なぜイギリス経済は完全に詰んでいるのか?【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 110,783

地球ナビゲーター【地理・歴史ゆっくり解説】

地球ナビゲーター【地理・歴史ゆっくり解説】

25 күн бұрын

今回は「イギリス経済はもう限界なのか?」について解説していくぜ!
それでは、ゆっくりしていってね♪
■出典・参考記事
PRESIDENT Online「日本より小さい島国のイギリスが「世界帝国」になれた世界史の新常識」
president.jp/articles/-/42837
日本経済研究センター「第1次世界大戦後の100年間:世界経済はどのように成長してきたか」
www.jcer.or.jp/j-column/colum...
NHK高校講座 テレビ学習メモ「産業革命と社会問題」
www.nhk.or.jp/kokokoza/sekais...
Try IT「5分で解ける!産業革命が社会に及ぼした影響に関する問題」
www.try-it.jp/chapters-11687/...
世界史の窓「産業革命(第1次)」
www.y-history.net/appendix/wh...
ウィキペディア「第一次世界大戦」
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%...
ウィキペディア「第二次世界大戦の影響」
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%...
経済企画庁「昭和41年 年次世界経済報告」
www5.cao.go.jp/keizai3/sekaik...
ウィキペディア「英仏海峡トンネル」
ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%...
eurail「ユーロスター (Eurostar) 高速鉄道」
www.eurail.com/ja/plan-your-t...
東洋経済ONLINE『2大高速列車合併、「欧州鉄道網」大変革の予感』
toyokeizai.net/articles/-/593461
JETRO「高速鉄道ユーロスターとタリス、秋からのサービス統合を発表」
www.jetro.go.jp/biznews/2023/...
ウィキペディア「ユーロスター」
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%...
Weather Spark「ロンドン における年間の気候および平均気象」
ja.weatherspark.com/y/45062/ロ...
Weather Spark「エディンバラ における年間の気候および平均気象」
ja.weatherspark.com/y/38026/エ...
コトバンク「パックス・ブリタニカ」
kotobank.jp/word/%E3%83%91%E3...
ウィキペディア「パクス・ブリタニカ」
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%...
ウィキペディア「イギリス帝国」
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%...
ウィキペディア「帝国の最大領域一覧」
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%...
野村證券「証券用語解説集 | ERM」
www.nomura.co.jp/terms/englis...
外務省「EUにおける通貨統合」
www.mofa.go.jp/mofaj/area/eu/...
みずほ証券「ファイナンス用語集 欧州通貨単位」
glossary.mizuho-sc.com/faq/sh...
iFinance「通貨バスケット制」
www.ifinance.ne.jp/glossary/c...
大和証券「金融・証券用語解説 [バスケット通貨]」
www.daiwa.jp/glossary/YST1518...
日興AMニュースレター「金融クライシスを振り返る ~vol.04 イギリスポンド危機(1992年秋)」
www.nikkoam.com/files/market/...
ロイター『「私は信念の政治家」、サッチャー元英首相語録』
jp.reuters.com/article/idUSTY...
日本経済新聞「サッチャー元英首相死去 「鉄の女」小さな政府推進」
www.nikkei.com/article/DGXNAS...
ウィキペディア「マーガレット・サッチャー」
ja.wikipedia.org/wiki/マーガレット・...
トウシル「【1979(昭和54)年5月4日】英国初の女性首相としてマーガレット・サッチャー氏が就任」
media.rakuten-sec.net/article...
最強の為替サイト ZAi FX!『ポンド危機:中央銀行がヘッジファンドに敗れポンドが暴落した「ブラックウェンズデー」』
zai.diamond.jp/articles/-/194183
PRESIDENT Online『20世紀最大の投資家ジョージ・ソロスが「人生で最も幸福だったのは14歳」と振り返ったワケ』
president.jp/articles/-/53567
野村證券「証券用語解説集 | ジョージ・ソロス」
www.nomura.co.jp/terms/japan/...
DIAMOND online『池上彰・増田ユリヤが見た「EU離脱後の英国」移民消失で混迷、国家分裂の危機?』
diamond.jp/articles/-/318253
ロイター『焦点:EU離脱の英国で人手不足が深刻化、採用にあの手この手』
jp.reuters.com/article/idUSKB...
労働政策研究・研修機構「EU離脱以降の外国人の増加」
www.jil.go.jp/foreign/jihou/2...
JETRO「最高裁、スコットランド独立の住民投票は政府同意が必要と判断」
www.jetro.go.jp/biznews/2022/...
YouGov「What would make the Scots change their mind about independence?」
yougov.co.uk/politics/article...
セカイハブ「【2023年】世界の名目GDPランキング (IMF)」
sekai-hub.com/statistics/imf-...
BBC NEWS JAPAN「ジョージ・ソロス氏、事業を息子に譲渡 資産は3兆5000億円規模」
www.bbc.com/japanese/65875831
ウィキペディア「ジョージ・ソロス」
ja.wikipedia.org/wiki/ジョージ・ソロス
世界経済のネタ帳「一人当たりの名目GDP(USドル)の推移(2000~2024年) (日本, イギリス)」
ecodb.net/exec/trans_country....
