【NAS】大切な写真やデータはこれで保存!一般家庭で使えるネットワークストレージ!【TerraMaster F4-423】【Seagate】【自作PC】

  Рет қаралды 49,208

シュラララ!!

シュラララ!!

Күн бұрын

今回はTerraMasterのNAS F4-423をレビューしてみました!
これで色んなファイルが保管できます♪
評価・チャンネル登録宜しくお願い致します!
提供 : TerraMaster Seagate
公式ページ:www.terramaster.jp/products/f...
Amazon:
F4-423(4ベイ):amzn.to/42xuFsK
F2-423(2ベイ):amzn.to/3O6Mnia
【F2-423/F4-423 10%割引クーポン:XTP2ETZL(5月13日~5月17日まで)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シュラララ!!【LINEスタンプ】発売中!(120円)⇒ line.me/S/sticker/19561825
サブチャンネル ⇒ / @nd-zb4wk
Twitter ⇒ / shroud_channel
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ商品】
SMZ-01R(グリス)
Amazon ⇒ amzn.to/3hBHAUn
楽天市場 ⇒ a.r10.to/TASj2k
AMD Ryzen 5 7600X
アマゾン ⇒ amzn.to/3Rwm6JK
楽天市場 ⇒
TUF GAMING CAPTURE BOX-FHD120
アマゾン ⇒ amzn.to/3RNl9x7
楽天市場 ⇒
※Amazon Associate、楽天アフィリエイトを利用しています
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0:00 OP
0:40 NASとは?
1:52 NASを使って出来ること①~②
3:36 NASを使って出来ること③
6:24 NASを使って出来ること④
7:37 開封
9:24 NAS用HDD
11:29 HDDの取り付け方
12:50 起動方法
15:28 PCでの使い方
18:45 スマホでの使い方
21:10 ED
#nas #storage #pc

Пікірлер: 121
@Rimiyusan_0724
@Rimiyusan_0724 Жыл бұрын
20TBのHDDを4つはヤバい...28万...
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
ヤバいですよね😱💦
@user-ik3ec5xg3b
@user-ik3ec5xg3b Жыл бұрын
値段がやばい
@koneko_chan_w
@koneko_chan_w 3 ай бұрын
岡ちゃん寝るの赤ちゃんと同じだね~🤣🤣🤣
@syurarara
@syurarara 3 ай бұрын
同じですね(*´艸`*)
@SirPenfro
@SirPenfro Жыл бұрын
ちょうどNASを組もうと思っていたので参考になりました。 秋茄子、罠~♪
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
参考になって良かったです🙇 秋🍆も良いですね♪
@hm6335
@hm6335 Жыл бұрын
シーゲイトさんから20テラバイトのHDDを4台ももらえるとかすごいですね。NASのスマホアプリの改善次第では、外出先からのデータアップロード、ダウンロードがやりやすくなりますね
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
現状は繋がったり繋がらなかったりするので早く改善してほしいところではありますね🥺
@netadmini
@netadmini Жыл бұрын
Terramaster の NAS は考えたことがなかったので参考になります。特に、独自の「TRAID (RAID 5 + RAID 1)」 ってイメージできなかったんですが、メーカーの解説見て納得しました。 解説によると、アレイを壊すことなく後から HDD を容量の大きなものに代えたり、スロットに余裕があれば HDD を追加することができるみたいで、パリティビットを2台(あるいはそれ以上の台数のHDD?)に分散させた RAID システムみたいですね。これでシステム自体の信頼性が確保されれば、とても魅力的なシステムになります。 そのつもりはなかったんですが、手持ちの HDD でとりあえず RAID 組んで、大容量の HDD が安くなってから拡張してもアレイが壊れないというのは最高ですね。
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
TRAIDって独自過ぎて知らない方多いかと思います あとから追加等もしやすく利便性高そうですよね♪
@netadmini
@netadmini Жыл бұрын
