【なぜ人とサルで子供ができない?】種の壁の正体【ゆっくり解説】【雑学】

  Рет қаралды 382,635

【ゆっくり解説】9割が知らない雑学

【ゆっくり解説】9割が知らない雑学

9 ай бұрын

『種の違い』とは具体的に何が違うのかをゆっくり解説しました。
前回から少し期間が空きましたが、また定期的に動画上げていきます。
ところで、豆の立ち絵可愛すぎるよね。
------------------------------------------------------------
参考資料:
・動的平衡: 生命はなぜそこに宿るのか
amzn.to/3sxUko3
・生物と無生物のあいだ
amzn.to/45x4pzU
www.mhlw.go.jp/stf/seisakunit...
お借りした素材:
坂本アヒル様(seiga.nicovideo.jp/user/illus...
ずんだおばけさま: • ずんだもんBBお得セット3
何かございましたら、以下の連絡先までお願いいたします。
9wari.zatugaku@gmail.com
twitter: / 9wari_zatugaku
音楽:
OP:ほのぼのワルツ【リコーダー】(ニコニ・コモンズ commons.nicovideo.jp/)
ED:Unity - TheFatRat ( • TheFatRat - Unity )
#ゆっくり解説#ゆっくり科学#9割が知らない雑学#ゆっくり#サイエンス#感染症#狂牛病

Пікірлер: 376
@ami_Happypeople
@ami_Happypeople 9 ай бұрын
自分より頭いい人が何日かかけて作ったゆっくり動画を20分とかで見れるの人生最高すぎる。投稿お疲れ様です。
@user-kf2ch2xs9t
@user-kf2ch2xs9t 9 ай бұрын
いい時代になったなぁ〜
@Donarudo00
@Donarudo00 8 ай бұрын
って思うやん。 実は学校で教えられることほぼ全部は先駆者が人生をかけて得たものだったりするんだよね。 1個体の寿命80年程度なのに受け継ぐことでここまで来た人間すげえよまじで
@illumina6057
@illumina6057 8 ай бұрын
@@Donarudo00人類の数千から数万年(?)の学問の積み重ねか...
@Zokusenoshimenjyu
@Zokusenoshimenjyu 8 ай бұрын
右に同じ
@rauru.kinofan.
@rauru.kinofan. 8 ай бұрын
@@Donarudo00ですね。それを理解しているあなたもすごいと思います👏👏 私は言われなきゃそんな事考えられません(笑) 尊敬します👏👏👏
@astsdygdygh
@astsdygdygh 9 ай бұрын
最近この人の動画にはまりすぎて寝るときも散歩するときもずっと聞いて頭よくなった感味わってる
@handorukangaerunomendokusai
@handorukangaerunomendokusai 9 ай бұрын
次の日には忘れてるやつねw
@user-tk8wp8dp3f
@user-tk8wp8dp3f 9 ай бұрын
最近のゆっくり解説動画が乱造されるなかで、このチャンネルはちゃんと毎回9割りが知らない内容だから感心しかないです。
@user-hf2pb2hf5y
@user-hf2pb2hf5y 9 ай бұрын
亜種は頑張れば実るかもしれないのに僕たち私たちxお天気キャスターの恋は実らないに分類されてるのさすがに草過ぎる
@user-dq6fy9gx7o
@user-dq6fy9gx7o 9 ай бұрын
それなw同種なのにな……笑笑
@chimaking
@chimaking 9 ай бұрын
共食いしちゃいけない理由にはじめて納得した
@funyatin
@funyatin 9 ай бұрын
このチャンネルの茶番はなんか見ててイライラしないからずっとやってて欲しい
@puripuri6869
@puripuri6869 9 ай бұрын
俺たちはVtuberともお天気キャスターとも恋できない悲しい種族だったのか…
@cocoon6553
@cocoon6553 9 ай бұрын
あなたがVtuberもしくはお天気キャスターになるのです。
@I_love_sacred-tree
@I_love_sacred-tree 9 ай бұрын
お前がバ美肉するんだよ!
@user-rb4pg5fr2o
@user-rb4pg5fr2o 7 ай бұрын
お前もテニスプレーヤーと同等の男になるんだ!