最強の為替サイトZAi FX!『ポンド危機:中央銀行がヘッジファンドに敗れポンドが暴落した「ブラックウェンズデー」』
zai.diamond.jp/articles/-/194183
■使用素材
▼映像素材・画像素材
pixabay
pixabay.com/ja/
pexels
pexels.com/ja-jp/
イラストAC
ac-illust.com/
フォトAC
photo-ac.com/
FreeSozai
freesozai.jp/
SILHOUETTE DESIGN
kage-design.com/
SILHOUETTE ILLUST
silhouette-illust.com/
フキダシデザイン
fukidesign.com/
ジャパクリップ
japaclip.com/
▼音源素材
BGMer
bgmer.net/
魔王魂
maou.audio/
効果音ラボ
soundeffect-lab.info/
#ゆっくり解説 #地理 #地政学 #歴史

Пікірлер: 286
@ranecoa359
@ranecoa359 24 күн бұрын
6:42 「太陽が沈む普通の国になったのね」ってセリフすこ
@yagirinow
@yagirinow 24 күн бұрын
先月、イギリスのチャンネル4で、医療制度の問題で歯医者に行けない人が、ペンチで自分の歯を抜いてる 話しをやっていて、これがセルフメディケーションとか言っていてビビリました。
@user-mb9ew6tf6y
@user-mb9ew6tf6y 24 күн бұрын
なんと!?
@user-ct2mm5zf2z
@user-ct2mm5zf2z 23 күн бұрын
アメリカやと自分で盲腸の手術をやる人がいるよ。
@user-yu9qg7dv9y
@user-yu9qg7dv9y 20 күн бұрын
@@user-ct2mm5zf2z かなり前だけど、確かオペ代が200万円とか聞いたことがある。
@hiki_neat315
@hiki_neat315 19 күн бұрын
​​@@user-ct2mm5zf2z病院が溢れかえっていて治療が受けられないみたい 街に溢れてる浮浪者の中には、お腹が不自然に膨れ上がってる人がいるけど、あれは腸が壁を突き破って出てきてる状態らしい
@ukon-vc7mz
@ukon-vc7mz 18 күн бұрын
戦前や戦後の頃はそんな話は日本でもあったよね 国民皆保険制度は有難いものだと思う 何もかも自己責任で処理してしまう社会ではない事で我々は安心して暮らせる
@Hillblow
@Hillblow 24 күн бұрын
イギリス人の友人がイギリスはロンドンにくっついた貧困国って言ってたな。確かに経済的に活気のある地域はロンドンくらいだったから妙に納得した。
@peacekeeper2017
@peacekeeper2017 16 күн бұрын
日本もそのうちそうなるかもね💦
@user-xh6ii5fl3u
@user-xh6ii5fl3u 14 күн бұрын
@@peacekeeper2017東京にくっついてごめんなさい😢
@peacekeeper2017
@peacekeeper2017 14 күн бұрын
@@user-xh6ii5fl3u そうならないように頑張ろう!頑張れ愛知、東海!(愛知県民)
@capital3908
@capital3908 13 күн бұрын
@@peacekeeper2017大阪も負けへんで!!❤
@user-bz7ub6th6m
@user-bz7ub6th6m 10 күн бұрын
赤い盾に支配された国の末路
@rokumatsu
@rokumatsu 23 күн бұрын
他国の歴史から日本の行く末を考えさせるなんて、なんて素晴らしい動画。ありがとうございました。
@liquidcat8854
@liquidcat8854 23 күн бұрын
産業の強さが国の強さであることを考えると、国民一人一人の頑張りが大事なんだろうなぁ
@reegaw2669
@reegaw2669 19 күн бұрын
新自由主義は一時の誤魔化しにしかならない 格差を作って後は切り捨てするのだから
@nandemor123
@nandemor123 15 күн бұрын
富の再配分も大事ですよ、お金は使わないとただの紙切れ労働者が幸せにならないと世の中はよくならない
@user-bz7ub6th6m
@user-bz7ub6th6m 10 күн бұрын
​@nandemor123 正論
@user-bu6wn1sd9x
@user-bu6wn1sd9x 21 сағат бұрын
​@@nandemor123「金くれ」と福祉の充実は違うぞ。
@nandemor123
@nandemor123 21 сағат бұрын
@@user-bu6wn1sd9x ばら撒けとは言ってない 労働者を奴隷扱いするような風潮を改めたり、転職しやすいような環境づくりをするとか、雇用を創出する努力をするとかやるべき政策は多い こういう事に積極的に財政を使えと
@user-vw2cg6kb7p
@user-vw2cg6kb7p 23 күн бұрын
一時期は世界の覇権を握っていた国ですからね。 シェルやユニリーバ、ブリティッシュ・アメリカン・タバコ、GSK、HSBC…世界規模で展開する優良な多国籍企業が多く私も株を持っています。 英国自体は没落してもこれらの企業がしぶとく生き残るでしょうね。
@user-sm4kl8el3m
@user-sm4kl8el3m 19 күн бұрын
一部の企業が元気でも、その企業が稼いだ金が国全体に回らなければ没落だね 日本も同じだわ、株価だけが上がる経済って言われてる
@user-bu6wn1sd9x
@user-bu6wn1sd9x 21 сағат бұрын
​@@user-sm4kl8el3m企業に国民を豊かにする義務はないから、自助のサポートを手厚くすべきなだけ。
@kijineco6238
@kijineco6238 7 күн бұрын
安易な日本凄いからは確かに卒業すべき。
@user-bu6wn1sd9x
@user-bu6wn1sd9x 21 сағат бұрын
今の市長が全員旧植民地系なのも芸術点高い
@ek-og1dt
@ek-og1dt 24 күн бұрын
食べることに困ってなくて、公然と政府批判ができる国であれば、十分に幸せやん。日本もイギリスも。
@matthewszulik
@matthewszulik 23 күн бұрын
食べる以外のことがないと楽しくなさそう
@user-tk9nb7mc9y
@user-tk9nb7mc9y 23 күн бұрын
移民と職を争い、食べる事にも困ってるのがイギリスである トヨタ撤退により失業者が更に増えたけれどな!
