なぜカリフォルニアは水不足なのか?【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 109,360

世界の地理雑学【ゆっくり解説】

世界の地理雑学【ゆっくり解説】

2 ай бұрын

#ゆっくり解説 #地政学 #雑学
■映像・画像素材
・pixabay
pixabay.com/ja/videos/
・pexels
www.pexels.com/ja-jp/videos/
・イラストAC
www.ac-illust.com/
・写真AC
www.photo-ac.com/
・Freepik
jp.freepik.com/
・ヒューマンピクトグラム
pictogram2.com/
・ICOOON-MONO
icooon-mono.com/category/person/
・SILHOUETTE DESIGN
kage-design.com/
・SILHOUETTE ILLUST
www.silhouette-illust.com/
■音源素材
・BGMer
bgmer.net/
・効果音ラボ
soundeffect-lab.info/
#ゆっくり解説 #地政学 #地理

Пікірлер: 190
@daikon_master_serizawa
@daikon_master_serizawa 2 ай бұрын
昔、LAに短期間住んでいましたが、毎日いい天気でうれしいのは最初だけ。一週間もすると毎朝毎朝ムアっとした暑さに嫌気がさし、しかも極度に乾燥しているから静電気がひどくて、もう十分だと思うようになりました。定期的に雨天がある日本はすごく恵まれているんだなあと思いました。
@chigasaka
@chigasaka 2 ай бұрын
それは内陸部だったのだと思います。日陰は涼しく海沿いだと海風でクーラーいらずな環境です。
@kyoko7343
@kyoko7343 Ай бұрын
湿度が低いと、日当たりの悪い場所でもカビにくい& 食べ物が腐りにくいメリットもあるから、良し悪しですね。
@borderhopper-ch3ci
@borderhopper-ch3ci Ай бұрын
日本で深刻な水不足が起きない背景。海に囲まれているので、大陸国より気候が安定。国の真ん中にある山林が、雨や雪解け水を吸収。雨の少ない時期に、少しずつ放出(水源涵養作用)。一見、利用効率の良くない山がちの地形が、水資源確保に大きく貢献しています。
@kyoko7343
@kyoko7343 Ай бұрын
@@borderhopper-ch3ci さん 日本も地域によっては深刻な水不足が起きますよ。 四国の讃岐平野に”ため池”が多い理由は 年間降水量が少ない上に、川が短くて急勾配なので 降った雨が海に直行してしまうからです。
@borderhopper-ch3ci
@borderhopper-ch3ci Ай бұрын
@@kyoko7343 小中学校時代の地理。そこに、四国のため池の話が出てきたのを思い出しました。
@murt2286
@murt2286 2 ай бұрын
雨がふらないからという理由でハリウッドで映画を撮影してるんだよね。
@user-uk3mp7mf7u
@user-uk3mp7mf7u Ай бұрын
大不況を乗り切るためフランクリン・ルーズベルト大統領のニューディール政策で、コロラド川に「 フーバー・ダム 」を建設し、ミード湖ができて、そこから「 アクアダクト(導水管)」でロスアンゼルスまで送水している話が出てこないの? コロラドの水はパウエル湖(人造湖)へ流れ、グランドキャニオンへ流れ、ネバダ州のミード湖(人造湖)へ、モハベ湖(人造湖)へ、そしてハバス湖(人造湖)へ。 ハバス湖から「 アクアダクト」で南カリフォルニアへ流されます。 このコロラドリバー・アクアダクト、ロサンゼルスまでの長さが「 389km 」。
@TheBangdoller
@TheBangdoller 2 ай бұрын
排水処理した飲み水って言っても日本と違って誰も水道水なんて飲まないよ。
@mikan_orange_lemon
@mikan_orange_lemon 2 ай бұрын
地理を見る上で重要な要素である水に焦点を当てた動画はいくらあってもおもろい フランスみたいに豊富だったけど汲み出し過ぎて地形が変わっちゃってる地域とか見たいなー
@nyt7282031
@nyt7282031 2 ай бұрын
豊かな水資源を誇った日本も、近年のメガソーラーの乱開発で森林資源が失われ、ソーラーパネルの下になった土壌は荒れ果てて保水力をなくしています。 目先の利益に惑わされることなく、将来にわたって健全な国土を守っていきたいですね。
@user-pm3ps8io6x
@user-pm3ps8io6x 2 ай бұрын
元々保水力の低い杉林をパネルにしてるんだから、 その言は言いがかりです。
@nyt7282031
@nyt7282031 2 ай бұрын
@@user-pm3ps8io6x 杉林と砂漠の保水力に大差ないと?