@user-ps6gl6sz4g
@user-ps6gl6sz4g 9 ай бұрын
投稿ありがとうございます。毎回面白くて投稿が楽しみです。
@user-xb4xf3kp1j
@user-xb4xf3kp1j 9 ай бұрын
このチャンネルの動画マジで全部おもろくて好きすぎるわ 毎回更新が楽しみすぎる
@harigane4773
@harigane4773 9 ай бұрын
今気がついたけど、こんなきちんと詳しく解説してて、茶番も秀逸って本当にすごい! まことにありがたいかぎりです。
@RRRR-sh6mb
@RRRR-sh6mb 9 ай бұрын
実らない恋、vtuberとお天気キャスターと我々は結ばれない運命とかかれていてめちゃくちゃ笑いました。 真面目なお話でためになるのに、ちょいちょいくすっと笑える小ネタを入れてもらえて面白く拝見できてます。 今回もためになる動画をありがとうございます。
@user-px3bb6xz8p
@user-px3bb6xz8p 3 ай бұрын
アンチ乙vtuberはギリギリ届いたやつもいるから なお末路
@user-ex6qm8gg9r
@user-ex6qm8gg9r 2 ай бұрын
@@user-px3bb6xz8pなんやこいつ
@taka02jin68
@taka02jin68 9 ай бұрын
更新助かる 次回も楽しみにしてるよ
@rikku1472580369
@rikku1472580369 9 ай бұрын
いろんな科学とか生物とか、宇宙のチャンネル見てるけど、このチャンネルのが一番面白い 最初の霊夢の語りの出だしがウィットに富んでて好きです
@beetaro
@beetaro 9 ай бұрын
分かりやすくて聞いてて納得。
@PestXin
@PestXin 7 ай бұрын
ほんとためになるなあ...こういう動画ばっかみてたい
@RAITEIZAP
@RAITEIZAP 9 ай бұрын
種の壁とプリオンの話めっちゃわかりやすい!一個一個別の 以前知った事と合わせて見たら ピースが合致して理解が凄く深まった!!
@user-bh8he5fn3h
@user-bh8he5fn3h 5 ай бұрын
タンパク質か…
@nanana777banana
@nanana777banana 9 ай бұрын
久しぶりの更新ありがてえ
@TRAPTRIX_MYRMELEO
@TRAPTRIX_MYRMELEO 9 ай бұрын
お久しぶりです いつも楽しみにしています
@yosiyosi2698
@yosiyosi2698 9 ай бұрын
7:38レウスとレウス亜種の間にはまた別の問題で子供は出来ないと思うよ😂
@cocoon6553
@cocoon6553 9 ай бұрын
♂×♂
@cojsk00
@cojsk00 9 ай бұрын
それでも子作りに励むレウスとレウス亜...エッチだ...
@user-px3bb6xz8p
@user-px3bb6xz8p 3 ай бұрын
どっちが受けだよ
@tori-Atana
@tori-Atana 3 ай бұрын
めちゃめちゃ今更だけどなんで雌雄で名前違うんだよwwww
@user-fx8wn5ir1y
@user-fx8wn5ir1y 9 ай бұрын
今回の内容、高校生物で使う単語が多く出てきてめっちゃテンション上がったし理解するのがめちゃ面白かった 生物選択して心の底から良かったと思った❤
@user-en2oj9hy3m
@user-en2oj9hy3m 3 ай бұрын
私も生物選択にしときゃよかったかな…
@ToTo-kj3em
@ToTo-kj3em 3 ай бұрын
ワイも生物民😊 でも物理の知識がある人も羨ましいぞ!