@Bro.Gorilla
@Bro.Gorilla 23 күн бұрын
@@matthewszulik他の先進国の主要都市と比較すると日本の大都市は別格にエンタメが充実しているぞ。
@wonyoung_official_fanclub
@wonyoung_official_fanclub 22 күн бұрын
⁠@@Bro.Gorilla多分地方都市と比較してもそう
@Bro.Gorilla
@Bro.Gorilla 22 күн бұрын
@@wonyoung_official_fanclub いや流石にニューヨークやパリ、ソウルあたりに勝てるのは名古屋くらいからやな。
@user-zb6fx8fc6j
@user-zb6fx8fc6j 21 күн бұрын
そもそも日本みたいな20%超えの高齢化率で30年前と同じほどの経済規模を維持してること自体有り得ないんだよな。先進国で一人負けだなんて言ってる奴もいるが今じゃ先進国で見習うべき将来モデルの一つだよ日本は
@user-zb6fx8fc6j
@user-zb6fx8fc6j 21 күн бұрын
gdpがとか言うけどこんな超少子高齢社会の日本が人口ボーナスの国々に勝てる訳無いんだからもう少し頭使え。
@user-ug5dz4lb9c
@user-ug5dz4lb9c 21 күн бұрын
そうだよ
@xx2645
@xx2645 18 күн бұрын
ロンドン郊外に1950年代一時住んでたが、当時の日本と比べられないくらい豊かだった。
@kaich5669
@kaich5669 15 күн бұрын
いま何歳ですか?😮
@xx2645
@xx2645 15 күн бұрын
@@kaich5669 97だよお
@user-ks3zk9rb1e
@user-ks3zk9rb1e 24 күн бұрын
どこの国も大変なんだなって感じた
@vuytskk
@vuytskk 17 күн бұрын
トータルで日本より住みやすい国はあるのかな?欧米は物価は日本より高いし、消費税も高い 治安もほとんどの国が日本より悪い、日本は政治が悪いという人が多いけど外国の政治はいいのかわからない
@user-nz8ff3ym5r
@user-nz8ff3ym5r 24 күн бұрын
今までの悪行が全て返ってきたな
@nandemor123
@nandemor123 24 күн бұрын
それはある
@user-dn2iq8qo7d
@user-dn2iq8qo7d 24 күн бұрын
ココへのコメントの語調は みんな似てくるんだよな
@oyy74275337
@oyy74275337 23 күн бұрын
言える!姑息に立ち回るとこうなる。フランスも同様。
@DownTown-Matsumoto
@DownTown-Matsumoto 23 күн бұрын
それは日本もね
@nandemor123
@nandemor123 23 күн бұрын
@@DownTown-Matsumoto 日本に悪行ってあったかな? 英国の糞っぷりに比べたらあってないようなもんだと思うけど...
@minamico
@minamico 18 күн бұрын
Ecuは当時「エキュ」て発音してましたよね。
@ichitan2919
@ichitan2919 20 күн бұрын
やっぱり世界中でポピュリズムが台頭する流れは変わらないのか、、、、
@muta-kn5ce
@muta-kn5ce 18 күн бұрын
ポピュリズムが台頭して没落していく流れはどこも同じですね 国家というものは戦争へと向かっていくものなのだと思える
@user-lb7bj8rj4q
@user-lb7bj8rj4q 18 күн бұрын
独裁国家は違います。
@nichirowar
@nichirowar 23 күн бұрын
詰んでない国どこやねん…
@steroidbody
@steroidbody 20 күн бұрын
日本とイギリス以外
@user-qs5yn4eo3c
@user-qs5yn4eo3c 19 күн бұрын
アメリカぐらいじゃない? アジアもヨーロッパの軒並みヤバい
@user-lg2bj4py8v
@user-lg2bj4py8v 18 күн бұрын
@@user-qs5yn4eo3cアメリカも貧富の差やばいで
@user-xt6ok9ce4r
@user-xt6ok9ce4r 17 күн бұрын
アメリカも十分詰んでるよ
@vuytskk
@vuytskk 17 күн бұрын
日本下げするひとに聞きたいのはそれじゃどこの国がいいんですか?ということ 池上彰なら北欧とか言うんだろうけど
@StoneWCIPA
@StoneWCIPA 18 күн бұрын
このままだと日本が終わってしまう論拠満載で怖いわ…
@kiyobeta
@kiyobeta 17 күн бұрын
イギリスより前に繁栄したポルトガルとかスペインの方が詰みに近い。
@junjikoyanagi5391
@junjikoyanagi5391 23 күн бұрын
3分25秒あたりから登場する英国国旗(ユニオンジャック)は、上下が逆さま。
@user-ik8dr4iu7o
@user-ik8dr4iu7o 22 күн бұрын
それに気づくなんて凄いです! ユニオンジャックは上下・左右非対称なんですよね。 これは裏から見たものになります。
@junjikoyanagi5391
@junjikoyanagi5391 22 күн бұрын
なるほど、敢えてそうされたのですね。
@hiroshitanaka4942
@hiroshitanaka4942 21 күн бұрын
イギリスのご先祖さんたちがやってきた報いを受ける時が来ていますな
@user-zh7in7bk7d
@user-zh7in7bk7d 22 күн бұрын
1番、わかりやすかったです。
@Koide619
@Koide619 18 күн бұрын
18:37 あれ? 英国ってシェンゲン圏の一部でしたっけ? 移動の自由だとアイルランド島を共にする隣国アイルランドとの渡航の自由などはありますが。かつてはシェンゲン協定に加盟していたんですか?