@user-hx6hp3mh8n
@user-hx6hp3mh8n 2 ай бұрын
ソーラーパネルの下は砂漠になるんですね😊 勉強になりましたありがとうございます。
@user-mp3cr5gb2l
@user-mp3cr5gb2l 2 ай бұрын
戦前戦中みたいに森林伐採しなくなったせいか、子供の頃に比べて砂丘がどんどん痩せてく印象
@agedashidorf
@agedashidorf 2 ай бұрын
ソーラーは日本の森林の総面積の1%もないですし、もともと更地に作られているので保水力はあまり関係ないのでは? 山の斜面にソーラー立てる人、そんなに多くない気がする。だいたい平地ですよね。
@nono-fn6qf
@nono-fn6qf 2 ай бұрын
ロサンゼルスにホームステイした時シャワー5分までとか、洗濯は週に一回とか大変だった😭
@tillc8092
@tillc8092 Ай бұрын
毎日寝台車気分
@3tako3
@3tako3 2 ай бұрын
怒りの葡萄 現代でも全く色褪せない。
@wa33785
@wa33785 2 ай бұрын
カリフォルニア州はカナダの人口とほぼ同じ。世界一の人口の東京都市圏3800~4000万人と同じという事実が逆に凄い。
@dairatekozou
@dairatekozou 2 ай бұрын
庭の芝生にジャバジャバ、んでカンカン照りなのに洗濯物は乾燥機・・バカか?と思った事がある。
@borderhopper-ch3ci
@borderhopper-ch3ci Ай бұрын
エネルギーの無駄遣いと言えば、もう一つ思い出した。落ち葉をガソリンエンジン付きの送風機で飛ばす事。 油を燃やして、排気ガスと騒音を出す。好天日に乾燥機を使うのと同じくらい、バカげて見える。 kzfaq.info/get/bejne/q8CmmZZozbixg5s.html
@user-sm3wd6sj2m
@user-sm3wd6sj2m 2 ай бұрын
元々降水少なく河川などの自然にも水が厳しい土地なのに… 人や工場が多すぎるんだろうね
@keistasha7068
@keistasha7068 2 ай бұрын
経済力と科学力でどうにかしようとする姿勢はすごい。
@sengodebu
@sengodebu 2 ай бұрын
アメリカは西海岸より東海岸のが栄えてるけど、それはヨーロッパの人間が最初に東海岸に来たからではなく、普通にアメリカ西海岸は地球の位置的にかなり環境が厳しいところやったんやなという
@rychg960
@rychg960 2 ай бұрын
水は無いわ 治安は悪いわ ウォーキング・デッドのような街だ
@morchan844
@morchan844 2 ай бұрын
賃貸家賃もクソ高いよ😂
@chikane574
@chikane574 Ай бұрын
サンディエゴに30年住んでいます。 今年1月の大雨で愛車を水没しました。ただ職場の駐車場に停めていただけなのに。😭なんだかサンディエゴの気候は最近変です。5月末だというのに最高気温が連日 20度以下。早朝に小雨が降る。 こちらの水事情はかなり変動が激しいこの頃。幸い私が住んでいる地区は森林から自然水が流れてきていて水不足になった事はありません。 Sweetwater と呼ばれる軟水で、日本とほぼ同じ水事情です。ご参考までに。
@MultiYurei
@MultiYurei 2 ай бұрын
まあ水の位置関係で言えば例えば日本の関東地方の水資源も北部の山が多く人口が少ない群馬の降雨。雪解け水。山岳地系を利用したダムによって支えられているわけですから。 人口密集地域と降雨地域が離れてるのは別におかしいわけではない。 つかこれだから関東の人間は群馬をバカになんてしてはいけないんですよ。
@borderhopper-ch3ci
@borderhopper-ch3ci Ай бұрын
人口希薄地が、人口過密地を支える構図。農業と発電(原発)にも通じる。
@userHuyEg
@userHuyEg 2 ай бұрын
カリフォルニアが異常にガソリン車に厳しい、環境意識が高い理由がわかりました
@morchan844
@morchan844 2 ай бұрын
ポリコレでイカれた街だと思ってたけど、温暖化を食い止めて水不足をなんとかしたいという動機だったのね。
@user-sm3wd6sj2m
@user-sm3wd6sj2m 2 ай бұрын
うん、だが車社会の合衆国で水に乏しくガソリン規制の州に住みたいとは思わんね
@user-cd2vt3tj3e
@user-cd2vt3tj3e 2 ай бұрын
人口が集まったキッカケはゴールドラッシュだし、当時も水不足で洗濯物を中国に運んで洗濯してた。
@15rpm