@doramasa2986
@doramasa2986 9 ай бұрын
待ち遠しかった
@Moyasi_Kofuku_Vegetarian
@Moyasi_Kofuku_Vegetarian 9 ай бұрын
ずっと待ってた
@papapandoki3862
@papapandoki3862 9 ай бұрын
過去動画シリーズで気になった動画を一通り周回して一段落した頃に、また新作が投稿されるペース、ありがたい🙏
@user-dr8oo2uu5b
@user-dr8oo2uu5b 3 күн бұрын
このチャンネルの編集技術は上手いから好き
@user-xc8fu8zc5p
@user-xc8fu8zc5p 2 күн бұрын
一日前w
@ashen6304
@ashen6304 9 ай бұрын
1:10 ずんだもん太虚剣神使ってて草。主崩壊3rd知ってたんだ…いつも物語の解釈や理解を深めるのに参考になってて助かってます。
@tori-Atana
@tori-Atana 3 ай бұрын
ずんだおばけが3rdやってるだけなんだ...。
@user-rd4cy3zb5h
@user-rd4cy3zb5h 9 ай бұрын
今回のアイキャッチ(?はもしかして崩壊3rdだったりしないですか⁉️ いつも楽しく見てます!upありがとうございます‼️
@SRapid-jl4bv
@SRapid-jl4bv 9 ай бұрын
最近のずんだ解説は業者の低クオリティ動画が乱立してて脅威ですね…
@hiromii6406
@hiromii6406 9 ай бұрын
うぷ乙です。新作待ってたので嬉しい! ずんだもんの太虚の拳は知ってたけど太虚剣神も使えるようになってたのかw (崩壊3rdヘビーユーザーです)
@user-dq6fy9gx7o
@user-dq6fy9gx7o 9 ай бұрын
お疲れ様です。ちなみにプリオンはどう対応されたのでしょうか、今安心ですよね何故ですか?
@eun-01
@eun-01 9 ай бұрын
最後に生物という増えるための意志がない無機物が、種という壁を超えることができることが何かかっこいいなと思いましたマル
@user-sf7jn4ql7i
@user-sf7jn4ql7i 9 ай бұрын
やっぱ2chのまとめってアコギな商売だよな
@daihinata9079
@daihinata9079 9 ай бұрын
待ってました!!!🎉
@user-tx7kf7oo1f
@user-tx7kf7oo1f Ай бұрын
なんでこんな分かりやすい動画作れるん?
@user-sb4ic4cx1s
@user-sb4ic4cx1s 9 ай бұрын
8:53 重箱の隅で申し訳ないのですが、 レオポンは父=ヒョウ、母=ライオンだそうです。(動画内では父=ライオン、母=ヒョウに見えます) 動画の内容は面白かったです(鳥インフル変異前→変異後で爆笑しました)。応援してます。
@Evolver945
@Evolver945 2 ай бұрын
本当にこのチャンネルはすごいなぁ…!! 知識欲が満たされるし、例えが秀逸、テンポもいいからスッと入ってくる。 動画制作毎回お疲れ様です&ありがとうございます!!
@goroumido7952
@goroumido7952 9 ай бұрын
某ロシアからノビチョク盛られかねないちゃんねるで話題にされてたやつか
@kirisa1580
@kirisa1580 9 ай бұрын
「種とは何か」繋がりで、輪状種も紹介して欲しいです
@user-yg6od1ng7f
@user-yg6od1ng7f 9 ай бұрын
このチャンネルの投稿嬉しすぎる… 霊夢のコロナはずんだもんなのか…
@TA-xd4ye
@TA-xd4ye 9 ай бұрын
ずんだもんが!!!! 今回も面白かったです。
@multiPartFormData_
@multiPartFormData_ 9 ай бұрын
7:40 ヒトとケモ耳は頑張れば実るとのことなのでケモ耳探します
@yano_1000
@yano_1000 9 ай бұрын
感染症ウィルスの説明はよく解りました。 種の違いの方で質問です。アウストラロピテクスとホモサピエンスは別種の人類と聞きましたが遺伝子に交雑の形跡があることが知られていますし、生殖機能も失われていません。 ということはこの2種の人類は「亜種」の関係という認識で合っていますか?