@user-tk9nb7mc9y
@user-tk9nb7mc9y 23 күн бұрын
6:34 対外債務膨らんだのはレンドリースだろう M4、B-17、P-47無くしては欧州への侵攻もままならず 護衛空母まで借りる羽目になった、ソ連や中国の様に踏み倒しも出来なかったし
@user-hi4fw3of2i
@user-hi4fw3of2i 23 күн бұрын
ちょこちょこ「日本が危ない」って出てくるけど、その原因をわかっているのか怪しいな。
@senkai-kt6ox
@senkai-kt6ox 19 күн бұрын
​@user-uslingo55 一理あると思います。  本当に心配しなくてはならない情報は伝えられないのです。 でも、、日本が危ないのは本当ですよね、、 日本の政治家は自国民を貧しくさせることに熱心です。 ・・サッチャーと同じです
@syntakonno9136
@syntakonno9136 16 күн бұрын
風車を建てまくったのはいいけれど、風が吹かなくて電力料金バカ上がり、とかやってりゃ、そりゃ落ちぶれるよ……
@866083
@866083 23 күн бұрын
面影はあるかな~、英語がいろいろな国で通じたり、英国王を国家元首とする国があったり、東経西経0度があったり
@user-rk9bn4pc8x
@user-rk9bn4pc8x 22 күн бұрын
日本もGDP、少子化、政治腐敗が酷かったり 格差、治安はイギリスよりマシだけど総合的にみたらどっちが暮らしやすいやら
@user-zb6fx8fc6j
@user-zb6fx8fc6j 21 күн бұрын
gdpに関しては日本の方が上だし腐敗認識指数もなんなら日本が16位、イギリスは20位で日本の方がクリーンです()
@steroidbody
@steroidbody 21 күн бұрын
@@user-zb6fx8fc6j  一人当たりGDP (2024) イギリス23位 日本38位
@user-kj8lx4qd4i
@user-kj8lx4qd4i 24 күн бұрын
必ず出るワードが「日本と同じだ」とか知ったかぶりに恥ずかしい。😭
@Mryukol-fl2gx
@Mryukol-fl2gx 23 күн бұрын
何が違うの?
@user-zb6fx8fc6j
@user-zb6fx8fc6j 21 күн бұрын
そもそもイギリスと日本じゃ経済の内訳も対外的要因も何もかも違うのに一概に同じだなんて言えないでしょ
@user-zb6fx8fc6j
@user-zb6fx8fc6j 21 күн бұрын
バブル崩壊後の経済停滞とイギリスの経済停滞なんて全く持って違うのに。
@steroidbody
@steroidbody 21 күн бұрын
時価総額世界TOP50入り日本企業 1989年32社 2023年1社 日本の落ちぶれスピードは圧倒的やな。 イギリスなんかと格が違う。
@user-xw2yt1kh5c
@user-xw2yt1kh5c 21 күн бұрын
国内投資が少ないとか、高福祉社会とかある程度共通点もあるから学べることもあると思う
@user-ms9uh5oc2h
@user-ms9uh5oc2h 24 күн бұрын
国際的な競争力があるのは「英語」だけ?
@user-mk6yu1tx9t
@user-mk6yu1tx9t 24 күн бұрын
ドーバー海峡横断部懐かしいな〜もう20年以上前か
@user-uf2us5ro1d
@user-uf2us5ro1d 21 күн бұрын
最近は職業選択の自由はあるのか?
@takuminfle
@takuminfle 22 күн бұрын
昔も今もブリカスたから今は栄光ある孤立や そして、オールハイルブリタニア!
@user-fo4vv7ut6q
@user-fo4vv7ut6q 22 күн бұрын
第一次世界大戦ぐらいまで(;_;)ブリカス それ以降は?アメカスだな アメリカは経済のために戦争してる
@user-lw5vi5qr7l
@user-lw5vi5qr7l 21 күн бұрын
国家が戦争仕掛けてるのではなく戦争で儲かる巨大企業のオーナーが国家に戦争させてるのよ
@trollgoblin2263
@trollgoblin2263 23 күн бұрын
平家物語の話は本当にあるんだな…。 驕れる者は久しからず、ただ春の夜の夢の如し、猛き者もついには滅びぬ、単に風の前の塵に同じ もしここから立ち直るには、空母などの軍事産業を提供するか、どこかの国の助力を得るほかない。 後は…日いづる国が来た事で植民地を失った事など多数。
@user-ti9ef7yp
@user-ti9ef7yp 18 күн бұрын
奢れる者は久しからず・・ 没落の程を見れば強さの源泉は植民地からの搾取だったという事なのかな ゴリゴリに強かった時に何しとったんねんっ・・w  ・・て
@user-ti9ef7yp
@user-ti9ef7yp 18 күн бұрын
19世紀の英国の強さは、海軍力と世界中の植民地、その連携と見えます。  その上っ面を叩いたのがマレー沖の日本の航空機戦術というのはとても大きいです 大英帝国と同じことをアメリカがやっていますが、このアメリカの覇権も、空母戦力の優位性というものも、技術の進歩で簡単に覆るものかもしれません
@user-lb7bj8rj4q
@user-lb7bj8rj4q 18 күн бұрын
@@user-ti9ef7yp にも拘らず巨大戦艦を建造してた国は?