@15rpm 2 ай бұрын
アメリカ映画のカーチェイスで車が走ってる水のない乾いたどでかい排水路、まれにある豪雨や雪解け時の為のものなんだろうけど あれも地下に水が浸透するのを妨げてる一因なんだろうな
@borderhopper-ch3ci
@borderhopper-ch3ci Ай бұрын
>排水路でのカーチェイス。真っ先に、これを思い出した。 kzfaq.info/get/bejne/bOBppNqknLOcoWw.html
@sirencesocery
@sirencesocery 2 ай бұрын
そういえば、ニュース出てくるカリフォルニア州って熱波と山火事のイメージ。
@hirokiasuzuki
@hirokiasuzuki 2 ай бұрын
京都の方々は、滋賀県に感謝して過ごしましょう!ってことか。
@kaju1224
@kaju1224 2 ай бұрын
海に流れるはずの川の水(栄養)を再利用で海岸や干潟の生態系も狂いそうだね
@flyers8924
@flyers8924 2 ай бұрын
映画「チャイナタウン」の水不足を思い出します
@hiraqu5696
@hiraqu5696 2 ай бұрын
水が無い所は人が住めない。いやでもラスベガスは砂漠に町作ったし、中東地域も砂漠だしで必ずしも当てはまらないか。
@user-ff4ib6ey9m
@user-ff4ib6ey9m Ай бұрын
灌漑とかしてるのかも
@borderhopper-ch3ci
@borderhopper-ch3ci Ай бұрын
中東は海水を淡水化。その技術で、今では水不足は過去の物(主に、オイルリッチな国)に。
@dhjeb3975
@dhjeb3975 2 ай бұрын
ポリコレ最先端、治安悪化でカオス、それがあそこ。
@quarterto5
@quarterto5 2 ай бұрын
これだけ水が不足する地域なのに大量の水が必要なアーモンドの生産が盛んという矛盾。闇が深いよね。
@Taka18782
@Taka18782 Ай бұрын
土壌の養分や日照量など、水以外の要件は見事に満たしていたんでしょ。
@user-yt9fq6ug3l
@user-yt9fq6ug3l 2 ай бұрын
映画『俺たちに明日は無い』ボニーとクライド(怒りの葡萄)の舞台ですね
@user-mp3cr5gb2l
@user-mp3cr5gb2l 2 ай бұрын
最近のボニクラは百均で万引きするのが流行りらしい。都市部が閉店ラッシュだって言ってた。
@user-kh2pq2wd3s
@user-kh2pq2wd3s 2 ай бұрын
あれ去年だかに干上がった湖が復活するほど雨降って100年かかると言われた水問題が棚ボタで解決したんじゃなかったっけ 干上がった湖の土地を農地にしてた連中が水没したと騒いでてんなアホな事で騒ぐ前に淡水の使用法のルールを作るべきだろと思ったが
@XYZ_cycle
@XYZ_cycle 2 ай бұрын
地下ダムとか排水の再利用とかって諸島においても有効な解決策につながりそうね
@user-qb1we9lm2i
@user-qb1we9lm2i 2 ай бұрын
自然農法で小さな畑やってますが 雑草も大切なんです。 雑草も生えて無い場所は、土壌が カチコチ。 風が吹けばホコリ。
@user-rf9oi2gf7m
@user-rf9oi2gf7m Ай бұрын
雑草無いところが砂漠やし。
@yagirinow
@yagirinow 2 ай бұрын
むかしヒットした曲 『カルフォルニアの青い空』 アルバートハモンド 南カルフォルニアは雨が降らなくて有名になれるって言ってたから ボーイング747に乗っていったんだけど、実際は毎日が土砂降り pours。この世に上手い話などない! 淡水化技術の市場が、世界の携帯電話の市場と同じぐらの金額だっていうのを、イスラエルの水について書かれた本に書いてあったような、うろ覚え。ビッグビジネスなのは間違いないはず。
@SK-wz
@SK-wz Ай бұрын
約20年前、カリフォルニアに6年住んでましたが(オレンジカウンティ)雨具使った、見かけた記憶が皆無ですw あの温暖な気候はまさにプライスレス! 今は物価がバグって、観光もままならいですけど( ノД`)
@h6966
@h6966 2 ай бұрын
ただ景気悪化によってカリフォルニア州から人口流出がとまらないから今年は水は足りるかもしれない
@singlefather01
@singlefather01 2 ай бұрын
どこが景気悪化? 年給一億円越える仕事イッパイあるで、それに今年は去年より人口増加したで
@SRapid-jl4bv
@SRapid-jl4bv 2 ай бұрын