​@@syurarara 返信ありがとうございます。 アメリカに住んでいて、学校関係のデータ(容量を食うのはやっぱり写真や動画です)を保存していて、通常のデータや一時的な写真・動画は G Drive で3台の PC に同期させて、メインのバックアップは RAID 1 の DAS 2台を別ロケーションに保管して運用しています。現状これで済んでいますが、近い将来 RAID 5 で NAS なり Linux でファイルサーバー(なんか懐かしい感じがする)なりを入れるか検討を始めていました。小さな補習校なので費用はかけられないのですが、ここで紹介されたモデルの上位機種、T6-423 にメモリ 16GB、キャッシュ用に手持ちの NVMe SSD 256GB 放り込んで、という構成を検討しています。 Terramaster は専用メモリ以外使えないようですが、スロットは1枚しかないので、交換するしかないですね。 RAID は組んでしまうと、基本同じ容量の HDD しか使えないし、容量を増やそうとすると、バックアップを取ってから RAID を組み直さないといけないのがネックでしたが、TRAID なら、後から大きな HDD に交換して容量を増やせるというのがいいですね。英語ですが詳しい説明がありました(が、理解するのは難しいですね)。 kzfaq.info/get/bejne/iNB9hsR6trHSooU.html 中国のメーカーだとか CPU が遅いとか、NAS としてはパフォーマンスが出ないとか、確かに欠点はいろいろあるようですが、少ない人数のオフィスで、常時大きなデータを読み書きしないという用途であれば、アレイを崩すことなく容量アップできることの方がはるかに大きなメリットです。そういった意味で、今回の動画はとても良いタイミングで有益な情報を得ることができました。ありがとうございました。
@momo-danna
@momo-danna Жыл бұрын
分かりやすかったです
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
参考になって良かったです🙇
@sakuraebiiumu
@sakuraebiiumu Жыл бұрын
自分用のNASってロマンあるよなぁ
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
ロマンありますよね〜!!
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
「20TB×24台は480TBです」 算数できなくてごめんなさい(。-人-。) ゴメンネ 「消費電力は23〜24wでした」(。-人-。) ゴメンネ
@yuuya565
@yuuya565 Жыл бұрын
今の現状ならSATASSDのNASが欲しいです。 記憶容量的にも、12TBあれば3年間は保管できますね。 フルアニメーションのオリジナル曲を個人で作るなら必要になりそうですね。
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
SSDNASも良いですね♪
@yusouki
@yusouki Жыл бұрын
やっぱり茄子じゃなくてNASは便利ですね。 1TB×4台でのストレージプール作成の時間がわかっているということは、結局ジャンク1TBも使ったんですねw ちなみに、1TB×4台→20TB×4台へ1台ずつHDDを交換してみる動画も面白そうだなと思いました。 以下、動画内で気になった所・・・ ・RAID5のHDD必要台数は最低3台です。(NASの機種によって異なるかもしれませんが) ・そのNASに付属しているACアダプタのPSEマークって届出事業者名が記載されていないようですが、本当に大丈夫ですか?
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
コメントありがとうございます! ジャンクは時間がどのくらいかかるのかだけ見てみましたw 気になった点ありがとうございます アダプター後で見てみます🙇
@RayMtF
@RayMtF Жыл бұрын
HDD20TB×4個とは、、、、太っ腹です 2.5インチSSDを搭載できるところも良いですね♪
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
SSD搭載出来るのも便利ですよね♪
@ichimu-
@ichimu- Жыл бұрын
こんばんわ~ これってすほいですね~
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
ありがとうございますー!
@dai0421_
@dai0421_ Жыл бұрын
茄子も便利ですよね!低カロリーで高栄養の野菜で食物繊維、ビタミン、ミネラルの優れた供給源だし、抗酸化作用ががあって癌や心臓病などの慢性疾患のリスクを減らす可能性があるナスニンっていうポリフェノールもあるからね!
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
🍆は優秀ですよね♪
@boy01979abc
@boy01979abc Жыл бұрын
Ironwolfになってから全く壊れなくなりましたね。 8TB8本と、10TB6本運用してますけど、4年近く経ちますが1本しかまだ壊れてません。
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
そうなんですね! 耐久性能も悪くなさそうですね🤔
@user-fk4gt3cy7m
@user-fk4gt3cy7m 8 ай бұрын
USBポートが2発着いてますがPCからUSBケーブルで接続して使ったりとかは出来ない感じですかね?
