なぜドイツはいまだに分断されているのか?【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 245,584

地球ファンタスティック【地理・歴史ゆっくり解説】

地球ファンタスティック【地理・歴史ゆっくり解説】

4 ай бұрын

参考記事・出典
www.theguardian.com/world/202...
www.iwm.org.uk/history/what-w...
theconversation.com/30-years-...
en.wikipedia.org/wiki/German_...
▼お借りしている物
■映像素材・画像素材
pixabay様
pixabay.com/ja/videos/
pexels様
www.pexels.com/ja-jp/videos/
ACイラスト様
www.ac-illust.com/
Freepik様
jp.freepik.com/
■音源素材
MusMus様
musmus.main.jp/
PeriTune様
peritune.com/
MATSU様
/ @matsubgm
効果音ラボ様
soundeffect-lab.info/
Khaim様
www.khaimmusic.com/
OtoLogic様
otologic.jp/free/license.html

Пікірлер: 443
@user-sr8mf1if3t
@user-sr8mf1if3t 4 ай бұрын
コレ見てると北日本と南日本に分断されなくてよかったとほんとに思う
@Kanar14402
@Kanar14402 4 ай бұрын
日本は、きのこ派とたけのこ派によって分断されているんだ!
@user-sr8mf1if3t
@user-sr8mf1if3t 4 ай бұрын
@@Kanar14402 たけのこがいちばん美味しいぞ!
@Kanar14402
@Kanar14402 4 ай бұрын
@@user-sr8mf1if3t だよな〜!? たけのこ派に栄光あれ!
@haruk5197
@haruk5197 4 ай бұрын
@@Kanar14402 黙れ我らキノコ派にはロシア人民の支援があるんだぞ!(ロシアは昔からキノコをよく食べてる)
@87nennma
@87nennma 4 ай бұрын
@@haruk5197うわそうなんかそれならタケノコ行きます
@umiwooyogu
@umiwooyogu 4 ай бұрын
ベルリンの壁崩壊の直接的要因が、市民運動ではなく、広報の勘違いだということを明確に説明されていたのがよかったです。
@user-mp4zz9xb6c
@user-mp4zz9xb6c 4 ай бұрын
トリビアの泉でやってな
@user-ko6eq8ku5y
@user-ko6eq8ku5y 3 ай бұрын
シャボウスキーさんのやらかしですね、
@Unityan
@Unityan 12 күн бұрын
いずれにせよ壁崩壊の歴史的流れは変わらなかった。ちょっと早まっただけ。
@p-rock5936
@p-rock5936 4 ай бұрын
東西ドイツ統一のときにリアル中二だった俺は、歴史が大きく動いた瞬間に立ち会ったことに一人で興奮していた その後、ソ連も崩壊したことで、東西世界が互いに大量破壊兵器を突き付けあう危険な情勢は過去のものとなり、 また、当時の日本はバブル真っ盛りで、日々、景気の良いニュースが飛び交う中、このまま平和で豊かな時代が続くのだろうと 今にして思えば、ずいぶんと能天気なことを考えてたものだ
@user-mb9ew6tf6y
@user-mb9ew6tf6y Ай бұрын
現実ってとても辛いです。🤧
@yodamaster2495
@yodamaster2495 4 ай бұрын
喉元過ぎれば熱さ… あのソ連管轄下の「監視、密告」を忘れている。
@55tg
@55tg 4 ай бұрын
でも、それのおかげで治安がめちゃくちゃ良かったという副産物があったのがなぁ...。 (今のドイツは移民が原因による治安悪化を考えたら...)
@user-imymemine
@user-imymemine 4 ай бұрын
体制に従順な「フリ」をしておけば,そこそこの暮らしは保障されているようなものだからね
@minagawa_umachocomilk
@minagawa_umachocomilk 4 ай бұрын
@@55tg 共産党統治下での「統計」をあなた本気にしているのですか?
@user-qj8ww6ko3b
@user-qj8ww6ko3b 4 ай бұрын
ただ、ソビエトも自分たちや共産圏がやばいのはわかっていて、東ドイツの年老いた人や重要でない人の西ドイツへの移住や西ドイツへのどうでもいい脱走失敗者の後日の西ドイツ移住などは見て見ぬふりをしていたところはある。 しかし、やばい政治犯や政治的に重要な人、特にソビエトにとって西側に行かれると都合の悪い人は、かなり監視が厳しく脱走でもしようものなら諜報やKGBが追うと思われる。
@user-pn4kr8ff1v
@user-pn4kr8ff1v 4 ай бұрын
@@55tg でも、自由が無くギチギチに管理され制限された安全な生活よりは、危険はあっても自由な社会の方が、人間的には良いのかもしれませんね。 コロナ禍の頃を思い出すと、よりそう感じます。
@MultiNamekuji
@MultiNamekuji 4 ай бұрын
ドイツは西が産業と経済、東は農業ってイメージもあったけど、そういう背景も理由の1つなのかな。勉強になりました。
@user-lq2hs7hr1h
@user-lq2hs7hr1h 4 ай бұрын
極右政党であるAfDが東ドイツ生まれというのはなんという皮肉
@theofpossibility1574
@theofpossibility1574 4 ай бұрын
那智復活?
@user-dg5yx6rw9w
@user-dg5yx6rw9w 4 ай бұрын
左に傾くと後に右に傾くし、右に傾くと後に左に傾く
@highbridge3193
@highbridge3193 3 ай бұрын
ポーランドやウクライナといい東欧はどういうわけかネオナチが活発だしね...
@EinsatzgruppenB
@EinsatzgruppenB 2 ай бұрын
@@user-dg5yx6rw9w反動主義だね
@japnatdist
@japnatdist Ай бұрын
東ドイツはそれなりに旧ナチの官僚がいたらしいから...