h6966さんとsinglefather01さんで言ってることが真逆 どっちかが嘘をついている
@user-di3mi9pu1d
@user-di3mi9pu1d Ай бұрын
むしろAI関連で景気いいよ😅
@DR_Marika1993
@DR_Marika1993 3 күн бұрын
@@SRapid-jl4bv 実はどちらも嘘をついていない。 2020年以降CA州人口は緩やかな減少傾向にあるのは事実だけど、2023年1月と2024年1月の人口を比べた場合、約67000人(0.2%)増加している。
@user-cp5id3ng9z
@user-cp5id3ng9z 2 ай бұрын
AIなんかより、海水を真水に変える技術に資金使えばいいのに
@ystszk9901
@ystszk9901 2 ай бұрын
そんな排水の浄化設備があるのなら、海水を淡水にすればいいだけだと思うよ(逆浸透膜とかは日本企業が進んでいるようだけど)。 だけど莫大なエネルギーが必要なんだろうね、何をするにしても人工的にやるものはエネルギーが必要だからね。
@baraondal
@baraondal 2 ай бұрын
クリスタルガイザーの輸出も禁止になるやも
@yuubou1986
@yuubou1986 2 ай бұрын
下水を飲用水に再使用ってのはシンガポールでもやってたような…
@Kohige
@Kohige Ай бұрын
地下水を吸い上げ過ぎて枯渇したってのも入れないと。あとそれによる地盤沈下も。
@user-ic8kq8xe7j
@user-ic8kq8xe7j 2 ай бұрын
週のド真ん中に80年ぶりに巨大な湖ができるほど最近三年くらいは水余りなんだが。
@SC30GSW
@SC30GSW 2 ай бұрын
11月から3月までの雨季で一年分の水を賄わないとならない、当然あまり降らない年もあるから水不足が慢性化する。今年は結構降ったから大丈夫だと思う。
@cafe-ore
@cafe-ore 2 ай бұрын
LAが舞台といえばハリーボッシュでも取り上げられたり
@bbbbbbbbbbb558
@bbbbbbbbbbb558 2 ай бұрын
この手の話題が出ると「日本は水が豊かな国で良かった」的な意見が出るけど、輸入食物の生産に使われてる水のことを考えると超水輸入大国なんだよね。
@user-cg3ml4ct3t
@user-cg3ml4ct3t 2 ай бұрын
そうそう。日本は70%が山林で、取水できるほどの河川も比較的短く、ダム等の貯水施設も足りてないから、降水量が多くてもすぐに海に流れてしまう。人口1人あたりで考えると使える水の量は世界平均より低い。
@user-fy2vt1be6k
@user-fy2vt1be6k 2 ай бұрын
大陸の川の広さとか海だもんね
@topo2252
@topo2252 2 ай бұрын
その辺は農地を集中させて用水池増やせばいくらでも改善するかと。 どちらかと言うと農業を含めた都市計画の杜撰さが原因ですね。
@user-cg3ml4ct3t
@user-cg3ml4ct3t 2 ай бұрын
改善の余地がまだまだあるのは事実ですが、そこに予算は降りないと思います。昨年からの旱魃気味な気候を見ると、個人的にももうちょっと頑張れよとは思いますが。 ダム等も自然破壊が…とかで頓挫しちゃう事が多いみたいですし。
@75841089k
@75841089k 2 ай бұрын
そんなことは誰でも知ってます
@geedusnighyer
@geedusnighyer 2 ай бұрын
4:05の赤い印は、南北に長いセントラルバレーの北端付近(レディング?)のみを指していて少し不自然になっていますが、地図上のロサンゼルスの「ル」の字の少し上の辺りまでがセントラルバレーです。セントラルバレーだけで日本の近畿地方と四国を合わせたくらいの大きさがあります。
@heinoue55
@heinoue55 9 күн бұрын
フルハウスのダニーがおはようサンフランシスコって番組出てたからカリフォルニアなんだ。
@toru2260
@toru2260 2 ай бұрын
Los AngelsとSan Diegoは、乾燥帯のステップ気候。San Joseも小雨の年はステップ気候。セントラルバレーからサンオーキンバレーも、ステップ気候の方が地中海性気候よりも広いと思う。日本を通った台風も、寒流のカリフォルニア海流で弱体化される。その前にアラスカ沖の低気圧の墓場で、無力化される事が多い。
@yuubou1986
@yuubou1986 2 ай бұрын
近年南海電鉄が導入を進めてる無水トイレって確かカリフォルニア州の企業が開発していた様な…
@CHAOS-qs5py
@CHAOS-qs5py 2 ай бұрын