@syurarara
@syurarara 8 ай бұрын
あー確かに繋がりそうな感じはありますね🤔
@MizuhoAki
@MizuhoAki Жыл бұрын
ああそうか。バックアップを自動でしてくれるだけでも得だなあ。今はブルーレイにバックアップ取ってるけど面倒すぎるもんなあ。 20TB×4は強い。っていうか20TBのHDDが存在するのか。 入院したときタブレットに自宅の漫画データ引っ張るのにいいな。
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
20tbはデカすぎですよね💦 バックアップは便利ですね♪
@ooamisannmu7690
@ooamisannmu7690 Жыл бұрын
aeagateなら容量は少なくとも薄型HDDにして空気の流れを多くして欲しい またこちらの機器なのだが SATA接続してほしい ケーブルを長いもので可能なはず
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
SATA接続なんて出来るんですね🤔
@to-ketsu_sareta_account
@to-ketsu_sareta_account Жыл бұрын
動画開始3分でもう「わかりやすい!!」って声に出しました。
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
参考になってよかったです🙇🙇🙇
@user-ve7ee1fx2w
@user-ve7ee1fx2w 11 ай бұрын
NASって高いですよね(泣) なので私はだいぶ前のマザーの高級版(RAIDO機能がついている)で【RAID付ファイルサーバー】で使っています。起動するとモニター/キーボード外せるので 【共有ファイル】使うと同じように使えますよ!!   今ではミドルクラスでRAIDチップ付いているし、 最悪Win10/11でソフトウエアRAID機能があるので面白いですよ!!
@syurarara
@syurarara 10 ай бұрын
なるほど、そういう手もあるんですね! そちらの方がかなり使い勝手は良さそうですね‼️
@user-zd6jd9xo9w
@user-zd6jd9xo9w Жыл бұрын
これ理想の型ではあるんだけど、NASの中で動くソフトウェア自身がバグを持ってる場合もあって それにデータ資産の身を預けるというのにちょっと抵抗があるかな。特に2010年代に発売されてたNASは耐久性に問題が多かったので… 最近のは品質が良いのかな。興味がでてきました
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
そうなんですね〜 とりあえず撮影後からずっと使っていますが特にバグと言うバグはとりあえず出ていませんが使い続けたらどうなるか🤔
@user-zd6jd9xo9w
@user-zd6jd9xo9w Жыл бұрын
@@syurarara 悪いところを買いてしまったのですが、一応本体のCPUが死んだとしても、TerraMasterがこの製品、または互換性のある後継機種を作り続けてくれるのであれば、データを守る事は可能ですね。 うーm…理想としては、この製品のHDDフォーマットが、本体故障時にそのままPCに刺しても認識する仕様であれば全くリスクが無いと言えるのですが、多分、そういう訳にはいかないんだろうなと…。自分は過去にNASのCPU障害を経験していて危うくデータロストの危機を迎えた事があったので、この点、神経質になってしまってますね。 30万に達する投資額なので個人的には7年…10年使ってHDD入れ替えが1回程度で済むなら設備投資としては大勝ちだとは思うのですが。いやぁ…40TBのNASは強い魅力を感じますね。 とても良いレビュー動画でした!
@draemon38
@draemon38 Жыл бұрын
0.33kWhってトータル消費電力ですね。1時間なら330Wも消費していることになる…。 表示しているモードが違いますね。ワットアワーではなくてワット(W)の表示で見る必要があると思いますね。
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
すみません間違っていました🙇 固定に書かせて頂きました🙇
@torepandaJP
@torepandaJP Жыл бұрын
MSのaccessを使うときにNASに対してデータベースを置くとすごく遅くなってましたが、このタイプなら快適によみこめますかね 現状バッファローの4万程度のをつかってましたがファイルサーバーじゃないから遅いですって言われてました
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
アクセスを通すとやっぱり時間かかるんですね💦💦
@torepandaJP
@torepandaJP Жыл бұрын
@@syurarara 相互のデータ通信を頻繁に行うタイプのaccessだと くっそ遅いってなるらしいです accessのデータベースおいても遅くならないのを探して苦戦してます
@Huriko3810
@Huriko3810 Жыл бұрын
うぽつです_|\ ○_!!