@user-qd8df4de7p
@user-qd8df4de7p 4 ай бұрын
ドイツですらこの状況だから朝鮮の統一は無理だね。
@highbridge3193
@highbridge3193 3 ай бұрын
そもそも韓国内での地域対立も日本と比にならない激しさだしね...
@zrwena709
@zrwena709 3 ай бұрын
未だに終戦すらしてないんだし無理ですよ、、、経済レベルも違いすぎるし脱北者への差別もあると聞きますし資本主義と金王朝式経済方式が違いすぎて常識から再教育になるので格差が埋まる未来が見えませんし、、、
@silversurfer512
@silversurfer512 3 ай бұрын
ドイツの統一も、実際に起こるまではみんな無理だと思ってましたね。
@user-wo8yv6zo9g
@user-wo8yv6zo9g 3 ай бұрын
​@@highbridge3193 1番強烈なのが慶尚道と全羅道だそうですね。
@user-ko3qp2pi3p
@user-ko3qp2pi3p 2 ай бұрын
@@silversurfer512なかなか希望のあることを言うね、私もあなたの言葉を信じたいよ
@user-rr4fu2pp8d
@user-rr4fu2pp8d 4 ай бұрын
ルーズベルトが死んでよかった。ルーズベルトだったら軽々しく「いいよ」と言いかねなかった。スターリンと仲良しだったからね。トルーマンはスターリンを警戒していたから日本の分割統治は即刻拒否したと思う
@V-NoNNo2018
@V-NoNNo2018 4 ай бұрын
ルーズベルトだったら北海道も取られてた なんなら日本という国自体がなくなり全部連合国の領土になってた
@laughingman9396
@laughingman9396 3 ай бұрын
ルーズベルトにとってもアメリカにとっても良かったよね。 米兵が血反吐を吐いて叩きのめした日本の半分をソ連にほぼ無料で贈呈していたら、ルーズベルトのアメリカでの評価も今とは全く異なるものになっていたと思うわ。
@user-ic5xl7nd8e
@user-ic5xl7nd8e 3 ай бұрын
日本が早期降伏しないでいたらソ連軍が北海道や東北を実力で占領して日本も分断国家になっていたかも。
@user-ij4hs8rc5o
@user-ij4hs8rc5o 3 ай бұрын
ルーズベルトのドイツ分割案もあるけど東西ドイツよりもっと酷い()
@user-ww4cc2cj7w
@user-ww4cc2cj7w 3 ай бұрын
「歴史修正主義」のレッテルで強引に抑え込もうとしてるけど アメリカの保守界隈では既にルーズベルトのマイナス方向での再評価が始まってるよ。 ウィルソンもそうだけど、ルーズベルトがいなければ、二十世紀の共産主義が人類に残した傷はここまで深くはならなかったと思う。
@user-wl2os3zs9h
@user-wl2os3zs9h 4 ай бұрын
メルケル首相の退任式で演奏されて話題になった「カラーフィルムを忘れたのね」を歌ったニナ・ハーゲンが 西側へ亡命後にとんでもねーパンクスミュージシャンになったのを見ると、自由と芸術を愛する人には 窮屈な国だったのだろうなと思わされます。
@Tubingenstr
@Tubingenstr 4 ай бұрын
ドイツを含め欧州に30年近く仕事で通っているけど、今は分断なんかされていない。むしろ政府は東側ばかり工場を誘致して、逆に問題になっているほどだ。過去の歴史については解説の通り。食いつきをよくするための掴みが誇張しすぎ。
@user-yt7wn2jc4j
@user-yt7wn2jc4j 4 ай бұрын
「グッバイレーニン」はいい映画だった
@nkjmrsa
@nkjmrsa 4 ай бұрын
ベルリンに住んでいますが、今でも東側と西側は雰囲気が異なります。また、東側出身のドイツ人は30歳以下の若い人でも、冗談混じりにではありますが、西側にはあまり良い感情を持っていない印象を受けます。50歳以上の人では東側出身と西側出身の違いは顕著で、例えば東側出身者は、教育レベルが高くとも英語を話す人の割合が非常に低いようです。 統合から30年以上経った今でも、ここまで分断が残っているのには驚かされます。
@user-sn3iy2gm2d
@user-sn3iy2gm2d 4 ай бұрын
ドイツ統一当時にドイツで働いていました。 ベルリンでも働きましたが東側出身の元同僚たちは統一前の方が良かったと良く愚痴っていましたよ。
@user-re7qr8vp7v
@user-re7qr8vp7v 4 ай бұрын
そこに民族対立感情が有るかも知れませんよ。古代ゲルマニアからの意識は高いようです。
@cuibapsano1043
@cuibapsano1043 11 күн бұрын
旧西ドイツ領内でも「あいつは北のやつだから。。」と「あいつはババロア(バイエルンのこと?)だから意味不明」とか言ってくらいなんで分断の結果というより地域性(=多様性)のほうが大きいとおもう。東独地域は社会主義に洗脳された過去があるのだから違うのは当然だし。それを分断というのは何か違う。
@Nakazawakatsuyoshi79
@Nakazawakatsuyoshi79 4 ай бұрын
まだドイツは東プロイセンやエルザス=ロードリンゲンを回収してないからそういう意味では更に分断の根は深い
@j88pm
@j88pm 4 ай бұрын
1995年にバックパッカーでドイツを1カ月強かけて回りましたが、統一から5年経った段階でも東西で雰囲気が全然違いました。 西の人たちはお洒落でしたが、東の人たちは本当に朴訥な感じでしたね。 また建物も西ベルリンは近代ビルが立ち並んでいましたが、東ベルリンでは古ぼけた石造りで解体を待っているような感じでした。 今の日本でも西日本出身者で東京に行きたくないという方は一定数いらっしゃいますから、東西ドイツで完全に融合するのはかなり大変なのかもしれませんね。
@user-fg9su2xv8k
@user-fg9su2xv8k 4 ай бұрын
プロイセン(今の東ドイツからポーランド西半分辺り)とバイエルン王国を中心とした西ドイツ辺りと長く分かれていた歴史がありますよね。 ドイツ帝国成立から分断されるまで80年足らずしかないので、ある意味東西ドイツに分かれている方が自然なのかもしれません。
@nandemor123
@nandemor123 4 ай бұрын
アメリカも実質東西で分かれてるような... 元々半分くらいメキシコだし
@user-go5rw2qn8n
@user-go5rw2qn8n 4 ай бұрын
二分断どころじゃなくなってる!