カリフォルニア沖にでかい断層があって過去にM7~8クラスの地震が何度も起きている。アメリカの地震の巣。
@yo-lh9gv
@yo-lh9gv Ай бұрын
気の済むまでシャワートイレ使える日本は恵まれてるな
@vulcub_470
@vulcub_470 Ай бұрын
約50年前、夢のカリフォルニア(California dreamin')って曲が出る位には、過ごし易い地域だったんだろうな その数年後には、カリフォルニアで一攫千金して、その後旅をする映画もある位には影響力もあったっぽいし
@dobonful
@dobonful Ай бұрын
水なら海にうなるほどあるのに 塩水を真水にするのにコストが掛かってしまうからどうもできない。 なんかノーベル賞級の発明で安く真水にする方法ができないものか。 自然の循環を維持する事に大切さがわかる。
@borderhopper-ch3ci
@borderhopper-ch3ci Ай бұрын
実は、海水淡水化技術はかなり進んでる。リバースオスモスィス法(フィルターを使う)だと、かなり安くできる。 タイでは、地下水をろ過して売る自販機に標準装備してるくらい。kzfaq.info/get/bejne/e6p_d5Ok0qfYnKc.html 海水淡水化の妨げは、もっぱらヒステリックな自称環境保護団体。淡水化でできた塩の始末を理由に、反対してる。できた塩は、市場に流通して商品にすればよいだけなのに。
@user-uy9ee7pi5e
@user-uy9ee7pi5e 2 ай бұрын
カリフォルニアと言って南北では全く気象条件が異なり、水不足なのは南部だけ。 ロスなんか1年中殆ど雨が降らないから、皆傘を持っていない。 元々南カリフォルニアは雨が少ない地中海性気候で砂漠化している土地。
@jackal7123
@jackal7123 2 ай бұрын
そうそう北部は結構いい加減にジャバジャバ水を使い捨ててる。いつぞやサンフランシスコ~サンノゼに向かって走っていると急なスコールに見舞われたけど、豪雨が降っているにも関わらず、道路わきのスプリンクラーが定時散水始めたもんで車のワイパーが全く役立たずで往生したなんて事が度々あったよ。夏は草も疎らな砂漠だけど、秋冬の雨期になって雨が降り始めると、1週間でそこら中の空き地が花畑になるからあの辺の雑草や野草は逞しいんだよね。
@xapaga1
@xapaga1 2 ай бұрын
他方、カリフォルニア州北部の一部(San Francisco & Sausalito など)なんかは、英国やアイルランドやフランスのワイン産地ボルドーなどと同じ西岸海洋性気候だから雨の日や濃霧の日が多い。雨の日が多いとは言っても降水量は東京よりずっと少ない。
@zm2mokmt
@zm2mokmt 2 ай бұрын
2月のLAって結構雨が降る。いつも傘を持ち歩く私は助かった。大雨が降ってもLAの方々は傘をささず、パーカーのフードを頭に被る。まあ長時間降るわけじゃないからそれで充分かも。傘をさした私は浮いていた。
@akiranara9392
@akiranara9392 Ай бұрын
興味深い動画でした、ありがとう。さて、「最初のアメリカ人」は、カリフォルニアのチャネル諸島の発掘で、始まり時代に北のベリンジアから西海岸を南下した昆布ハイウェイ説が今有力となっています。最新のDNA研究で多くの先住民nativesの祖先は、実はシベリア発の新しい渡来とわかってきました。そうなるとアメリカ最古の2.3万年前のNew Mexicoの世界注目の「足跡footprints」は、直接今とつながらないかもしれないが、日本まで続く昆布ハイウェイを考えるとDNA的に若干違うと無視されて来た日本の太古の昔の関わり可能性が興味深いです(足跡は日本人?)。むしろ大昔に迫り得る南米先住民の痕跡を含めて、青森・北海道発の北上して行った日本祖人(縄文前)と新大陸の関わりに関して深堀り(最前線)してみて欲しい。
@user-tq1yn3vp3x
@user-tq1yn3vp3x Ай бұрын
カリフォルニアって移民が多いイメージあったなぁ 海の水を手軽に飲料水にできれば…
@user-pt9nb4zl2t
@user-pt9nb4zl2t Ай бұрын
なんというか原発作って有り余る電力で海水の淡水化するくらいしか解決方法無いよね
@user-rf9oi2gf7m
@user-rf9oi2gf7m Ай бұрын
西部って原発ほぼ無かったような
@user-yl6kg5iz8h
@user-yl6kg5iz8h 2 ай бұрын
ネイティブが放棄した土地
@user-kb7os4gs7g
@user-kb7os4gs7g Ай бұрын
日本も四国、千葉とかでは水不足で毎年悩んでるよね。水を吸わないアスファルト舗装も止めることを考えないとダメかな?