@yuki-fc2fq
@yuki-fc2fq 22 күн бұрын
日本売り中国買いのシンガポールファンドてやっぱソロスのかな
@berutoran2
@berutoran2 22 күн бұрын
まあもっと詰んでる国沢山あるよなぁ。地味に産油国だし
@user-tk9nb7mc9y
@user-tk9nb7mc9y 23 күн бұрын
18:20 日本の一極集中問題は人と仕事、内需による円がキモだけれど JICAなんかの海外投資に使われるのはドルだから関係がない
@colon0311
@colon0311 22 күн бұрын
飯がまずかったから・・。
@user-qo7eg2by7x
@user-qo7eg2by7x 12 күн бұрын
ブラックウエンズデイねえ…まるで中央銀行の意思決定を国民国家から引きはがすために起きたみたいな出来事。
@user-ww2kd9co2w
@user-ww2kd9co2w 22 күн бұрын
ERMでドイツに奪われたって感じ
@zaku3939zaku
@zaku3939zaku 22 күн бұрын
日銀砲でアメリカの投資ファンドが300社消えたのが懐かしいな ナンテ事をしてるんだ彼奴等 所で 今 日本から何を買ってるのかな 産業ロボットとかかな 電車かな アメリカは かなりの財政難だしな
@user-lw5vi5qr7l
@user-lw5vi5qr7l 21 күн бұрын
日本の優秀な企業の株を買ってるんだよ~
@ryopana2366
@ryopana2366 17 күн бұрын
今の日本の経済、政治を見ると、日本も詰んでると言える!
@Lil-yo-beach
@Lil-yo-beach 16 күн бұрын
イギリスよりマシ
@aaaaaaa9550
@aaaaaaa9550 12 күн бұрын
衰退ポルノ辞めよう!詰んでるのは貴様の人生だ!笑
@user-si1zi6zk4m
@user-si1zi6zk4m 23 күн бұрын
イギリスのこととやかく言えないだろ日本は…
@minagawa_umachocomilk
@minagawa_umachocomilk 22 күн бұрын
日本は経常収支20兆円の黒字国ですが、イギリスは赤字国です。日本国民は悲観論ばかりの報道に毒されず、統計を見て現実を把握するクセをつけるべきですね。
@sakurasaita5021
@sakurasaita5021 22 күн бұрын
ていうか第二次世界大戦でフランスとともに最もボコボコにされた国なんやからすべてを失って当然やろ
@senkai-kt6ox
@senkai-kt6ox 19 күн бұрын
それ以上にすべて失ったドイツは?
@sakurasaita5021
@sakurasaita5021 19 күн бұрын
独の植民地 12 英の植民地 70 小学生でもどちらがたくさん失ったかわかるきがするけど
@senkai-kt6ox
@senkai-kt6ox 18 күн бұрын
いやいや、、、植民地なんてそのうちに次々独立するよ 西側ではなく、ソビエトからベルリンを落とされ暴虐と略奪の限りを尽くされて 国土取られて分割もされて、ベルリンの壁崩壊の時まで国民も返してもらえなかった国とイギリスフランスは・・・比較にならんやろ
@senkai-kt6ox
@senkai-kt6ox 18 күн бұрын
​@@sakurasaita5021 まてまて、、、、植民地なんてそのうち勝手に独立するやろ 連合側ではなくソビエトにベ首都迄攻め込まれて暴虐な限り尽くされて 国土取られて、分割もされて、壁崩壊の時まで国土も国民も返してもらえなかったドイツと、イギリスフランスは・・・どっちが悲惨だよ
@senkai-kt6ox
@senkai-kt6ox 18 күн бұрын
小学生でもどちらがたくさん失ったかわかるきがするけど いやマジ、、、 国土の4割を賠償で取られるって相当だろ、、 地獄絵図だと思うぞ
@user-no2tn7sg1y
@user-no2tn7sg1y 24 күн бұрын
インフレに円安が始まってるまさに今の日本のようだな…
@benijyakeyouto7935
@benijyakeyouto7935 24 күн бұрын
でもデフレの超円高の旧民主党政権の時と今とどちらがマシ?
@benijyakeyouto7935
@benijyakeyouto7935 24 күн бұрын
利上げして資金調達難とローン利子負担を増やして、増税すれば円高になる。 為替介入は為替操作だし、基本的に持ちダマ上限があるから一時しのぎにかならない。
@benijyakeyouto7935
@benijyakeyouto7935 24 күн бұрын
デフレと円高じゃ。内需もだめ外需もだめ。 これでどうやって給与増える? そもそも「失われた~」はデフレ=不況。
@benijyakeyouto7935
@benijyakeyouto7935 24 күн бұрын
そもそも「デフレ」や「インフレ」、「価格」と「物価」意味にを理解せず混同してるのが多すぎる。
@benijyakeyouto7935
@benijyakeyouto7935 24 күн бұрын
そもそも今のコストプッシュインフレは財政で負担軽減するのが正解。 しかし岸田は国民にステルス増税。
@user-xw5gz7xc1i
@user-xw5gz7xc1i 20 күн бұрын
アメリカ以外で経済的に詰んでない国ってあるんかな
@fukuokamarch1647
@fukuokamarch1647 22 күн бұрын
1990年代の「金融ビッグバン」について、触れてほしい。
@user-lq6xx8mw5y
@user-lq6xx8mw5y 22 күн бұрын
ようこそTPPへ 🇯🇵🤝🇬🇧
@ynnmikasa3547
@ynnmikasa3547 15 күн бұрын
日本の為替介入もブラックウェンズデーを招かないの? 疑問
@user-it5fp6tg6k
@user-it5fp6tg6k 15 күн бұрын
そもそも詰んでない国ってどこ? というか地球が詰んでない?