@user-yt8nz9np4h
@user-yt8nz9np4h 4 ай бұрын
テキサス「独立してえ」
@japnatdist
@japnatdist Ай бұрын
東西ではな...いや、東西も別れてはいるか。 でも一番は南北の分離だろ
@user-nt7vs3cn1d
@user-nt7vs3cn1d 4 ай бұрын
確か産業に関してもドイツは分散型って言われる事が多いけど 分散型なのは旧西ドイツだけで旧東ドイツは過去から現在にかけて首都一極集中型なんだよな ベルリンとブランデンブルク州を合わせた首都圏は人口は一番減った時でも統一から20年で10万人前後しか減って無くて 他の旧東独が人口減少を続けてた一方、統一から20年後は首都圏は人口増加に転じてるし
@zenjiromitsubishi
@zenjiromitsubishi 4 ай бұрын
首都一極集中なんて日本だって東京一極集中と言われているわけだしヨーロッパは結構首都一極集中の国は多い。 ボンというのも首都に選ばれたのは西ドイツの中央部だったことが理由でしかないと思う。 ケルンやデュッセルドルフなど主要都市がある中で。 昔から産業構造が工業の強い西と農業が強い東だった日本でも過疎化が進んでいるのは農業が強いイメージのある地域でしょ。
@user-nt7vs3cn1d
@user-nt7vs3cn1d 3 ай бұрын
@@zenjiromitsubishi 確か当初の予定では臨時首都はフランクフルトになる予定で国会議事堂も建設済みだったとか でも西ドイツはベルリンを諦めきれなくて決選投票でギリギリでボンに決まったみたいで 世界中の国が大騒ぎになったとか
@crow69music
@crow69music 4 ай бұрын
国家分断の後遺症は100年ぐらい経たないと癒せないだろうね。親世代は違和感でしかなく子世代も親の影響孫世代で薄くなるが消えてない曾孫世代でそんな事あったんだとなり玄孫で知らなくなる。
@55tg
@55tg 4 ай бұрын
同じ民族なのに、同胞として受け入れてくれなかった事が原因だろうね...。
@toshi1898
@toshi1898 3 ай бұрын
まぁドイツは長らく国王の統治が弱く、諸侯が統治してたからドイツという国自体での団結力は皆無でしたからね ほぼ外国人扱い(まぁ言語は同じドイツ語ですが)
@user-wh6xw6fm4r
@user-wh6xw6fm4r 4 ай бұрын
1945年に分断された時。 これで普墺戦争から80年続いたプロイセンの支配から開放された!と喜ぶ声が。 バイエルンやオーストリアからあがったという話を聞いたことがあります。 なかなかに興味深いですね。
@user-gu5vo1wo5k
@user-gu5vo1wo5k 4 ай бұрын
『ゴルゴ13』の『真のベルリン市民』という回で詳しく描かれていました。 旧西ドイツ側と旧東ドイツ側とで街路灯の色の相違が現在でもあるそうです。
@user-vj9nr7fh2p
@user-vj9nr7fh2p 4 ай бұрын
高校のころ、学校に行く前にこのニュースをリアルタイムでテレビで観た。
@kouhei9019
@kouhei9019 4 ай бұрын
「ベルリンの壁の崩壊は、勘違いによってひきおこされた」というのは、1年後くらいに大学でまことしやかな情報として流れ、驚愕した(メディアでは一切報じられなかった)。今回、ようやく詳しい状況を知ることができました。ありがとうございます。
@matoreshka
@matoreshka 4 ай бұрын
崩壊当時のテレビでは普通に報じてましたよ。
@kouhei9019
@kouhei9019 4 ай бұрын
@@matoreshka そうでしたっけ?当時のメディアは「共産主義に対する民主主義の勝利(その言い方もおかしいけど)」みたいな論調が主だったと思いますが。
@einsfia
@einsfia 4 ай бұрын
40年以上違うイデオロギー違う社会体勢で歩んできたものをむりやりハードランディングさせたのだから その歪みが30年やそこらでそう簡単に無くなるわけないんだよね
@aa-kw5yl
@aa-kw5yl 4 ай бұрын
本来東ドイツと西ドイツの再統一は数十年単位で行うつもりでしたからね。オスタルギーという言葉も有名ですしね
@Wasabi-Mayo
@Wasabi-Mayo 4 ай бұрын
アフリカもそうだけど、元からある文化や民族を違う政府が無理やり分割すると失敗に終わるイメージしかない
@DJ-ks8de