@caither2413
@caither2413 9 ай бұрын
ライオンとヒョウは動画の中では亜種レベルといってますが、レオポンは子供が作れないので亜種どころか完全に別種です。 亜種であれば同種なので何の問題もなく子孫を残せます。 アウストラロピテクスとホモ・サピエンスは完全に別種です。 ライオンとヒョウは同じネコ科ヒョウ属ですが、アウストラロピテクスはヒト科アウストラロピテクス属、ホモ・サピエンスはヒト科ホモ属なので属のレベルで違い、ライオンとヒョウよりもずっと遠い関係です。 仮に同じ時代にいても交雑は不可能だと思いますが、そもそも同じ時代には存在していないので交雑していません。 我々と交雑が認められるのは、同じホモ属のネアンデルタール人とデニソワ人です。 彼らは我々とは別種説が優勢なものの同種説も根強くあり、同種の場合の学名は両方ともホモ・サピエンスの亜種、ホモ・サピエンス・ネアンデルターレンシスやホモ・サピエンス・アルタイエンシスになります。 我々は亜種ホモ・サピエンス・サピエンスです。 別種の場合は「サピエンス」を除いて「ホモ・ネアンデルターレンシス」や「ホモ・アルタイエンシス(デニソワ)」ですね。 このように交雑できるかどうかだけが種をわけるわけではありません。 同種かどうかは、まず交雑できるのは大前提として、さらに遺伝的違い、習性や性格、生活圏、生活用式、お互いを仲間と認識しているかどうか様々な点で一致して始めて同種とされます。 なので我々とネアンデルタール人やデニソワ人は交雑が確認されていても別種説と同種説で揺れるわけで、種を超えて交雑可能な場合もあります。 例えばコヨーテやジャッカルなんかはオオカミと別種ですが交雑可能です。 これは「亜種と呼ぶには遠いから別種とするが、しかし極めて近い関係」というギリギリ別種みたいな感じですね。 つまり「交雑できなければ別種」ではありますが「交雑できたら同種」というわけでもないです。 ちなみにイヌはオオカミとは同種ですので、生物学的にはオオカミの亜種の一つCanis lupus familiaris(家庭のオオカミの意味)です。 最初にも言いましたが、ライオンとヒョウは交雑できない(レオポンの子供は作れない)、完全に別種です。
@meroppa1
@meroppa1 9 ай бұрын
@@caither2413 こういうの見るとやっぱコメ欄は目を通さないとなって思います。でもいきなりあなたのコメ読んでも俺の理解が追い付かないので動画にも十分価値があります。
@yano_1000
@yano_1000 9 ай бұрын
@@caither2413 コメントを書いたことをすっかり忘れ返信が遅れました。申し訳ありません。 そうです、ネアンデルタール人と言いたかったです。(汗) とんでもない間違いをしてしまいお恥ずかしい限りです。修正ありがとうございます。 とはいえネアンデルタール人とホモサピエンスは別種説が優勢で同種説もあるという位置づけなんですね。ここは覚えておきます。 交雑の可否だけで亜種と断じるのは早計と思ったので最初の質問をしました。というわけで認識に誤りはないと解りすっきりしました。 例えば羽や被毛の色のバリエーション、生息地や食性のバリエーションくらいまででしたら亜種として理解できますが、亜種の判断は簡単ではないと思います。 とりあえず門外漢につき様々な意見を知りたかったため、今回のご解説は参考になりました。ありがとうございます。
@Yoshimi-Univ.6305St.
@Yoshimi-Univ.6305St. 9 ай бұрын
真っ先に狂犬病と肉骨粉を連想したけど、前者はウイルスで後者はタンパク質が原因なんだ。いや~病気ひとつとっても奥が深い。 共食いしない根本的な理由が倫理的じゃなかったことにも意表つかれた。
@7nagi
@7nagi 9 ай бұрын
先月末に初でした。その後まだ酷い咳が治りませんが、ずっとインコちゃんと一緒にいてもインコちゃんは元気です。一緒に寝ててくれたけど、咳の酷さには恐れて逃げて行く🐦
@user-hu5be8zv5g
@user-hu5be8zv5g 9 ай бұрын
恐ろしいな、ずんだもん…
@takutakuma4625
@takutakuma4625 9 ай бұрын
やっぱり、ずんだもん解説動画に視聴者が流れてるのを意識してるんですねwww
@user-pn9kv3lj5g
@user-pn9kv3lj5g 4 ай бұрын
子孫を残せるかどうかが種の基本的な分類基準なのはそうだが、ヒグマ種であるハイイログマとホッキョクグマ種であるホッキョクグマの雑種は自然界で発生し子孫も残せる。 子孫が残せるかどうかは種の違いだけでなく種が分かれたのがどれぐらい最近のことかも重要。 近縁とはいえヒョウとライオンが分かれたのは100万年以上前なのに対しヒグマとホッキョクグマは15万年前と非常に近い
@dango_gyunyu
@dango_gyunyu 9 ай бұрын
うぽつです!