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
ありがとうございます🙇
@ibit1949
@ibit1949 Жыл бұрын
20TBx4台のハードディスクだと!、凄すぎです。 ランサムウェアには、くれぐれも注意してください。
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
凄いですよね💦 ランサムウェア気をつけます🙇
@seihirayan6203
@seihirayan6203 Жыл бұрын
自分がやってるのは10TBx4で20TB分でやっています。初期費用はちょいとしたデスクトップ分の費用は飛びましたw メイン・サブPCのバックアップや音楽&動画&PDFの閲覧サーバー等に使っています。 メリットは容量を気にしなくなった。出先で端末経由で音楽とかを聴くのに気兼ねなく使えます。 デメリットは当たり前ですが、ネットにつがないとだめなのと、ネットの速度に左右される。出先で使う場合音楽や動画を見たりするときは遅延がでる場合があります。音楽やPDFはそこまででは無いけど、動画はちょっと…
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
初期費用かかりますよね💦 バックアップや共有に関しては本当便利ですよね♪
@yosikuri2076
@yosikuri2076 Жыл бұрын
20寺の復旧可能なRAIDを組んだのかな? HDDだけの読み出しだと理論値2Gbpsくらいは出そう M.2の早い奴だと、2.5Gじゃ読み出し間に合わないかもね EXTFでフォーマットすると、かな~り容量を減らせることが分かった 2ベイの60T,RAID1使ってる
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
m.2だと回線のほうが足を引っ張りそうですね🥺
@yosikuri2076
@yosikuri2076 Жыл бұрын
@@syurarara 10G回線をオプションでもつけられれば、とりあえずM.2上限までは何とかなるかもしれない M.2のRAID組んだら、恐らく民生品じゃ無理じゃね
@kikuchankawaii7702
@kikuchankawaii7702 Жыл бұрын
この動画の説明では、ミラーリングって2台のHDDを使うようですが、これを3台にすることはできるのでしょうか?なぜなら、もし2台HDDのミラーリングの場合、1台のHDDが壊れたら残り1台しか残っていないですよね。そうなると、壊れたHDD交換するまでの間(故障に気づくまでの日数+HDD手配の日数+HDD交換作業に取り掛かるまでの日数)にもう1台のHDDが壊れたらデータが消えるので嫌だなぁと思ったりしましたので。 それと、NASの場合、電源は24時間入れっぱなしになるのでしょうか?(複数のHDDがずっとグルグル回っている状態なのでしょうか?) PC直結の外付けHDDなら、PCを閉じたらそれに連動して外付けHDDも止まるので電気の節約&騒音防止にもなりますが、NASの場合はどうなるのかなぁ・・・。
@shigerutomizawa8554
@shigerutomizawa8554 Жыл бұрын
Windowsの記憶域スペースという機能で「3方向ミラー」というものがあり、1個のデータを3台のHDDに保存できます。 市販のNASだとほぼ見かけないですね。
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
3台でミラーリング自体は可能ですが、HDD3本に対して使える量が1本分しかないので3本使うならRAID5の方が良い気もします🤔
@wakuwaku1966
@wakuwaku1966 Жыл бұрын
NASで困ったことと言ったら、1つのフォルダにたくさんのファイルを入れると、アクセスが遅くなります。 10万以上のファイルを置くと、ファイルが認識されるのに20分くらいかかったりします。 これは、NASはLinuxで動いているので、ファイル名は大文字小文字は、別扱いになりますが、Windowsからは、大文字小文字は、同一となります。そのため、PCからNASにアクセスすると、フォルダのファイル名チェックが入るため、処理に時間がかかり、処理がファイル数のべき乗で効いてきますので、ファイル数が多くなるとアクセスに時間がかかるようになります。
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
なるほど、確かに沢山のファイルを移動、使いたいのに時間がかかってしまうのは難点ですね🤔
@TO_SHI_G4
@TO_SHI_G4 Жыл бұрын
ヤフオクでジャンクとか見てると、5万時間未満でもSeagateのHDDは不良セクタの発生率が高いんだよな… IronWolfでもWD Redでもあるんだけど HGSTが1番安心だったんだけどな…
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
そうなんですね💦 今後使ってみてどうなるか見てみたいと思います💦
@umezu2004
@umezu2004 Жыл бұрын
裏の畑にいっぱいあるんだけど、とかいうボケはいらんですね。ww本体+HDDで軽く30万越してる。すげぇ~
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
🍆畑お持ちなんですね!! 総額は凄いことになってました💦
@umezu2004
@umezu2004 Жыл бұрын
@@syurarara いや、畑は家のじゃないです。WW
@onefuel4619
@onefuel4619 Жыл бұрын
余裕有る時代になったね
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
なりましたね🤔
@stga35
@stga35 Жыл бұрын
NASは基本電源を入れっぱなしなので、その説明だと1か月に5,000円以上の電気代がかかりますが(-_-;)
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
すみません、間違っておりました🙇 固定に書かせて頂きました🙇
@hesonshita
@hesonshita Жыл бұрын
NASは便利だけど速度はちょっと違うよね^^;
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
🍆便利ですよね〜!