@DJ-ks8de 4 ай бұрын
サッカーにも現れてるよね 旧東ドイツのチームで現在1部にいるのはウニオン・ベルリンしかいないし 過去を見ても数チームしかない
@user-yakisoban
@user-yakisoban 4 ай бұрын
日本も分断されなくて良かったな
@PepeTarou
@PepeTarou 4 ай бұрын
日本は分割されても東ドイツが2つできるだけだと思うw
@nekosakura393939
@nekosakura393939 4 ай бұрын
そもそも統一ドイツ自体の歴史が浅すぎるので、プロイセン、バイエルン、ザクセンなど150年前まではそれぞれが国だったので
@toshi1898
@toshi1898 3 ай бұрын
ドイツという国自体でそんな団結ないですよね、元々 神聖ローマ帝国はほぼ現在のドイツですが、この時国王が国内統治をサボってて実質各諸侯の統治が強かったというイメージですね。
@nekosakura393939
@nekosakura393939 3 ай бұрын
@@toshi1898 そもそもこう考えると欧州でまとまってる国自体が少ないのかもしれないですね。 英国もいつもスコットランドや北アイルランドで揉めてるし、イタリアも南北格差酷い、スペインもカタルーニャやバスク地方で揉めてる ユーゴスラビアは解体、その他にも小規模なものを含めるとどこかしら問題抱えてるので。
@本当はそう思ってないけど
@本当はそう思ってないけど 3 ай бұрын
諸侯が納めてたヨーロッパなんだから纏まるなんて何世紀経ってもできやしない
@ariari9621
@ariari9621 3 ай бұрын
国とか民族とかいうものがいかに不安定で曖昧なものかと思う。
@user-jr3lg1jm5j
@user-jr3lg1jm5j 4 ай бұрын
去年の夏に友人に会いにベルリン行ったんやけど、友人にここが元々西ドイツとか東ドイツとか教えてもらった時に今でも全然違うなーって思った。
@user-bs6nq1hv6q
@user-bs6nq1hv6q 4 ай бұрын
うぽつです 違う動画で見ましたが、当時シャボウスキーさんは記者対応をしていて、会議室に戻ってクレンツから「これを持って会見に行ってくれ」と言われたそうです。 なので会議室で話し合われたことを理解しないまま会見に向かい、「ただちに、遅滞なく」といい、周りにいた同僚たちも知らなかったそうです。 北朝鮮から脱北した方が韓国に行っても差別されることが多いそうです。労働時間がみんな一緒の北朝鮮から韓国に行くと労働時間もなれなくて、結局韓国からも出て行って欧米などで生活するケースも多いそうです。
@user-ow6cw2xk3b
@user-ow6cw2xk3b 4 ай бұрын
ベルリンの壁が崩壊をしたおかげで、それまでの東ドイツ側ではエリート層が、軒並み凋落してしまった事も大きいのでしょうね。履歴書に「東ドイツの国立大学出身者」であることが書かれていたら、自分がん望むような就職も難しくなってしまったことでしょう。それが例え博士号まで持っている人であったとしても、相手から「だけど東ドイツの博士号でしょ?」と言われたら、返す言葉がない。
@minagawa_umachocomilk
@minagawa_umachocomilk 4 ай бұрын
まあ、英語を学んで世界へ目を向けるのが賢いってことでしょうね。これは東ドイツ出身者に限らずですが。
@paranoiary
@paranoiary 4 ай бұрын
一つの国を真っ二つにする壁作れるなんてすごいよな
@Minori_daisuki
@Minori_daisuki 4 ай бұрын
俺も作ろかな
@iexander
@iexander 4 ай бұрын
いろいろ誤解がある気が
@umakara55
@umakara55 4 ай бұрын
@@Minori_daisukiトランプさんチーッス
@user-df7ub1zv5t
@user-df7ub1zv5t 4 ай бұрын
一応ベルリンの壁は、東西に分かれてたベルリン市内だけの壁で、ドイツ国の中心を横断したわけじゃないからね。
@sinji1341scarlet
@sinji1341scarlet 4 ай бұрын
東西ドイツ国境はベルリン以外も鉄条網と地雷と監視塔と見つかりやすく整地もされているため脱出は困難だった。
@kikaiserseasonform
@kikaiserseasonform 4 ай бұрын
同じ枢軸国のイタリアに分断の可能性すらなかったのはいち早く寝返ったからか?