@DDT019
@DDT019 21 күн бұрын
日本も人のこと言えねぇ・・・
@user-gc8ko4kz8s
@user-gc8ko4kz8s 17 күн бұрын
他国を乗っ取って光輝いていただけ😰人の恨みは怖いですよ~罰は受けないとね💦
@user-yz3eh8ln6d
@user-yz3eh8ln6d Күн бұрын
でも皆生活を楽しんでるよ。 イギリスに住んでたけど質素な生活してたけどそれなりに楽しんてる感じ。それと見た目が良いから得なのもあるかもね。白人は貧しく見えないしね。
@nihon-metsubou
@nihon-metsubou 22 күн бұрын
つーか西側の勢いがね
@user-hw8ov5yc1r
@user-hw8ov5yc1r 20 күн бұрын
お金を持っている人達(世襲貴族)が未だに 影響を持つとはね
@user-gq5mz2ug9i
@user-gq5mz2ug9i 21 күн бұрын
21:00 ここの部分で名目GDP変化率を出してしまってるあたりでこの動画投稿者に大した知識がないのが分かってしまった 文脈考えたら出すべきは実質GDP変化率でしょ まあ動画の主張とズレちゃうからなのかもしれないけどw
@Jodtink
@Jodtink 21 күн бұрын
経済成長率は欧州でもトップクラスだったはずでは。数十年先だけど人口もGDPも日本を超える。
@user-zf8jd6vp6e
@user-zf8jd6vp6e 22 күн бұрын
日本も含めて今のGDPをいかに人口が減る中で維持していくかが鍵になると思います。一度繁栄したのですから別の国に席を明け渡しましょう。
@user-lw5vi5qr7l
@user-lw5vi5qr7l 21 күн бұрын
GDPが何位なんてどうでもいいし、GDPを維持するというよりは産業力を国債発行に頼ってでも維持することが大事 カネよりも大事なもの、それは産業力
@user-pz8ip7px1i
@user-pz8ip7px1i 21 күн бұрын
アメリカ見てると経済成長が全てじゃないって思うわ。
@coco-tw1zh
@coco-tw1zh 2 күн бұрын
コメント欄ぐちゃぐちゃで草
@nokkonteradakokoro893
@nokkonteradakokoro893 22 күн бұрын
今のイギリスは中国にもインドにも 韓国にも勝てない
@ii4619
@ii4619 16 күн бұрын
韓国は核持ってないし有り得なくね
@YO-nw4lu
@YO-nw4lu 15 күн бұрын
何のことに勝てない?
@61mac73
@61mac73 24 күн бұрын
イギリスの説明はほぼ正しいけども、それと対比させてる日本の説明はかなりズレてますよ
@user-ik8dr4iu7o
@user-ik8dr4iu7o 23 күн бұрын
ズレているのはどこでしょうか? 日本の説明は、日本のGNPが1968年に西ドイツを抜いて世界2位になったことぐらいしかしてないと思いますが、それがズレているのでしょうか?
@iloveboso
@iloveboso 15 күн бұрын
1ポンド200円(泣)
@k.kasuya7018
@k.kasuya7018 24 күн бұрын
なんか妙な親近感があるのは日本も似たようなことがおこってるのかな
@MultiNamekuji
@MultiNamekuji 24 күн бұрын
なんか日本も他人事じゃないなあ
@taichan927
@taichan927 24 күн бұрын
自己利益と自己保身しか考えない、政治家&官僚&大企業 外国人犯罪には大甘な、司法と検察 自国を貶めるような放送ばかりの、マスコミ もう詰んでるのか、、?
@user-tk9nb7mc9y
@user-tk9nb7mc9y 23 күн бұрын
こういうのに限って具体的にどう似ているか説明できないオチ 島国だから?まぁそこはねw
@user-pl1jj2dk1s
@user-pl1jj2dk1s 20 күн бұрын
イギリスの経済評論家の意見等聞くなよ!我が国は、イギリスとは違うのです。
@rychg960
@rychg960 22 күн бұрын
ポンド円 上げてるな 将来 日本円の売り崩しがあるか? 無さそうだが
@mk-qt8rm
@mk-qt8rm 19 күн бұрын
ヨーロッパ大陸なんかないから ユーラシア大陸 極東人なのに欧州特別主義の人?
