とかススキノとか
@shirotubame
@shirotubame Жыл бұрын
実は南の方からジワジワ生活域を増やしているので 北海道にGがいないと言うのは過去の話になってきているのです… 生命力強すぎる…
@user-tk3dt6zn3t
@user-tk3dt6zn3t Жыл бұрын
普通に居ますよ 本州に比べれば見かける機会が少ないというだけで
@kimagureharu
@kimagureharu Жыл бұрын
タマハハキモクって、釣りをしてると折れた物がよく漂っているのを見かける  釣りしてると、たまに引っ掛かるのが嫌い
@user-or6td5ys5c
@user-or6td5ys5c Жыл бұрын
サムネはミノカサゴかな。釣行って泳いでるの見るとカッコいいんだけど。
@80fire71
@80fire71 Жыл бұрын
在来日本軍も海外侵略していたか… タマハハキモクは浮遊しないけどサルガッソ海みたいな感じにさせるんですかね
@user-we9tb1vc3i
@user-we9tb1vc3i Жыл бұрын
住みやすいところで繁殖をするのはヒトも植物も昆虫も同じなんだな
@user-ds9vj6dv5e
@user-ds9vj6dv5e Жыл бұрын
特定の生物の対策に本来その場所に居なかった他の生物を利用する事で成功した事例ってなんかあるんですかね?
@user-hl3xx1ch6x
@user-hl3xx1ch6x Жыл бұрын
ミノカサゴはタンパク質毒なので加熱すれば毒は消える 結構美味しい魚なので機会があれば食べてみると良いと思います カラ揚げが個人的にはお勧め
@yagimizu6362
@yagimizu6362 Жыл бұрын
卵とか稚魚を食べるやつがいないと爆発的に増えるよね 対策するならその辺食べるように誘導しないと成体の味覚えさせても焼け石に水じゃないかなぁ
@ituki040
@ituki040 Жыл бұрын
アケビも海外で繁殖してるらしいですね。
【大暴走】海外からの侵略者!?厄介な特定外来生物ランキング10選
21:33
へんないきものチャンネル
Рет қаралды 124 М.
【総集編】ジェヴォーダンの獣|18世紀フランスに現れた謎の魔物とは…
35:37
Red❤️+Green💚=
00:38
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 82 МЛН
Heartwarming Unity at School Event #shorts
00:19
Fabiosa Stories
Рет қаралды 22 МЛН
【激痛】刺されると痛い昆虫ランキングTOP10
19:50
へんないきものチャンネル
Рет қаралды 149 М.
【大噴射】100℃の爆裂オナラ!?ミイデラゴミムシ【へんないきもの#91】
17:51
【ゆっくり解説】海外で暴れている日本の生き物8選【逆特定外来生物?】
16:55
へんないきものチャンネル
Рет қаралды 2,5 МЛН
【近づけばアウト】寄生!腐乱!感染!ゾンビっぽい生き物10選
20:09
へんないきものチャンネル
Рет қаралды 181 М.
【最強】無敵すぎる能力を持った生き物10選【長寿】
18:49
へんないきものチャンネル
Рет қаралды 299 М.
【総集編】海の幸大好き日本人、なぜか世界を救ってしまう【変な国】
1:17:23
へんないきものチャンネル
Рет қаралды 105 М.
ToRung short film: i sell watermelon🍉
0:38
ToRung
Рет қаралды 11 МЛН
Secret Experiment Toothpaste Pt.4 😱 #shorts
0:35
Mr DegrEE
Рет қаралды 12 МЛН
I meet Mr.Beast
0:15
ARGEN
Рет қаралды 26 МЛН
Secret Experiment Toothpaste Pt.4 😱 #shorts
0:35
Mr DegrEE
Рет қаралды 12 МЛН