@bluestar_1213
@bluestar_1213 4 ай бұрын
イタリアは終戦時には連合国側だからなw たしか日本はイタリアに戦争賠償金を払ってたはず………
@user-sc6zn2lt7c
@user-sc6zn2lt7c 4 ай бұрын
日本の田舎と都会の壁とはまた違うんだなぁ 日本だと収入格差を利用して人件費が安く済む田舎に工場を建てたりしたが、ドイツは工場も西側に建てたんだな イデオロギーによる分断はたった四半世紀で大きな壁を作るんだな 日本が戦後分割統治されなくて良かった
@user-fc7vv6gd5t
@user-fc7vv6gd5t 3 ай бұрын
朝鮮台湾千島樺太の領土失ってる時点でそれが分割やから
@user-di8du5qc7x
@user-di8du5qc7x 4 ай бұрын
歴史的にドイツ西部はローマ帝国の支配下にあったおかげで東部より元々発展していたり、豊かなベルギーやオランダに近いから、東西に分裂してなくても格差が生まれそうな感じだからな。。
@user-sp6yp6hn8x
@user-sp6yp6hn8x 12 күн бұрын
東と西で恣意的に分けすぎてると思う。そもそもドイツは地方によって文化や宗教がかなり違うし、そもそも南と北でもすごい差がある。 国の中で地域によって給料が違うなんてどこの国でもそう。 だから東西の差を強調しすぎるのは問題。 とはいえ勉強目的でこういったドイツの歴史を日本にも広げてくれてるこの動画には感謝😊
@rasikumonaize
@rasikumonaize 4 ай бұрын
結局生活が苦しかったから統一を望んだ理由で自由で安全、かつ楽な生活が保証されていれば政治形体なんてどうでもいいのだ。
@tomoyukifukushima5588
@tomoyukifukushima5588 3 ай бұрын
ありがとうございます。時間の壁の厚みを知りました。
@user-gx6zi1un5n
@user-gx6zi1un5n 3 ай бұрын
20:09 「北海道の半分をソ連の領土とするよう・・・・。」 確か、以前読んだ本には、留萌と釧路とを結ぶラインを 国境線にする様に求めたと書かれていた記憶があります。
@hironosuke12
@hironosuke12 4 ай бұрын
東西を分断というか、東ドイツ内にあるベルリンという街を二つに分けていたのがベルリンの壁じゃなかったっけ? 西ベルリン側をぐるりと囲むように ちなみに西ドイツではボンを暫定的に首都にしていたけど、忘れてる人多いと思う
@supremegarbage9796
@supremegarbage9796 4 ай бұрын
そもそもヒトラーが無理な侵略をしなければ分断は起きなかった。現在の東西格差を見る限り朝鮮の二国も間違いなく南北格差が生じる。
@user-ux9qd8oz2z
@user-ux9qd8oz2z 3 ай бұрын
どこの国も大変だな一度分断されるとずっと苦しめられてしまうんだな
@sazakura
@sazakura 4 ай бұрын
なし崩しで統一したのが問題、本当の意味で理解し合えたわけではないのだから。
@user-nb7rl3et8l
@user-nb7rl3et8l 4 ай бұрын
「ドイツが現在も東西格差に悩まされている」という主旨のはずなのに、東ドイツ形成の薄い歴史ばかりで、統一後の東部ドイツの実態が大して紹介されていない
@minagawa_umachocomilk
@minagawa_umachocomilk 4 ай бұрын
同感です。その辺りとても残念でしたね。
@user-dh2ik9xc5x
@user-dh2ik9xc5x 4 ай бұрын
未だに東ドイツのプロサッカーチームだと、FCの代わりにロシア圏で見るディナモってついてるクラブあるくらい ディナモベルリン、ディナモドレスデン 等々
@alenky1755
@alenky1755 4 ай бұрын
ドイツの最南端在住ですが、物価は明らかに高めです。不動産の高騰も半端ないです。 多く稼げても家賃が凄いので、お得感は全くないです。
@user-ll7hq8dr1l
@user-ll7hq8dr1l 4 ай бұрын
約30年しか分断されなかった東西ドイツ間でも、統合後は経済水準や生活などの面で格差が存在している。 70年以上分断されているお隣さんが統合されたら、両者の格差を緩和するまでのハードルはドイツの比じゃないだろうね。前大統領の文さんはどう考えていたのだろうか?
@kankan5470
@kankan5470 4 ай бұрын
在任中はポッケナイナイで忙しく任期が終わったら他人事ですから考えていませんよ。
@user-bu6wn1sd9x
@user-bu6wn1sd9x 4 ай бұрын
トルーマンとかいう日本に功罪両方ある男
@user-np4qt6gy3r
@user-np4qt6gy3r 15 күн бұрын
西と東の間に壁があったかのような表現ですね。
@beforeafter3258
@beforeafter3258 4 ай бұрын
壁うんぬんじゃなくて歴史的なモノナンだよなぁ…コレ
@mangakoji
@mangakoji 4 ай бұрын
2度の大戦を戦ったドイツは、それ以外に「プロイセン」が入ってるし、 かなり重要な立ち位置ですよ。 それが今はポーランドです。
@user-qj8ww6ko3b
@user-qj8ww6ko3b 4 ай бұрын
旧東ドイツの人たちが思った以上に手前勝手なのがなあ・・・。
@uSUSHIWo
@uSUSHIWo 4 ай бұрын
5:34 本当に増税したかは分からんけど、この場合西側増税するより東側減税して人や産業を誘導したほうがいいんじゃないかと思う
@caym2103
@caym2103 4 ай бұрын
税収減っちゃうじゃん
@minagawa_umachocomilk
@minagawa_umachocomilk 4 ай бұрын
@@caym2103 政治というのは長期的な視野に立ってするものですよ。国内同一人種での差別が解消すれば、人々がより可能性を感じられる社会となり、それがドイツの成長につながる。長い目で見れば税収増につながる、というわけです。
@user-ym9ll2xr5f
@user-ym9ll2xr5f 3 ай бұрын
中学校の時に公民の先生に結局社会主義とはどんな制度なのかを質問に行ったのが懐かしいです😊
@k.a.6724
@k.a.6724 10 күн бұрын
確かに旧東ドイツ地域はベルリン以外あまり聞いたことがないような都市ばかりというイメージがあるな...
@texasmr.