@hidenobuwatanabe7051
@hidenobuwatanabe7051 2 ай бұрын
太陽周期に連動してるのが気象現象で今年も活動期のピークなので去年に引き続き継続中。 カルフォルニア州ロスとかは20年で人口が1.5倍ぐらい増えてるので… 気象変動と言うより街の作りが大きく変化したんじゃないかな。 水不足を地下水くみ上げで対応してるので地盤沈下も相当酷いしな。 昔の東京の様に工業用水として地下水使ってたら地盤沈下7メートルで下がったとか有名だったりします。
@gako3738
@gako3738 Ай бұрын
天気ええのは好きだけど喉が弱い民はLAに行くとめっちゃきつい
@hirloh6620
@hirloh6620 Ай бұрын
カリフォルニア州北部は、霧が多いイメージ。
@einsfia
@einsfia 2 ай бұрын
アメリカにはどこまでも人工的な力技で乗り切って欲しいね 自然エネルギーだの脱炭素だのはあの国に似合わない
@superversyss
@superversyss 2 ай бұрын
排水再利用にどれだけのエネルギー使ってるんだろうな
@noraneko-xr4uj
@noraneko-xr4uj 2 ай бұрын
カルフォルニアの環境規制が米国いち厳しいのは、 人間の手で自然を改変してきた歴史から学んだ何かから、 そうさせていると言えるのでしょうか?
@user-lu3xq5zd5g
@user-lu3xq5zd5g 2 ай бұрын
最も問題なのは人口の『増加と一極集中』です、人口そのものが減少すれば、これらの問題の大半は解決する。
@user-rf9oi2gf7m
@user-rf9oi2gf7m Ай бұрын
ロサンゼルスは減少に転じたらしいから解決するかもね 経済的にヤバくなりそうではあるが。
@user-mi9eh7jn4w
@user-mi9eh7jn4w Ай бұрын
それだけ排水の浄化システムやってるなら、海水の淡水化とかしないのかなぁ? まぁ、できるならやってるだろうけど、難易度とか違うのかもしれませんね。
@kyokushin9776
@kyokushin9776 Ай бұрын
ホテルカリフォルニアしか思い浮かばない
@user-kx7mc2bc6n
@user-kx7mc2bc6n Ай бұрын
経済格差も拍車をかける。 金持ちはプール付きの豪邸に住み、 貧困層は水道設備すらない家に住む。
@user-wc4jd3ry8x
@user-wc4jd3ry8x 2 ай бұрын
NQH2Oの推移が理解不能すぎる...... ここ10年で言えば カリフォルニア州の水取引価格 ほぼ底値圏とか……
@user-wc4jd3ry8x
@user-wc4jd3ry8x 14 күн бұрын
前書いたときのおよそ1.5倍になったが 去年の暴落のせいで 安い位置に見えてしまうw
@rinpos
@rinpos 6 күн бұрын
18:45 日本が水資源に恵まれている…?