@user-ur5rp9kj7e
@user-ur5rp9kj7e 9 ай бұрын
待ってた
@caither2413
@caither2413 9 ай бұрын
レオポンのように子供が作れないのは、亜種レベルではなく種レベルの違いです。亜種レベルの違いの場合は子孫がずっと作れます・
@user-zv2qi8tl6g
@user-zv2qi8tl6g 7 ай бұрын
こういう具体例を出さずに指摘する人間ってよくいるけど、本当に失礼だと思うわ。 投稿主は例を出して解説しているのだから、指摘する側も例えばどんな亜種がいて、どの程度のレベルで、どこで繁殖に成功しているとか具体的な例を出した上で指摘するべき。見ていて不愉快。
@KIMURA_KIMURA
@KIMURA_KIMURA 22 күн бұрын
難しすぎない?
@caither2413
@caither2413 4 күн бұрын
@@KIMURA_KIMURAそんなに難しくはないです。 孫・ひ孫が作れるなら同種、作れないなら別種ということです。 難しいケースは孫・ひ孫以降も作れるのに別種とされている場合もあることです。 これはネアンデルタール人と我々ホモ・サピエンスの関係、ニホンザルとタイワンザルなどがあります。
@KIMURA_KIMURA
@KIMURA_KIMURA 4 күн бұрын
@@caither2413 ご丁寧にありがとう かなり分かりやすかった
@user-hd5vq1my1f
@user-hd5vq1my1f 3 ай бұрын
へー知らんかった ありがとうございます!
@transdniestria-cubes
@transdniestria-cubes 9 ай бұрын
スクレイピーとBSEはプリオン病という観点で同じであって起源が同じかどうかは不明だった気が
@SRapid-jl4bv
@SRapid-jl4bv 9 ай бұрын
4:04 突然すぎて脳汁ドバドバ出まくったwwwww
@mckk_1222
@mckk_1222 7 ай бұрын
寝る前に聞いてたのにまさかこの方と動画で脳汁出されるとは思わなかったww
@wowwow737
@wowwow737 9 ай бұрын
待ってました!
@user-dm5nw4yp7c
@user-dm5nw4yp7c 3 ай бұрын
大変勉強になりました😆BSE騒動時にプリオンをよく理解できませんでした 何時か異常なプリオンが体内に入って正常なプリオンを犯す構造を教えてください
@SakagamiTomoyo
@SakagamiTomoyo 9 ай бұрын
なぜかノビチョクを思い出した人
@kiyo5840
@kiyo5840 9 ай бұрын
仕事から帰宅し、バタバタと夜ご飯を出し終え、やっとKZfaq開いたら…主サマの通知が! 一週間の褒美です!! 開始の茶番で癒され、本編で勉強し、出勤前の家事のお供は主サマのミックスリストです。 お身体大切にして下さい。 いつも応援しています♡
@tm6287
@tm6287 9 ай бұрын
たしかにずんだもんの躍進は目覚ましく、ゆっくり霊夢さんの懸念も分かります。 今やマスターである東北ずん子より有名なんじゃ…
@kax4035
@kax4035 9 ай бұрын
ごく最近、人から鹿にころなが多数感染した研究が出ましたね。 しかも鹿から人へ移った例も確認されたとか…… 異種間で移った時が一番変異しやすいわけだから、これはこわい報告ですね。
@user-gh5pi9ov7b
@user-gh5pi9ov7b 9 ай бұрын
OPのクオリティが高すぎる(笑)
@ember0369
@ember0369 3 ай бұрын
「前にならえガチ勢」のセンスが半端じゃないと思ったのでイイネしました。
@user-xn3jt8do9e
@user-xn3jt8do9e 7 ай бұрын
植物だと属間交配とかのえぐい交雑もあるから、もはや何が種なのか分からないよね
@user-cl1qh1iw8u
@user-cl1qh1iw8u 8 ай бұрын
開いて一時停止して放置してた間にタイトルとサムネが変わってたけど 例のごとく動画の内容のクオリティ高い事は確定してるのでいまから続きみます
@user-gr8jb1oy2h
@user-gr8jb1oy2h 3 ай бұрын
ミストチャンネル好き
@user-ol4pz5zg9y
@user-ol4pz5zg9y 9 ай бұрын
今回もめっちゃ面白かったです!!! 今佐賀で豚が熱出して1万頭くらい殺されてるんですけど、その肉は食ってもいいのかな 食いたいんだけど・・・
@user-gh2zp1dh6f
@user-gh2zp1dh6f 7 ай бұрын
7:39 リオレウスとリオレウス亜種、雄同士でも頑張れば子供かできるのか、、!