@texasmr. 4 ай бұрын
ドイツはサッカーも西高東低。もともと西のリーグやったっつうこともあるけど。主要チームは殆ど旧西ドイツで旧東ドイツは数チームのみ。
@user-tr4bb1ps2r
@user-tr4bb1ps2r 4 ай бұрын
バウムクーヘンの名産地は旧東ドイツ領
@clatro00
@clatro00 3 ай бұрын
ほとんどのドイツ人は食ったことないとか。 地域も狭くて売ってる時期も短いから、住人でもなきゃ食う機会がないとか。
@dauny08
@dauny08 2 ай бұрын
ドイツサッカーファンなんですけど長らくプロリーグだったブンデスリーガ1部・2部は18チームづつあっても旧東ドイツのチームはそれぞれ2チームぐらいで東西統合後の縮図みたいに感じてますね。(10数年前にプロ化した3部でようやく1/3が旧東のチームだけどもほぼ2部にはあがれない) 因みに1部のウニオンベルリンというチームが旧東ベルリンの反体制の歴史の縮図みたいなチームで面白いです。
@user-gp7yq2lb9v
@user-gp7yq2lb9v Ай бұрын
内田篤人がいたとこやん
@olafspike19710226
@olafspike19710226 4 ай бұрын
2004年と2005年にドレスデンに長期滞在したが、その頃も東西の格差をリアルに経験した。 フランクフルトからのエンジニアがやって来たがドレスデンのメンバーは全く友好的で無く、冷めていた。 ドレスデンのメンバーは、給与格差と若い女性が西側へ好んで移住しようとする行動に譜面を抱いていた。 まだ、チラホラとトラバントが走っていたのにも興味深かった。 来年、ドレスデンに行ってみようと計画中だ。
@tadano1zinnminn
@tadano1zinnminn 4 ай бұрын
大国のエゴにより分断されたけど大国の力を借りずに独力で統一を成し遂げたベトナムは奇跡だな❗🫡👍
@hetariagj
@hetariagj 4 ай бұрын
あれ、確かソ連の支援受けてなかったっけ?代理戦争って形で
@tadano1zinnminn
@tadano1zinnminn 4 ай бұрын
@@hetariagj ソ連や中国の武器弾薬の支援は受けてきたけど南ベトナムや緒戦戦争時の韓国のような直接の大国からの軍隊派遣は受けていなかったからベトナムはやっぱスゴい❗🫡👍
@tadano1zinnminn
@tadano1zinnminn 4 ай бұрын
@@hetariagj それに日露戦争の日本もイギリスから支援を受けていて戦艦三笠を初め多くの軍艦がイギリス製だった❗
@hisahisa1642
@hisahisa1642 Ай бұрын
沖縄返還の時もそうだったけど、格差がある時に無理やり共通経済にすると産業、特に製造工場が崩壊する。そして一度無くなった産業はなかなか復活しない。 多分同じ構造で、東西ドイツの差は埋まらなかったんだろうなと思う。
@user-m46icg3g
@user-m46icg3g 4 ай бұрын
東も西も一緒だった時のほうが圧倒的に長いのにたった40年でこんなに格差ができてまうんやな
@mitism889
@mitism889 3 ай бұрын
長いと言っても100年ぐらいだよ。 ハノーバーと言われてる所は、昔はイギリス領だったし。
@speed32000
@speed32000 4 ай бұрын
いまだに分断されて居るのではなくて、統一の途中です。 30年間、異なる価値観で異なる教育を受けてきた人達が、高齢に成って社会への影響力が少なくなるまで、分断していると言うでしょう。 つまり、思想や教育内容を含めた統一には70年~80年、必要だと思います。
@Shokaku.
@Shokaku. 4 ай бұрын
東側の優等生だった東ドイツですらこれなんだから朝鮮とか共倒れやろな。
@user-rl9rr6sg5p
@user-rl9rr6sg5p 4 ай бұрын
統一するには分断が長すぎたのかもしれない これを見てると朝鮮統一とか中国統一とか無理ゲーそうだな
@user-ip3zt5bi8l
@user-ip3zt5bi8l 3 ай бұрын
ベルリンの壁は・・ある一人の男の勘違いから崩壊したのは、もはや有名な話である
@user-iu5vo7ig8i
@user-iu5vo7ig8i 4 ай бұрын
ビスマルクがドイツ統一したのは1840ごろだよね。統一して後悔していると,後年にビスマルクが言ってみたいだけど
@user-ko6eq8ku5y
@user-ko6eq8ku5y 3 ай бұрын
壁を作ったのはヴァルター・ウルブリヒトに貸しを与えたフルシチョフさんだったんじゃね?
@northbear2023
@northbear2023 4 ай бұрын
北海道の中でも、札幌一極化して道東、道北が衰退して過疎化している。 関東圏は発展し、東北は衰退している または仙台一極化している。 中国も都市部と農村部で所得の差が広がっているし、ドイツだけではないよね。
@user-eh7ru3kr4q
@user-eh7ru3kr4q 3 ай бұрын
その通りです❤❤❤❤
@tomoduca
@tomoduca 3 ай бұрын
壁を崩壊させる一番の功労者は広報担当者だったという話だねw
@user-xv3cp9eh4e
@user-xv3cp9eh4e 4 ай бұрын
初めまして🔰 有名な企業.空港設備などは西ドイツに集中していると思います💡 バイエルン州(BMW.adidas.PUMA.シーメンス) ケルン市 ルフトハンザ航空 フランクフルト市 ハブ空港のフランクフルト国際空港 東西分裂時に暫定首都をケルンまたはフランクフルトにしていたら、もしかして🇩🇪再統合は無かったかもしれないですよね💡
@本当はそう思ってないけど
@本当はそう思ってないけど 3 ай бұрын
よくある誤解 ドイツの壁じゃなくてベルリンの壁だから、ドイツ領土を真っ二つに裂くような壁は無いよ
@Evidently-hd4hs
@Evidently-hd4hs 2 ай бұрын
20:37 北海道の代償だったというより、シベリア抑留はソ連の独ソ戦による人口減少、労働力減少を補うためと言われてる。そしてドイツ軍も終戦後、捕虜としてシベリアで強制労働させられた。中には核実験施設で労働した者もいた。
@user-df7ub1zv5t
@user-df7ub1zv5t 4 ай бұрын
12:58 ちょっと誤解が、太陽までの距離とはおそらく 一年間27万回の空輸の総距離の事。
@toshi9367
@toshi9367 4 ай бұрын
いや、分かってるって。😊
@94Gd429
@94Gd429 4 ай бұрын
なるほど
@caj67560
@caj67560 4 ай бұрын
文脈読めてないの?