@NN-mw5gd
@NN-mw5gd 28 күн бұрын
ここは、よく水不足で山火事になるよね。
@user-hc8pl4is7v
@user-hc8pl4is7v 2 ай бұрын
砂漠気味なようだし、寒流が御流れに成られてるらしいからな様ですが、それに人口も問題だよな、
@ek-og1dt
@ek-og1dt Ай бұрын
ロスでは、トイレは2回に1回流せと言われた
@ib4950
@ib4950 Ай бұрын
電力危機もあった
@hello-0201
@hello-0201 2 ай бұрын
あぁ、ホリーが働いていたナカトミプラザがある州か
@user-ws7qu4bg9k
@user-ws7qu4bg9k 2 ай бұрын
ミミズのせいもあったりして
@user-ub5ty7pe2m
@user-ub5ty7pe2m 2 ай бұрын
チャイナタウン思い出す。
@user-bw2dz8wr4x
@user-bw2dz8wr4x Ай бұрын
Thirdロサンゼルスオリンピックは、大丈夫かあ?
@ageo1964
@ageo1964 Ай бұрын
米国の実際の状況(マスゴミでは言わない事)を知りたい。
@user-mc7ys5jz6g
@user-mc7ys5jz6g Ай бұрын
日本には四季があるし、文字通り湯水のごとく使える豊富な水資源があるんですね。 今後、化石賞とか勝手に押し付けてこられたら使いたいフレーズです。
@hoshhosh5140
@hoshhosh5140 Ай бұрын
水の処理施設も電気を食う訳で、資本主義は無限に拡大し続けなければならない思想である以上拡大の為にデータセンターやら何やらと建て続けなければならない 結果的には半数以上の人間が目に見える形で資源が無くなった事を認識しないと経済と自然のバランスを考える事はしないのだろう、その時には手遅れだが
@user-ly3uj8yf3e
@user-ly3uj8yf3e 2 ай бұрын
ロスアンゼルスに、いくつものプール、ジャグジー風呂のある豪邸を建てるために大学で経済学を勉強したいと思います。
@user-rf9oi2gf7m
@user-rf9oi2gf7m Ай бұрын
フロリダやろ
@user-ny1dh5iv8x
@user-ny1dh5iv8x Ай бұрын
カリフォルニア州は人口はどうなのかな? 減ってるんじゃないの。 治安は悪いしね。 10万円位だったか窃盗しても逮捕されないとか。 😰
@knekoshin
@knekoshin 2 ай бұрын
アナハイムはどうにも別の……MS的な?
@S_________p
@S_________p 2 ай бұрын
秋からサンディエゴに移住するんだけど、まじか
@m.yamamoto.2129
@m.yamamoto.2129 2 ай бұрын
押し売りされたカリフォルニア米の生産にも限界があるのか。
@user-rf9oi2gf7m
@user-rf9oi2gf7m Ай бұрын
農業に使う水を制限してるから水田なんて鬼のように文句言われてそう
@user-ii1tm4fj2m
@user-ii1tm4fj2m 2 ай бұрын
人間の活動によって水不足になってるのに、水不足を解消するのに人間がまた自然に手を加えるとか、愚かなことだ。
@jwk1028
@jwk1028 Ай бұрын
サメ一杯おるで。
@Zoltraak0
@Zoltraak0 2 ай бұрын
うーん!アナハイム・・・ガンダムしか思いつかん! そう言えば米国に有ったねw
@user-we4pm5nd7u
@user-we4pm5nd7u 2 ай бұрын
アナハイムエレクトロニクスって会社、アナハイムに本当にあるんだってな
@einsfia
@einsfia 2 ай бұрын
@@user-we4pm5nd7u そりゃあるだろうw 千葉電気とか広島電機なんかと同じくらい何の変哲もない社名だし
@user-rf9oi2gf7m
@user-rf9oi2gf7m Ай бұрын
MS開発してくれると信じてるぞ
@user-rj5oe3wd4x
@user-rj5oe3wd4x Ай бұрын
森を育てる発想はないのかな?