@mirurun
@mirurun Жыл бұрын
ぜひご自宅を10Gbpsのネットワークになさって高速化を楽しみにしています
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
高速NAS良いですね✨
@user-zi5qz6vi8n
@user-zi5qz6vi8n Жыл бұрын
TerraMasterか 中国の会社だしネットワーク接続されたデータを取り扱うのは抵抗があるわ QNAPやSynologyなんかは提供してないのかもしれないが、やはりこういうやり方をしてくるメーカーの製品にデータを預けることはできないのが個人的感想
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
そういうお考えもありますよね💦
@VilVelVint
@VilVelVint Жыл бұрын
中国政府がアクセス出来ない機械を販売するのは違法ですから、販売出来ているってことは…
@user-zp8xs2dg3c
@user-zp8xs2dg3c Жыл бұрын
20TBの時点でロマンしか見えませんな。それが4つもw
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
20Tbはロマン過ぎますよね💦
@futech-2009
@futech-2009 Жыл бұрын
茄子...欲しいんゴね_(:3」∠)_ まあ、欲しいのは茄子PCなんだけど
@futech-2009
@futech-2009 Жыл бұрын
あっ、ちなみに昔あった茄子は部屋が50℃前後の時に別部屋からデータ飛ばしたら焼き茄子になりました( *´艸`)
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
🍆PCも良いですね! 焼き🍆は怖い😱😱😱
@huri-za
@huri-za Жыл бұрын
20TBはやばいなぁ、欲しいw、ただシーゲートだとすぐ壊れそうだな・・・ このメーカーのHDDが4台ぐらい壊れて恨みしかないわ
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
Seagateさんはあまり良い話を聞かないのでこれから(今もですが)実際使っていって判断してみようかなと思ってます🙇
@_kmo6326
@_kmo6326 10 ай бұрын
TERRAMASTERは中国の企業なので、データの堅牢性とは別のリスクが出てくるかと…
@syurarara
@syurarara 10 ай бұрын
まあでも、、、Made in Chinaのものいっぱいありますしねw
@user-jw9lg2sg1e
@user-jw9lg2sg1e Жыл бұрын
20T×4は個人では無理(# ゚Д゚)
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
私も無理です🥺
@monolithpost
@monolithpost Жыл бұрын
個人的には、シーゲイトって、昔のコナーのイメージがあるから好きじゃ無いですカモン。 そうじゃなくても、大容量の保存用用途でシーゲイトのHDDはコワイなぁ。 あくまで、動画では支給品で評価用ということは分かっていますが、なんかドキドキします。 TeraMasterさんのNASは、amazonの評価欄を見ていても凄く評価が分かれているので気になっていました。 今回の動画は参考になりました。(特にNASの管理操作部分) ありがとうございました。
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
Seagateはあまり良い評判を聞かないのが事実ですよね💦 私も今回頂いたばかりなのでこのまま使ってみて判断してみたいと思います💦 参考になって良かったです🙇
@user-li4cr7nu7x
@user-li4cr7nu7x 11 ай бұрын
20Tってw
@syurarara
@syurarara 10 ай бұрын
凄いですよね💦😱😱😱
@pisuke8581
@pisuke8581 Жыл бұрын
Seagateは、やめたほうがいい。raid5で次々に壊れていき最後は、2台同時に壊れてデータ損失した。raid6以外では、怖くて使えない、大体問題が発生するのはこのメーカー
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
そんなに壊れたのは確かに問題ですね💦💦
@linlintank7750
@linlintank7750 Жыл бұрын
動画の18:29辺りで、細かいことなんですが、容量にしても転送速度にしても「大文字のB」が「バイト」、「小文字のb」が「ビット」です。 1バイトは8ビットになるので混同して使うことはできません。 つまんないツッコミでごめんなさい。ちょっと気になったので・・・。