@user-tp5it1ko1u
@user-tp5it1ko1u 4 ай бұрын
元々違う国だし。民族や喋る言葉が同じってだけで統一するのもねー。まさに複雑怪奇
@user-rd8op7wm1m
@user-rd8op7wm1m 2 ай бұрын
アスカのATフィールドはベルリンの壁からか
@user-abcdefghi987
@user-abcdefghi987 4 ай бұрын
戦争して負けたらこうなる。日本は分断こそされなかったけど南樺太、北方領土を奪われた。ロシアもそうなって欲しいけど日本やドイツと違って豊富な資源と食料あるからね、そういう国とは仲良くやるしかないなあ、ウクライナは戦争になる前になんとか不戦の道を辿れなかったのかな。
@syouji975
@syouji975 4 ай бұрын
ウクライナ人は当時戦争なんて起きるわけがない、ロシアが攻めてくるわけがないと思ってるので交渉なんかするわけないでしょう。戦争が起きると思っている人しか不戦の交渉なんか出来ませんよ。つまり、仲良くやろうとして相手が攻撃してくるわけがないと思うこと自体が不幸を呼ぶって事ですよ。相手が攻めて来る可能性を排除した時点で、不戦はありえないことをウクライナの事例が示していますね。
@user-xk9ux5mj8s
@user-xk9ux5mj8s 3 ай бұрын
沖縄を分断されたんじゃないかな。
@macsy1955
@macsy1955 3 ай бұрын
一時的とは言え数十年の間の社会主義時代を経て資本主義、民主主義への転換が如何に難しいことなのか?がよくわかる現象がありますね。西ドイツにとって東ドイツは重荷だったし東ドイツにとって西ドイツの考え方は理解できなかったのです。その溝は依然として埋まっていません。
@MikuHatsune-np4dj
@MikuHatsune-np4dj 4 ай бұрын
そう言えばドイツに左っぽい人が多い印象があるのは東だった頃の名残がまだ色濃くあるんですね
@minagawa_umachocomilk
@minagawa_umachocomilk 4 ай бұрын
環境保護を叫びながらロシアの天然ガス依存してたりと笑えない政治してるのがドイツなんですよね。 ドイツはユダヤ・イスラエルのみならずロシアの政治工作にももろに毒されてしまっている。 単純労働移民を無計画に受け入れたせいで治安も悪化の一途。日本はああならないように気を付けたいものです。
@user-lg1pe7kv1p
@user-lg1pe7kv1p 2 ай бұрын
メルケルさん綺麗!
@user-pv2zp5hc1l
@user-pv2zp5hc1l 4 ай бұрын
統一前の40年ほど昔、西ドイツの大学生たちは、「東ドイツは、歴史的に、西ドイツとは異なる、別の国なんだ」と言っていたし、東ドイツ政府自体、東ドイツはプロイセンからの歴史を持つので、西ドイツとは違う国だと主張していた。経済的格差が、ドイツの東西問題と言えるかもしれない。イタリアでは、南北問題。日本では、首都圏一極手中とでも言えるのかもしれない。そいった、地域間格差かな。 東ドイツを懐かしむ旧東ドイツの人々は、失業がなかった、ということを強調する。競争もないし、上から命令されたことをすればいい。自分で考える必要がない。自由はないが、その分平等であったし、あくせく働かなくてよかった。そういうことを言っていた。 東ドイツは、東側諸国の中では、最も優等生と言われる国だった。国民は、自家用車も持てた。トラバントという排気量599CCのかわいらしい車があった。西側では、その車のボディーは、強化プラスチック製だとして、バカにしていたが、壁が崩壊したあとに分かったことだが、実際には、段ボールをプラスチックで固めた物だった。ブレーキ性能や排気ガスの濃度などが、西側の基準を到底満たすことはできない代物だった。 ベルリンの壁の崩壊は、東西冷戦の終焉の最後のシーンだった。その前に、ポーランドのワレサが、「連帯」を呼びかけ、国家社会主義を正面から否定し、ポーランドが、ソビエトの支配からの離脱を宣言していた。チェコスロバキアなどから、多くの市民が、例のトラバントで国外脱出を図る一大民族移動を始めた。 ソビエト連邦自体、連邦内の経済が回らなくなり、政治的にも混乱は生じ、東側諸国の国民の反ソビエト、反社会主義運動を軍事的に抑圧できるだけの力を失っていた。そして最後にブランデンブルク門の前に立ちふさがる壁が、崩れ始めた。壁を破壊する象徴的シーンは、日本でもTBSのニュースステーション等で生放送されていた。
@seijuro_1111
@seijuro_1111 4 ай бұрын
日本からドイツへの飛行機も、首都ベルリンへの直行便はなく、フランクフルト、ミュンヘンといった旧西ドイツの都市への便しかない
@user-hp9eh4gk4b
@user-hp9eh4gk4b 8 күн бұрын
先ずドイツは東西格差を少しでも埋めないといけないのにそれをかまけてしまいましたね、その上で大量の移民の受け入れをしてしまった、これではうまくいくはずがないですね。
@user-qw1lk3gu3n
@user-qw1lk3gu3n 13 күн бұрын
旧西ドイツ地区に比べて旧東ドイツ地区は統一前とあまり経済発展してないと聞いた事があります。経済格差があまりにも大きく、共産圏に組み込まれた事の負の遺産が今もまだ残ってる。
@user-cz5eb7yr8g
@user-cz5eb7yr8g 4 ай бұрын
good!