@sow-wc4fq
@sow-wc4fq 17 күн бұрын
日本もイギリスも何かと共通点が多いよな〜。流石にこっちの方が性格が良いと思いたい。
@suspiciousperson5697
@suspiciousperson5697 2 күн бұрын
日本をヨーロッパで例えるとイギリスってよく言われるからね。
@aileblanche98
@aileblanche98 22 күн бұрын
言うほどか? まぁ、半年交換留学で住んでたけど、貧富の差が激しいから住みたいとは思わないけどな。
@user-fsdg5e7wo
@user-fsdg5e7wo 21 күн бұрын
政府が金融政策に介入し中央銀行の独立が損なわれ… 2010年代にもそんな事やってた国があったような気がするわ
@hogehoge6097
@hogehoge6097 4 күн бұрын
イギリスの経済や国力、国際的な権威が陳腐化しているかどうかについては、いくつかの側面から検討する必要があります。 1. **経済面**: イギリスは依然として世界経済の重要な一部であり、特に金融業やサービス業が強力です。しかし、Brexit(イギリスのEU離脱)による影響やコロナウイルスのパンデミックが経済に与えた影響で、経済成長は一部で停滞しています。また、サプライチェーンの混乱やインフレーションなども課題となっています。 2. **国際的な地位と権威**: イギリスは依然として国際的なプレイヤーであり、国連安全保障理事会の常任理事国であり続けています。また、NATOの重要なメンバーでもあります。しかし、EUからの離脱により、欧州における影響力は減少したと見られています。一方で、アジアや中東など他の地域との関係を強化しようとする動きも見られます。 3. **国内の課題**: 経済的不平等や医療、教育、インフラへの投資不足などの国内課題が依然として存在します。これらの問題が解決されない限り、国内の不安定さが国際的な地位にも影響を及ぼす可能性があります。 イギリスが完全に陳腐化しているというわけではありませんが、複数の課題と直面しており、その影響で国際的な影響力が一部低下しているのは事実です。 その通りです。イギリスが没落していると言うのは過剰な表現です。イギリスは依然として重要な国際的プレイヤーであり、経済的にも国際政治的にも影響力を持っています。しかし、現在の経済や国際関係における課題や変化に直面しており、それらに適応するための努力が求められています。要するに、イギリスは困難な時期を迎えているものの、没落というわけではなく、むしろ変化と適応の過程にあると言えるでしょう。
@user-dx9if9qy2i
@user-dx9if9qy2i 20 күн бұрын
どっちかっていうと安易な「日本はオワコン」の方が多い気がするけど
@nayoro_kkk
@nayoro_kkk 18 күн бұрын
どこもかしこも詰んでない? これからは権威主義の時代にならないといいなぁ
@user-nl6pb4yd1g
@user-nl6pb4yd1g 18 күн бұрын
また植民地作りだしそう
@comrifuto3252
@comrifuto3252 23 күн бұрын
世界の経済学者の研究課題→なぜ日本がオワコン化したのか?です。
@tokiwa4482
@tokiwa4482 23 күн бұрын
日本よりは明るいんじゃないか? 経済云々よりは日本は台湾有事次第だけど
@user-rf5gg3gj8n
@user-rf5gg3gj8n 15 күн бұрын
日本とほぼ同じでワロスw
@squp4173
@squp4173 24 күн бұрын
でもイギリスにはB&Wがあるから。B&Wは世界一優れたスピーカーを作るよ。
@suteyone7908
@suteyone7908 15 күн бұрын
それでも日本よりは一億倍マシだかな
@neo-universe
@neo-universe 13 күн бұрын
タイトル詐偽に引っ掛かった🤪🤪
@user-ps8pv5nx9x
@user-ps8pv5nx9x 17 күн бұрын
イギリスの話なのに韓国の話に聞こえた不思議
@Q-Finch
@Q-Finch 20 күн бұрын
めっちゃ日本とカブるやん。
@user-mj8yh8cr2w
@user-mj8yh8cr2w 16 күн бұрын
日本のほうがヤバいよ
@Ninohe_Touhou
@Ninohe_Touhou 24 күн бұрын
1!
@user-uj1cj3pv3q
@user-uj1cj3pv3q 21 күн бұрын
大韓および東韓列島連合民国
@KR_chon.chorera.CHN_chancorona
@KR_chon.chorera.CHN_chancorona 19 күн бұрын
そういう妄想はまず南北を統一してからしよう
@nekonyandaful
@nekonyandaful 22 күн бұрын
日本もどう考えても積んでますが。
@manseibashiwataru
@manseibashiwataru 21 күн бұрын
出ていけば?
@user-wv2ix1bt4j
@user-wv2ix1bt4j 23 күн бұрын
経済知らんくせに あれこれ言うな。 というかよく言えるよな。 そのうぬぼれは 有る意味すごい。
@paco2013self
@paco2013self 22 күн бұрын
かつて植民地だった後発のアメリカに世界覇権取られたの草 まるで日本の首都と天皇を後発の東京に取られた京都みたいだ笑
@tenggutuomi
@tenggutuomi 24 күн бұрын
今の日本と似ているな(笑)
@Tacky-vl6ql
@Tacky-vl6ql 24 күн бұрын
また同じような動画か
@alwaysoutofbase5255
@alwaysoutofbase5255 23 күн бұрын
日本はまもなく、エネルギー自給国になる。比較対象は無いよ。
@pinton123
@pinton123 23 күн бұрын
莫大なお金を用いれば可能ではあるね
@alwaysoutofbase5255
@alwaysoutofbase5255 23 күн бұрын
@@pinton123 豪州のビクトリア州に燃える石が膨大に落ちてて、持て余していた。日本が資源化してやるので、実質無料なんだよ。南極に近い僻地に毎年20兆円も落とす義理は無かろう?