@Umashima87
@Umashima87 9 ай бұрын
動物から感染する病気はどうなの?って思ったけど、媒介元の動物がもともとその病気に感染してる訳じゃないんだな
@ur8510
@ur8510 9 ай бұрын
全部みました 面白かったです
@user-BakaNeet
@user-BakaNeet 9 ай бұрын
うそつけ!
@HB-pencil
@HB-pencil 9 ай бұрын
@@user-fu3ls3yz7eこの人は動画公開から3分後にコメントしている…つまり…
@user-BakaNeet
@user-BakaNeet 9 ай бұрын
@@user-fu3ls3yz7e 投稿後1分でコメントしてたから…
@ur8510
@ur8510 9 ай бұрын
​@@user-BakaNeet14倍速で全部みたんだもん!
@isami_official
@isami_official 9 ай бұрын
1:10まさかのお寿司ちゃんww
@tsubasa6646
@tsubasa6646 2 ай бұрын
脳がスポンジあたりでなんかだんだん聞いたことある話だなと思ったら、ヤコブ病調べた時に狂牛病の話も勉強したわ。
@user-xe1md5mp5g
@user-xe1md5mp5g 9 ай бұрын
ずんだーウィルスは、ゆっくり村にとって脅威ですね
@user-mw3dd8hi6d
@user-mw3dd8hi6d 4 ай бұрын
ずんだもんに流されかけましたが、やっぱりゆっくりに戻りました😊
@user-hr7wd2kn4t
@user-hr7wd2kn4t 6 ай бұрын
狂牛病の病原体って菌でもウィルスでもなく、プリオンというものなんだ!種の違いの定義も初めて知った 勉強になります
@user-eo7xp4vo4x
@user-eo7xp4vo4x 9 ай бұрын
リオレウスとリオレウス亜種は両方オスなので子供はできないのでは?
@user-iw6dq3ot2x
@user-iw6dq3ot2x 9 ай бұрын
もしかしてOPのずんだもんってホヨバの崩壊シリーズリスペクトですか?
@user-rd4cy3zb5h
@user-rd4cy3zb5h 9 ай бұрын
だよね⁉️同じこと思ってる人いた!おすしちゃんですよね🥺
@tubu-gengar
@tubu-gengar 9 ай бұрын
やっぱりメタモンが世界最強の種ってことよ
@st-wk6pd
@st-wk6pd 9 ай бұрын
染色体数が奇数なダウン症の人が子供を作れるのはなんでだろう。
@user-jv1nj8lq7e
@user-jv1nj8lq7e 2 ай бұрын
減数分裂した時に片方はゴミだけど、片方は正常な精子や卵子になるってことでしょう
@user-pl6xd5bz6i
@user-pl6xd5bz6i 9 ай бұрын
神経伝達物質にあわせて細胞表面の形が決まるなら別種の生物でも同じ神経伝達物質を使ってたら同じウイルスに結合されて感染しちゃうのかな?