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
細かいご指摘ありがとうございます🙇 色々なところ見たのですが、最近はお店のポップとかでもTB表記だったので気にせず使ってました ありがとうございます🙇
@Time-Lapse-Time
@Time-Lapse-Time Жыл бұрын
ン"ッッッ…( ˘ᾥ˘ )クラウドストレージェ…
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
クラウドも便利ですよね〜♪
@user-qs9wv7ho6j
@user-qs9wv7ho6j Жыл бұрын
0.33kWhって消費電力高すぎるような気が・・・。
@bobutaki7111
@bobutaki7111 Жыл бұрын
90Wのアダブターで330Wなので7割位熱として捨ててますよね
@stga35
@stga35 Жыл бұрын
90wのアダプターで330Whって・・・。
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
確かにおかしかったです🙇 固定に正式な数字を書いておきました🙇
@keitoy2292
@keitoy2292 Жыл бұрын
NASをわざわざ買うくらいなら、ラズパイ+HDDで作った方が安いし楽しいからお得では?
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
お得ではあると思いますが、耐久性やセキュリティ的に大丈夫かどうか、、、🤔
@user-qo2pn3oi9x
@user-qo2pn3oi9x Жыл бұрын
外部接続サーバーに中国があるなんて怖すぎる。
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
私はとりあえずUSにしてますw
@user-pg1yt8pt5p
@user-pg1yt8pt5p Жыл бұрын
JBOD…
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
RAIDと違った気がしましたが🤔
@user-pg1yt8pt5p
@user-pg1yt8pt5p Жыл бұрын
@@syurarara よく議論されてた話題かと思いますし諸説あるとは思いますが、一応大きな括りではRAID機能の一種ですね💦 そもそもRAID BIOS載ってないコントローラーでは使えない機能ですし(WindowsのダイナミックディスクでもJBODはないっぽいので😅) 速度に影響せず複数を束ねるのがJBODで、一般的なRAIDではストレージの規格に容量と速度(HDDなら回転数)、安定性を考えるならロットやファームウェア等を揃えること購入時に考えなければなりませんが、見かけ上単一のボリュームで一つのドライブの容量を増やしたいってだけなら、先に上げたような制限というかなく使えるのがJBODってイメージですね 今では仮に機能として搭載していても滅多に使うことはないかなとは思いますが😅 PCでも特に自作だとIDEの頃から、チップセット内蔵以外のコントローラーを載っていれば使えるものがあったかなと この10年くらいのPCを基準にする場合だと、チップセット内蔵のRAID機能で今時JBODがサポートされているか?って問題はありますがw(昔はSATA3サポートさせるためにチップセットのSATA2の他にSATA3のコントローラーを載せてそれがRAID対応(4ポートなら0/1/10/JBOD等)とかありましたが、チップセットがSATA3対応してからはポート数増やすとか以外で追加コントローラとかなくなってるかとは思うので、一般的にJBODが使えるかと言われると多分Noかなとは思います💦)
@nagekiikaruga827
@nagekiikaruga827 Жыл бұрын
NASに使うHDDにジャンクはダメでしょ、一応使えるけどさ。きちんとNAS用のHDDを使用しましょう NAS用のHDD買って修羅美ちゃんにまたお仕置きされるのを期待したんだが 使い込むならメモリ増設も検討されてはどうでしょうか
@KGG03226
@KGG03226 Жыл бұрын
でも15:19の1TBでの結果って(´・ω・`)ドキドキ
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
メモリ増設も良いですよね〜! そこまでら使いこなせるように頑張ります💪
@netadmini
@netadmini Жыл бұрын