@user-nb4zx4ci7l
@user-nb4zx4ci7l 2 ай бұрын
電気も足りないんじゃなかったっけ
@user-kp1xz9vi3p
@user-kp1xz9vi3p 2 ай бұрын
罰金150万@@
@user-hg9jd1gy3y
@user-hg9jd1gy3y Ай бұрын
砂漠地方だから
@user-og8kx4ih7c
@user-og8kx4ih7c 2 ай бұрын
カリフォルニアはIT大不況でデトロイト化しつつある (ง ˙ω˙)ว 幸か不幸か人口の激減で水不足は解消されるだろね、、
@user-di3mi9pu1d
@user-di3mi9pu1d Ай бұрын
AI関連でむしろ景気ええやん😅
@John_Doe____
@John_Doe____ 2 ай бұрын
日本よりGDP多いのかよ・・・
@kholywood
@kholywood 2 ай бұрын
面白いよね。CA州だけでイタリアを上回るパフォーマンス。EUは?何ヵ国も集まっても米国に勝てない。 米国がそれだけのパフォーマンスを発揮出来るのは、、、いつも新しい価値観がある事かなと思う。それは不法移民に頼る部分が大きい。 矛盾を抱えること、リスクを抱えること。これをプラスに転じることに個人国に違いはないと思う。
@uKhaiyam
@uKhaiyam 2 ай бұрын
その、便利になりました!人類エライ!の皺寄せを全部自然地球に負わせてきたのが人間の所業
@user-nc2vf5ko4q
@user-nc2vf5ko4q 2 ай бұрын
ロサンゼルスって言ったらレイカーズの印象が強い
@faith8415
@faith8415 2 ай бұрын
ここは今、アメリカで一番ホームレスが多いんじゃなかったっけ?
@user-cy6vm2rh7p
@user-cy6vm2rh7p 2 ай бұрын
公害対策は必要な事ではあるが、大気汚染が酷かった1950年代〜1990年くらいまでは、二酸化炭素の排出量が爆発的に増えた割には温度が低かったというデータを見ると、二酸化炭素の排出量削減よりも別の事をやるべきだと思う。 だからといって、大気汚染を復活させる訳にはいかないが、都市化や乱開発は一つの元凶なのは間違いないので、無理な開発や都市部への一極集中を止め、地方へと人口を分散するような複層的な政策が必要だと考える。 テクノロジーの発達により、地方に住んでいても出来る仕事は増えたのだから。
@tmyiz8288
@tmyiz8288 Ай бұрын
自分が損でムカつく、としかコイツラ言わないなぁ。 その意味で 池上さんはセーフ、ホリエモンはセーフ、前澤くんはアウトだな。
@user-fw8rc8lh3j
@user-fw8rc8lh3j 2 ай бұрын
麻薬患者が多すぎる
@user-ds6tq2ny1d
@user-ds6tq2ny1d 2 ай бұрын
スポンジボブなら知ってる
@rarikuma666
@rarikuma666 2 ай бұрын
塩でも作ってろよw
川が干上がった・・・住民が怒り【Nスタ】
4:45
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 3,9 МЛН
孩子多的烦恼?#火影忍者 #家庭 #佐助
00:31
火影忍者一家
Рет қаралды 48 МЛН
Heartwarming: Stranger Saves Puppy from Hot Car #shorts
00:22
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 20 МЛН
你们会选择哪一辆呢#short #angel #clown
00:20
Super Beauty team
Рет қаралды 25 МЛН
なぜアメリカで採れた石油は使い物にならないのか?【ゆっくり解説】
20:20
世界の地理雑学【ゆっくり解説】
Рет қаралды 291 М.
なぜアルゼンチンは何度も失敗を犯すのか?【ゆっくり解説】
23:45
世界の地理雑学【ゆっくり解説】
Рет қаралды 69 М.
なぜモナコは国土の95%を売却したのか?【ゆっくり解説】
26:09
ジオぺディア【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 145 М.
なぜアメリカとカナダの国境は世界で最も奇妙なのか?【ゆっくり解説】
17:37
世界の地理雑学【ゆっくり解説】
Рет қаралды 102 М.
実はおかしい…「水」の真実
18:54
宇宙雑学 ゆっくり解説
Рет қаралды 136 М.
なぜタイはここに35兆円かけて運河を作りたいのか?【ゆっくり解説】
24:02
ジオぺディア【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 157 М.
なぜ日本と西欧だけが繁栄したのか?【文明の生態史観】
23:41
なぜイギリスは4つの国からできているのか?【ゆっくり解説】
19:21
世界の地理雑学【ゆっくり解説】
Рет қаралды 932 М.
なぜテキサスはアメリカの中で最強と呼ばれているのか?【ゆっくり解説】
22:26
世界の地理雑学【ゆっくり解説】
Рет қаралды 84 М.
孩子多的烦恼?#火影忍者 #家庭 #佐助
00:31
火影忍者一家
Рет қаралды 48 МЛН