@user-xc8fu8zc5p
@user-xc8fu8zc5p 2 күн бұрын
ウイルスはずっと昔からあったけど突然変異で人間に認識されるようになって新しいウイルスが発見されたってなるけどプリオンはどうして今まで発見されてなかったんですか? コピーミスによる突然変異が起こらないならずっと昔からいながら見つからないっていうのが少し疑問です。
@the68542
@the68542 9 ай бұрын
このチャンネルはおそらく企業買収されて無さそうだから好き
@hhh-yg8cx
@hhh-yg8cx 8 ай бұрын
されてる所あるんですか?!
@user-nd5ws8jj3y
@user-nd5ws8jj3y 2 ай бұрын
@@hhh-yg8cx コミュニティで漫画宣伝してたりする奴は買収されてる可能性大。
@user-md9xj8wo6f
@user-md9xj8wo6f 7 ай бұрын
へー 狂牛病はそんなのだったのか。当時はそこまで真剣に考えてなかった。そのプリオンはどこから現れたのか気になります。
@user-xz1rh1lb9z
@user-xz1rh1lb9z 9 ай бұрын
確かにゆっくりにとってずんだもんは脅威だ
@kakusei-yamori
@kakusei-yamori 9 ай бұрын
プリオン…言葉の受容体がソワソワしだす
@user-rx7vt6uc4p
@user-rx7vt6uc4p 9 ай бұрын
僕たち私たちとお天気キャスターは種が違ったのか...
@unun2621
@unun2621 6 ай бұрын
狂牛病・プリオン病もなかなかすごいが、ウィルスなのに哺乳類ほとんどいけますの狂犬病もすごい
@KuD-nb5vp
@KuD-nb5vp 8 ай бұрын
7:38 リオレウスとリオレウス亜種のこど…も?♂♂♂♂♂♂
@KusuhARIA
@KusuhARIA 8 ай бұрын
自分がよく知りよく利用する定義と微妙に違うと思ったのでもしやと思い調べたけど 今の「種」に関するwikiは非常に多角的に説明されていて面白いね その上であらゆる定義にヒトによる恣意的な要素がある事に再三言及されているのがまた良い そして同時にこの動画も少なくともwikiのコピペでない事も理解できた 特に生物学は沢山の仮説の基に成り立っている分野なので、特定の記述ばかり目立って引用されて画一的に情報が拡散されていく状態になるのはあまり宜しくないからねえ… こうやって殆ど同じ情報でも色々な媒体やヒトを通して仔細な部分の違いを許容して語られていくのは健全な証 最近生物学関連は造詣の深い人が増えた印象があったけど、その理由もさもありなん …良い時代になったなあ
@user-if3os9pl8b
@user-if3os9pl8b Ай бұрын
病原体とひとくちに言うとバクテリアとかも含んでしまうんじゃないですかね。バクテリアはウィルスと違って、より異種族間に感染しやすいものですし。そこのところどうなんでしょうか。
@bounouto
@bounouto 9 ай бұрын
どうあってもVtuberとの恋は実らなくて泣いた😢
@user-io2yj7ib2t
@user-io2yj7ib2t 9 ай бұрын
子供が出来ないからって諦めるのか?
@user-gn8pr3ts1i
@user-gn8pr3ts1i 9 ай бұрын
ユバの徽を思い出した 懐かしい
@user-nj5mk9jc5m
@user-nj5mk9jc5m 2 ай бұрын
狂牛病とはじゃない
@natu8159
@natu8159 9 ай бұрын
7:39 実らない項目辛辣で草
@user-wf2un6sn3e
@user-wf2un6sn3e 9 ай бұрын
この投稿主一体何者なんだ…!!
@3moon1000da
@3moon1000da 9 ай бұрын
実は馬は馬で馬コロナという感染症がある。 なお軽症が多く、主に消化器疾患である点がヒトのコロナウイルスと大きく違う点。 (なんで消化器疾患なんだろうな…)
@user-xy7ih7xk5z
@user-xy7ih7xk5z 8 ай бұрын
確変突入のとこめっちゃ笑った
@adm_negish
@adm_negish Ай бұрын
モンハン知らないからリオレウスのくだりにツッコミを入れられない 概要欄の豆呼ばわり草
@U_milu_yo_4
@U_milu_yo_4 9 ай бұрын
わかりやすすぎ わろた もはや ざつがく でわ ない すばらしい まなび...w
@don208
@don208 2 ай бұрын
結局狂牛病が何をする病気かわからなかった
@kone2018
@kone2018 Ай бұрын
病原体ではなく変異したタンパク質のせいですよ
@user-gt6ni4nn6c
@user-gt6ni4nn6c Ай бұрын
ミストチャンネルで詳しくやってたよ、おすすめ
@user-gi8ib8jg2u
@user-gi8ib8jg2u 3 ай бұрын
そういえば、狂犬病などの人獣共通感染症の中でもウイルス性のものはどうなるんですか?もしかして「人間と獣の細胞の受容体の中で一致している部分に結合するから種の壁を越えられる」なんてプリオンではないにしろ半分反則みたいなパターンなんですかね?