@polylunguage
@polylunguage 4 ай бұрын
シベリア抑留はテレビでちゃんと報じてほしい
@qgv
@qgv 4 ай бұрын
韓国でも脱北者は英雄扱いだったけどやはり潜在的に差別意識はあるようだし出身地の差がヒドイと聞く。 日本でも沖縄復帰を果たしても本土とのさまざまな格差はあるしね。
@italiagiappone22
@italiagiappone22 3 ай бұрын
W杯で東ドイツが西ドイツに勝利したのは驚いた。
@user-pq5lb9uc7e
@user-pq5lb9uc7e 4 ай бұрын
北イタリアと南イタリア 東ドイツと西ドイツ 戦争で分断された国家が統一されても、統一前の先入観は拭いきれず格差も広がるばかりなんだろうな。統一はされていないが、朝鮮半島も格差はもう悲惨なものだし
@hana-ye9wi
@hana-ye9wi 2 ай бұрын
併合したら全て上手く行ってると思ってたけどね~ やっぱり心理的には相容れないんですね~ 世界では併合して良かったと思ってたけどね
@burikasu.eikokunohazi
@burikasu.eikokunohazi 3 ай бұрын
ガチでドイツは「戦争しない独裁者」が必要なんじゃないかな
@user-ns5gl5gw1r
@user-ns5gl5gw1r 3 ай бұрын
東ドイツの人は働いても使えなさそう。 日本なら公務員が民間企業にいっても使えないと同じ発想だけど草
@user-ci9gt2jk2r
@user-ci9gt2jk2r 4 ай бұрын
コロナ前にベルリンに行ったことがあるけど西と東は結構雰囲気違ったなぁ ただ歴史になぞらえるとそうかって思いがちだが、日本だと東京と地方で収入格差があるとかと同じような話じゃない?
@user-pb3il2fo6d
@user-pb3il2fo6d 4 ай бұрын
ベルリンが、東ドイツに在ったから、近くに拠点広げた方が、企業も動きやすいと思うが。
@sekihiko1009
@sekihiko1009 2 ай бұрын
スターリンからすればわざわざ中立条約破ってまで対日参戦したのにこっちの取り分は北方領土だけか!って思いはあったかも!
@user-ii3xb1lc1l
@user-ii3xb1lc1l 3 ай бұрын
東側を安い労働力供給源程度に考えていたら 労働力は南欧や中東方面からからより安い労働力が供給済みであった 東側で社会不安を背景にして不穏分子が勢力を伸ばせばドイツに強権的な政権が再度打ち立てられる可能性がある
@strangetextart
@strangetextart 4 ай бұрын
ドイツは民主主義を捨てて立憲君主国としてやり直そう
@user-fb3fk4dp7g
@user-fb3fk4dp7g 11 күн бұрын
東側に進出した企業が撤退、起業家が西側に拠点を作ると言った事から推測すると、西と東では今でも教育水準に大きな隔たりがあるんじゃないかな。 西側の優良企業が東側に拠点を作らなければ、東側の多くの人は勉強するだけ無駄だと感じ、教育水準や自己肯定感に悪影響を与えているのだと思います。
@kmax210
@kmax210 3 ай бұрын
ドイツは44年間東西に分断後統一した。統一後東ドイツの企業は資本・競争力がなく西側企業に組み込まれていった。 東西住民には、数倍の所得格差があり、西側住民所得を東側住民に補填していく政策だった。 つまりドイツは経済格差・インフラ・仕事場・教育・文化を一気に統一したため双方に違和感と対立が生まれた。 段階的に国境を開き、インフラ・社会保険システムを浸透させて、数十年掛け次の世代で統一すべきだった。
なぜベルギーは分裂の危機にあるのか?【ゆっくり解説】
27:15
ジオぺディア【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 148 М.
なぜスコットランドはイギリスから独立したいのか【ゆっくり解説】
18:02
ゆる地理【ゆっくり解説】
Рет қаралды 256 М.
Жайдарман | Туған күн 2024 | Алматы
2:22:55
Jaidarman OFFICIAL / JCI
Рет қаралды 1,6 МЛН
NERF WAR HEAVY: Drone Battle!
00:30
MacDannyGun
Рет қаралды 44 МЛН
Can You Draw A PERFECTLY Dotted Line?
00:55
Stokes Twins
Рет қаралды 91 МЛН
Children deceived dad #comedy
00:19
yuzvikii_family
Рет қаралды 8 МЛН
The 195th GRIPS Forum 『レアメタル:光と影』
48:27
政策研究大学院大学 (GRIPS)・GRIPS in Tokyo
Рет қаралды 11 М.
イタリアの経済格差がEU内で最も激しすぎる理由…【ゆっくり解説】
22:35
ジオぺディア【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 156 М.
偶然か必然か… 日本でアヘンが流行しなかった理由とは 【ゆっくり解説】
27:44
イシュトバーン 【ゆっくり解説】
Рет қаралды 522 М.
アニメで解説!東西ドイツ分断と再統一の歴史
2:41
なぜカタルーニャ地方はスペインから独立したがっているのか?【ゆっくり解説】
24:48
ジオぺディア【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 150 М.
北極争奪戦の要衝であるグリーンランドはなぜデンマーク領なのか?
17:51
地球ナビゲーター【地理・歴史ゆっくり解説】
Рет қаралды 304 М.
なぜタイはここに35兆円かけて運河を作りたいのか?【ゆっくり解説】
24:02
ジオぺディア【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 145 М.
なぜモンゴルは2つに分けられたのか?【ゆっくり解説】
28:11
ジオぺディア【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 187 М.
Жайдарман | Туған күн 2024 | Алматы
2:22:55
Jaidarman OFFICIAL / JCI
Рет қаралды 1,6 МЛН