Terramaster は、ハードウェアで認識させているようで、汎用のメモリは使えなくて Terramaster ブランドの 専用品が必要みたいです。アメリカでの価格ですが、16GBで $100 もしてます。ECC なのかもしれませんが、RAID はシビアなので、専用メモリだけを使えるようにしているようです。
@yossy2005
@yossy2005 Жыл бұрын
動画の補足をします。 まず、1Gbpsが細菌では一般的なLANケーブルの規格ですが、今回の動画では1本しか刺さっていませんでした。 なので、たとえ2.5Gbpsの契約だとしても理論値最大で1.0Gbpsしか出ません。 あと、もう一個のLANポートが使えるのか知りませんが、bondingしたとしてもその本数倍になるわけでは厳密には違いますのでご注意ください。 次にオンプレ以外のアクセスについて、、 TNASのサービスとしてDNSもあるような感じに思いました。 使ったことないので正確に内容まで知りませんが、動画で説明されている内容で接続しようとするとDNSサーバーでデータを抜かれかねず、重要なファイルが外部に漏れる原因となります。 ご自身でセキュリティの勉強をなさった上でこのサービスを使うかどうかを検討なさった方が良いと思います。 おすすめは、ポート番号をSSL証明書を使う場合は一般的な443から変更をした上で開放をして、信頼できるDNSサービスを使うことです。 正直、得体の知れないOSがベースのNAS等に自分の大事なデータを預けること自体不安でしかないです。 おそらくソフトウェアRAIDだと思うので、OSが飛ぶと基本的にはデータは復旧できないです。 長くなりましたが、すべて機械任せではなく自分で色々と勉強をした上でお使いになるかを検討なさることをおすすめします。
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
色々と補足ありがとうございます! 私の知識不足ですみません、ありがとうございます🙇
@hyuu4410
@hyuu4410 Жыл бұрын
゚ω) 10:57 4800TB……?(困惑 д‾;) マ?総容量ペタバイトになっとるやんけ。24台で480TBじゃ?10倍にする機能なんてあるんか?
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
算数出来てませんでした🙇
@sakukobayasi
@sakukobayasi Жыл бұрын
随分雑な説明だな。
@syurarara
@syurarara Жыл бұрын
是非私より分かりやすい動画の作成をお待ちしております🙇
Synology DS423+ vs Terramaster F4-423 NAS Comparison
23:13
NASCompares
Рет қаралды 10 М.
Василиса наняла личного массажиста 😂 #shorts
00:22
Денис Кукояка
Рет қаралды 9 МЛН
FOOLED THE GUARD🤢
00:54
INO
Рет қаралды 62 МЛН
Alat Seru Penolong untuk Mimpi Indah Bayi!
00:31
Let's GLOW! Indonesian
Рет қаралды 8 МЛН
1❤️#thankyou #shorts
00:21
あみか部
Рет қаралды 88 МЛН
【早くなるの?】2.5GハブとLANカードを導入してみた
22:49
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 332 М.
【Synology NAS】NAS導入のメリット【徹底解説】
1:02:00
INST チャンネル
Рет қаралды 54 М.
The ULTIMATE Raspberry Pi 5 NAS
32:14
Jeff Geerling
Рет қаралды 1,6 МЛН
Let's play with Ubuntu22.04 LTS and build a file server while learning Linux!
40:52
リズちゃんねる【ボイロ・ボイスピ実況】
Рет қаралды 60 М.
【TerraMaster提供】 NASってなんぞ?10GbE搭載F5-422レビュー
14:03
うどんの機材部屋
Рет қаралды 28 М.
Невероятный талант😮
0:20
Лайтшортс
Рет қаралды 4,1 МЛН
21 июня 2024 г.
0:14
Regarlik Bola Orzubek | Регарлик Бола Орзубек
Рет қаралды 2,3 МЛН
Pura Pura Pahit #shorts
0:15
Diandra Alkayyisa
Рет қаралды 13 МЛН