@user-re9ki7iy5f
@user-re9ki7iy5f 2 ай бұрын
まさにそう
@yuyuyuyucollapse
@yuyuyuyucollapse 6 ай бұрын
プリオンにも種の壁はあるんだよなぁ あとリオレウスとリオレウス亜種では性の壁で子供作れないんだ
@adm_negish
@adm_negish 9 ай бұрын
冒頭の茶番で“主も罹ってしまったのか……!?”と思った私の心配を返して()
【矛盾】なぜヒトは健康でいたいのに不健康な行動が好きなのか【ゆっくり解説】
14:28
【ゆっくり解説】9割が知らない雑学
Рет қаралды 544 М.
【雑学】なぜ人間は草を食べられないのか?【ゆっくり解説】
14:13
【ゆっくり解説】9割が知らない雑学
Рет қаралды 686 М.
Универ. 13 лет спустя - ВСЕ СЕРИИ ПОДРЯД
9:07:11
Комедии 2023
Рет қаралды 4,3 МЛН
She ruined my dominos! 😭 Cool train tool helps me #gadget
00:40
Go Gizmo!
Рет қаралды 43 МЛН
IS THIS REAL FOOD OR NOT?🤔 PIKACHU AND SONIC CONFUSE THE CAT! 😺🍫
00:41
【雑学】実は人の顔にしかない特徴4選【ゆっくり解説】
14:58
【ゆっくり解説】9割が知らない雑学
Рет қаралды 533 М.
【生存に有利】最終的には全ての動物は巨大化するのか【ゆっくり解説】【雑学】
13:01
【ゆっくり解説】9割が知らない雑学
Рет қаралды 661 М.
【雑学】直立二足歩行の生物が人間しかいない理由【ゆっくり解説】
11:43
【ゆっくり解説】9割が知らない雑学
Рет қаралды 1,3 МЛН
【雑学】イカ4億年の驚くべき生存戦略【ゆっくり解説】
11:59
【ゆっくり解説】9割が知らない雑学
Рет қаралды 362 М.
【ゆっくり解説】熱帯の生物はなぜカラフルなのか?
22:36
るーいのゆっくり科学
Рет қаралды 502 М.
【雑学】数の発明の歴史【ゆっくり解説】
18:45
【ゆっくり解説】9割が知らない雑学
Рет қаралды 495 М.
【雑学】実は人体でよく分かっていないこと 【ゆっくり解説】
10:52
【ゆっくり解説】9割が知らない雑学
Рет қаралды 404 М.
【雑学】宇宙の最期とその寿命【ゆっくり解説】
17:12
【ゆっくり解説】9割が知らない雑学
Рет қаралды 353 М.
国立天文台・理研講演会 宇宙が物語る物質の起源
3:33:32
国立天文台
Рет қаралды 8 МЛН
高校の熱分野を全部解説する授業【物理】
3:21:32
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 9 МЛН
Хотела заскамить на Айфон!😱📱(@gertieinar)
0:21
Взрывная История
Рет қаралды 1,6 МЛН
КОПИМ НА АЙФОН В ТГК АРСЕНИЙ СЭДГАПП🛒
0:59
🔥Идеальный чехол для iPhone! 📱 #apple #iphone
0:36
i love you subscriber ♥️ #iphone #iphonefold #shortvideo
0:14
Si pamerR
Рет қаралды 3,1 МЛН
Iphone or nokia
0:15
rishton vines😇
Рет қаралды 1,7 МЛН