@steroidbody
@steroidbody 21 күн бұрын
日本を燃やすのか
@user-xq6sb1di1m
@user-xq6sb1di1m 21 күн бұрын
結構、参考になる動画や。 私には、『イギリスって、何がしたいのか?ワカラナイワネ!』というヤツがポイントだと見える。 イギリス連邦に対する『求心力』または『一体性』の欠如と表現できると思う。 それによって、公共投資が失われた。EU問題もそうだが加えて移民問題もさらに『アイデンティティー』=『一体性』を希薄化させ、イギリス連邦に対する『一体性』とそれを維持する『公共投資』を弱め、セグメント・エゴイズムだけに振り回される政治を『民主主義』と認識されるようになってしまった。 『公共投資』は、国内投資でもある。民間投資は収益性をもとめ、海外に出て行き、産業空洞化が生じていたのだ。これは日本も同じだが、現在、日本はかろうじて『第一次所得収支』の大幅黒字で経常収支の黒字化を維持している。現在の円安は、金利水準もあるが、国内資金流入不足=『国内投資不足』の動向が大きい。インバウンド収入やそれに向けた投資も弥縫策ではあるが、『円安』そのものが問題なのではないことに気付くべきだ。国際社会が『円』通貨圏が作り出す『付加価値』を恒常的に必要とするか?それが減少していくのか?が問題の本質である。
@tanaka.shinji1
@tanaka.shinji1 20 күн бұрын
大日本帝国も英国と同じ運命(笑)
@TOR-ORU
@TOR-ORU 24 күн бұрын
こんなイギリス(人口は日本の半分)に、6年後GDPで抜かれる予定なんだよなぁ
@1943pasuta
@1943pasuta 24 күн бұрын
それどこの試算?聞いたことないんだけど…
@benijyakeyouto7935
@benijyakeyouto7935 24 күн бұрын
ソースは?
@yaizudamashii
@yaizudamashii 24 күн бұрын
日本は国民自体が改革を望んでないから沈むのみ。
@user-wb2ke4dy8g
@user-wb2ke4dy8g 24 күн бұрын
ゴールドマン・サックスの推測では2075年頃に英国に抜かされるらしいけど
@user-tk9nb7mc9y
@user-tk9nb7mc9y 23 күн бұрын
そもそもGDPの算出方法がなw 借金ガンガン増やせば増えるけど預金しても加算されない 家計債務世界一の隣国が個人預金だけで1000兆円の日本に一人当たりGDPで迫ったのもそれが原因
@user-jd7gb2xt5h
@user-jd7gb2xt5h 23 күн бұрын
戦争もしてないのに年間何十万人も減少してる国がある事を忘れてはならないぞ日本人☝️
@user-yi9sp1kz4p
@user-yi9sp1kz4p 15 күн бұрын
減ってない先進国が無いからなーー
@Mryukol-fl2gx
@Mryukol-fl2gx 24 күн бұрын
なんだ、ただの日本やん。
@benijyakeyouto7935
@benijyakeyouto7935 24 күн бұрын
全然違うけど? 自国通貨のGDPと成長率、インフレ率の推移比べると全然違う。 そもそも今ポンド安くないぞ。
@Mryukol-fl2gx
@Mryukol-fl2gx 24 күн бұрын
@@benijyakeyouto7935  どう違う? 悪い方へちょっと違うかも知れんがね。
@user-tk9nb7mc9y
@user-tk9nb7mc9y 23 күн бұрын
船舶←軍用機関が日本製に 鉄道←日立無双 航空機←ロールスロイスがVWに買われ日本と共同開発で並ばれる 逆に「イギリスが日本をこれだけ浸食してるよ!」ってのは何かある?
@pinton123
@pinton123 23 күн бұрын
⁠@@user-tk9nb7mc9y強いて言うなら石油メジャーとかガソスタのシェルかなあくらいか
@Mryukol-fl2gx
@Mryukol-fl2gx 23 күн бұрын
@@user-tk9nb7mc9y  落ちぶれた国同志の浸食を披露して何か意味あんの?
なぜ、中国沿岸の金門島と馬祖島が台湾領なのか?【ゆっくり解説】
19:47
地球ナビゲーター【地理・歴史ゆっくり解説】
Рет қаралды 209 М.
なぜカタルーニャ地方はスペインから独立したがっているのか?【ゆっくり解説】
24:48
ジオぺディア【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 84 М.
1🥺🎉 #thankyou
00:29
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 81 МЛН
Would you like a delicious big mooncake? #shorts#Mooncake #China #Chinesefood
00:30
なぜ台湾は経済大国になれたのか?【ゆっくり解説】
33:52
地球ナビゲーター【地理・歴史ゆっくり解説】
Рет қаралды 86 М.
軍事強国スウェーデンのNATO加盟が決定!その裏側で最大の弱点を露呈したのはなぜか?【ゆっくり解説】
18:27
なぜアフリカは南北で経済格差が激しいのか?【ゆっくり解説】
23:29
ジオぺディア【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 77 М.
なぜ今、ポルトガルが領土拡大しようとしているのか?【ゆっくり解説】
17:58
地球ナビゲーター【地理・歴史ゆっくり解説】
Рет қаралды 227 М.
なぜバングラデシュはアジア最強の経済力を秘めているのか?【ゆっくり解説】
19:42
世界の地理雑学【ゆっくり解説】
Рет қаралды 51 М.
ロシアの独裁体制はなぜ崩壊しないのか?【ゆっくり解説】
23:13
ジオぺディア【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 77 М.
1🥺🎉 #thankyou
00:29
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 81 МЛН